JP4333435B2 - 対象物の保守管理方法及び保守管理装置 - Google Patents

対象物の保守管理方法及び保守管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333435B2
JP4333435B2 JP2004093911A JP2004093911A JP4333435B2 JP 4333435 B2 JP4333435 B2 JP 4333435B2 JP 2004093911 A JP2004093911 A JP 2004093911A JP 2004093911 A JP2004093911 A JP 2004093911A JP 4333435 B2 JP4333435 B2 JP 4333435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unique information
probability
remaining life
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004093911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284422A (ja
Inventor
政享 弥富
彰夫 富士
規子 齋藤
智光 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2004093911A priority Critical patent/JP4333435B2/ja
Publication of JP2005284422A publication Critical patent/JP2005284422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333435B2 publication Critical patent/JP4333435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、対象物の保守管理方法及び保守管理装置に関し、特にプラントに設けられたボイラの保守管理方法及び保守管理装置に関する。
近年、比較的大型の個別機器あるいは設備、例えばボイラ(以下、単に「対象物」という。)の保守管理方法として、対象物の固有情報に関するデータベースに基づいて対象物の余寿命を評価し、あるいは当該対象物以外であり対象物と同種の対象物群それぞれの固有情報、すなわち固有情報群に関するデータベースに基づいて対象物の余寿命を評価し、その結果を用いてRBM(Risk Based Maintenance;リスクベースメンテナンス)を適用する試みがなされている。なお、RBMは、対象物の保守管理に関する「リスク」を「破損の起こりやすさ(Likelihood)」と「被害の大きさ(Consequence)」との積として定義するものであり、対象物に関する各種専門家の協議によって「破損の起こりやすさ」及び「被害の大きさ」をそれぞれ評価することにより最終的なリスクを決定し、このようにして決定されたリスクに基づいてメンテナンス計画を立案するものである。
ここで、余寿命を評価して対象物の保守管理をする方法としては、例えば、プラントを構成する機器および個々の部材の現運転条件下での個々の破壊現象に対する破壊確率に、部材毎に予め決められた損傷形態毎の重み係数を乗算した最大値をプラントリスク推定値とし、各部材の想定運転条件下での個々の破壊現象に対する破壊確率に、損傷形態毎の重み係数を乗算した最大値を求めたプラントリスク値が、設定値を越えない運用条件を計算してプラント運転制限値を求め、部材の現時点の余寿命評価情報から運用計画に基づいて今後の寿命消費を計算し、現時点の余寿命評価情報及び運用計画に基づき計算した将来の余寿命予測を基に運用計画毎の破壊確率の推移を評価し、各部材の損傷形態毎の重み係数を破壊確率の推移データに乗算してプラント運用リスク推定値を算出するものがある(特許文献1参照)。
特開2002−73155号公報
ところで、従来の対象物の保守管理方法においては、対象物の固有情報に関するデータベースまたは対象物群の固有情報に関するデータベースのいずれか一方に基づいて対象物の余寿命を評価している。そのため、対象物の固有情報に関するデータベースのみを用いて対象物の余寿命を評価した場合、対象物群が保有する固有情報群を対象物の余寿命評価に反映することができず、また、対象物群が保有する固有情報群に関するデータベースのみを用いて対象物の余寿命を評価した場合、対象物の固有情報を対象物の余寿命評価に反映することができない。すなわち、対象物の固有情報に関するデータベース及び対象物群が保有する固有情報群に関するデータベースの両者を反映した対象物の余寿命評価がなされていないため、対象物の余寿命評価の精度に限界を生じてしまうこととなる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、対象物の余寿命評価の精度を向上させることができる保守管理方法及び保守管理装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。すなわち本発明に係る対象物の保守管理方法は、対象物と同種であり当該対象物を除外した対象物群の固有情報群を用いて余寿命評価を行った後、前記対象物の固有情報を含む補正手法を用いて前記余寿命評価を補正することを特徴とする。
また、本発明に係る対象物の保守管理方法において、前記補正手法には、前記対象物群の破壊確率及び前記対象物が破壊したときの交換確率に基づいて前記対象物の破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いることを特徴とする。
また、本発明に係る対象物の保守管理装置は、対象物と同種であり当該対象物を除外した対象物群の固有情報群を保有する固有情報群保有手段と、前記固有情報群を用いて余寿命評価を行う評価手段と、前記対象物の固有情報を保有する固有情報保有手段と、前記余寿命評価に前記固有情報を含む補正手法を用いて前記余寿命評価を補正する補正手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明に係る対象物の保守管理装置において、前記補正手法には、前記対象物群の破壊確率及び前記対象物が破壊したときの交換確率に基づいて前記対象物の破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いることを特徴とする。
本発明によれば、対象物と同種であり当該対象物を除外した対象物群の固有情報群を用いて余寿命評価を行った後、対象物の固有情報を含む補正手法、例えば対象物群の破壊確率及び前記対象物が破壊したときの交換確率に基づいて前記対象物の破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いて余寿命評価を補正する。これにより、対象物群の固有情報群及び対象物の固有情報の両方を含む余寿命評価が得られることとなる。
本発明に係る対象物の保守管理方法及び保守管理装置によれば、対象物群の固有情報群及び対象物の固有情報の両方を含む余寿命評価が得られるので、精度の高い余寿命評価を実施することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した対象物の保守管理装置の機能構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態は、保守管理装置の対象物をプラントとし、そのプラントを構成するボイラを保守管理の対象とするものであるが、これに限定されるものではない。
保守管理装置は、保守管理の対象となるボイラについてのデータベース10と、当該ボイラと同種であるが当該ボイラとは別に存在し保守管理の対象とならない複数のボイラ、すなわちボイラ群についてのデータベース20とを備えている。
データベース10は、ボイラの固有情報11を保有する固有情報保有手段として機能する。ここで、この固有情報11は、当該ボイラの点検情報12、補修情報13、交換情報14及び運転情報15を備えている。
データベース20は、ボイラ群それぞれの固有情報、すなわち固有情報群21を保有する固有情報群保有手段として機能する。ここで、これら固有情報群21は、ボイラ群それぞれのボイラの点検情報22、補修情報23、交換情報24及び運転情報25を備えている。
また、この保守管理装置は、データベース10に保有された固有情報11及びデータベース20に保有された固有情報群21を用いて演算を行う演算部30と、演算部30に固有情報11及び固有情報群21等を入力する入力部31と、演算部30によって演算された結果を出力する出力部32とを備えている。
演算部30は、固有情報群21を用いて演算し余寿命評価を行う評価手段としての機能と、余寿命評価に固有情報11を含む補正手法を用いて余寿命評価を補正する演算を行う補正手段としての機能とを有する。ここで、この補正手法には、後述するように、ボイラ群の破壊確率及びボイラが破壊したときの交換確率に基づいてボイラの破壊確率を算出する手法、すなわちベイジアン信頼性解析が用いられる。
上記の構成からなる保守管理装置において、ボイラ群の固有情報群21を用いて余寿命評価を行った後、ボイラの固有情報11を含む補正手法を用いて余寿命評価を補正する。すなわち、ボイラの余寿命評価を行う手順を図2のフローチャートを用いて以下に説明する。
まず、ボイラ群のデータベース20から、ボイラ群それぞれのボイラの点検情報22、補修情報23、交換情報24及び運転情報25からなる固有情報群21を抽出する(ステップS11)。そして、これら固定情報群21を用いて、ボイラ群それぞれのボイラが破壊する確率、すなわちボイラ群の破壊確率を演算部30で算出して(ステップS12)、ボイラ群の余寿命評価を行う(ステップS13)。そして、ボイラ群の破壊確率の算出結果を出力部32に出力する(ステップS14)。このとき、図3に示すように、一般のボイラの使用回数に対するボイラ群の破壊確率を示す破壊確率曲線のグラフが得られる。このグラフは、固有情報群21の統計分布から得られたものであり、これら固有情報群21の5%が破壊する確率を示す5%信頼水準、これら固有情報群21の95%が破壊する確率を示す95%信頼水準、及びこれら固有情報群21の破壊確率の平均値を示している。なお、ボイラ群の余寿命評価には、これら固有情報群21の破壊確率の平均値を用いる。
次に、ボイラのデータベース10から、ボイラの点検情報12、補修情報13、交換情報14及び運転情報15からなる固有情報11を抽出する(ステップS15)。そして、これら固定情報11を用いて、ボイラが破壊したときにそのボイラの交換を要する確率、すなわち固定情報11の交換確率を演算部30で算出する(ステップS16)。また、補正手法として、後述するように各構成要素が破壊する確率、すなわちボイラの破壊確率を演算部30で算出して(ステップS17)、ボイラの余寿命評価を行う(ステップS18)。そして、ボイラの破壊確率の算出結果を出力部32に出力する(ステップS19)。このとき、図4に示すように、ボイラの使用回数に対するボイラの破壊確率を示す破壊確率曲線のグラフが得られる。このグラフは、ボイラ群の破壊確率の平均値とともにボイラの破壊確率の平均値が示されており、ボイラ群の破壊確率の平均値よりもボイラの破壊確率の平均値が下回っている。なお、ステップS17において算出された固定情報11は、固定情報群21に入力される。
ここで、ステップS17において、ボイラの破壊確率を算出する際、ステップS12において算出したボイラ群の破壊確率及びステップS16において算出した固定情報11の交換確率を用いる。すなわち、ボイラ群の破壊確率をf(θ)、固定情報11の交換確率をP(A|θ)とすると、ボイラの破壊確率f(θ)は、ベイジアン信頼性解析において用いられるベイズの定理より、以下のとおりとなる。
Figure 0004333435
この場合、ボイラ群の固有情報群21から得られた余寿命評価を行った後、ボイラの固有情報11を含む補正手法、すなわちボイラ群の破壊確率及びボイラが破壊したときの交換確率に基づいてボイラの破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いて余寿命評価を補正することにより、ボイラ群の固有情報群21及びボイラの固有情報11の両方を含む余寿命評価が得られることとなる。したがって、精度の高い余寿命評価を実施することができる。さらに、この結果を用いることによって、精度の高いRBMを適用することができる。
なお、上記実施の形態において、ボイラの固有情報11を含む補正手法として、ベイジアン信頼性解析を用いているが、この手法に限定されるものではない。
本発明における実施の形態に係る保守管理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明における実施の形態に係る保守管理方法のフローチャートである。 本発明における実施の形態に係る保守管理方法によって得られた余寿命評価を示すグラフである。 本発明における実施の形態に係る保守管理方法によって得られた余寿命評価を示すグラフである。
符号の説明
10 データベース(固有情報保有手段)
11 固有情報
20 データベース(固有情報群保有手段)
21 固有情報群
30 演算部(評価手段、補正手段)

Claims (2)

  1. 対象物と同種であり当該対象物を除外した対象物群の固有情報群を用いて余寿命評価を行った後、前記対象物の固有情報を含む補正手法を用いて前記余寿命評価を補正し、
    前記補正手法には、前記対象物群の破壊確率及び前記対象物が破壊したときの交換確率に基づいて前記対象物の破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いることを特徴とする対象物の保守管理方法。
  2. 対象物と同種であり当該対象物を除外した対象物群の固有情報群を保有する固有情報群保有手段と、
    前記固有情報群を用いて余寿命評価を行う評価手段と、
    前記対象物の固有情報を保有する固有情報保有手段と、
    前記余寿命評価に前記固有情報を含む補正手法を用いて前記余寿命評価を補正する補正手段と、を具備し、
    前記補正手法には、前記対象物群の破壊確率及び前記対象物が破壊したときの交換確率に基づいて前記対象物の破壊確率を算出するベイジアン信頼性解析を用いることを特徴とする対象物の保守管理装置。
JP2004093911A 2004-03-29 2004-03-29 対象物の保守管理方法及び保守管理装置 Expired - Fee Related JP4333435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093911A JP4333435B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 対象物の保守管理方法及び保守管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093911A JP4333435B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 対象物の保守管理方法及び保守管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005284422A JP2005284422A (ja) 2005-10-13
JP4333435B2 true JP4333435B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35182766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093911A Expired - Fee Related JP4333435B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 対象物の保守管理方法及び保守管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101625536B (zh) * 2008-07-10 2012-07-18 株式会社东芝 拾取辊升降机构及其拾取辊下降方法、以及图像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101625536B (zh) * 2008-07-10 2012-07-18 株式会社东芝 拾取辊升降机构及其拾取辊下降方法、以及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005284422A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Straub et al. Reliability analysis of deteriorating structural systems
JP6777069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
Liu et al. Reliability assessment for multi-state systems with state transition dependency
US9280620B2 (en) Method and system for probabilistic fatigue crack life estimation
JP5855036B2 (ja) 設備点検順位設定装置
US20090271235A1 (en) Apparatus and method for generating survival curve used to calculate failure probability
JP5768983B2 (ja) 契約違反予測システム、契約違反予測方法および契約違反予測プログラム
JP6022742B1 (ja) 閾値演算システム、及び、閾値演算方法
WO2011099341A1 (ja) 障害原因抽出装置、障害原因抽出方法およびプログラム記憶媒体
US8676727B2 (en) Abnormality diagnosis filter generator
JP2007328522A (ja) 故障確率算出装置、方法、及びプログラム
US20240012407A1 (en) Condition-Based Method for Malfunction Prediction
JP4333435B2 (ja) 対象物の保守管理方法及び保守管理装置
JP6728830B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
Schneider et al. A sampling-based approach to identifying optimal inspection and repair strategies for offshore jacket structures
JP4515939B2 (ja) プラント監視方法
Ling et al. Information gain-based inspection scheduling for fatigued aircraft components
JP6126316B2 (ja) 保守支援システム及び保守支援方法
Zhang et al. Life cycle management of structural systems based on the optimal SHM strategy by VoI analysis
JP6571552B2 (ja) 予測装置および予測方法
JP2005242712A (ja) プラントの保守計画策定方法及び保守計画策定用プログラム
Biondini et al. Life-cycle reliability analysis and selective maintenance of deteriorating structures
JP7507997B2 (ja) 保守コスト推定装置及び保守コスト推定方法
Morato et al. Active learning for structural reliability analysis with multiple limit state functions through variance-enhanced PC-Kriging surrogate models
JP2023042223A (ja) 外装材の風荷重評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4333435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees