JP4334458B2 - ケーブル固定具の製造方法 - Google Patents

ケーブル固定具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4334458B2
JP4334458B2 JP2004327578A JP2004327578A JP4334458B2 JP 4334458 B2 JP4334458 B2 JP 4334458B2 JP 2004327578 A JP2004327578 A JP 2004327578A JP 2004327578 A JP2004327578 A JP 2004327578A JP 4334458 B2 JP4334458 B2 JP 4334458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tubular body
base material
fixing
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004327578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141117A (ja
Inventor
祐美 佐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2004327578A priority Critical patent/JP4334458B2/ja
Publication of JP2006141117A publication Critical patent/JP2006141117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334458B2 publication Critical patent/JP4334458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、動力線、通信線等のケーブルを壁等の付設対象物に沿わせて付設するに際し、該ケーブルを固定するためのケーブル固定具の製造方法に関する。
従来、屋内においてケーブルの付設を行う際には、ステープル等のケーブル固定具を用いて所定間隔ごとにケーブルを挟みこんで固定する方法や、断面矩形状を有する管状のケーブルカバー(いわゆるモール)の中にケーブルを収納し、このモールを壁等の付設対象物に両面粘着テープや接着剤等によって取り付ける方法が採用されていた。
しかし、前記ステープル等のケーブル固定具は、付設対象物に所定間隔ごとに配置されるものであるため、個々が十分な挟持力を発揮すべくある程度の大きさに形成されており、付設対象物に取り付けられると目立って外観を損なうという問題がある。また、ステープル等のケーブル固定具は、ケーブルを配置した上でその外側から施す必要があるため、ケーブルの重みに影響されて位置決めが困難であるという問題もある。
一方、モールは、それ自体がケーブルを挿入できる大きさを有するため、付設対象物に取り付けられると目立って外観を損なう上に、一般にモールは硬質且つ直線状であるため、取り回しの自由がきかないという問題がある。また、モールが取り付けられる付設対象物が石膏ボードやベニヤ板等からなる壁面であれば、モールを撤去する際、接着剤等が壁面を部分的に剥離させて撤去後の外観を損なうという問題もある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、ケーブルの固定時に固定箇所が目立たず外観上良好となるケーブル固定具の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るケーブル固定具の製造方法、熱収縮性を有する管状体の内部に剛性を有する基材が挿入され、該基材を、棒状部と、該棒状部の一端部に形成される膨径部とを有する固定手段であって、基材と管状体とが重なる部分において、基材と管状体とを貫通して付設対象物に挿入されるピン、釘、画鋲、リベット、ステープル、又は、ネジといった固定手段により付設対象物に固定することにより、管状体を固定し、管状体の内部にケーブルを挿通した状態で管状体を熱収縮させることにより、ケーブルを固定するよう構成されたケーブル固定具の製造方法であって、所定長さの長尺基材に所定間隔ごとに前記固定手段用の固定孔を形成し、該長尺基材を熱収縮性素材で作られた所定長さの長尺管状体に挿入し、長尺基材の一方の面と長尺管状体の内周面の一部とを接着して一体化させ、しかる後、長尺基材に形成した固定孔が両端部の二箇所に位置するように、前記一体化した長尺基材及び長尺管状体を分割してケーブル固定具を形成することを特徴とする。
上記構成からなるケーブル固定によれば、熱収縮性を有する管状体は加熱されることによって熱収縮する。しかも、管状体は基材と付設対象物との間に挟まれた状態となることから、熱収縮は基材に向かって起こる。これにより、管状体内に挿通されたケーブルは基材上で固定され、また、ケーブルと基材とは管状体によって包囲される態様となる。
また、前記管状体が、該管状体の内部に挿通されるケーブルと同様の色彩を有する構成や、透明である構成を採用することすることができる。このようにすれば、ケーブルを固定した際に、ケーブルと管状体とが色違いになることがない。
さらに、前記基材は、ケーブルの直径と同等若しくはそれよりも小さい幅寸法を有する板状体である構成を採用することができる。このようにすれば、ケーブルを固定すると、ケーブルが板状体を覆い隠す態様となる。
以上のように、本発明によれば、管状体は熱収縮してケーブルの表面の一定範囲に密着するため、ケーブルの固定箇所が目立たず外観上良好となるケーブル固定具を製造することができる
以下に、本発明に係るケーブル固定構造及びケーブル固定方法の実施形態について図面に基づいて説明する。
本実施形態に係るケーブル固定構造は、図1に示すように、熱収縮性を有する管状体1と、剛性を有し、該管状体1に挿入される基材2とを備えるケーブル固定具3を用い、基材2を固定手段4により壁等の付設対象物5に固定することで、ケーブル固定具3を付設対象物5に固定し、さらに、管状体1内にケーブルを挿入し、図2に示すように、該管状体1を熱収縮させることでケーブル6を固定して構成される。
前記管状体1は、熱収縮性を有し、両端が開口された筒形状の部材であり、熱処理によって径方向にほぼ均等に収縮し、ケーブル6及び基材2を包囲する。なお、管状体1の色彩は、ケーブル6と同様のもの又は透明のものを採用すれば、管状体1が目立たず外観上良好である。また、管状体1の材質としては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等が用いられる。具体的には、管状体1は、熱収縮する前の状態で、直径約10mm、長さ約30mmの寸法を有する。
また、管状体1を熱収縮させるための熱処理は、人為的に熱風等を当てることで施されるが、常温で熱収縮する材質のものにあっては、熱収縮の起こらない低温雰囲気下から管状体1を取り出し、常温下に置くことによって熱処理を施すことができる。
前記基材2は、剛性を有する長方形状の板状体であり、その一方の面と前記管状体1の内周面の一部とが接着剤等の接着手段によって一体化されている。なお、基材2はいかなる材質のものであっても良いが、ケーブルと接触するものであるため、金属以外のものが好ましく、また、製造コストや加工の容易さを考慮すれば、プラスチックであることがより好ましい。具体的には、基材2は、長さが前記管状体1と同等の約30mmであり、幅がケーブル6の直径と同等若しくはそれよりも狭い寸法を有するプラスチック製の板である。
また、基材2には、基材2を付設対象物5に固定するために前記固定手段4を受け入れる固定孔7,7が、幅方向の中央且つ長手方向の両端部に二つ形成されている(図1参照)。
前記固定手段4は、棒状部4aと、該棒状部4aの一端部に形成される膨径部4bとを有するもの(図1参照)、例えばピンや釘、画鋲、リベット、ステープル、ネジ等が該当する。これらは、棒状部4aが管状体1及び基材2を貫通して付設対象物5に挿入され且つ膨径部4bが基材2を挿入方向に押し付けるように接触することで、基材2を付設対象物5に固定する。具体的には、固定手段4は二つ用いられ、該固定手段4は膨径部4bよりも棒状部4aの先端部同士が近接するように、打込装置(図示しない)を用いてそれぞれ斜めに挿入される。
ケーブル固定具3によって固定されるケーブル6は、電流を通ずる金属線を絶縁体で被覆して構成される動力線や、モジュラーケーブル、LANケーブル若しくは光ファイバーケーブル等の通信線などである。なお、具体的には、ケーブル6は、約5mmの直径を有する。
上記のケーブル固定具3は、図3に示すように、以下の方法によって製造される。まず、所定長さの長尺基材8に所定間隔ごとに固定孔7…を形成する(図3(イ))。次に、長尺基材8を熱収縮性素材で作られた所定長さの長尺管状体9に挿入する(図3(ロ))。そして、長尺基材8の一方の面と長尺管状体9の内周面の一部とを接着して一体化させる(図3(ハ))。最後に、前記長尺基材8に形成した固定孔7が両端部の二箇所に位置するように、前記一体化した長尺基材8及び長尺管状体9を分割し、ケーブル固定具3を形成する(図3(ニ))。
そして、上記製法で得られたケーブル固定具3は、以下のように使用される。まず、図1に示すように、固定手段4を、管状体1の開口から基材2の固定孔7を通して付設対象物5の所望の位置に挿入し、基材2を付設対象物5に固定する。次に、基材2の他方の面と管状体1の内周面の他部とで画される空間にケーブル6を挿入する。そして、管状体1に熱風を当てて熱収縮させると、図2に示すように、管状体1が基材2とケーブル6とを包囲し、ケーブル6が固定される状態となる。
このように、本実施形態に係るケーブル固定具3によれば、管状体1は熱収縮してケーブル6の表面の一定範囲に密着するため、ケーブルの固定箇所が目立たず外観上良好となる。しかも、管状体1がケーブル6と同様の色彩又は透明であるので、さらに目立ちにくく外観上良好となる。
また、基材2がケーブル固定具3の芯部材として機能するため、ケーブル固定具3を付設対象物5に固定する作業や、これにケーブル6を挿入する作業が容易になる。さらに、基材2は、ケーブル6を固定した際に重力等の外力が作用する面積を拡大させるように作用し、管状体1にかかる力を分散させ、管状体1が破損することを防止できる。
さらに、ケーブル固定具3は、固定手段4の棒状部4aが付設対象物5に突入し、膨径部4bと付設対象物5とが基材2と管状体1とを挟持する態様で固定されるため、ケーブル固定具3と付設対象物5との接触面を接着せずとも固定することができる。従って、撤去の際には棒状部4aを付設対象物5から抜き取ればよく、付設対象物5に残る形跡は棒状部4aが付設対象物5に突入した形跡のみとなって目立たず、接着によって固定した場合のように、付設対象物を部分的に剥離させてしまうことがなく、撤去後の付設対象物5の外観をも良好にすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、本発明に係るケーブル固定具は、単に一本のケーブルの中間部分を固定する用途だけではなく、二つのケーブル同士やケーブルと他の部材との連結部を固定する用途でも用いることができる。例えば、光ファイバーとコネクターとを管状体1の中において連結させてこれを熱収縮させると、光ファイバーとコネクターとの間の光ファイバーの露出部分を被覆する作業と、これらを付設対象物5に固定する作業とを、同時に行うことができる。
さらに、図4(イ)に示すように、基材2の管状体1の内側を向く面は、ケーブルの有する曲面に沿うように幅方向に湾曲させて形成してもよい。このように構成すれば、ケーブル6と基材2との接触がより密になり、ケーブル6をより確実に固定することができる。さらに、当初ケーブル6が基材2の幅方向中心に位置せず幅方向のいずれかの側に偏在していても、管状体1の熱収縮に伴って基材2の幅方向中心に移動する。従って、ゆがみが矯正された状態でケーブル6を固定することができる。
また、図4(ロ)に示すように、基材2は、幅方向中間部において(例えば、断面L字状に)屈曲し、取付部11と補助部12とを有するものであってもよい。かかる基材2は、取付部11に固定孔7が形成されており、ケーブル固定具3が付設対象物5に垂直に固定されると、補助部12が重力に対抗してケーブル6を支持する。また、幅方向中間部において屈曲しているため、長手方向での撓みを平坦な基材を用いた場合に比べて減少させることができ、ケーブル固定具3の固定作業が容易になる。
さらに、上記の管状体1及び基材2の寸法は、上記に限られるものではなく、ケーブルの径や、ケーブルを固定する領域の大きさに応じて適宜変更することができる。
本発明の実施形態に係るケーブル固定具を、固定手段を用いて付設対象物に固定する状態の斜視図を示す。 本発明の実施形態に係るケーブル固定構造の斜視図であって、ケーブルを付設対象物に固定した状態を示す。 本発明の実施形態に係るケーブル固定具の製造工程を示す斜視図であって、(イ)は、長尺基材に固定孔を形成する状態を示し、(ロ)は、長尺基材を管に挿入する状態を示し、(ハ)は、長尺基材と管とを接着して一体化した状態を示し、(ニ)は、長尺基材と管材とを一体化したものを分割した状態を示す。 本発明の他の実施形態を示す図であって、(イ)は、ケーブルの有する曲面に沿うように幅方向に湾曲させて形成された基材を有するケーブル固定具を示し、(ロ)は、幅方向中間において断面L字状に屈曲させて形成された基材を有するケーブル固定具を示す
1…管状体、2…基材、3…ケーブル固定具、4…固定手段、4a…棒状部、4b…膨径部、5…付設対象物、6…ケーブル、7…固定孔、8…長尺基材、9…長尺管状体、10…通過孔、11…取付部、12…補助部、13…溝

Claims (3)

  1. 収縮性を有する管状体の内部に剛性を有する基材が挿入され、
    該基材を、棒状部と、該棒状部の一端部に形成される膨径部とを有する固定手段であって、基材と管状体とが重なる部分において、基材と管状体とを貫通して付設対象物に挿入されるピン、釘、画鋲、リベット、ステープル、又は、ネジといった固定手段により付設対象物に固定することにより、管状体を固定し、
    管状体の内部にケーブルを挿通した状態で管状体を熱収縮させることにより、ケーブルを固定するよう構成されたケーブル固定具の製造方法であって、
    所定長さの長尺基材に所定間隔ごとに前記固定手段用の固定孔を形成し、
    該長尺基材を熱収縮性素材で作られた所定長さの長尺管状体に挿入し、
    長尺基材の一方の面と長尺管状体の内周面の一部とを接着して一体化させ、
    しかる後、長尺基材に形成した固定孔が両端部の二箇所に位置するように、前記一体化した長尺基材及び長尺管状体を分割してケーブル固定具を形成することを特徴とするケーブル固定具の製造方法。
  2. 前記管状体は、該管状体の内部に挿通されるケーブルと同様の色彩を有するか、又は、透明であることを特徴とする請求項1に記載のケーブル固定具の製造方法。
  3. 前記基材は、ケーブルの直径と同等若しくはそれよりも小さい幅寸法を有する板状体であることを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル固定具の製造方法。
JP2004327578A 2004-11-11 2004-11-11 ケーブル固定具の製造方法 Expired - Fee Related JP4334458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327578A JP4334458B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ケーブル固定具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327578A JP4334458B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ケーブル固定具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141117A JP2006141117A (ja) 2006-06-01
JP4334458B2 true JP4334458B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36621511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327578A Expired - Fee Related JP4334458B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 ケーブル固定具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334458B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163832A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Hitachi Cable Ltd 耐熱性透明熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS6336376U (ja) * 1986-08-26 1988-03-09
JPH0660235U (ja) * 1993-01-20 1994-08-19 矢崎総業株式会社 電線保護用チューブ
JPH10327523A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 N T T Facilities:Kk 建築物構造体
JP3435688B2 (ja) * 1998-07-28 2003-08-11 矢崎総業株式会社 フレキシブル・フラット・ケーブルの保護構造
JP2003092030A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Denso Corp リボン電線
JP3100283U (ja) * 2003-09-05 2004-05-13 東洋ゴム工業株式会社 コードストッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141117A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963690B1 (en) Termination clamp assembly for a hybrid electrical/fiber optic cable
US20060138712A1 (en) Device for receiving ceramic heating elements and method for the manufacture thereof
SI1327834T1 (en) Radiating element for a heating apparatus
HUT76240A (en) A friction fit strain relief boot
US20210006048A1 (en) Wiring body with assembly assisting component, assembly assisting component of wiring body, and method of manufacturing wiring body assembly
JP4334458B2 (ja) ケーブル固定具の製造方法
JP2007516030A5 (ja)
JP2004273369A (ja) ワイヤーハーネスの伸縮規制構造およびワイヤーハーネスの布線方法
HUP0001418A2 (hu) Összetett villamos szigetelő, valamint eljárás annak előállítására és gyártására
JP2002295728A (ja) 断熱被覆管の固定具
US5417584A (en) Flat cable/connector strain relief connection and method thereof
JP6070508B2 (ja) スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法
JP5614797B2 (ja) ワイヤハーネスの取付方法
JP3765631B2 (ja) 面状ヒータ
KR101794991B1 (ko) Pcb 하우징 장치 및 그것을 구비한 전자 제어 장치
JP7176895B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定方法
JP3000628U (ja) コード表示体
JPH0632719Y2 (ja) フェライトコア固定構造
AU2001239622A1 (en) Assembly clamp with a catch plastically deformed after mounting
KR100375972B1 (ko) 전선 지지장치
JP2003240970A (ja) コードの接続部収納具
JP2000253556A (ja) ケーブル接続部の絶縁カバー
JPS58103534U (ja) 電気ケ−ブル接続用スリ−ブ
JP2003114340A (ja) 光ファイバシ−トコネクタ取付工法
JPH0365670B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees