JP4336616B2 - 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム - Google Patents

揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4336616B2
JP4336616B2 JP2004141787A JP2004141787A JP4336616B2 JP 4336616 B2 JP4336616 B2 JP 4336616B2 JP 2004141787 A JP2004141787 A JP 2004141787A JP 2004141787 A JP2004141787 A JP 2004141787A JP 4336616 B2 JP4336616 B2 JP 4336616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
swing
shape
discharge machining
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004141787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324259A (ja
Inventor
浩保 古川
英俊 湯口
明宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004141787A priority Critical patent/JP4336616B2/ja
Publication of JP2005324259A publication Critical patent/JP2005324259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336616B2 publication Critical patent/JP4336616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

この発明は、電極または被加工物が揺動しながら放電加工を行う放電加工における、揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システムに関するものである。
放電加工とは、工作物と電極との間に直流電荷を印可した際に起こる放電現象によって工作物の表面を溶かして加工する方法であり、穴あけ、切断、形彫などの加工を行うことができる。この放電加工は、電極を小さく揺動させながら加工することが一般的である。電極を揺動させる量を揺動量と呼び、また揺動の動作パターンには4角の方向に揺動する角揺動、円を描いて揺動する円揺動などがある。
従来の2次元及び3次元CADによる電極設計では、被加工物の2次元または3次元図面中の加工形状より電極の基礎となる形状を作成し、その後この電極基礎形状を揺動量分オフセットして電極形状を作成している。その際に、形状全体を一律にオフセットしてしまうと円弧形状の箇所はオフセットにより円弧の半径までが変更されてしまうなど、単純なオフセット処理では正確な形状を作成できず、揺動量とそれぞれの揺動動作パターンにあわせて形状を再計算する必要があった。そのため、作り直す手間や計算間違いによる品質悪化の問題があった。
このような問題に対し、従来では、角揺動する電極の設計において、形状を構成する線分・円弧のうち円弧の半径は固定しつつ、その他の線分を移動させて電極形状を自動作成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来では、被加工物形状を揺動パターンおよび揺動量に従って移動複写し、集合演算によって電極形状を作成する方法を提案している(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−228741号 特開平5−92348号
しかし、先に示した従来の方法では、特に近年一般化した3次元CADでのソリッド形状による設計方法においては、2次元形状の編集から3次元形状を再構成することとなり、手間や間違いの問題を解決しえないという問題点が生じていた。
しかし、後に示した従来の方法では、金型などの複雑な形状となる被加工物を集合演算することで、計算量・計算時間が増大して作業性が悪くなる可能性があり、特に一つの被加工物で複数の放電加工形状を持つような場合には大きく影響するという問題点が生じていた。また、円揺動用電極形状の作成方法のような解析的な形状作成方法は、3次元CADにおいては3次元形状から一旦2次元形状を抽出して行う必要があり手間がかかるという問題点が生じていた。さらに、被加工形状が穴形状か凸形状かによって積集合、和集合と演算処理が異なるため、その選択によっては間違った電極形状が作成されてしまうという問題点が生じていた。
この発明は、このような問題を解決することにあり、特に、角揺動、円揺動を行う放電加工電極の形状をミスが無く、かつ、短時間で作成できる揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システムを提供することを目的とする。
この発明は、揺動しながら放電加工を行う揺動放電加工用の電極の形状図を作成する揺動放電加工電極図作成方法において、被加工物形状を転写して電極基礎形状を作成し、放電加工の揺動条件の揺動方向に応じた複数の方向に放電加工の揺動条件の揺動量に応じた移動量分電極基礎形状を移動複写し、複写された複数の電極基礎形状の積集合形状を取り出し電極の形状図を作成するものである。
本発明の揺動放電加工電極図作成方法は、揺動しながら放電加工を行う揺動放電加工用の電極の形状図を作成する揺動放電加工電極図作成方法において、被加工物形状を転写して電極基礎形状を作成し、放電加工の揺動条件の揺動方向に応じた複数の方向に放電加工の揺動条件の揺動量に応じた移動量分電極基礎形状を移動複写し、複写された複数の電極基礎形状の積集合形状を取り出し電極の形状図を作成するので、容易な方法にて電極の形状図を形成することができる。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係る揺動放電加工電極図作成方法を実施するための揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図である。揺動放電加工電極図作成システム1はCADシステムなどの機能を用いて構築されている。電極基礎形状作成手段2は被加工物形状3から電極基礎形状4を作成する手段で、例えばCADシステムの差形状作成機能を利用して実現される。そして例えば被加工物形状3が穴形状の場合、反転した凸形状を持つ電極基礎形状4が作成される。電極基礎形状複写手段5は電極基礎形状4を揺動条件の揺動方向および揺動量に従って複数の移動方向および移動量を決定して複数移動複写して複写電極形状6を作成する手段で、例えばCADシステムの移動・複写機能を利用して実現される。電極積集合形状作成手段7は複数の複写電極形状6の積集合形状60を作成する手段である。尚、CADシステムは、一般的なコンピュータシステム上で使用されるものである。ここでは、このコンピュータシステム自体については図示を省略する。
図2は電極基礎形状作成手段2の電極基礎形状4の作成方法について説明する図、図3は揺動条件が角揺動の場合の電極の作成図を作成するためのフローチャート、図4は揺動条件が角揺動の場合の移動転写方法および積集合形状の形成方法について説明する図、図5は揺動条件が円揺動の場合の電極の作成図を作成するためのフローチャート、図6は揺動条件が円揺動の場合の移動転写方法および積集合形状の形成方法について説明する図、図7は揺動条件が角揺動の場合に作成された電極の作成図を示す図、図8は揺動条件が円揺動の場合に作成された電極の作成図を示す図である。
次に、上記のように構成された実施の形態1の揺動放電加工電極図作成システムの揺動放電加工電極図作成方法について説明する。まず、被加工物形状を転写して電極基礎形状を作成する。具体的には図2に示すように、被加工物形状が3次元的に作成されており(図2(a)))、その被加工部分、ここではポケット形状を3次元的に転写することにより、電極基礎形状が3次元的に作成される(図2(d))。よって図2に示すように、電極基礎形状4は被加工物形状3をちょうど反転した形状となって形成される。
尚、図2(b)は被加工形状の2次元モデルを、図2(c)は被加工形状の2次元寸法形状を、図2(e)は電極基礎形状の2次元モデルを、図2(f)は電極基礎形状の2次元寸法形状をそれぞれ示した図である。
次に、揺動条件として角揺動を用いて行う電極の形状図を作成する場合の電極基礎形状複写手段5および電極積集形状作成手段7について、図3のフローチャートおよび図4に基づいて説明する。まず、上記に示した図2のようにして求められた電極基礎形状4を図4(a)に示すように認識する処理を行う(図3のステップS1)。次に、ここでは揺動条件が角揺動であり、その揺動方向が図4(b)に示すような45°、135°、225°、315°の4方向であるため、それぞれの角度に対応した45°、135°、225°、315°を4複写方向とする。そして、この4複写方向に揺動条件の揺動量を移動量として電極基礎形状4の原点(図4(a)の電極基礎形状4の中央部の×印にて示す箇所)から図4(c)に示すようにそれぞれ複写電極形状6a、6b、6c、6dを作成する(図3のステップS2)。最後に、この4複写方向に作成されたの複写電極形状6a、6b、6c、6dを積集合して図4(d)に示すように積集合形状60として作成し、角揺動用の電極の形状図が作成される(図3のステップS3)。
次に、揺動条件として円揺動を用いて行う電極の形状図を作成する場合の電極基礎形状複写手段5および電極積集形状作成手段7について、図5のフローチャートおよび図6に基づいて説明する。まず、上記に示した図2のようにして求められた電極基礎形状4を図6(a)に示すように認識する処理を行う(図5のステップS4)。次に、ここでは揺動条件が円揺動であり、その揺動方向が円周分(360°)であるため、一定の角度毎に、ここでは10°毎に、図6(b)に示すように円周分を36の複数方向に設定する。そして、それぞれの角度に対応した36方向を複写方向とする。そして、この複数複写方向に揺動条件の揺動量を移動量として電極基礎形状4の原点(図6(a)の電極基礎形状4の中央部の×印にて示す箇所)から図6(c)に示すようにそれぞれ複写電極形状6e、6f、6g・・・を作成する(図5のステップS5)。最後に、この複数複写方向に作成された複写電極形状6e、6f、6g・・・を積集合して図6(d)に示すように積集合形状60として作成し、円揺動用の電極の形状図が作成される(図5のステップS6)。
図7は、図2に示した電極基礎形状に対して図4に示すような角揺動用の処理を行った場合の例を示す。揺動条件が角揺動で、揺動方向が45°、135°、225°、315°、揺動量が0.5mmと設定されるものである。図7(a)は図4の処理にて形成された電極の形状図、図7(b)は図4の処理にて形成された電極の形状図の3次元ワイヤーフレームを示す。図7(c)は図4の処理にて形成された電極の形状図の2次元寸法を示す図で、図7(d)は図7(c)に示した電極の形状図の角部の拡大図を示す。図7(c)から明らかなように、揺動量が0.5mmであるため、横方向および縦方向の長さはそれぞれ1mm縮小されている。しかし角部の円弧の大きさはR5mmが保存されて電極の形状図が作成されることとなる。これは電極基礎形状の角部の方向が複写方向に含まれ、角部の形状が確実に反映されているためである。
図8は、図2に示した電極基礎形状に対して図4に示すような角揺動用の処理を行った場合の例を示す。揺動条件が円揺動で、揺動方向が10°度毎の360°分で、揺動量が0.5mmと設定されるものである。図8(a)は図4の処理にて形成された電極の形状図、図8(b)は図4の処理にて形成された電極の形状図の3次元ワイヤーフレームを示す。図8(c)は図4の処理にて形成された電極の形状図の2次元寸法を示す図で、図8(d)は図8(c)に示した電極の形状図の角部の拡大図を示す。図8(c)から明らかなように、揺動量が0.5mmであるため、横方向および縦方向の長さはそれぞれ1mm縮小されている。しかし角部の円弧は、細分化された複数のR5mmの円弧からなり、全体としてその大きさはほぼR5mmが保存されて電極の形状図が作成されることとなる。
上記のように構成された実施の形態1の揺動放電加工電極図作成システムは、上記に示したような揺動放電加工電極図作成方法にて実施されているため、容易な方法にて放電加工用の電極の形状図を形成することができるため、放電加工用の電極の形状図の形成においてミスが無く、かつ、短時間で作成することができる。また、円揺動の場合には複写方向を一定の角度毎に円周分設定するため精度よく電極の形状図を形成することができる。尚、図4および図6は便宜上2次元的に示したもので、実際には3次元的に処理が行われているものである。
実施の形態2.
図9はこの発明の実施の形態2における揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図、図10は図9に示した揺動放電加工電極図作成システムの揺動放電加工電極図作成方法を説明するためのフローチャートを示したものである。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。揺動放電加工電極図作成システム101は揺動放電加工を行う場合の揺動方法および揺動量を対話的に設定するための揺動情報設定手段8を備える。そして、揺動情報設定手段8は例えば揺動放電加工電極図作成システム101のコマンド入力画面へキーボードなどの入力装置により入力して実現することができる。そしてこの入力された揺動条件としての揺動方法および揺動量情報9に従って複写処理を行う。
次に上記のように構成された実施の形態2の揺動放電加工電極図作成方法について説明する。まず、上記実施の形態1と同様に動作を行い電極基礎形状を認識する(図10のステップS7)。次に、作業者が揺動条件としての揺動方法および揺動量を揺動情報設定手段8から入力する(図10のステップS8)。次に、入力された揺動方法が角揺動か否かを判断する(図10のステップS9)。次に、角揺動の場合はステップS10、円揺動の場合はステップS11に進み、それぞれ上記実施の形態1にて示した図3のステップS2からの処理または図5のステップS5からの処理と同様の処理を行い、積集合形状60を作成する。
上記のように構成された実施の形態2の揺動放電加工電極図作成システムの揺動放電加工電極図作成方法によれば、揺動条件を対話的に設定することができるため、あらかじめ揺動条件を設定することなく行うことができる。また、角揺動か円揺動かを判断して行うようにしたため、揺動条件を容易に選択することができる。
実施の形態3.
図11はこの発明の実施の形態3における揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図、図12は図10に示した揺動放電加工電極図作成システムの揺動放電加工電極図作成方法を説明するためのフローチャートを示したものである。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。揺動放電加工電極図作成システム102は複写方向を対話的に設定するための円揺動複写方向設定手段10を備える。そして、円揺動複写方向設定手段10は例えば揺動放電加工電極図作成システム101のコマンド入力画面へキーボードなどの入力装置により入力して実現することができる。そしてこの入力された揺動条件としての複数複写方向11に従って複写処理を行う。この設定方法としては、角度ピッチを設定したり、回数を設定して360°をその回数にて均等に分割して設定される。
次に上記のように構成された実施の形態3の揺動放電加工電極図作成方法について説明する。まず、上記各実施の形態と同様に動作を行い電極基礎形状を認識する(図12のステップS13)。次に、作業者が揺動条件としての揺動方法および揺動量を揺動情報設定手段8から入力する(図12のステップS14)。次に、入力された揺動方法が角揺動か否かを判断する(図12のステップS15)。次に、角揺動の場合はステップS16に進み、上記各実施の形態にて示した図3のステップS2からの処理と同様の処理を行い、積集合形状60を作成する。また、円揺動の場合は作業者が複数複写方向11を円揺動複写方向設定手段10から入力する(図12のステップS17)。次に、ステップS18に進み、上記各実施の形態にて示した図5のステップS5からの処理と同様の処理を行い、積集合形状60を作成する。
上記のように構成された実施の形態3の揺動放電加工電極図作成システムの揺動放電加工電極図作成方法によれば、複写方向を任意に設定することができるため、被加工物形状に応じたり、被加工物の加工精度に応じて複写回数を設定することができる。
尚、上記各実施の形態では角揺動および円揺動の場合について示したがこれに限られることはなく、他の揺動方法でも同様に揺動方向および揺動量を設定することができれば、同様に電極の形状図を形成することができる。また、角揺動の場合の複写方向および円揺動の場合の複写方向の例を示したがこれに限られることはなく、他の方向でも同様に行うことができることはいうまでもなく、円揺動の場合には一定の角度毎に円周分設定するればよく、被加工物形状および計算量などに応じて適宜設定することができる。
この発明の実施の形態1における揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける電極基礎形状の形成方法についての説明する図である。 図1に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける角揺動の場合の揺動放電加工電極図作成方法のフローチャートである。 図1に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける角揺動の場合の揺動放電加工電極図作成方法を説明するための図である。 図1に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける円揺動の場合の揺動放電加工電極図作成方法のフローチャートである。 図1に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける円揺動の場合の揺動放電加工電極図作成方法を説明するための図である。 図3に示す揺動放電加工電極図作成方法の角揺動の場合の電極の作成図の例を示す図である。 図5に示す揺動放電加工電極図作成方法の円揺動の場合の電極の作成図の例を示す図である。 この発明の実施の形態2における揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図である。 図9に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける電極基礎形状の形成方法についての説明する図である。 この発明の実施の形態3における揺動放電加工電極図作成システムの構成を示すブロック図である。 図12に示す揺動放電加工電極図作成システムにおける電極基礎形状の形成方法についての説明する図である。
符号の説明
1,101,102 揺動放電加工電極図作成システム、2 電極基礎形状作成手段、3 被加工物形状、4 電極基礎形状、5 電極基礎形状複写手段、
6,6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g 複写電極形状、
7 電極積集合形状作成手段、8 揺動情報設定手段、9 揺動方法および揺動量情報、10 円揺動複写回数設定手段、11 複数複写方向、60 積集合形状。

Claims (7)

  1. 揺動しながら放電加工を行う揺動放電加工用の電極の形状図を作成する揺動放電加工電極図作成方法において、被加工物形状を転写して電極基礎形状を作成し、上記放電加工の揺動条件の揺動方向に応じた複数の方向に上記放電加工の揺動条件の揺動量に応じた移動量分上記電極基礎形状を移動複写し、上記複写された複数の電極基礎形状の積集合形状を取り出し上記電極の形状図を作成することを特徴とする揺動放電加工電極図作成方法。
  2. 上記揺動条件が角揺動または円揺動のいずれかであるかを判断して行うことを特徴とする請求項1に記載の揺動放電加工電極図作成方法。
  3. 上記電極基礎形状が角部を有する形状の場合、上記揺動方向は上記角部方向を含むように設定することを特徴とする請求項2に記載の揺動放電加工電極図作成方法。
  4. 上記揺動条件が円揺動の場合、上記複数の複写方向として一定の角度毎に円周分設定することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の揺動放電加工電極図作成方法。
  5. 揺動しながら放電加工を行うための揺動放電加工用の電極の形状図を作成する揺動放電加工電極図作成装置において、被加工物形状を転写することで電極基礎形状を作成する電極基礎形状作成手段と、上記放電加工の揺動条件の揺動方向に応じた複数の方向に上記放電加工の揺動条件の揺動量に応じた移動量分上記電極基礎形状を移動複写する電極基礎形状複写手段と、上記電極基礎形状複写手段により複写された複数の複写電極基礎形状の積集合形状を上記電極の形状図として作成する電極積集合形状作成手段とを備えることを特徴とする揺動放電加工電極図作成システム。
  6. 上記揺動条件を外部から対話的に設定することができる揺動情報設定手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の揺動放電加工電極図作成システム。
  7. 上記揺動条件が円揺動の場合、上記複写方向を対話的に設定することができる円揺動複写方向設定手段を備えることを特徴とする請求項5または請求項6記載の揺動放電加工電極図作成システム。
JP2004141787A 2004-05-12 2004-05-12 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム Expired - Lifetime JP4336616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141787A JP4336616B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141787A JP4336616B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324259A JP2005324259A (ja) 2005-11-24
JP4336616B2 true JP4336616B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35471014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141787A Expired - Lifetime JP4336616B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336616B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898211B2 (ja) * 2005-12-19 2012-03-14 株式会社ソディック 揺動放電加工電極モデル生成方法および装置並びにプログラム
US7428444B2 (en) * 2006-03-30 2008-09-23 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Method for under-sizing electrodes for polygonal orbit electric discharge machining

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005324259A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509378B (zh) 數値控制加工程式製作裝置
CN108369407B (zh) 刀具路径修正装置及刀具路径修正方法
CN105103066A (zh) 数控程序编辑装置、数控程序编辑方法及程序
CN105793788B (zh) 工作机械的控制装置
CN110312588B (zh) 层叠控制装置、层叠控制方法以及存储介质
US11048231B2 (en) Beam tool pathing for 3D compound contours using machining path surfaces to maintain a single solid representation of objects
JP6033668B2 (ja) Cam装置及び製品形状加工方法
JP5436733B1 (ja) 数値制御加工プログラム作成装置
CN107000091A (zh) 放电加工刀具的几何控制和最佳拟合
KR20140115371A (ko) 워크 가공면 표시방법, 워크 가공면 표시장치, 공구경로 생성장치 및 워크 가공면 표시 프로그램
JP4336616B2 (ja) 揺動放電加工電極図作成方法および揺動放電加工電極図作成システム
JP2017037460A (ja) 加工システム及び加工方法
CN109530860B (zh) 一种可用于大尺寸零件制造的电弧增材方法
JP5370993B2 (ja) 形彫放電加工の工具電極の設計方法
JP7339069B2 (ja) 加工プログラム生成支援装置
JPH09164483A (ja) 溶接経路の自動決定システム
JP2005169581A (ja) 溝加工方法、溝加工装置、および溝加工用数値制御プログラム作成方法
JP2005349520A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工方法における加工プログラムの作成方法、およびワイヤカット放電加工用加工プログラム作成装置
CN112346410A (zh) 加工程序生成辅助装置
JP2020192584A (ja) 造形物の製造方法、積層制御装置、プログラム
JP2014222386A (ja) 移動体配置決定方法、測定装置、加工装置、およびプログラム
JP2007054940A (ja) 加工装置、加工方法及び加工プログラム
JP2007164411A (ja) 加工経路データ生成方法
CN109991928B (zh) 用于实现分段变坡加工的方法
JP5015546B2 (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250