JP4334427B2 - 狭開先溶接方法 - Google Patents

狭開先溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4334427B2
JP4334427B2 JP2004204848A JP2004204848A JP4334427B2 JP 4334427 B2 JP4334427 B2 JP 4334427B2 JP 2004204848 A JP2004204848 A JP 2004204848A JP 2004204848 A JP2004204848 A JP 2004204848A JP 4334427 B2 JP4334427 B2 JP 4334427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding
narrow groove
electrodes
molten pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004204848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026645A (ja
Inventor
剛史 小川
知 浅井
竜介 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004204848A priority Critical patent/JP4334427B2/ja
Publication of JP2006026645A publication Critical patent/JP2006026645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334427B2 publication Critical patent/JP4334427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、被溶接部材を狭開先溶接により接合する狭開先溶接方法において、特に消耗式多電極のガスシールドアーク溶接を行う狭開先溶接方法に関する。
従来、狭開先の単電極GMA溶接では、被溶接部材の開先側壁との融合不良を防止するため、トーチあるいはアークを溶接線に向かって左右に揺動し、開先側壁との濡れ性を確保している。
また、狭開先の単電極GMA溶接において能率向上を図るためには、溶接電流を増加し、且つ溶融池先行による融合不良を防止するために溶接速度も増加するようにしている。
しかしながら、上述の狭開先溶接方法においては、以下の問題がある。
トーチあるいはアークを揺動するには、専用の装置が必要となるため、装置が大掛かりになり、高価になる。或いはトーチが大型化し、開先断面積が増加することにより、溶接能率が低下する。
また、溶接能率を向上させるために高速大電流溶接を行うと、溶け込み深さが増加し、狭開先溶接では凝固割れが発生し易くなる。
本発明は、上記のような問題を解消し、狭開先において高能率で且つ高品質を確保することができる狭開先溶接方法を提供することを目的とする。
請求項1に対応する発明は、被溶接部材を狭開先溶接により接合する狭開先溶接方法において、被溶接部材の溶接線方向に一列に並べられた複数の消耗式電極よりアークを発生させて、ガスシールド溶接を行うに際して、前記溶接方向に一列に並べられた消耗式電極に対して、シールドガスノズルを電極間及び電極前後に一列に配し、且つ電極間のガスノズルの中に小型CCDカメラを内蔵したことを特徴とする。
本発明は、トーチ又はアークの揺動なしに狭開先での溶融池の濡れ性が確保できるとともに、深い開先内での溶融池や狙い位置状況が観察でき、また母材の過剰な溶け込みをなくして、狭開先における高速高溶着量の溶接において高品質が得られる。
以下本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明による狭開先溶接方法を説明するための実施形態を示す構成図である。
図1において、1は溶接トーチで、この溶接トーチ1には消耗式の第一電極2、第二電極3及びこれら第一電極2と第二電極3の前後と電極間にシールドガスノズル4a,4b,4cがそれぞれ溶接線に沿って一例に配置されると共に、保持されている。
また、第一電極2と第二電極3との間に存するシールドガスノズル4c中には小型CCDカメラ5が縦向きにして内蔵され、溶融池を上方から撮影可能になっている。そして、この小型CCDカメラ5で撮影された画像データは、図示しないモニタに画像表示される。
このような構成のトーチにより被溶接部材の狭開先溶接を行うには、消耗式電極である第一電極2及び第二電極3に図示しない溶接電源より電流を供給すると共に、シールドガスノズル4a〜4cに図示しないシールドガス供給源より個別にガスを供給する。
この場合、溶接電源より第一電極2及び第二電極3に供給される電流値は、第一電極2の電流値を第二電極3の電流値未満にしてある。
このような状態で溶接トーチ1を被溶接部材の狭開先部に沿って直線移動させながら狭開先溶接を実施すると、溶接線方向に一列に配置されている第一電極2と第二電極3の直線移動に伴って被溶接部材の狭開先側壁6間に溶融池6が生成される。この場合、溶融池6は、第一電極2で生成された時点では幅が狭く、開先側壁との漏れも不十分であるが、直後に配した第二電極3のアークにより溶融池が押し広げられる。従って、トーチやアークを揺動させなくても開先側壁との濡れ性を十分確保することができる。
このときCCDカメラ5により第一電極2、第二電極3、溶融池6及び開先側壁7が撮影され、その画像がモニタに図2に示すように表示される。
従って、このモニタに表示された画像を確認することにより、開先深さが深くて肉眼で電極の狙い位置ズレや開先側壁との溶融池濡れ不足を確認することが困難な状況においても、確認、調整することができる。
かくして、第一電極2及び第二電極3により生成される溶融池6は、図3に示すような断面形状となる。
第一電極2及び第二電極3の溶着量の和が同じ場合、第一電極2の溶着量が第二電極3の溶着量よりも多くなると、図3(a)に示すように第一電極2側で母材を深く溶かすため、能率向上のために電流値を高くすると凝固時に割れが発生する。
これに対して、第一電極2の溶着量が第二電極3の溶着量未満になると、第二電極3側の溶け込みが優位になるが、第一電極2で盛り上がった溶融池6上にアークを出すため、所謂溶融池先行と同様の状態になり、図3(b)に示すように母材の溶け込みは減少し、凝固時に割れが発生する可能性は低下する。
このように本実施形態では、溶接線方向に一列に消耗式の第一電極2及び第二電極3とこれら第一電極2及び第二電極3の前後と電極間にシールドガスノズル4a,4b,4cを並ベ、且つ第一電極2の電流値を第二電極の電流値未満として被溶接部材の狭開先部に対してガスシールドアーク溶接を行うことにより、トーチ或いはアークを揺動させなくても溶融池6の濡れ性を向上させることができる。
また、第一電極2の電流値を第二電極3の電流値未満とすることにより、高速大電流溶接において溶け込み深さを抑えることができるので、凝固時に割れ感受性が低減する。
さらに、第1及び第二電極2,3間に配設されたシールドガスノズル4c内に溶融池6を上方から撮影可能に縦に配置することにより、開先内における溶融池の挙動及び電極の狙い位置を確認することができ、ビードの偏りを防止することができる。
本発明による狭開先溶接方法を説明するための実施形態を示す狭開先溶接トーチの構成図。 同実施形態において、電極間に存するガスノズルに内蔵した小型CCDカメラにより撮影される溶融池の画像を示す図。 同実施形態において、溶融池を溶接線方向に断面して示す模式図。
符号の説明
1…トーチ、2…第一電極、3…第二電極、4a〜4c…シールドガスノズル、5…小型CCDカメラ、6…溶融池、7…開先側壁。

Claims (1)

  1. 被溶接部材を狭開先溶接により接合する狭開先溶接方法において、被溶接部材の溶接線方向に一列に並べられた複数の消耗式電極よりアークを発生させて、ガスシールド溶接を行うに際して、前記溶接方向に一列に並べられた消耗式電極に対して、シールドガスノズルを電極間及び電極前後に一列に配し、且つ電極間のガスノズルの中に小型CCDカメラを内蔵したことを特徴とする狭開先溶接方法。
JP2004204848A 2004-07-12 2004-07-12 狭開先溶接方法 Expired - Fee Related JP4334427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204848A JP4334427B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 狭開先溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204848A JP4334427B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 狭開先溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026645A JP2006026645A (ja) 2006-02-02
JP4334427B2 true JP4334427B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35893600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204848A Expired - Fee Related JP4334427B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 狭開先溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH700542A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-15 Alstom Technology Ltd Verfahren zum verbinden zweier, insbesondere rotationssymmetrischer, metallteile, mittels eines wolframinert-gas(wig)-schweissverfahrens sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006026645A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546720B2 (en) Hybrid welding apparatus and system and method of welding
CN102310289B (zh) 混合激光弧焊接工艺和设备
CN102333613B (zh) 组合气体保护电弧焊和潜弧焊而成的复合焊接方法及其复合电弧焊接机
JP5873658B2 (ja) ハイブリッドレーザアーク溶接プロセス及び装置
JP5869972B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
RU2012139838A (ru) Способ и устройство для гибридной сварки с множеством источников теплоты
CN104874919A (zh) 一种厚板窄间隙激光焊接方法
CN109982802B (zh) 免清根全熔透焊接方法和焊接接头
CN107322148A (zh) 基于钨极氩弧焊与冷金属过渡焊接复合热源的焊接方法和应用
JP5318543B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP7189516B2 (ja) 溶接部欠陥の補修方法
JP2014079783A (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接方法、ハイブリッド溶接用ヘッド、及びハイブリッド溶接装置
JP5608115B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法および溶接装置
JP4334427B2 (ja) 狭開先溶接方法
Hayashi et al. High-power CO2 laser-MIG hybrid welding for increased gap tolerance. Hybrid weldability of thick steel plates with a square groove
KR100643847B1 (ko) 극성변경이 가능한 2전극 일렉트로가스 용접장치
JP2007090386A (ja) 両面溶接方法及びその溶接構造物
JP2001030091A (ja) 挟開先t継手の構造およびその溶接方法ならびに溶接構造物
JP2010234409A (ja) 狭開先溶接トーチ及び該溶接トーチを備えたタンデムアーク溶接装置
JP7088748B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JPH11147175A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP5483553B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP2019000908A (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法及び溶接装置
JPH10244369A (ja) 帯状電極を用いたアークとレーザとによる複合溶接方法およびその装置
JP2004106007A (ja) アルミ合金溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees