JP4333054B2 - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333054B2
JP4333054B2 JP2001156553A JP2001156553A JP4333054B2 JP 4333054 B2 JP4333054 B2 JP 4333054B2 JP 2001156553 A JP2001156553 A JP 2001156553A JP 2001156553 A JP2001156553 A JP 2001156553A JP 4333054 B2 JP4333054 B2 JP 4333054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
state
guide post
roller shaft
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001156553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002352492A (ja
Inventor
良之 斎藤
章雄 小西
晃一郎 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001156553A priority Critical patent/JP4333054B2/ja
Priority to US10/147,566 priority patent/US6765750B2/en
Publication of JP2002352492A publication Critical patent/JP2002352492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333054B2 publication Critical patent/JP4333054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テープローディング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、カセット内からテープを引き出し回転ヘッドシリンダに巻回させる磁気記録再生装置などのテープローディング機構において、テープガイドポストを植立した搬送部材を、搬送部材が有する回動支軸にたいし回動自在に係合させた複数のリンクあるいはアームをよって移送し位置決めするのが一般的であった。
【0003】
さらにテープガイドポストの位置決め方法に関しては、搬送部材にガイドローラポストを極めて精度良く植立させ、シャーシに設けた位置決め手段に別圧着手段によって、搬送部材を圧着位置決めすることによりガイドローラの平面方向、高さ方向、及び傾き方向を決定することが一般的であった。
【0004】
以下に従来の磁気記録再生装置のローディング機構について説明する。
【0005】
まず搬送部材の位相手段について、特開平11−273191号を引用して説明する。
【0006】
上記引用特許記載において図1は、上記従来技術の磁気記録再生装置のテープローディング機構におけるアンロード時の平面図である。本図において、39,40は、テープ引き出し部材であるSボートとTボートで、Sボート39,Tボート40に設けられた41A、41B、41C、41Dがレール42の長穴43に係合しており、長穴43に沿ってSボート39、Tボート40は移動する。Sボート39上にはS2ポスト44とS1ポスト45が、またTボート40上にはT1ポスト46とT2ポスト47がそれぞれ設けられており、Sボート39、Tボート40の移動に伴ってテープ2を回転ヘッドシリンダ38に巻回する。48は、メインシャーシ8上に設けられたレール部である。
【0007】
上記引用特許の図5はメインシャーシ8上に設けられた、前記Sボート39,Tボート40を駆動するための構成図である。上記遺尿特許の図3及び図5において、ボート駆動アーム73は軸74によりメインシャーシ8上に軸支されている。75はカムギア66に植立する駆動ピンで、ボート駆動アーム73に設けられた内側カム76と当接し、カムギア66の回動によりボート駆動アーム73は駆動される。
【0008】
77はボート駆動アーム73に設けられたギア部で、メインシャーシ8に軸 78で軸支されたSロードギア79と一体に形成された小ギア部80と係合する。
【0009】
81はSロードアームで、Sロードギア79と同軸上に軸支される。82はSロードリンクで、Sロードアーム81とSボート39に対してそれぞれ軸83及び、ピン41Aによって回動自在に取り付けられる。
【0010】
84はTロードギアで、軸85によってメインシャーシ8上に軸支され、Sロードギア79と係合している。86はTロードアームでTロードギア84と同軸上に軸支される。87はTロードリンクでTロードアーム86とボート40に対してそれぞれ軸88及び、ピン41Cによって回動自在に取り付けられている。
【0011】
Sロードアーム81とSロードギア79は、普段はねじりコイルバネ(図示せず)によって一体となり、軸78を中心に回動するが、Sロードギア79を時計方向に回転させると、前記ねじりコイルバネ(図示せず)によって、Sロードギア79は反時計方向に付勢される。同様に、Tロードアーム86とTロードギア84は、普段はねじりコイルバネ(図示せず)によって一体となり、軸85を中心に回動するが、Tロードアーム86が係止された状態でTロードギア84を反時計方向に回転させると、前記ねじりコイルバネ(図示せず)によって、Tロードギア84は時計方向に付勢される。
【0012】
ボート駆動アーム77の回動によりSロードギア79及び、Tロードギア84が駆動され、Sロードリンク82及び、Tロードリンク87を介して、Sボート39及び、Tボート40が図2のレール42上を移動する。
【0013】
以上のように構成された上記引用特許の磁気記録再生装置の動作について説明する。
【0014】
上記引用特許の図19,図26はローディングを完了した状態の平面図である。
【0015】
ボート駆動アーム73は反時計方向に最も回転した位置にあり、そのギア部77,Sロードギア79、Tロードギア84を介してSボート39及びTボート40はメインシャ−シ8上の所定の位置まで移動を完了している。141,142はメインシャー8上に設けられたボートストッパーでSボート39のV部143とTボート40のV部144がそれぞれボートストッパー141と142に当接し、Sボート39、Tボート40は位置を決められる。Sロードギア79とSロードアーム81及びTロードギア84とTロードアーム86はSボート39、Tボート40の移動途中ではそれぞれ一体となって回転する。あるモードでSボート39,Tボート40がそれぞれ所定位置まで到達するようにSリンク82とSロードアーム81及びTリンク87とTロードアーム86は構成されておりその位置よりさらにボート駆動アーム73はSロードギア79及びTロードギア84をそれぞれ時計及び反時計方向に回転させるため、Sロードギア79とSロードアーム81及びTロードギア84とTロードアーム86との間に回転位相差を生じ、それぞれ図示されていないねじりコイルバネの反力によってSボート39とTボート40はボートストッパー141,142に圧着固定させられる。
【0016】
次に、ガイドローラポストの位置決め方法について、特開平04−318361号公報を引用して説明する。上記引用特許において図5はローディング機構の要部の斜視図であり、8,10,11がローラポストで、それぞれを有するボートが14,15で、86,87がシャーシ上に植立されたストッパーである。また、41は供給側リング歯車(巻き取り側ローディングリングは本図には図示されていない。図6参照)、53、55はそれぞれ供給側、巻き取り側各リング歯車に植立された供給側巻き取り側駆動シャフト、17、18はそれぞれ供給側、巻き取り側ローディングガイドである。
【0017】
そして、前記ボート14,15を別駆動手段により供給側、及び巻き取り側ローディングリングが回転し、これと係合する各ボート14,15がローディングガイド17,18に沿ってカセット内よりテープをローディングする。さらに、ローディング完了位置において、前記ボート14,15をストッパー86,87に圧着する事によりローラポスト8,10,11の位置決めを行うものである。
【0018】
次にローディング完了位置における位置決め機構について、上記引用特許の図15を用いて説明する。
【0019】
上記引用特許の図15は供給側ボート14の位置決め機構の図であり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図、(d)は要部断面図である。説明を簡単にするため各部品の構成を簡素化している。
【0020】
本図において、86は、シャーシ1に植接されたストッパーであり、ピン86aの上部には円錐状の押し圧部86bが設けられている。また、14aは供給側ボートの前端部に設けられたV溝であり、傾斜部を有している。さらに、供給側ボート14の前端部及び後端部には基準面が設けられており、ローディング完了位置近傍に設けられたシャーシ1の基準面と当接することにより、高精度の位置決めが可能となる。
【0021】
上記引用特許図5及び図5に示すように、供給側リング歯車38の回動に伴って、供給側ローディングガイド17に沿って案内された供給側ボート14は、ローディング完了位置でストッパー86とV溝14aとが当接し、供給側ボート14の位置決めが行われる。すなわち、ローディング完了位置では、別駆動手段(本図においては図示せず、上記引用特許においては揺動板45)の動きにより常に供給側駆動シャフト53を介して駆動力がP方向に加わっており、そのためストッパー86とV溝14aとが当接すると、V溝14aにより、供給側ボート14の左右方向の位置規制が行われる。また同時に供給側ボート14にたいしF方向の力が加わるため供給側ボート14の前後、上下の位置規制が行われる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の構成では、下記のような問題を有していた。
【0023】
まず、上記引用特許(特開平11−273191号)記載のローディング機構では、各ボート39,40に対し各ローディングギア79,84からの力を伝えるのに回動軸が必要であり、部品点数が増えるという課題を有していた。
【0024】
また、上記引用特許(特開平04−318361)記載の位置決め機構では、各ボート39,40をシャーシ1に対し位置決めする事によりローラポストの位置及び傾きを決定する構成のために、ボートの基準面に対しローラポストの傾きを非常に精度よく確保する必要があり、ボートが高精度で且つ複雑な形状になってしまい、非常に高価な部品となっていた。逆に、ローラポストのボートに対し植立する際の傾き精度、及び位置に狂いが生じると、即座にテープ走行に異常を来しテープダメージの原因となり得た。以上のように、従来のローディング機構では、部品点数が多く勝つ各部品に高い精度が要求されたいたため、メカニズムのコストダウンを阻害すると共に、品質を確保することも難しいという課題を有していた。
【0025】
本発明は、上記問題を解決するもので、ローディング機構を少ない部品で且つ簡単な部品で構成することにより、コストが安く、性能を確保しやすいテープローディング装置を提供するものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明のテープローディング装置は、テープガイドポスト搬送部材と一体に形成され、テープガイドポストの後方に位置し、その法線が前方かつ斜め上方に向く前方壁面と、ローディング動作途中及び完了状態において前記前方壁面に当接し前記搬送部材を前方かつ斜め上方に付勢する圧着部材とを備えた構成を有している。
【0027】
この構成によって、ローディング機構、及び位置決め機構を極めて簡略な構成とすることができ且つ、各部品に高い精度を要求することなく高い品質を確保することができ、安価で信頼性の高いテープローディング装置を提供することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明の、請求項1に記載の発明は、基盤にたいし使用者によりテープが装着された状態を第1の状態と定義し、テープ装着後にテープガイドポストがテープを引き出し所定の位置に巻回しテープ走行系が形成状態を第2の状態と定義し、第1の状態から第2の状態に移行する動作をローディング動作、第2の状態から第1の状態に移行する動作をアンローディング動作と定義した時、テープガイドポストを上方に搭載した搬送部材と、搬送部材と一体に形成され、テープガイドポストの後方に位置し、その法線が前方かつ斜め上方に向く前方壁面と、第2の状態において前方壁面に当接し搬送部材を前方かつ斜め上方に付勢する圧着部材とを備えたテープローディング装置であって、簡単で部品点数が極めて少なく安価な構成でテープガイドポストを付勢できるという作用を有する。
【0029】
本発明の、請求項2に記載の発明は、搬送部材と一体に形成されかつ前方壁面の後方に設けた後方壁面を備え、ローディング動作中は、圧着部材が前方壁面を押圧することにより搬送部材を前方に駆動し、アンローディング動作中は、圧着部材が後方壁面を押圧することにより搬送部材を後方に駆動することを特徴とするテープローディング装置であって、簡単で部品点数が極めて少なく安価な構成でテープガイドポストのローディング動作及びアンローディング動作ができるという作用を有する。
【0030】
本発明の、請求項3に記載の発明は、前記磁気テープの上方に配された上係止部と、磁気テープの下方に配された下係止部と、高さ係止部とを備え、第2の状態において、テープガイドポストの上方部が上係止部と当接することによりテープガイドポスト上方部の平面方向の位置が決定され、テープガイドポストの下方部もしくは搬送部材の一部位が下係止部と当接することによりテープガイドポスト下方部の平面方向の位置が決定され、テープガイドポストの一部位もしくは搬送部材の一部位が高さ係止部と当接することによりテープガイドポストの高さ方向の位置が決定されることを特徴とするテープローディング装置であって、簡単で部品点数が極めて少なく安価な構成でテープガイドポストの位置決めができるという作用を有する。
【0031】
本発明の、請求項4に記載の発明は、テープガイドポストは、ローラ軸と、このローラ軸に回転自在に支持されたローラとローラ軸と一体に形成されかつローラの上方向への移動を規制する上フランジと、ローラ軸と一体に形成されかつローラの下方向への移動を規制する下フランジとを有し、ローラ軸の全長のうち、上フランジを貫通し上フランジの上方に突出した部分をローラ軸上方部と定義し、ローラ軸の全長のうち下フランジを貫通し、下フランジの下方に突出した部分をローラ軸下方部と定義した時、上係止部にはローラ軸上方部が当接し、下係止部にはローラ軸下方部が当接し、高さ係止部にはローラ軸上方部の先端面が当接することを特徴とするテープローディング装置であって、簡単で部品点数が極めて少なく安価な構成でテープガイドポストの位置決めができると共に、精度の確保が容易で品質確保が確実であるという作用を有する。
【0032】
(実施の形態1)
図1、2は本発明のテープローディング装置の平面図であり、図1は、テープカセット1からテープを引き出していない状態で、図2は回転ヘッドシリンダ2にテープを巻回させるべく磁気テープ22を引き出した状態である。
20,21は固定のテープガイドポストで、シャーシ上に設けられてある。
19はキャプスタンモータ軸であり、ピンチローラ18aとの間に磁気テープを挟み込んでこれを駆動するものである。
【0033】
ピンチローラ18aは、ピンチアーム18上に設けられており、図1から図2の状態に図示していない駆動手段により、引き出され且つ前記キャプスタンモータ軸19に圧着される。
【0034】
16a,17aはそれぞれテープ引き出しポストで、各々回動自在にシャーシ0上に設けられたテープ引き出しアーム16,17上に植立されており、図1の状態から図2の状態に図示していない駆動手段により回動させられテープを引き出すものである。ここで引き出しアーム17にあるカム溝17bに、ピンチアーム18に形成されたボス部18bが摺動可能に係合しており、ピンチアーム18の動きに従ってテープ引き出しアーム17も駆動される。また、16bはテープ引き出しアーム16に取り付けられている引っ張りバネで、固定端は図示していない。
【0035】
次に、図1において、3a、4aは各々テープ引き出し用の部材のボートで、それぞれテープガイド用ローラポスト5a、6aが植立されている。各ボートは、レール7にガイドされ、3a,4aの位置であるアンローディング位置と、図2中の3b、4bの位置のローディング完了位置との間を、別途記載する駆動機構において往復運動ができる様に構成されている。
【0036】
上記のような構成により、テープカセット1より磁気テープを引き出し、図2に示すテープパス22を形成する。そして、キャプスタンモータ軸19、ピンチローラ18a、及びテープカセット1内のリールハブ(図示せず)と係合しキャプスタンモータの駆動力によりリールハブを回転させるリール台(図示せず)により磁気テープをテープパス22に沿って走行させる。
【0037】
次に、各ボート3a,4aの駆動方式について説明する。
【0038】
図1において、8a,9aは、細長い棒状の樹脂部材である。詳細形状を図3に示す。形状は、8a,9aとも同様の形状であるので、ここでは右側9aについてのみ説明する。ひも状駆動部材9aには、図3に示すように全域にわたって複数個のくびれ部が存在し、このくびれ部はひも状駆動部材9aの幅方向に薄い部分(A1〜A7)と厚み方向に薄い部分(D1〜D6)の双方向に存在するため、矢印B,Cに示す方向に自在に曲がることができる。又、片方の端には塔状の突起部9cがあり、又他端には円柱状のボス部9dがある。
【0039】
図4により、ボート3a、4aとひも状駆動部材8a,9a、及びレール7の構成を詳しく説明する(左右とも同様の構成であるので、ここでは右側ボート3a側で説明する。)。
【0040】
レール7は、板金のシャーシ0と一体に成型されたスロープ部10を挟み込む用にアンローディング位置近傍から、ローディング完了位置まで高さを変化しながら続いている。
【0041】
ボート4aはその下部に突き出したひさし部4cとの間に、レール7の上部のレールひさし部7aを挟み込む構成になっており、これによりボート4aはレール7に沿って矢印A方向に摺動する事ができる。
【0042】
又、ひも状駆動部材9aは、レール7とスロープ部10に囲まれた空間に挿入され、同様に矢印A方向に摺動可能である。このときレール7及びスロープ部10は、シャーシ100に対し高さ方向にも平面方向にも滑らかに蛇行しているが、ひも状駆動部材9aは、複数のくびれ部分があるために自在に曲がり、レール7とスロープ部10の間を滑らかに摺動できる。
【0043】
さらに、ひも状駆動部材9aの移動は、このレール7とスロープ部10の中のみであり、従来の構成にあるようなリンク機構が、大きく回動し空間的に制約を与えることがなく、省スペース化を図る事ができる。
【0044】
次に、ひも状駆動部材9aの先端に存在する突起部9cがボート4aの後方の穴部4dに所定の隙間を持って挿入されており、突起部9cの前面9dと斜面4eが、突起部9cの後面9dと斜面後方の面4fが対抗するよう構成されている。そして、ローディング動作中はひも状駆動部材9aの面9dが斜面4eを押すことによりボート4aはレールに沿って右方向に摺動し、またアンローディング動作中は面9eが面4fを押すことによりボート4aは左方向に摺動する。
【0045】
図1において、11、12は図示していない駆動源からの力で回転する一連のギア列であり、各々シャーシ100上に一体成型された軸100a、100b周りに回動自在に装着されている。 又、ギア11,12にはその中心周りに各々捻りバネ13、14が装着されており、各ギアと一体となって回動する。また、捻りバネ13,14の可動端13a,14aは各々ギアのストッパー部11b,12bに当接して装着されている。
【0046】
図5により、ギア11,12と捻りバネ13,14そしてひも状駆動部材8a,9aの構成を説明する(左右とも同様の構成であるので、ここでは右側ギア12側で説明する。)。
【0047】
ギア12はシャーシ100と押さえ板15の間に存在し、その上部に設けられた一部が切り欠かれた円弧上の突出部の外周面12aにひも状駆動部材9aを巻き取ることのできる構成となっている。ひも状駆動部材9aのギア12の突起部外周12aと反対側には、巻き取られたひも状駆動部材9aの外側を案内するガイド部分15c、15dがある(図1,図5参照)。
【0048】
また、図5において、捻りバネ14の可動端14aはひも状駆動部材9aの面9eに当接できるよう同じ高さにある。また、押さえ板15にはカム溝15aが形成されてあり、ここにひも状駆動部材9aの一端に形成されたボス部9dが摺動可能に係合されてある。
【0049】
また図1において、16,17はテープ引き出し位置におけるローラポスト5a,6aの位置決め部材のVストッパーである。Vストッパー16,17は一体の板金部材で、シャーシ100の奥側の壁100cに取り付けてある。
【0050】
図6により、Vストッパーの部分の構成を説明する(左右とも同様の構成であるので、ここでは右側のVストッパー17について説明する。)。
【0051】
図6において、6cはローラポスト6aの回転支軸の上フランジ6fより上に突出した部分を示し、6dはローラポスト6aの回転支軸の下フランジ6gより下に突出した部分を示す。Vストッパー17は、ローラポスト6bの下部6c部を位置決めする下V部17aと、ローラポスト6bの上部6d部を位置決めする上V部17bと、ローラポスト6bの頂点6e部を位置決めする天井部17dからなっている。18はVストッパー17のシャーシ100c部への取り付けネジである。17d、17e部はそれぞれバネ性を持っており、各部位を各々矢印A、矢印E方向にたわませて、調整ネジ19,20が取り付けてある。そして、ネジ19を回転させる事により下V17aの矢印A方向の位置を、ネジ20を回転させる事により天井部17dの高さを調整することができる。
【0052】
以上のように構成されたテープローディング装置の要部について、図7から図11を用いてその動作を説明する。
【0053】
図7はアンローディング完了状態の図である。この状態にて、各ローラポスト5a,6aは、カセット内の開口部(図示せず)にある。
【0054】
本図の状態から、図示していない駆動源の力により、各ギア12,11が矢印A、B方向に回転し始めローディングを開始する。しかしこの状態では、各ひも状駆動部材8a,9aのボス部8d,9dがカム溝15a,15bの直線部にガイドされており、且つひも状駆動部材8a,9aの面8f,9fが各ギア11,12上の円弧上突起部の外周面11a,12aに当接しているため、ひも状駆動部材8a,9aは各ギア11,12と共に回転せず、ボート3a,4aも移動しない。
【0055】
そして、さらに各ギアが矢印A,B方向に回転すると、図8の状態となる。
【0056】
図8は、ボート3a,4aがローディングを開始する状態である。
【0057】
この状態では、各ギア11,12と一体で回転する捻りバネ13,14の可動端13a,14aが各ひも状駆動部材8a,9aの押圧面8e,9eに当接し、各ひも状駆動部材8a,9aを各々矢印A,B方向に押圧する。この状態では、各ひも状駆動部材8a,9aと各ギア11,12の相対位置が変わり、各ひも状駆動部材8a,9aの面8f,9fに対抗する場所に各ギア11,12の円弧状突出部11a,12aの切り欠き部が来ている。よって各ギア11,12が回転するに従って、各ひも状駆動部材8a,9aの係合部8g,9gは、各ひも状駆動部材8a,9aのボス部8d,9dがカム溝15a,15bにガイドされて各ギア11,12の内側に入り込み、図9の状態になる。
【0058】
図9は、ボートが移動途中の図である。
【0059】
図9において、捻りバネ13,14が各ひも状駆動部材8a,9aの押圧面8e,9eを押圧し、各ギア11,12の面11b,12bは各ひも状駆動部材8a,9aの係合面8h,9hと対抗した状態になっている。各ひも状駆動部材8a,9aのボス8d,9dがカム溝15a,15bが各ギアの中心軸と同心の円弧状の部分と係合している。また、各ひも状駆動部材8a,9aの外側にはひも状駆動部材8a,9aの案内部材15c、15dが円弧状に設けてあり、各ひも状駆動部材8a,9aはギアと共に矢印A,B方向に移動するが、外側に逃げることはない。
【0060】
また、各ひも状駆動部材8a,9aは、レール7とシャーシ100のスロープ部10にガイドされつつ移動し、各ボート3a,4aを駆動してテープ(図示せず)をローディングして行く。この時の動作は、図4に示す様にひも状駆動部材9aの面9dが斜面4eを押すことによりボート4aはレールに沿って右方向に摺動させる。
【0061】
図10は、各ボート上のローラポストがVストッパー(図省略)に当接した状態で、各ローラポスト、ボート及び各ひも状駆動部材は、各々3b,4b,5b,6b、そして8b,9bの位置に達する。
【0062】
この状態にて、テープ(図示せず)は回転ヘッドシリンダ2に巻回されている。また、Vストッパー16,17へのローラポスト5b,6bの当接状態は、図6を参照のこと。
【0063】
本図の状態では、まだ各ギア11,12の面11b,12bは各ひも状駆動部材8a,9aの係合面8h,9hと対抗した状態になっている。
【0064】
この状態より、さらに各ギアが矢印A,B方向に回転すると、各バネがたわんで図11の状態になる。これは、各ローラポストが5b,6bがVストッパー16,17に当接しているため、各ボート3b,4b及び各ひも状駆動部材8b,9bは、移動しないためである。
【0065】
図11において、各捻りバネ13,14は各ひも状駆動部材8b,9bに矢印C、D方向の力を加えている。各ひも状駆動部材8b,9bは自在に曲がるため、レール7及びスロープ部10に沿って摺動し、力C、Dを各ボート3b,4bに伝え、各ローラポスト5b,6bをVストッパー16,17に圧着する事ができる。
【0066】
圧着の機構を、図6を用いて説明する。図11において、ボート周りの構成は左右とも同様であるので、ここでは、右側のみについて説明する。
【0067】
図6は、図11におけるボート4b、ひも状駆動部材9b及びVストッパー17の側面方向の図である。捻りバネによりひも状駆動部材9bに伝えられた力D(図11)は、ひも状駆動部材9bを矢印B方向に付勢する。そして、ひも状駆動部材9bの先端の突起部9dがボート後方の斜面4eに当接し、ボート4bを矢印C方向に付勢する。
【0068】
この状態にて、6c部は下V17aに当接し、17eにより案内され進入して来た6d部は上V17bに当接し、6d部は天井17gに案内され進入し17dに当接する所まで至り、各々矢印C1,C2,C3方向へ圧接されローラポスト6bが所定の角度及び高さにて位置決めされ、テープローディングが完了する。
【0069】
Vストッパー17は、前述したようにネジ19,20により各部の矢印A,E方向の位置が理想状態に調整されており、この上下V部及び天井部(17a,17b,17d)にローラポスト6bの中心軸を直接圧着し、他の部材が介在していないため、非常によい精度でローラポスト6bの位置決めがなされ、理想的な回転ヘッドシリンダ2へのテープ巻き付けが容易にできる。
【0070】
アンローディング時は、図11において各ギアが矢印E,F方向に回転すると、各捻りバネ13,14のたわみが減少し図10の状態に戻る。図10において各ギアの係合部11b,12bが各ひも状駆動部材8b,9bの係合部8h,9hと係合し、各ひも状駆動部材8b,9bを矢印E,F方向に引き込んで行く。このとき図6に示すひも状駆動部材の先端突起部の面9eがボート4bの面4fと当接しボート4bを矢印D方向へ駆動する。
【0071】
これにより、各ボート3b,4bが図10の状態から、図9,図8の状態へと、順にアンローディングされる。 図8の状態で、各ローラポスト5a,6aは、テープカセット内の開口部(図示せず)に入っている。この状態では、各ひも状駆動部材8a,9aのボス部8d、9dがカム溝15a,15bにより駆動されて、各ひも状駆動部材8a,9aがギア11,12の外側へと引き出されており、各ギアの係合面11b、12bと各ひも状駆動部材の面8h、9hとの係合がはずれ、各ひも状駆動部材8a,9aは各ギア13,14の回転運動と切り離されている。従って、この後も各ギア13,14はさらに矢印E,F方向に回転する事ができる。通常の磁気記録再生装置において、各ローラポスト5a,6aがテープカセットの開口部に戻った後カセット昇降装置を上昇させるなどテープを着脱できる状態にする動作が必要である。この動作は、この区間をこの各ギア11,12の回転運動を利用しておこなうことができる。このようにして、図7の状態となりアンローディングが完了する。
【0072】
以上のように本実施の形態によれば、ローラポスト6bを搭載したボート4bの後方にその法線が前方且つ斜め上に向く斜面4eが存在し、ローディング動作中はこの斜面4eをひも状駆動部材9aが押圧する事によりボート4bを搬送し、またアンローディング時は前記斜面の後方の面4fをひも状駆動部材9aが押圧する事によりボートを搬送し、ローディング完了状態においては、前記斜面4eを押圧することにより、ローラポスト6bをvストッパ−17に当接させローラポスト6bを位置決めすることにより、簡単な構成で磁気テープのローディング動作が可能となり、部品点数が少なくコストの安価なテープローディング装置を提供する事ができる。
【0073】
また、ローディング完了状態において、ローラポスト6bの上方部が上係止部と当接し、ローラポスト6bの下方部もしくはボート4bの一部位が下係止部と当接し、ローラポスト6bの一部又はボート4bの一部が高さ係止部と当接することによりローラポストの平面方向の位置及び高さ方向の位置が決定されることにより、ボート4bの寸法、及びボート4bに対するローラポスト6bの傾き角度が、ローラポスト6bの傾き精度に影響を与えないので、ボート4bの寸法及びローラポスト6bのボート4bに対する傾き角度を高精度なものにすることなく安価な部材でローラポスト6bを所定の角度に精度良く設置する事ができ、安価で且つ性能の高いテープローディング装置を提供することができる。
【0074】
特に、本実施の形態のようにローラポスト6bのローラ軸の上方部及び下方部(6d、6c)を係止部材により位置決めし、またローラ軸の頂点(6e)を高さ係止部材で高さ決めする事により、係止部材とローラポスト6bの間に介在するものがないため、安価の部材で、さらに精度良くローラポストを所定の角度に設置することができ、さらに安価で且つ性能の高いテープローディング装置を提供することができる。
【0075】
【発明の効果】
以上のように本発明は、基盤に装着されたテープからテープガイドポストを所定の位置に引き出しをし、所定のテープ走行系を形成するテープローディング機構を、簡単でかつ少ない部品点数で構成し、安価で且つ性能の高いテープローディング装置を提供することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における、アンローディング状態の平面図
【図2】本発明の実施形態1における、ローディング状態の平面図
【図3】本発明の実施形態1における、ひも状駆動部材の形状を示す図
【図4】本発明の実施形態1における、ひも状駆動部材の構成の詳細図
【図5】本発明の実施形態1における、ひも状駆動部材とギアの詳細図
【図6】本発明の実施形態1における、ローラポスト位置決め機構の側面図
【図7】本発明の実施形態1における、ローディング機構の要部詳細図(アンローディング完了状態)
【図8】本発明の実施形態1における、ローディング機構の要部詳細図(ボート移動開始状態)
【図9】本発明の実施形態1における、ローディング機構の要部詳細図(ボート移動途中状態)
【図10】本発明の実施形態1における、ローディング機構の要部詳細図(ボート移動終了状態)
【図11】本発明の実施形態1における、ローディング機構の要部詳細図(ローディング完了状態)
【符号の説明】
1 テープカセット
2 回転ヘッドシリンダ
3、4 ボート
4e 斜面
5a,6a 5b,6b ローラポスト
7 レール
16,17 Vストッパー

Claims (4)

  1. 基盤にたいし使用者によりテープが装着された状態を第1の状態と定義し、テープ装着後にテープガイドポストがテープを引き出して所定の位置に巻回しテープ走行系が形成された状態を第2の状態と定義し、
    前記第1の状態から前記第2の状態に移行する動作をローディング動作、前記第2の状態から前記第1の状態に移行する動作をアンローディング動作と定義した時、
    前記テープガイドポストを上方に搭載した搬送部材と、前記搬送部材と一体に形成され、前記テープガイドポストの後方に位置し、その法線が前方かつ斜め上方に向く前方壁面と、前記第2の状態において前記前方壁面に当接し前記搬送部材を前方かつ斜め上方に付勢する圧着部材とを備えたテープローディング装置。
  2. 搬送部材と一体に形成されかつ前方壁面の後方に設けた後方壁面を備え、ローディング動作中は、圧着部材が前記前方壁面を押圧することにより前記搬送部材を前方に駆動し、アンローディング動作中は、前記圧着部材が前記後方壁面を押圧することにより前記搬送部材を後方に駆動することを特徴とする請求項1項記載のテープローディング装置。
  3. テープの上方に配された上係止部と、前記テープの下方に配された下係止部と、高さ係止部とを備え、第2の状態において、テープガイドポストの上方部が前記上係止部と当接することにより前記テープガイドポストの上方部の平面方向の位置が決定され、前記テープガイドポストの下方部もしくは搬送部材の一部位が前記下係止部と当接することにより前記テープガイドポストの下方部の平面方向の位置が決定され、前記テープガイドポストの一部位もしくは前記搬送部材の一部位が前記高さ係止部と当接することにより前記テープガイドポストの高さ方向の位置が決定されることを特徴とする請求項1項記載のテープローディング装置。
  4. テープガイドポストは、ローラ軸と、このローラ軸に回転自在に支持されたローラと前記ローラ軸と一体に形成されかつ前記ローラの上方向への移動を規制する上フランジと、
    前記ローラ軸と一体に形成されかつ前記ローラの下方向への移動を規制する下フランジとを有し、
    前記ローラ軸の全長のうち、前記上フランジを貫通し前記上フランジの上方に突出した部分をローラ軸上方部と定義し、前記ローラ軸の全長のうち前記下フランジを貫通し、前記下フランジの下方に突出した部分をローラ軸下方部と定義した時、
    上係止部には前記ローラ軸上方部が当接し、下係止部には前記ローラ軸下方部が当接し、高さ係止部には前記ローラ軸上方部の先端面が当接することを特徴とする請求項3項記載のテープローディング装置。
JP2001156553A 2001-05-25 2001-05-25 テープローディング装置 Expired - Fee Related JP4333054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156553A JP4333054B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 テープローディング装置
US10/147,566 US6765750B2 (en) 2001-05-25 2002-05-16 Tape loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156553A JP4333054B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 テープローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352492A JP2002352492A (ja) 2002-12-06
JP4333054B2 true JP4333054B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=19000547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156553A Expired - Fee Related JP4333054B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 テープローディング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6765750B2 (ja)
JP (1) JP4333054B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056139B2 (en) 2019-09-11 2021-07-06 International Business Machines Corporation Semi-flexible structure for micro-positioning a write/read head
US10957362B1 (en) 2019-09-11 2021-03-23 International Business Machines Corporation Non-interfering micro-positioning system utilizing piezoelectric elements
US10854236B1 (en) * 2019-09-11 2020-12-01 International Business Machines Corporation Dynamic tape guide bearing tilt mechanism

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616274A (en) * 1982-03-01 1986-10-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape end detecting device for extractable tape type cassette
JPH0668865B2 (ja) * 1988-02-17 1994-08-31 三洋電機株式会社 テープローディング機構
US5025333A (en) * 1990-04-12 1991-06-18 R-Byte, Inc. Tape engagement mechanism for magnetic cassette tape
JPH06243559A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Toshiba Corp テープローディング装置
JPH06302063A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のテープガイド
US5949609A (en) * 1994-07-28 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus having a tape loading device
JPH11219554A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JP4701540B2 (ja) * 2001-05-25 2011-06-15 パナソニック株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002352492A (ja) 2002-12-06
US20020176203A1 (en) 2002-11-28
US6765750B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699208A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus deck mechanism with component operating slide member between main deck and sub-deck
JP4333054B2 (ja) テープローディング装置
KR0176551B1 (ko) 자기 기록/재생장치
JP4701540B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3878589B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
JPS6230184Y2 (ja)
US5398880A (en) Device for selecting tape-reel control mode
US6122136A (en) Recording and/or reproducing apparatus having a tape loading mechanism
US7221535B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
EP1400965A2 (en) Cassette tape deck
US7164553B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
US5029028A (en) Single-motor changing tape player
US4030135A (en) Dual cassette tape recorder
US7161762B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
US7167337B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus including an idler mounted on a main chassis
US7170711B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
EP0944062A1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
JP2000090523A (ja) 磁気記録再生装置
KR100282139B1 (ko) 테이프 리코더의 구동 시스템
US7187516B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
JPH06103564B2 (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置
JPH07111798B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−のデツキメカニズム
JPH03198247A (ja) テープローディング装置
US20060028756A1 (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees