JP4334222B2 - 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池 - Google Patents

固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4334222B2
JP4334222B2 JP2002538507A JP2002538507A JP4334222B2 JP 4334222 B2 JP4334222 B2 JP 4334222B2 JP 2002538507 A JP2002538507 A JP 2002538507A JP 2002538507 A JP2002538507 A JP 2002538507A JP 4334222 B2 JP4334222 B2 JP 4334222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conducting polymer
polymer
cathode electrode
catalyst
electrode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512652A (ja
Inventor
フレデリック ヤオーエン、
Original Assignee
エイビー ヴォルヴォ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイビー ヴォルヴォ filed Critical エイビー ヴォルヴォ
Publication of JP2004512652A publication Critical patent/JP2004512652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334222B2 publication Critical patent/JP4334222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8857Casting, e.g. tape casting, vacuum slip casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/886Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般的に固体ポリマー燃料電池、特にこのような燃料電池用のカソード層構造物に関する。
【0002】
(発明の背景)
固体ポリマー燃料電池(SPFC)には、一般的に、プロトン伝導膜によって分離されているカソード構造物及びアノード構造物が含まれている。これらの電池は、移動応用及び静止応用の両方のために商業化されようとしている。燃料電池応用に一層適合されるPt触媒量の減少及びより薄い膜の開発は、エネルギー密度を増加させ、固体ポリマー燃料電池のコストを低下させてきた。
【0003】
しかしながら、カソード側での酸素還元反応(ORR)の遅い反応速度論は、未だ、プロトン伝導膜を使用する燃料電池に於ける損失の主な原因である。例えば、50mAの電流を有するために、カソード側での対応する電位損失は、最新技術の電極で典型的に450mVである。
【0004】
ORRの反応速度論は、酸性媒体中に於けるよりもアルカリ性媒体中に於いて速いことが公知である。最新技術のプロトン伝導膜は、2M付近のプロトン濃度に対応している、即ち、かなり酸性媒体である。他方、アニオン伝導ポリマーは、最新技術のカチオン伝導膜に比較して、より悪い伝導率を示す。最後に、アルカリ性燃料電池の全ての種類は、電解質の「炭酸化」、即ち、燃料電池工程中にCOが存在する場合(例えば、カソードで空気を使用するか又はアノードでCOが生成する場合)、電解質伝導率の低下を受ける。
【0005】
日本特許公開第7335233A号の特許要約には、電解質が固体である場合にのみ可能である、アルカリ性媒体と酸性媒体との組合せ物が開示されている。該文書には、異なった方法でアニオン交換ポリマー及びカチオン交換ポリマーを使用することが提案されている。そこでは、カソード側で予想される水管理の利点が強調されている。この文書に従って、電池内での反応から得られる水は、アニオン交換ポリマーとカチオン交換ポリマーとの間の界面で生成されるが、カソード中では生成されず、それでカソードで溢れる水の危険を減少させる。しかしながら、アルカリ性媒体中で起こるORRを有することの利点の記述はない。そうして、アニオン交換ポリマーとカチオン交換ポリマーとの間の界面は、カソードの外側に配置されており、それで水はカソードの外側で生成される。
【0006】
(発明の要約)
それで、先行技術の燃料電池の欠点、即ち、減少したORRを起こす酸性媒体に鑑みて、本発明の目的は、アルカリ性媒体中の速いORR反応速度論を有する利点を、アルカリ性媒体で作動する燃料電池内に通常存在する炭酸化の減少する傾向と組み合わせる、カソード層構造物を提供することである。
【0007】
また、どのようにしてアルカリ性媒体が、カソード側で電解質炭酸化及び/又は最新技術のアニオン交換ポリマーの劣った伝導率の損失を受けることなく、ORR反応速度論を改良できるかという問題点を明確に述べることができた。
【0008】
上記の目的は、請求項1に定義したようなカソード電極(カソード層構造物で達成される。
【0009】
本発明に従って、カソード層構造物には、アニオン(例えば、水酸化物)交換/伝導ポリマーの部分(そこで炭素担持触媒がアニオン交換ポリマーの内側にカプセル化されている)を包み込む、カチオン(例えば、プロトン)交換/伝導ポリマーのコンポジット層が含まれている。この方法に於いて、水酸化物イオン伝導ポリマー及びプロトン伝導ポリマーは、完全にカソード層中に配置されるであろう。
【0010】
カソード層中にアニオン伝導ポリマーを使用することの主なアイデアは、カソード側で起こる酸素還元反応のための、より速い反応速度論を有することである。この構造物は、酸素含有気体が反応部位に到達することができるために多孔質である。このカソード層構造物は、最新技術のカソードよりも遙かに速いORR反応速度論を示すであろう。予想される利点は100mV以上であり、この利点は、電池がその限界電流密度に達するまで保持される。
【0011】
本発明に従ったカソード層構造物に於いて、最新技術のプロトン伝導ポリマーよりも遙かに低い伝導率(1又は2桁小さい)を有するアニオン交換ポリマーを、カソード性能への大きい影響なしに使用することができる。
【0012】
これは、触媒粒子から次のプロトン伝導ポリマーへの水酸化物イオンのための非常に短い移動通路(0.5μmより短いものが、スプレー技術によって技術的に実現可能である−図2参照)に起因すると考えられる。
【0013】
他の理由は、局部的に作られた電流のみが、水酸化物イオン伝導ポリマーを通って移動しなくてはならないと言う事実である。
【0014】
次いで、カソード層(典型的に、10μm厚さ)を通る伝導率が、プロトン伝導ポリマーによって与えられる。
【0015】
この結果として、このようなカソードの電解質炭酸化に対する挙動は、受け入れられるであろう。これは、活性層全体がアルカリ性固体電解質から作られた場合には事実ではない。
【0016】
更に、アニオン交換ポリマーの部分炭酸化が起こる場合、生成したCO 2−イオンは、拡散及び移動工程によって、アニオン交換ポリマーからアニオン/カチオン交換ポリマーの界面の方に容易に除去され、この界面で、これらはプロトンによって再び消費される。
【0017】
結論として、反応剤としての空気又はCOを作る反応剤を、このようなカソード層構造物と共に使用することができた。
【0018】
また、請求項13で定義される、本発明に従ったカソード層構造物を含む燃料電池が提供される。
【0019】
他の面に於いて、本発明は、カソード層構造物の製造方法(この方法は、請求項14で定義される)を提供する。
【0020】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
固体ポリマー燃料電池には、一般的に、プロトン伝導膜のそれぞれの片側にカソード構造物及びアノード構造物が含まれ、それによってこの膜がアノード側とカソード側とを分離している。また、燃料及び酸化剤が活性層に達することを可能にするために、活性アノード構造物及び活性アノード構造物の上に気体拡散層が設けられている。このアセンブリ全体は、電流コレクタ板の間にサンドイッチされている。
【0021】
更に、一般的に、固体ポリマー燃料電池用の多孔質カソードは、下記の必要条件に適合しなくてはならない。
【0022】
これらは、良好な導電率、良好なイオン伝導率並びに気体反応剤通路のための水を含有しない気孔及び触媒のグラム当たりの触媒の高い面積を、同時に有していなくてはならない。
【0023】
固体ポリマー燃料電池用の電極の最新技術の製造には、スプレー方法が使用される。溶液状態のカチオン伝導ポリマーを、炭素によって担持されたPt触媒と混合させ、次いで膜の上に直接スプレーし、最後にホットプレスする。
【0024】
本発明に従ったアニオン固体ポリマー及びカチオン固体ポリマーの両方を含むカソード電極は、最新技術のカソードを製造するスプレー方法に類似している、下記の方法で製造することができる。
【0025】
1)前記のように、溶液状態のカチオン交換ポリマー及びアニオン交換ポリマーを、担持触媒と混合し、次いで、膜の上にスプレーし、そしてホットプレスする。
【0026】
2)第一工程として、アニオン交換ポリマーのみを担持触媒と混合し、膜の上にスプレーする。第二工程として、カチオン交換ポリマーをカソードの上に含浸又はスプレーする。それによって、触媒粒子の大部分はアニオン交換ポリマー(高い反応速度論を与える)によってのみカバーされ、一方、カチオン交換ポリマーは、Pt−C/アニオン交換ポリマーの均一で薄い領域をカバーするであろう。
【0027】
方法1)に於いては、触媒の一部のみがアニオン交換ポリマーと接触し、そうして、利点は、全ての触媒がアニオン交換ポリマーによってのみ取り囲まれている場合のように良好ではなく、それで、方法1)は、おそらく好ましくないが、他方、方法2)よりも簡単である。
【0028】
上記の方法の結果は、図1に示されるような構造物であろう。この構造物には、水酸化物イオン伝導ポリマーの第一層12(図示せず、図2及び3を参照)及びその上のプロトン伝導ポリマーの第二層14でカバーされた、C/Pt粒子10の三次元網状構造物が含まれている。この網状構造物中には、その中を酸素含有気体が流れることができる細孔16が存在しているであろう。C/Pt粒子の寸法は、C粒子について約30nmの直径であり、その上に析出したPt粒子について約2nmの直径である。0.5μmのように小さい、好ましくはもっと小さい水酸化物イオンのための移動通路は、これらの方法で達成可能である。カソード層全体は、5から20、典型的に10μm厚さである。
【0029】
適切なカチオン交換(伝導)ポリマーは、下記の一般的必要特性を示すものである。
【0030】
*環境(酸素気体、少なくとも100℃以下の許容温度)での化学的安定性。
【0031】
*機械的強度(膜によって与えられ、活性層によって与えられない)の特別の要求無し。
【0032】
*高い伝導率。
【0033】
*それをスプレーするか又は活性層に染み込んで、微細な所望の構造物を得るための、ポリマーを溶解する能力。
【0034】
これらの特性を有する適切なポリマーは、ペルフルオロスルホン酸のような強酸官能基をベースにする過フッ素化アイオノマー(ナフィオン(Nafion)(商標)、フレミオン(Flemion)(商標)、アシプレックス(Aciplex)(商標)はこの原理に基づいている)であり、これらの商業的ポリマー膜によって達成される伝導率の範囲は、5から15S/cmである。これらのポリマーは、−SOH酸官能基をベースにしている。
【0035】
他の適切なポリマーは、−COOHのような弱酸官能基をベースにする過フッ素化アイオノマー(この種類のポリマーは、例えば、アサヒ・ケミカルズ社(Asahi Chemicals)から得ることができる)である。この種類のポリマーは、−SOH酸官能基をベースにするポリマーよりも、低い伝導率及び低い水含有量を示した。
【0036】
他の種類は放射線グラフト化ポリマーである。これらのポリマーは、ナフィオン(商標)と同様の伝導率を示すが、より低い化学的安定性を有する。
【0037】
適切なアニオン交換(伝導)ポリマーは、触媒と接触状態にあるアニオン交換ポリマーは、一層酸化性の環境(ORRの中間生成物は、Oよりもなお一層酸化性であろう)を受けるので、アニオン交換ポリマーのために化学安定性が一層重要である以外は、カチオン交換ポリマーと同様の又は類似の一般的特性を有するものである。他方、移動長さは、アニオン交換ポリマー中で、カチオン交換ポリマー中よりも短い(アニオン交換ポリマーは、触媒の周りでポリマーの薄いフィルムを形成する)ので、伝導率はあまり重要ではない。
【0038】
基本的アニオン伝導ポリマーは、固定第四級アンモニウム基−NR 又は−NR−(記号−は鎖内の他の原子との結合を示し、+は基の電荷を示し、Rは全ての炭化水素化合物であり、それはH単独であってもよい)をベースにすることができる。例えば、ポリエーテルスルホンPSU(NH、ポリビニルピリジン又はポリベンズイミダゾールPBI(このようなポリマーの製造に関する詳細について、Kerresら、Journal of new Materials for Electrochemical systems、第3巻(2000年)、第229頁を参照することができ、この論文の全内容は、参照してここに組み込まれる)。
【0039】
最後に、このカチオン交換ポリマー及びアニオン交換ポリマーは、お互いの間の良好な「相溶性」(小さい「接触抵抗」)を示さなくてはならない。
【0040】
図2及び3に於いて、三次元網状構造物の構造を更に詳細に示す。それで、そのサイズが約30nmであり、その表面上に析出されたPt粒子11(約2nm)を有する炭素粒子10(図3参照)が、OH伝導ポリマー層12中に埋没されて示されている。H伝導ポリマー14は、OH伝導層12中に含まれている粒子10、11の領域を包み込んでいる。
【0041】
本発明に従ったカソード層構造物を含む燃料電池全体を、図4を参照して説明する。
【0042】
電池構造物全体の内側で起こる反応は下記の通りである。
【0043】
カソード/+極で、下記の反応が起こる。
【0044】
+2HO+4e <−−−−> 4OH
それで、この反応はアルカリ性媒体中で起こり、反応速度論は、プロトン伝導ポリマーを有する酸性液体電解質燃料電池又はSPFCに於けるよりも遙かに速いであろう。
【0045】
本発明に従ったカソード層構造物中に配置された界面(水酸化物イオン伝導ポリマー)/(プロトン伝導ポリマー)で、下記の反応が起こる。
【0046】
4OH+4H <−−−−> 4H
それで、一般的に設計された燃料電池40には、電流コレクタ板42が含まれ、電流コレクタ板42の中には、H(又は燃料)を供給するための気体チャンネル44が存在している。更に、それを気体が通過する、多孔質気体拡散層46が存在している。該気体拡散層46と接触状態で、(活性)アノード層48が存在している。アノード層には、Pt粒子で被覆され、プロトン伝導ポリマー中に埋め込まれ、H(g)の輸送のための気孔を有する三次元網状構造物を形成する炭素粒子が含まれている。この層に於いて、アノード反応
2H <−−−−> 4H+4e
が起こる。この反応で生成したプロトンは、プロトン伝導ポリマー中で伝導され、電池内でアノード側をカソード側から分離しているプロトン伝導膜50を通って更に移動する。
【0047】
カソード側には、また、O又は酸素含有気体のための気体チャンネル54を有する、カソード電流コレクタ52が存在している。カソード拡散層56が、プロトン伝導膜50とカソード拡散層56との間に配置されている本発明のカソード層構造物58と接触状態で設けられている。この層58に於いて、カソード反応
+2HO+4e <−−−−> 4OH
が起こる。
【0048】
電池を通過する物質移動は下記の通りである。
【0049】
は、拡散層56中で、次いで気相内の活性層中で拡散する。次いで、Oは、活性層中に存在するポリマー中に溶解し、ポリマー−気孔界面から触媒粒子を担持している炭素粒子の方に拡散する。カソード反応によって消費されるeは、電流コレクタ52から、拡散層56を通り、次いで、お互いに接触状態にある炭素粒子10を通って伝導される。
【0050】
イオンは、H伝導ポリマー(図2中の14)を通って移動し、OHはアニオン伝導ポリマー(図2中の12)を通って電流を運び、そしてポリマー12とポリマー14との間の界面で、OHとHとは反応して水を生成する。
【0051】
そうして、カソード反応によって消費されるHは、アノード側から膜を通り、次いでカソード活性層を通り、この層中に存在するH伝導ポリマーのお陰で伝導される。
【0052】
炭素粒子は、カソード層/気体拡散層の間の界面(界面2)からのeにより同時に到着可能でなくてはならず、次いでH伝導ポリマーと接触状態にあるアニオン伝導ポリマーと接触状態になくてはならず、H伝導ポリマーは、電気の発生に寄与できるために、膜/カソード層の間の界面(界面1)から2種のポリマーの間の界面の方にプロトンを伝導する(図1参照)。そうして、上記の必要条件に適合するような特性を有する、Hのための及びeのための通路が存在しなくてはならない。
【0053】
本発明の長所は、触媒として白金に対する代替物を使用する可能性である。白金は酸素還元反応用の最良の触媒であるが、Fe、Co、Cr(約100倍小さい活性)のような金属を使用することも可能である。
【0054】
それで、アルカリ性媒体中でPtを使用することによって、酸性媒体中でPtを使用することに比較して反応速度論を改良するであろう。一方、Fe、Co、Cr又は有機金属錯体(CoTPP、FeTPP)のような「第二種類」触媒を使用することによって、酸性媒体中でのPt(最新技術)に比較して同じ反応速度論が得られるであろう。
【0055】
図5は、「薄い多孔質皮膜回転Pt電極上での酸素電極触媒反応(Oxygen electrocatalysis on thin porous coating rotating Pt electrodes)」、Electrochimica Acta、第44巻、第1329頁、Joelma Perezらに示された回転円盤電極上で得られた結果を、高い触媒面積を有するSPFC用の多孔質電極に外挿することによって描かれた、酸性媒体及びアルカリ性媒体中でのORRについての2個の仮想ターフェルプロットを示す。交換電流密度(アルカリ性媒体中に於いて、酸性媒体中に於けるよりも30倍高い)及びターフェル勾配(アルカリ性媒体中で14%良い)の両方は、酸性媒体中で作動するカソードと比較して、アルカリ性媒体中で作動するカソードの電圧を約130mVほど上昇させることに寄与するであろう(図5参照)。
【0056】
ここで、SPFC用の塩基性及び酸性触媒層の製造を、最新技術のSPFC用の触媒層の製造と酸性及び塩基性層の製造の可能性のある方法との比較の手段によって説明する。
【0057】
実施例1(最新技術)
工程I:Pt担持触媒及びNa又はTBA形である可溶化プロトン伝導ポリマーからなるインクの製造。Na形でのナフィオン(商標)型のプロトン伝導ポリマーは、ホットプレス工程を可能にする、より高い温度に耐える。可溶化プロトン伝導ポリマーは、触媒層にイオン伝導性を与えるが、バインダーとしても作用し、層に強靱性及び保持性を与える。
【0058】
工程II:このインクを数時間かけて十分に混合する(典型的に20から40重量%のC上のPt、5重量%のナフィオン(登録商標))
工程III:インクを膜に適用するための異なった可能性
a)「デカール(decal)」方法(即ち、インクをテフロン(Teflon)(商標)シートの上にキャストし、次いでホットプレスによってNa形の膜に転写する)。
【0059】
b)インクを、Na形の膜の上に直接キャストする。
【0060】
c)インクを、Na形の膜の上にスプレーする。
【0061】
工程IV:強靱性及び長期間安定性を与えるための、膜電極アセンブリ(MEA)のホットプレス(典型的に200℃、圧力60atm)。
【0062】
工程V:硫酸中での煮沸(典型的に0.5から1M、数時間)、水による洗浄を数回繰り返すことによる、膜及び触媒層のイオン交換。
【0063】
実施例2(本発明に従ったカソード層構造物)
注目すべき一つの基本的面は、水酸化物伝導ポリマー及びプロトン伝導ポリマーの混合物から製造された触媒層をイオン交換することができない点である。
【0064】
本発明者等の研究所から得られた結果が示すように、長期間安定性又は良好な性能を与えるために、200℃のように高い温度は必要ではなく、酸及び塩基触媒層をイオン交換することは、欠点なしに簡単に回避することができる。
【0065】
他の可能性は、直接的にプロトン及び水酸化物形でのホットプレス条件を許容するポリマーの種類を使用することである。
【0066】
両方の可能性を説明する。
【0067】
工程I:第一溶媒(即ち、OH伝導ポリマーを溶解するために適した溶媒。例は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等々のような低級アルコールの水溶液である)を使用する、担持触媒及びOH形の可溶化OH(アニオン)伝導ポリマーからなるインクの製造。
【0068】
工程II:このインクを数時間かけて十分に混合する。
【0069】
工程III:このインクを、シート(例えば、テフロン(登録商標)シート)のような表面上にスプレー又はキャストし、そして第一溶媒を蒸発させて、OH−伝導ポリマーの薄いフィルムによってカバーされた担持触媒の粉末にする。このフィルムは、できるだけ薄く、典型的に1μm未満でなくてはならない。
【0070】
工程IV:この粉末を、第二溶媒(プロトン伝導ポリマー用の溶媒は、OH伝導ポリマーの貧溶媒であるべきであり、そうでないと、触媒上に作られた第一ポリマーのフィルムが、第二ポリマー中に希釈され、そして触媒の一部のみが第一ポリマーと接触するであろう)中で、H(カチオン)形の可溶化プロトン伝導ポリマーと混合する。
【0071】
工程V:膜上にインクを適用するための異なった可能性。スケールアップ及び自動化のための最良の解決は、プロトン伝導ポリマーの溶媒を蒸発させるため、また触媒層に強靱性を与えるために、ナフィオン(商標)型ポリマーにのために典型的に130℃で保持されたH形での膜上に直接スプレーする方法であると思われる。この工程の一つの変形では、ナフィオン(商標)型よりも高い温度を許容するポリマーを使用し、次いで、スプレー手順に続いて、ポリマーがそれぞれOH形及びH形である違いで、最新技術に記載されたホットプレス手順を行うことができる。
【0072】
最新技術の電極に於いて、ナフィオン(商標)質量の全触媒層質量に対する重量比は、典型的に20から40重量%であり、それで(プロトン伝導ポリマー+水酸化物伝導ポリマー)の全触媒層質量に対する重量比は同じオーダーにすべきである。
【0073】
次に、活性層に於ける、OH伝導ポリマーのH伝導ポリマーに対する最適比は、プロトン伝導ポリマーの伝導率の値に比較した、水酸化物伝導ポリマーの伝導率の値及び両方のポリマーの酸素透過率の値の関数である。異なった場合を考察する。
【0074】
水酸化物伝導ポリマーの伝導率が、ナフィオン(商標)の伝導率よりも遙かに低い場合、その重量比は、触媒粒子の大部分をカバーするために必要な量まで最小化すべきである。
【0075】
水酸化物伝導ポリマーの伝導率が、ナフィオン(商標)の伝導率に匹敵するが、その酸素透過率がナフィオン(商標)の透過率よりも遙かに低い場合、その重量比は、触媒粒子の大部分をカバーするために必要な量まで最小化すべきである。
【0076】
水酸化物伝導ポリマーの伝導率及び酸素透過率の両方が、ナフィオン(商標)のものに匹敵する場合、電極性能に悪影響を与えることなく触媒層を製作するために、2種のポリマーの種々のブレンド物を使用することができる。最適比は、2種のポリマーの正確な特性(O透過率及び伝導率)の関数であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、顕微鏡レベルでの、本発明に従ったカソード層構造物を、概略で示す。
【図2】 図2は、図1の構造物の拡大図である。
【図3】 図3は、4個の相(気体/H伝導ポリマー/OH伝導ポリマー/触媒+e−伝導支持体)の間の理想的配置の詳細な図解である。
【図4】 図4は、本発明のカソード層構造物を含有する燃料電池の概略表示である。
【図5】 図5は、Perezら(前記参照)に示された結果から描かれた、ターフェルプロットである。

Claims (16)

  1. 触媒(11)、アニオン伝導ポリマー(12)及びカチオン伝導ポリマー(14)を含む、固体ポリマー燃料電池(40)用のカソード電極(58)であって、
    アニオン伝導ポリマー(12)とカチオン伝導ポリマー(14)との間の界面が、完全にカソード電極(58)の中に配置されており、そして
    該触媒(11)が該アニオン伝導ポリマー(12)中に埋め込まれていることを特徴とするカソード電極
  2. 該カチオン伝導ポリマー(14)が該アニオン伝導ポリマー(12)の領域を包み込んでいる、請求項1に記載のカソード電極
  3. 該触媒(11)が、炭素支持体(10)上に設けられた金属である、請求項1又は2に記載のカソード電極
  4. 該金属が、Pt、Fe、Co、Cr又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載のカソード電極
  5. 該触媒が、Pt、Fe、Co、Cr又はこれらの混合物からなる群から選択された金属の有機金属錯体である、請求項1又は2に記載のカソード電極
  6. 該錯体が、テトラフェニルポルフィリン型のものである、請求項5に記載のカソード電極
  7. 触媒が、担体としての炭素粒子(10)上に析出されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のカソード電極
  8. 炭素粒子が、析出した触媒と共に、多孔質三次元網状構造物を形成する、請求項7に記載のカソード電極
  9. 該カチオン伝導ポリマー(14)が、強酸官能基を有する過フッ素化アイオノマー、弱酸官能基を有する過フッ素化アイオノマー、及び放射線グラフト化ポリマーからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のカソード電極
  10. 前記強酸官能基を有する過フッ素化アイオノマーが、パーフルオロスルホン酸型ポリマーである、請求項9に記載のカソード電極。
  11. 該アニオン伝導ポリマー(12)が、過フッ素化アイオノマーからなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のカソード電極
  12. 該アニオン伝導ポリマー(12)が、酸化環境中で化学的耐性を示す、請求項1〜11のいずれか1項に記載のカソード電極
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のカソード電極を含む、固体ポリマー燃料電池。
  14. 固体ポリマー燃料電池用のカソード電極の製造方法であって、
    アニオン伝導ポリマーを溶解させる第一溶媒、担持触媒及びアニオン形の可溶化アニオン伝導ポリマーからなる第一インクを製造する工程、
    このインクを十分に混合する工程、
    このインクを基材上にスプレー又はキャストして前記第一溶媒を蒸発させて、厚さ1μm未満のアニオン伝導ポリマーのフィルムによってカバーされた担持触媒の粉末を得る工程、
    得られた粉末を、カチオン伝導ポリマーを溶解させる溶媒であって前記アニオン伝導ポリマーの貧溶媒である第二溶媒中のカチオン形の可溶化カチオン伝導ポリマーと混合して、第二インクを形成する工程、並びに
    第二インクをH形のプロトン伝導膜上に塗工する工程
    を含む方法。
  15. 第二インクの塗工が、カチオン伝導ポリマー用の溶媒を蒸発させ、触媒層に強靱性を与えるために、高温度で保持されているH形の膜上に、直接スプレーすることによるものである、請求項14に記載の方法。
  16. スプレーによる第二インクの塗工に続いて、ホットプレス手順を行う、請求項14に記載の方法。
JP2002538507A 2000-10-27 2001-10-18 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池 Expired - Fee Related JP4334222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003966A SE519674C2 (sv) 2000-10-27 2000-10-27 Katodskiktstruktur till en polymerelektrolytbränslecell, metod för dess framställning samt en bränslecell
PCT/SE2001/002275 WO2002035633A1 (en) 2000-10-27 2001-10-18 A cathode layer structure for a solid polymer fuel cell and fuel cell incorporating such structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512652A JP2004512652A (ja) 2004-04-22
JP4334222B2 true JP4334222B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=20281642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538507A Expired - Fee Related JP4334222B2 (ja) 2000-10-27 2001-10-18 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1338053B1 (ja)
JP (1) JP4334222B2 (ja)
CN (1) CN1251344C (ja)
AT (1) ATE513322T1 (ja)
AU (1) AU2001296159A1 (ja)
CA (1) CA2427036C (ja)
SE (1) SE519674C2 (ja)
WO (1) WO2002035633A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046566A1 (ja) 2010-10-04 2012-04-12 日産自動車株式会社 燃料電池用電極及び膜電極接合体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863777B1 (fr) * 2003-12-16 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible alcaline insensible a la carbonatation.
DE112005003202B4 (de) 2004-12-24 2009-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Sehr haltbare Elektrodenkatalysatorschicht, Verfahren zu ihrer Herstellung, elektrolytische Polymerlösung, Membranelektrodenanordnung und Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle
FR2894076B1 (fr) * 2005-11-30 2014-07-11 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication, par depot sur un support, d'electrode pour pile a combustible
GB0608079D0 (en) * 2006-04-25 2006-05-31 Acal Energy Ltd Fuel cells
GB201012982D0 (en) * 2010-08-03 2010-09-15 Johnson Matthey Plc Catalyst
JP5851150B2 (ja) * 2011-08-09 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極、燃料電池用電極の製造方法および固体高分子形燃料電池
JP5821468B2 (ja) 2011-09-26 2015-11-24 日産自動車株式会社 触媒インクの調製方法
US8728671B1 (en) * 2013-06-05 2014-05-20 ZAF Energy Systems, Incorporated Air electrodes including perovskites
US20160064741A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 GM Global Technology Operations LLC Electrode design with optimal ionomer content for polymer electrolyte membrane fuel cell
EP3171217B1 (en) 2015-11-17 2017-10-25 Axis AB Camera cover glass unit with water removal function
US10648091B2 (en) 2016-05-03 2020-05-12 Opus 12 Inc. Reactor with advanced architecture for the electrochemical reaction of CO2, CO, and other chemical compounds
JP2023505051A (ja) 2019-11-25 2023-02-08 トゥエルブ ベネフィット コーポレーション COx還元用の膜電極接合体
JP7511996B2 (ja) 2021-03-08 2024-07-08 株式会社豊田中央研究所 カソード触媒層、並びに、膜電極接合体及び燃料電池
CN113621985A (zh) * 2021-09-16 2021-11-09 李明展 应用镍铁催化剂与氢氧化物导电聚合物水电分解制氢系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804592A (en) * 1987-10-16 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite electrode for use in electrochemical cells
JPH07335233A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
US6106965A (en) * 1996-03-29 2000-08-22 Mazda Motor Corporation Polymer electrolyte fuel cell
CN1169252C (zh) * 1997-11-25 2004-09-29 日本电池株式会社 燃料电池用电极

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046566A1 (ja) 2010-10-04 2012-04-12 日産自動車株式会社 燃料電池用電極及び膜電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2427036A1 (en) 2002-05-02
EP1338053A1 (en) 2003-08-27
CN1471740A (zh) 2004-01-28
CN1251344C (zh) 2006-04-12
SE519674C2 (sv) 2003-03-25
ATE513322T1 (de) 2011-07-15
WO2002035633A1 (en) 2002-05-02
EP1338053B1 (en) 2011-06-15
SE0003966D0 (sv) 2000-10-27
AU2001296159A1 (en) 2002-05-06
SE0003966L (sv) 2002-04-28
CA2427036C (en) 2010-03-09
JP2004512652A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332241B2 (en) Cathode layer structure for a solid polymer fuel cell and fuel cell incorporating such structure
JP5902792B2 (ja) バイポーラプレート及び該バイポーラプレートを含む再生型燃料電池積層体
Arico et al. DMFCs: from fundamental aspects to technology development
EP1096586B1 (en) Manufacture of electrodes
US5521020A (en) Method for catalyzing a gas diffusion electrode
US20060099482A1 (en) Fuel cell electrode
KR100684836B1 (ko) 연료전지용 촉매 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
JP4334222B2 (ja) 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池
Lamy et al. The direct ethanol fuel cell: a challenge to convert bioethanol cleanly into electric energy
KR20050031017A (ko) 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
JP2007307554A (ja) 担持触媒とその製造方法、これを利用した電極及び燃料電池
JP2003007308A (ja) 燃料電池用アノード及び燃料電池
JP3649061B2 (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP3766861B2 (ja) 固体高分子電解質膜を用いたバイポーラ膜型燃料電池
US20100068591A1 (en) Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same
Vedarajan et al. Anion exchange membrane fuel cell: New insights and advancements
Manthiram et al. Developments in membranes, catalysts and membrane electrode assemblies for direct methanol fuel cells (DMFCs)
AU2003253438A1 (en) Conductive carbon, electrode catalyst for fuel cell using the same and fuel cell
Woo et al. Electrocatalytic characteristics of Pt–Ru–Co and Pt–Ru–Ni based on covalently cross-linked sulfonated poly (ether ether ketone)/heteropolyacids composite membranes for water electrolysis
CN101978536B (zh) 膜电极接合体和燃料电池
JP5609475B2 (ja) 電極触媒層、電極触媒層の製造方法、この電極触媒層を用いた固体高分子形燃料電池
Welsch et al. Catalyst support material and electrode fabrication
JP2007141776A (ja) 燃料直接形燃料電池用電極の製造方法、該製造方法により得られる燃料直接形燃料電池用電極、燃料直接形燃料電池および電子機器
Lamy Fuel cell systems: Which technological breakthrough for industrial development
Wise Addition of platinum to palladium-cobalt nanoalloy catalyst by direct alloying and galvanic displacement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees