JP4333689B2 - 電気融着継手用通電制御装置 - Google Patents

電気融着継手用通電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333689B2
JP4333689B2 JP2006119177A JP2006119177A JP4333689B2 JP 4333689 B2 JP4333689 B2 JP 4333689B2 JP 2006119177 A JP2006119177 A JP 2006119177A JP 2006119177 A JP2006119177 A JP 2006119177A JP 4333689 B2 JP4333689 B2 JP 4333689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
joint
connector
terminal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006119177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256334A (ja
Inventor
均 浅野
晃 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2006119177A priority Critical patent/JP4333689B2/ja
Publication of JP2006256334A publication Critical patent/JP2006256334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333689B2 publication Critical patent/JP4333689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic

Description

本発明は熱可塑性樹脂管を電気融着継手を用いて融着接合する際に用いる電気融着継手用の通電制御装置に関するものである。
従来、ポリエチレン管などの熱可塑性樹脂管の融着接合には、電気融着継手が一般的に用いられている。電気融着継手とは、継手内部に電熱線を埋設した継手をいう。
電気融着継手には、内部に埋設された電熱線に電気を流すため、通電制御装置に繋がる出力ケーブルの先端部差込口(コネクター)と、電熱線を接続するための電気融着継手の被差込口(ターミナル)が各継手毎に2ヵ所設置されている。
電気融着継手の融着時間制御方式には、自己制御方式と時間制御方式の2つの方法がある。自己制御方式には2つの方法があり、圧力検知方式が特開昭60−198224号公報に、温度検知方式が特開平4−366088号公報に提案されている。
また、もう一方の時間制御方式には2つの方式があり、識別抵抗読み込み方式が特開平5−522288号公報、バーコード時間制御方式が特許第2739578号公報に提案されている。当該特許第2739578号公報を基本としてISOが制定されており、バーコード時間制御方式を用いる場合は、ISO13950/TRに準拠したバーコードラベルを電気融着継手に装置することが一般的である。
現在、日本国内の各電機融着継手メーカーは、(1)圧力検知方式、)(2)温度検知方式、(3)識別抵抗読み込み方式、それぞれ異なった融着時間制御方式を採用している。
また、各メーカーの電気融着継手は、融着時間制御方法が異なることと同時に、通電制御装置との取り合い部分となる継手ターミナルおす状電極部の外径、ターミナル被差込部の内径が異なっている。
従来は、融着時間制御方法毎に専用のコントローラーが必要であるために、継手ターミナル形状が各メーカーで異なって、通電制御装置と継手が一対一の関係にあるため、使用する通電制御装置を使い分けることで互換性確保の必要性は無かった。
近年欧米で実績があり日本においても導入されるバーコード時間制御方式では、ISO13950/TRに準拠するバーコードラベルが貼付された電気融着継手であれば通電制御上は、異なるメーカーの電気融着継手も融着が可能であることから、今後は(4)バーコード時間制御方式に対応した電気融着継手が普及することが予測される。
融着時間制御方法としては、ISOに準拠したバーコードラベルを添付した電気融着継手であれば、バーコード時間制御方式通電制御装置により融着時間制御が可能となる。
しかし、各メーカーのバーコード時間制御方式の通電制御装置の出力ケーブル先端のコネクター形状は、従来の通電制御装置メーカーと継手メーカーとの互換性を確保するために、現行の電気融着継手のターミナル形状が従来通りであることから、コネクターの電極部形状は、従来通りの電極部形状となっている。
このような、各メーカーの継手ターミナルにも接続可能とするために、特開2000−208219で開示されているごとく、電気融着継手の電熱線に接続したターミナル端子と、これに通電する電気融着装置の電源コードに接続したター
ミナルコネクターとの間を連結するターミナルアダプターが提案されている。
また、融着制御方法が異なる電気融着継手を同一の通電制御装置で融着するために、特開平11−320689号公報で開示されるごとく、コネクター内に複数の継手ターミナル差込口及びセンサーを設けることが提案されている。
異なるメーカーの電気融着継手を、1台のバーコード時間制御方式を兼ね備える通電制御装置を使用して融着作業を行なう場合、継手に合ったアダプターが必要となる。
しかし、アダプターを使用した場合、使用しない場合に比べ接続箇所数が2倍となる。このため、接続部での接触抵抗が増大する。効率よく電気エネルギーを電気融着継手の電熱線に供給することが必要な電気融着継手では、極力接触抵抗を減らすことが、品質向上に繋がる。
また、アダプター本体は、継手電極との取り合いを考えた場合、小さい物となるため、使用している間に紛失する可能性が大きい。
異なる融着時間制御方式での互換性を確保するために、同一のコネクター内に電極及び圧力検知用のセンサー及び温度検知用のセンサーを設けることが提案されている。
しかし、形状が非常に複雑で且つ嵩高であるために、埋設等の限られた空間で電気融着継手のターミナル部に接続する場合には、作業性が良くない問題がある。
また、同一の通電制御装置内に複数の通電制御方法に対応したシステムを搭載する必要があるために非常に高価で且つ重い通電制御装置となる問題がある。
従って、本発明の目的は、上述の問題点を解決し、ターミナルの種類が異なる電気融着継手の電源ケーブルの接続を簡便に且つ安全に行なうことができる電気融着継手用通電制御装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の特徴を有する。
電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる2つの電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配されたコネクター差込部を備え、前記コネクターは前記2つの電極が前記コネクターの本体を挟んだ両側に対称に配置され、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされていることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
]電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる2つの電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配されたコネクター差込部とを備え、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされていることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
]電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる複数の電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配された非導電体からなるコネクター差込部と備え、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされており、その形状は、非接続側の電気融着継手のターミナルに設けられたターミナル被差込部に嵌合できない形状であることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
本発明によれば下記に示す有用な効果がもたらされる。
(1)コネクターの電極を、コネクター本体を挟んで対称に配置したので、使用する電極を容易に選択することができ、各種形状の異なる電気融着継手のターミナル電極であっても、コネクターを間違えることなく選択し、電源ケーブルを電気融着継手に接続することができる。また、異なるメーカーの継手も併用して同一の通電制御装置によって電気融着接合が可能である。
(2)コネクターに複数の電極を装備することによりアダプターを使用しないため、該アダプター等の付け替え作業を行うことなく迅速に電気融着接合が可能である。また、コネクター自体が非常に小さくターミナルへの接続が非常に行ない易い。
(3)電極ガード棒という簡便な機構を用いた感電防止機能を装備しているので、コネクター形状を大型化することなく感電の恐れを解消し安全性を確保することができる。更に、電極ガード棒が非接続側の電極の空間を塞ぐことにより、泥等の異物が入りにくくなる。それによりコネクターとターミナルとの電極間の接触抵抗の増大が防止され、及び、泥等に含まれる水分による電極表面の錆びが防止される。
(4)コネクター電極部の電極、コネクター差込口の形状、寸法を規定することにより、非接続側の電気融着継手のターミナルに誤って接続されることが防止される。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るコネクターの平面図、図2は、側面図、図3は、電極ガード棒を示す側面図、図4は、通電制御装置と電気融着継手との接続図、図5は、コネクターの第1電極と第1電気融着継手(A社製)のターミナルとを接続した状態を示す断面図、図6は、コネクターの第2電極と第2電気融着継手(B社製)のターミナルとを接続した状態を示す断面図、図7は、コネクターの第1電極と第2電気融着継手(B社製)のターミナルとが接続できない状態を示す断面図、図8は、コネクターの第2電極と第1電気融着継手(A社製)のターミナルとが接続できない状態を示す断面図である。
図4に示すように、電気融着継手2(A社製の電気融着継手21、B社製の電気融着継手22)は、電気融着継手用通電制御装置(以下、「通電制御装置」という)1からの2本の電源ケーブル(出力ケーブル)6、6を備え、その先端部にはコネクター(差し込み口)4が設けられている。電気融着継手2は、管3、3の端部外側には嵌められている。電気融着継手2には2つのターミナル5が設けられており、電源ケーブル6は、コネクター4とターミナル5とによって接続されるようになっている。
図1、2、図5〜8に示すように、コネクター4は、コネクター本体4aと、コネクター本体4aを挟んだ両側に対称に配置された、図2、図5〜8の図面上においては、コネクター本体4aを挟んだ両側に上下対称に配置された、第1電極7(以下、「電極7」)及び第2電極8(以下、「電極8」)を備えている。電極7は、円筒状のめす状の電極であり、電極7の周囲には、円筒状の非導電体からなるコネクター差込部17が配されている。電極8は、めす状の電極7よりも内径の小さい、円筒状のめす状の電極であり、電極8の周囲には、前記のコネクター差込部17よりも外径の小さい、円筒状の非導電体からなるコネクター差込部18が配されている。そして、めす状の電極7と電極8とは、互いの軸線が1軸線状になるように配置されている。このめす状の電極7、8は、例えば、真鍮等からなっている。コネクター差込部17、18は、例えば、樹脂等からなっている。
電気融着継手2{21(A社)、22(B社)}は継手メーカーによってターミナル5(51、52)の電極の規格が異なるが、コネクター4の電極7は電気融着継手21(A社)に、電極8は電気融着継手22(B社)に、それぞれ規格が合うように製造されており、電気融着継手に応じて電極7又は電極8を選択して用いる。
図5〜8に示すように、コネクター本体4aには電源ケーブル6が接続されている。該コネクター本体4a内には、導電体からなるストッパー9が設けられ、ストッパー9は、電極7、8と電源ケーブル6とを接続している。更に、ストッパー9は略箱状体となっており、その上下(図5〜8の図面上において)、すなわち、電極7側及び8側のそれぞれには、非導電体、例えば、樹脂等からなる電極ガード棒10を挿通するための孔9a、9bが穿孔されている。
電極ガード棒10は、電極7内に挿入可能な外径を有する大径部10aと、電極8内に挿入可能な外径を有する小径部10bと、孔9a、9bの内径よりも大きな外径を有する中央部10cとからなっている。ストッパー9の孔9aは、電極ガード棒10の大径部10aよりもやや大きい内径を有し、ストッパー9の孔9bは、電極ガード棒10の小径部10bよりもやや大きい内径を有し、かくして、電極ガード棒10の大径部10aは孔9aを、電極ガード棒10の小径部10bは孔9bを、それぞれ通過可能である。また、ストッパー9内に配置されている電極ガード棒10の中央部10cはその外径が孔9a及び9bの内径よりも大きいので、電極ガード棒10がストッパー9から抜けることはない。
電極ガード棒10の小径部10bは孔9bを介して電極8内に挿入され、大径部10aは孔9aを介して電極7に挿入され、かくして、電極7、8内が電極ガード棒10によって塞がれる。電極ガード棒10の中央部10cの、図5〜8に示す上下方向の高さは、ストッパー9の内側の上下方向高さよりも所定寸法小さく形成されており、電極ガード棒10は、中央部10cがストッパー9内において上下に移動可能な距離の分だけ、上下に移動可能である。かくして、電極ガード棒10の小径部10bは電極8内で、大径部10aは電極7内で、それぞれ上下に摺動可能である。そして、電極ガード棒10が電極7側に移動したときは大径部10aが電極7内の空間を塞ぎ、一方、該ガード棒10が電極8側に移動したときは小径部10bが電極8内の空間を塞ぐ。
次に、電気融着継手2(21、22)のターミナル5(51、52)について説明する。電気融着継手21(A社)には、ターミナル51が設置されている(図5、8参照)。一方、電気融着継手22(B社)には、ターミナル52が設置されている(図6、7参照)。
ターミナル51は、コネクター4の電極7と嵌合可能で、電極8と嵌合不能である(図5、8参照)。一方、ターミナル52は、コネクター4の電極8と嵌合可能で、電極7と嵌合不能である(図6、7参照)。
図5、8に示すように、ターミナル51は、コネクター4の電極7のコネクター差込部17を挿入するための、非導電体(電気融着継手21の本体と同材質)からなる凹状のターミナル被差込部12と、前記ターミナル被差込部12内に設けられた、電極7と嵌合可能なおす状の電極11とを備えている。ターミナル被差込部12の内径は、電極7のコネクター差込部17を挿入可能な所定の寸法を備えている。
図6、7に示すように、ターミナル52は、コネクター4の電極8のコネクター差込部18を挿入するための、非導電体(電気融着継手22の本体と同材質)からなる凹状のターミナル被差込部14と、前記ターミナル被差込部14内に設けられた、電極8と嵌合可能なおす状の電極13とを備えている。ターミナル被差込部14の内径は、電極8のコネクター差込部18を挿入可能な所定の寸法を備えている。
図5に示すように、電気融着継手21のターミナル51に差し込むときは、電極7を選択し、電極7を下に向けてターミナル51に差し込む。これにより、ターミナル51のおす状の電極11が電極ガード棒10を押し上げ、電極ガード棒10の小径部10bが電極8内の空間を塞ぎ、電極8の内表面が露出せず、人などが直接電極8に触れて感電すること等が防止される。
図6に示すように、電気融着継手22のターミナル52に差し込むときは、電極8を選択し、電極8を下に向けてターミナル52に差し込む。これにより、ターミナル52のおす状の電極13が電極ガード棒10を押し上げ、電極ガード棒10の大径部10aが電極7内の空間を塞ぎ、電極7の内表面が露出せず、人などが直接電極7に触れて感電すること等が防止される。
更に、電極ガード棒10がターミナル5に差し込まれない側の電極(7又は8)の空間を塞ぐことにより、空間内に泥等の異物が入りにくくなる。それによりコネクター4とターミナル5との電極間の接触抵抗の増大が防止される。更に、泥等に含まれる水分による電極表面の錆びが防止される。
以上、コネクター4は、電極7及び電極8が上下対称に配置されているので、作業者等が容易に電極を選ぶことができ、ターミナルへの差込み作業を容易に行なうことができる。
次に、本発明の差込み間違い(誤差込み)防止機構について説明する。図7に示すように、本発明のコネクターは、第1電極7と第2電極8を有するが、第1電極7の内径は、第2電極8の内径よりも大径である。従って、第2電極8と接続するB社の電気融着継手(以下、「EF継手」という)22のターミナル52のおす状の電極13の外径は、第1電極7と接続するA社のEF継手21のおす状の電極11の外径よりも小径である。従って、第1電極7を、誤ってB社のEF継手22のターミナル52に差し込もうとしたときは、第1電極7の内径の方が、EF継手22のターミナル52のおす状電極13の外径X(図7参照)よりもかなり大径なので、いわゆるスカスカの状態ながら、第1電極7内にこのおす状電極12が嵌合されてしまうこととなる。これを防ぐために、第1電極7のコネクター差込部17の外径Y(図7参照)は、B社のEF継手22のターミナル被差込部14の内径Z(図7参照)よりも大径となっている。これにより、第1電極7のコネクター差込部17と、B社のEF継手22のターミナル被差込部14とが突き当たって、第1電極7のコネクター差込部17をB社のEF継手22のターミナル被差込部14内に差し込むことができず、結果として、第1電極7がB社のEF継手22のターミナル52と接合されることはない。
一方、図8に示すように、第2電極8を誤ってA社のEF継手21のターミナル51に差し込もうとしてしまったときは、第2電極8内にA社のEF継手21のターミナル51のおす状電極11が挿入されなければよく、従って、第2電極8の内径V(図8参照)は、A社のEF継手21のターミナル51のおす状電極11の外径W(図8参照)よりも小径となっている。これにより、第2電極8がA社のEF継手21のターミナル51のおす状電極11と突き当たって、EF継手21のターミナル51のおす状電極11を第2電極8内に挿入することができず、結果として、第2電極8がA社のEF継手21のターミナル51と接続されることはない。
次に、本発明を用いて、熱可塑性樹脂管を電気融着継手を用いて融着接合する実施例を説明する。
図9は、接合する樹脂管(以下、「パイプ」という)の外側に電気融着継手(「EF継手」)を被覆し、EF継手に通電してパイプとEF継手とを融着接合し、かくして、パイプをつなげる下記、1.〜14.の工程からなる実施例を示す説明図である。本実施例は、バーコード方式及び圧力検知方式に共通するパイプの接合作業である。
1.パイプ3の融着部の表面を切削する。
2.パイプ3の融着部の表面を清掃する。
3.EF継手2の内面を清掃する。
4.EF継手2にパイプ3を挿入する。
5.EF継手2とパイプ3をクランプ(固定冶具)(図示せず)で固定する。
6.本発明コネクター(以下、「コネクター」という)4に被せておいた感電防止用のゴムカバー(図示せず)を取り外す。
7.EF継手2のターミナル5と、電源ケーブル6のコネクター4とを接続する。接続作業工程を、下記(1)〜(5)に詳細に示す。
(1) 複数社ある中から選んだEF継手のターミナル形状に合わせてコネクターの電極部を選択する。例えば、本実施例においては、A社のEF継手を用いるものとし、このA社のEF継手に適合する第1電極を選択する。
(2) 選択を容易にするために、コネクターの電極部(コネクター差込部)は色分けされている。これにより、電極を間違えることはない。
(3) 選択したコネクターの第1電極のコネクター差込部を、A社のEF継手のターミナルの被差込部に差し込む。これにより、第1電極内に、A社のEF継手のターミナルのおす状の電極が差し込まれ、A社のEF継手に電源ケーブルが接続される。本発明電気融着継手用通電制御装置は、コネクターの第1電極と第2電極とが、コネクター本体を挟んだ両側に対称に配置されているので、図9に示すようにEF継手の上部に位置しているターミナルに対して、選択した第1電極をコネクターの下部に位置させて作業者がコネクターを把持すれば、容易に第1電極を下方のEF継手のターミナルに差し込むことができる。
(4) 第1電極を下方のEF継手のターミナルに差し込んだとき、第1電極内の電極ガード棒が、A社のEF継手のターミナルのおす状の電極に押されて、第1電極とは反対側の第2電極内に押し出され、第2電極内が塞がれて第2電極の内表面が露出しない状態となる。かくして、人などが直接電極に触れて感電すること等が防止される。更に、電極ガード棒が非接続側の電極の空間を塞ぐことにより、泥等の異物が入りにくくなり、コネクターとターミナルとの電極間の接触抵抗の増大が防止され、及び、泥等に含まれる水分による電極表面の錆びが防止される。
(5) 本発明の電気融着継手用通電制御装置は、差込み間違い(誤差込み)防止機構を備えているので、規格が合わないコネクターとEF継手のターミナルとが誤って接続されることはない。
8.バーコードリーダー15でバーコードラベル16を読み込む。
9.通電制御装置1の融着開始ボタンを押す。
10.融着(通電)。
11.コネクター4を継手ターミナル5から取り外す。
12.コネクター4にゴムカバーを取り付ける。
13.冷却状態により保持する。
14.次の、EF継手融着工程へ。
本発明の実施の形態に係るコネクターの平面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクターの側面図である。 本発明の実施の形態に係る電極ガード棒を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る通電制御装置と電気融着継手との接続を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係るコネクターの第1電極と第1電気融着継手(A社製)のターミナルとを接続した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクターの第2電極と第2電気融着継手(B社製)のターミナルとを接続した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクターの第1電極と第2電気融着継手(B社製)のターミナルとが接続できない状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るコネクターの第2電極と第1電気融着継手(A社製)のターミナルとが接続できない状態を示す断面図である。 熱可塑性樹脂管を電気融着継手を用いて融着接合する本発明の実施例を示す説明図である。
符号の説明
1 通電制御装置
2 電気融着継手
21 A社の電気融着継手
22 B社の電気融着継手
3 管
4 コネクター
4a コネクター本体
5 ターミナル
51 A社の電気融着継手21のターミナル
52 B社の電気融着継手22のターミナル
6 電源ケーブル
7 第1電極
8 第2電極
9 ストッパー
9a、9b 孔
10 電極ガード棒
10a 電極ガード棒の大径部
10b 電極ガード棒の小径部
10c 電極ガード棒の中央部
11 おす状の電極
12 ターミナル被差込部
13 おす状の電極
14 ターミナル被差込部
15 バーコードリーダー
16 バーコードラベル
17 第1電極のコネクター差込部
18 第2電極のコネクター差込部

Claims (3)

  1. 電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる2つの電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配されたコネクター差込部を備え、前記コネクターは前記2つの電極が前記コネクターの本体を挟んだ両側に対称に配置され、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされていることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
  2. 電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる2つの電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配されたコネクター差込部とを備え、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされていることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
  3. 電気融着継手と樹脂管とを接合する際に用いる電気融着継手用通電制御装置であって、種類が異なる複数の電極を有するコネクターと、前記電極の周囲に配された非導電体からなるコネクター差込部と備え、前記コネクター差込部は、前記電極の選択を容易にするために色分けされており、その形状は、非接続側の電気融着継手のターミナルに設けられたターミナル被差込部に嵌合できない形状であることを特徴とする電気融着継手用通電制御装置。
JP2006119177A 2006-04-24 2006-04-24 電気融着継手用通電制御装置 Expired - Lifetime JP4333689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119177A JP4333689B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電気融着継手用通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119177A JP4333689B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電気融着継手用通電制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128331A Division JP3861741B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電気融着継手用通電制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006649A Division JP5249063B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 電気融着継手用通電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256334A JP2006256334A (ja) 2006-09-28
JP4333689B2 true JP4333689B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=37096040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119177A Expired - Lifetime JP4333689B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電気融着継手用通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333689B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006256334A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221396B1 (en) An electrofusion coupler
US4493985A (en) Welding sleeve
CZ20023283A3 (cs) Zařízení na spojování součástí z tavitelných plastů
CN105849522A (zh) 允许密封完整性的无损压力检测的管道配件
EP0343251B1 (en) Electrofusion joint
JP4333689B2 (ja) 電気融着継手用通電制御装置
JP3861741B2 (ja) 電気融着継手用通電制御装置
JP5637228B2 (ja) 電気融着継手用通電制御装置
JP5249063B2 (ja) 電気融着継手用通電制御装置
GB2137026A (en) Coupling electrofusion fitting to energy source and control equipment
KR20140005001U (ko) 가스관용 전기융착식 이음관
JP2003097784A (ja) 融着継手
JP6791699B2 (ja) 電気融着装置および電気融着方法
JPS63111393A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
KR20140039115A (ko) 가스관용 전기융착식 이음관
JPH07144368A (ja) 電気融着継手用コントローラ
JP2003090485A (ja) コア付き融着材
GB2500419B (en) Multi-diameter electrofusion output terminal(s) for welding electrofusion fittings with different input pin diameters
KR102029962B1 (ko) 전기 융착식 이음관
US20030024116A1 (en) Method of establishing an electrical connection
JP3996747B2 (ja) 電気融着時のコネクター差込み確認方法及び装置
JP2002257284A (ja) 電気融着継手
JPH06226856A (ja) 電気融着継手とコントローラ
JP3741774B2 (ja) 電気融着装置
JPH071074B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370