JP4337513B2 - 同時給排形換気装置 - Google Patents

同時給排形換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4337513B2
JP4337513B2 JP2003386641A JP2003386641A JP4337513B2 JP 4337513 B2 JP4337513 B2 JP 4337513B2 JP 2003386641 A JP2003386641 A JP 2003386641A JP 2003386641 A JP2003386641 A JP 2003386641A JP 4337513 B2 JP4337513 B2 JP 4337513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air supply
fan
main body
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005147547A (ja
Inventor
朋宜 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003386641A priority Critical patent/JP4337513B2/ja
Publication of JP2005147547A publication Critical patent/JP2005147547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337513B2 publication Critical patent/JP4337513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、建材や家具等に含まれるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)によって引き起こされるシックハウス症候群を軽減するため、住宅内の換気を行う同時給排形換気装置に関する。
従来の換気装置は、居室の天井内に設置された箱状の本体に、同時給排換気を行う給気用ファンおよび排気用ファンを有し、前記給気用ファンおよび排気用ファンに連通する給気口および排気口を本体下面に配設し、給気通路と排気通路が交差するところに両者の空気の熱交換を行って排気から給気へ熱回収するための熱回収器を配設するものが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
以下、その換気装置について図7を参照しながら説明する。
図7に示すように、居室内の天井壁101に設置された箱状の本体102は、側面には給気用吸込み口103と排気用吹出し口104とを有し、それぞれダクト接続部を介してダクト112a、112bと接続され、また、本体102の下面には給気用吹出し口105と排気用吸込み口106とを有している。本体102の内部には、排気用吸込み口106から排気用吹出し口104に至る排気流路107を形成する排気用ファンと熱交換素子109を連通して設け、給気用吸込み口103から給気用吹出し口105に至る給気流路110を形成する給気用ファンと熱交換素子109を連通して設けている。排気用ファンと給気用ファンを駆動する電動機は、その回転軸の両端部に排気用ファンと給気用ファンが固定され、回転軸は水平方向に配設されている。また、熱交換素子109は、排気流路と給気流路が交差する位置に設けられている。
特開2000−213785号公報
このような従来の構成では、排気用ファンと給気用ファンを駆動する電動機の回転軸を本体の下面に対して水平方向に配設するためにファンの形状により製品高さが大きくなるという課題があり、また、排気流路と給気流路が複雑化するという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するもので、本体を小形化し排気流路および給気流路を簡素化するとともに、施工性、メンテナンス性にも優れ、また、シックハウス症候群の対策としての居室換気を満足できる性能の同時給排形換気装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の同時給排形換気装置は、室内空気を室外に排気し室外空気を室内に給気するために本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングに対して反前記開口側であって前記排気用ケーシングに隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンに対し反前記開口側に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されるものである。
この手段により、本体内の流路を短く構成して簡素化するとともに流路抵抗を低減でき、またファンの高さを低することができるので本体を小形化できる同時給排形換気装置が得られる。
また、天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されるものである。
この手段により、本体内の流路を短く構成して簡素化するとともに流路抵抗を低減でき、またファンの高さを低することができるので、天井壁裏内に収納される本体の小形化が図られ、天井裏の懐が小さい建物にも設置可能な同時給排形換気装置が得られる。
また、天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより吸い込まれた室外空気は、前記給気用ケーシングから下方に向かって前記排気用ケーシングの周囲に形成される給気流路を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されるものである。
この手段により、本体内の流路を短く構成して簡素化するとともに流路抵抗を低減でき、またファンの高さを低することができるので、天井壁裏内に収納される本体の小形化が図られ、天井裏の懐が小さい建物にも設置可能な同時給排形換気装置が得られる。
また、前記給気用吸込み口と前記本体の側壁に設けられた排気用吹出し口とを隣接させ仕切りにより排気流路と給気流路に区画して形成したものである。
この手段により、排気ダクトと給気ダクトをそれぞれ別個に必要とせず、施工が容易になるとともに、排気経路と給気経路のダクト抵抗をほぼ等しくできることより、排気風量と給気風量の風量比をほぼ一定に保つことができる同時給排形換気装置が得られる。
また、前記給気用吸込み口に設けた給気フィルター部を室内側より着脱可能にしたものである。
この手段により、室外側から吸い込まれる空気により汚れたフィルターのみを、本体を取り外すことなく、本体から取り外して清掃することができ、メンテナンス性を向上することができる同時給排形換気装置が得られる。
また、前記排気用吸込み口に対向する室内側に設けたフィルターを本体の外側より着脱可能にしたものである。
この手段により、フィルターが使用者の目に付きやすい本体の下面に設けられているので、使用者がフィルターの汚れの判断をしやすく、掃除を促すことができ、また、本体を取り外すことなくフィルターのみを本体から取り外して清掃することができ、メンテナンス性を向上することができる同時給排形換気装置が得られる。
本発明によれば、本体を小形化し排気流路と給気流路を簡素化できるとともに、施工性、メンテナンス性が優れた同時給排形換気装置を提供することができる。
本発明の請求項1記載の発明は、室内空気を室外に排気し室外空気を室内に給気するために本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングに対して反前記開口側であって前記排気用ケーシングに隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンに対し反前記開口側に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されることを特徴とする同時給排形換気装置であり、排気流路および給気流路の経路を短くして、流路抵抗を低減することにより、風量の増大、騒音の低減ができ、また、排気用ファンと給気用ファンの羽根高さを低くすることができるので、本体を小形化できるという作用を有する。
また、本発明の請求項2記載の発明は、天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されることを特徴とする同時給排形換気装置であり、排気流路および給気流路の経路を短くして、流路抵抗を低減することにより、風量の増大、騒音の低減ができ、また、排気用ファンと給気用ファンの羽根高さを低くすることができるので、天井裏内に収納される本体の小形化が実現でき、天井裏空間が狭い建物にも設置することができるという作用を有する。
また、請求項3記載の発明は、天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより吸い込まれた室外空気は、前記給気用ケーシングから下方に向かって前記排気用ケーシングの周囲に形成される給気流路を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出される同時給排形換気装置であり、排気流路および給気流路の経路を短くして、流路抵抗を低減することにより、風量の増大、騒音の低減ができ、また、排気用ファンと給気用ファンの羽根高さを低くすることができるので、天井裏内に収納される本体の小形化が実現でき、天井裏空間が狭い建物にも設置することができるという作用を有する。
また、請求項4記載の発明は、請求項1、2、または3記載の換気装置に、前記給気用吸込み口と前記本体の側壁に設けられた排気用吹出し口とを隣接させ仕切りにより排気流路と給気流路に区画して形成したことにより、排気ダクトと給気ダクトをそれぞれ別個に必要とせず、施工が容易になるとともに、排気経路と給気経路のダクト抵抗をほぼ等しくでき、排気風量と給気風量の風量比がほぼ一定になるという作用を有する。
また、請求項5記載の発明は、請求項1、2、3、または4記載の換気装置に、前記給気用吸込み口に設けた給気フィルター部を室内側より着脱可能にしたことにより、室外側から吸い込まれる空気により汚れたフィルターのみを、本体を取り外すことなく、本体から取り外して清掃することができ、メンテナンス性が向上するという作用を有する。
また、請求項6記載の発明は、請求項1、2、3、4、または5記載の換気装置に、前記排気用吸込み口に対向する室内側に設けたフィルターを本体の外側より着脱可能にしたことにより、フィルターが使用者の目に付きやすい本体の下面に設けられているので、使用者がフィルターの汚れの判断をしやすく、掃除を促すことができ、また、本体を取り外すことなくフィルターのみを本体から取り外して清掃することができ、メンテナンス性が向上するという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1および図2に示すように、本発明の同時給排形換気装置は、居室内の天井壁1に設けられる開口から挿入されて天井裏内に納められるように設置された箱状の本体2の側壁に給気用吸込み口3および排気用吹出し口4を有し、それぞれダクト接続部17a、17bを介してダクト18a、18bと接続されて屋外と連通する。本体2には室内側であって下面に設けられ室内との通風のための開口2aを設け、この開口2aは、内部に給気ファン8を有する給気用ケーシング13の給気用ケーシング吹出し口16、および内部に排気ファン7を有する排気用ケーシング12の排気用ケーシング吸込み口11を介して本体2の側面の給気用吸込み口3および排気用吹出し口4に連通する。
また、図3に示すように、本体2内に排気用ファン7と給気用ファン8を駆動する回転軸10を本体の室内側に設けられた開口2aに対して略垂直方向に配設した電動機9と、開口2aに対向するように開口2a側に排気用ケーシング吸込み口11が設けられ、内部に排気用ファン7を有する排気用ケーシング12を配設し、排気用ケーシング12の出口を本体2の側壁に設けた排気用吹出し口4に連通させる。
また、図4に示すように、開口2a側に設けられた排気用ケーシング12の上方に隣接して内部に給気用ファン8を有する給気用ケーシング13を配設し、給気用ケーシング吸込み口14は排気用ケーシング吸込み口11と離れた本体2の天面側で給気用ファン8の上方に設けられ、給気用ケーシング13の側壁に開口された給気用ケーシング吸込み口14に連通させる。給気用ケーシング13は、給気用ファン8の遠心方向に設けられる吹き出し口から下方の排気用ケーシング12の周囲に放射状に形成される給気流路15を有し、給気流路15は、本体2下面の略中央に設けられる排気用吸込み口6の周囲に配設された給気用吹出し口5と連通する。
また、排気用ファン7と給気用ファン8は電動機9を間に設けて回転軸10の両端側でそれぞれ固定され、回転軸10の回転により同時に回転し、相反して設けられる給気ケーシング用吸込み口14と排気ケーシング用吸込み口11から吸引しそれぞれ給気流と排気流を形成するものである。
上記構成において、本発明の同時給排形換気装置を運転すると、排気用ファン7を運転することにより、本体2の下面側の排気用吸込み口6に室内の空気が吸い込まれ、排気用ファン7を介して排気用吹出し口4から吹き出されダクト18b内を通って室外へ排気される。また、給気用ファン8を運転することにより、室外側から吸い込まれた空気はダクト18a内を通って給気用吸込み口3を介して給気用ケーシング吸込み口14の内側の給気用ファン8を通って給気用ケーシング13内に引きこまれ、給気用ケーシング13から下方に向かって排気用ケーシング12の周囲に形成された給気流路15を通り本体2の下面に形成された給気用吹出し口5から室内側へと給気される。
このように本発明によれば、天井壁1裏側に収納される本体2内に排気用ファン7と給気用ファン8を駆動する電動機9の回転軸10を本体2の室内側に設けられた開口2aに対して略垂直方向に配し、開口2aに対向するように開口2a側に排気用ケーシング吸込み口11が設けられる排気用ケーシング12および排気用ファン7を配設し、開口2a側に設けられた排気用ケーシング12の上方に隣接して内部に給気用ファン8を有する給気用ケーシング13を配設することにより、排気流路および給気流路の経路を複雑化しないで短くでき、流路抵抗を低減することにより風量の増大、騒音の低減ができ、排気用ファン7と給気用ファン8の羽根高さを低くできるので、本体を小形化できる。
また、室外側から吸い込まれた空気はダクト18a内を通って給気用吸込み口3を介して給気用ケーシング吸込み口14の内側の給気用ファン8を通って給気用ケーシング13内に引きこまれ、給気用ケーシング13から下方に向かって排気用ケーシング12の周囲に形成された給気流路15を通り本体2の下面に形成された給気用吹出し口5から室内側へと給気されるので、給気流路の経路を複雑化しないで、流路抵抗を低減することにより風量の増大および騒音の低減が得られる。
(実施の形態2)
図5に示すように、本体2の側面に給気用吸込み口3と排気用吹出し口4を隣接させて設け、仕切り22により排気流路と給気流路に区画してダクト接続部23内で区画された2つの流路を構成し、排気用吹出し口4に連通する排気経路25と給気用吸込み口3に連通する給気経路24とを内部で区画して一体的に形成した給排気ダクト19をダクト接続部23に接続する構成とする。その他の符号が同一の構成要素については、図1〜図4をもとに説明した実施の形態1と同様であり、その説明は省略する。
上記構成において、本発明の同時給排形換気装置を運転すると、給気ファン8により外気は給排気ダクト19内の区画された給気流路24を通り、仕切り22により区画されたダクト接続部23内を介して本体2内に吸込まれる。また、排気ファン7により本体2内に吸い込まれた室内の空気は排気用吹出し口4から仕切り22により区画されたダクト接続部23内を介して給排気ダクト19内のの区画された排気流路25を通り、室外に排出される。
このように本発明によれば、本体2の側面に給気用吸込み口3と排気用吹出し口4を隣接させて設け、仕切り22により排気流路と給気流路に区画して、ダクト接続部23内で区画された2つの流路を構成するとともに、排気用吹出し口4に連通する排気経路25と給気用吸込み口3に連通する給気経路24とを内部で区画して一体的に形成した給排気ダクト19をダクト接続部23に接続する構成としたので、排気ダクトと給気ダクトをそれぞれ別個に必要とせず、施工が容易になるとともに、排気経路と給気経路のダクト抵抗をほぼ等しくできることより、排気風量と給気風量の風量比をほぼ一定に保つことができる。
(実施の形態3)
図6に示すように、給気用ファン8の上流側となる給気用吸込み口3に、矩形の枠体で形成され上方部分に給気清浄フィルターを設け下方部分に取っ手部を設けてなる給気フィルター部20を配設し、本体2の室内側から引き出し自在な構成とする。
また、排気用ファン7の上流側となる排気用吸込み口6に対向する位置の下方に、端部を支点とし回動させることにより本体2の外側から着脱自在な排気フィルター21を設ける構成とする。その他の符号が同一の構成要素については、図1〜図4をもとに説明した実施の形態1と同様であり、その説明は省略する。
このように本発明によれば、給気用ファン8の上流側となる給気用吸込み口3に、矩形の枠体で形成され上方部分に給気清浄フィルターを設け下方部分に取っ手部を設けてなる給気フィルター部20を配設し、本体2の室内側から引き出し自在な構成としたので、室外側から吸い込まれる空気が給気用ケーシング13に到達する前に、給気フィルター部20にて汚れを捕集し、その汚れたフィルターのみを本体2を天井壁1から取り外すことなく、本体2から容易に取り外して清掃することができ、メンテナンス性が向上する。
また、排気用ファン7の上流側となる排気用吸込み口6に対向する位置の下方に、端部を支点とし回動させることにより本体2の外側から着脱自在な排気フィルター21を設けたので、排気フィルター21が使用者の目に付きやすい本体2の下面に設けられているので、使用者が排気フィルター21の汚れの判断をしやすく、掃除を促すことができ、また、本体2を取り外すことなく排気フィルター21のみを本体2から取り外して清掃することができ、メンテナンス性が向上する。
本発明は、天井壁または室内の側壁の開口に納められ、ダクトを介して屋外と連通する箱形の同時給排形換気装置等の用途として有用である。
本発明の実施の形態1の同時給排形換気装置を示す斜視図 同同時給排形換気装置を示す下面図 同同時給排形換気装置の排気経路を示す略断面図 同同時給排形換気装置の給気経路を示す略断面図 本発明の実施の形態2の同時給排形換気装置の構成を示す略断面図 本発明の実施の形態3の同時給排形換気装置の構成を示す略断面図 従来の換気装置を示す斜視図
符号の説明
1 天井壁
2 本体
2a 開口
3 給気用吸込み口
4 排気用吹出し口
5 給気用吹出し口
6 排気用吸込み口
7 排気用ファン
8 給気用ファン
9 電動機
10 回転軸
11 排気用ケーシング吸込み口
12 排気用ケーシング
13 給気用ケーシング
14 給気用ケーシング吸込み口
15 給気流路
16 給気用ケーシング吹出し口
20 給気フィルター部
21 排気フィルター
22 仕切り

Claims (6)

  1. 室内空気を室外に排気し室外空気を室内に給気するために本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングに対して反前記開口側であって前記排気用ケーシングに隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンに対し反前記開口側に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されることを特徴とする同時給排形換気装置。
  2. 天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより前記給気用ケーシング内に吸い込まれた室外空気は前記排気用ケーシングの外側を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されることを特徴とする同時給排形換気装置。
  3. 天井壁裏側に設置される本体内に設けられた排気用ファンおよび給気用ファンの回転軸を、前記本体の室内側に設けられた通風のための開口に対して略垂直方向に配設して前記排気用ファンおよび前記給気用ファンを駆動する電動機と、前記開口に対向して設けられる排気用ケーシング吸込み口を備え内部に前記排気用ファンを有した排気用ケーシングと、この排気用ケーシングの上方の隣接した位置に内部に前記給気用ファンを有して配設され、その給気用ケーシング吸込み口が前記本体の天面側で前記給気用ファンの上方に設けられた給気用ケーシングとを備え、前記本体の側壁に設けられた給気用吸込み口から前記給気用ファンにより吸い込まれた室外空気は、前記給気用ケーシングから下方に向かって前記排気用ケーシングの周囲に形成される給気流路を通り、室内と連通して前記開口側に設けられる給気用吹出し口から室内へ吹き出されることを特徴とする同時給排形換気装置。
  4. 前記給気用吸込み口と前記本体の側壁に設けられた排気用吹出し口とを隣接させ仕切りにより排気流路と給気流路に区画して形成したことを特徴とする請求項1、2、または3に記載の同時給排形換気装置。
  5. 前記給気用吸込み口に設けた給気フィルター部を室内側より着脱可能にしたことを特徴とする請求項1、2、3、または4に記載の同時給排形換気装置。
  6. 前記排気用吸込み口に対向する室内側に設けたフィルターを本体の外側より着脱可能にしたことを特徴とする請求項1、2、3、4または5に記載の同時給排形換気装置。
JP2003386641A 2003-11-17 2003-11-17 同時給排形換気装置 Expired - Fee Related JP4337513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386641A JP4337513B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 同時給排形換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386641A JP4337513B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 同時給排形換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147547A JP2005147547A (ja) 2005-06-09
JP4337513B2 true JP4337513B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34694274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386641A Expired - Fee Related JP4337513B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 同時給排形換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337513B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901429B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 協立エアテック株式会社 フィルタボックスおよびこれを用いた空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005147547A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100556431B1 (ko) 공기청정 겸용 환기시스템
KR100651861B1 (ko) 환기겸용 공기청정기
WO2005026623A1 (ja) 空気調和機
JP2006090625A (ja) 送風装置及びそれを用いた空気調和機
KR100577206B1 (ko) 환기시스템
KR20060091441A (ko) 공기청정겸용 환기시스템
KR100941413B1 (ko) 환기기능을 갖춘 공기청정장치
JP4337513B2 (ja) 同時給排形換気装置
JP5079136B2 (ja) 同時給排形換気扇
JP4429123B2 (ja) 空気調和機
JP2005055085A (ja) 換気装置、換気装置付空気調和機、空気調和機
JP7237160B2 (ja) 熱交換型換気装置
JP2006078159A (ja) 空気調和機
KR20050118784A (ko) 창문형 환기시스템
KR20180002978U (ko) 소형 공기청정기
JP6142284B2 (ja) 換気装置
JP4432633B2 (ja) 同時給排形換気装置
JP3951761B2 (ja) 換気装置
JP5421602B2 (ja) 室内清掃システム及び建物
JP4592368B2 (ja) 空気調和機
JP2015205224A (ja) 空気清浄機
KR100664503B1 (ko) 공기청정장치를 갖춘 공기조화기
KR100996626B1 (ko) 실내공기 환기장치
JP4400107B2 (ja) 給排気換気扇
KR100715336B1 (ko) 패키지형 에어컨의 개폐도어 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees