JP4332255B2 - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4332255B2
JP4332255B2 JP13448399A JP13448399A JP4332255B2 JP 4332255 B2 JP4332255 B2 JP 4332255B2 JP 13448399 A JP13448399 A JP 13448399A JP 13448399 A JP13448399 A JP 13448399A JP 4332255 B2 JP4332255 B2 JP 4332255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
distance
distance measuring
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13448399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000321055A (ja
Inventor
政裕 大石
満 鹿子木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP13448399A priority Critical patent/JP4332255B2/ja
Priority to US09/558,562 priority patent/US6803593B2/en
Priority to EP00304009.4A priority patent/EP1054233B1/en
Publication of JP2000321055A publication Critical patent/JP2000321055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332255B2 publication Critical patent/JP4332255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は測距光を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を受光して測定対象物迄の距離を測定する距離測定装置、特に測定対象物の表面で反射された反射光を受光し、或は測定対象物にプリズムを設け該プリズムにより反射した反射光を受光する場合のいずれでも距離測定が行える距離測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年測定対象物に測距光反射用のプリズムを設けなくとも、測定対象物迄の距離を測定することができる距離測定装置が登場してきた。これは、測定対象物自体の表面で反射された微弱な反射光を受光し距離測定を行うもの、或は高いピークパワーのパルス光を射出し測定対象物自体の表面で反射された反射光を受光し測定するものである。
【0003】
又、最近ではプリズムを使用する測距と、プリズムを使用しないノンプリズムでの測距が可能な距離測定装置も登場している。これは、用途、状況に応じてプリズム測定とノンプリズム測定が選択できるものである。測定態様の選択が行えることから、プリズム測定の光波距離計とノンプリズム測定のレーザ測距装置の双方を所持する必要がなくなり、ユーザにとっては大きなメリットとなっている。プリズムを使用しない場合、プリズムを使用する場合の両測定機能を具備している距離測定装置に於いて、測定位置を明確にし、精度の高い測定を行いたい場合には、プリズムを使用して距離測定を行い、測定対象物にプリズムを設置することが困難な場合、プリズムを使用した距離測定程正確でなくてもよく、大まかな距離を求める場合は、プリズムを使用しないで距離測定を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来ノンプリズム測距機能を備えた距離測定装置は、反射光量の少ない測定対象物からの反射光を受光し測定する為、受光感度を高く設定するか、或は測距光の射出光量を大きくする様に設定してある。その為、プリズム測定に於いて、プリズムを正しく視準しなかった場合でも、目的のプリズム以外、例えば自然対象物自体の表面からの反射光によっても測定を行い、距離測定装置の表示部に測距値を表示してしまうという問題点がある。
【0005】
特に、ユーザがプリズムで測定を行なっている場合は、前述した様に高い測距精度を要求する測定であり、プリズムを正しく視準できていないにも拘らず測距してしまうことは、ユーザが気付かずに誤った測距値をデータとして取得する危険性がある。又、プリズムの手前に障害物があり、測距光の光束の一部がこの障害物に当たっている状況では、気付かずに手前の障害物を測定してしまうことがあり、又気付いたとしてもどちらを測定しているか判別が困難であるという問題点があった。
【0006】
これは、従来型のプリズム測定しかできない光波距離計の時には発生しなかった問題である。つまり、従来型の光波距離計の場合、プリズムからの反射光の様に充分な光量が反射してこないと測距することができない。測距できない場合はプリズムを正しく視準していないことであり、プリズム以外の物を誤って測定してしまうことはなかった。
【0007】
本発明は斯かる実情に鑑み、測定対象物から反射される受光光量と測距値から測定対象物の種類を推測し、プリズム測定時の誤測定をなくすことを目的としている。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本発明は、制御演算部と測定光を発する発光部と測定対象物からの反射光を受光する受光部を具備し、前記測定対象物からの反射光を受光し測距を行う距離測定装置に於いて、前記制御演算部が測定対象物からの受光光量に基づく信号と、測距結果と、予め記憶されている測定対象物の反射に関する基準データとの比較を行い、比較結果に基づき測定対象物を判別する距離測定装置に係り、又測定対象物からの受光光量を調整する濃度フィルタを具備し、前記受光光量に基づく信号が濃度フィルタの濃度位置であり、前記測定対象物の反射に関する基準データが測距距離と濃度フィルタの濃度位置とを関連づけたものである距離測定装置に係り、又前記濃度フィルタは円周方向に連続的に濃度が変化する円板であり、該濃度フィルタはステッピングモータにより回転され、前記濃度位置はステッピングモータの回転ステップ数である距離測定装置に係り、又前記測定対象物の反射に関する基準データは気象条件等に起因する受光光量の変化を許容値として含むものである距離測定装置に係り、又表示部を具備し、測定対象物の判別結果が該表示部に表示される距離測定装置に係り、又少なくともプリズムとノンプリズムの測定モードを備え、プリズムモードが選択された時、測定対象物がコーナーキューブであると判断された場合のみ前記表示部に距離を表示し、測定対象物がコーナーキューブでない場合には測定対象物がコーナーキューブでないことを示す表示をする距離測定装置に係り、更に又測定対象物からの受光光量に応じて受光感度を自動的に切換えると共に、受光光量に応じて測定対象物を判断し前記表示部に測定対象物についての判断結果を表示する距離測定装置に係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0010】
図1は本発明の第1の実施の形態の測距部の概略構成を示すブロック図を示す。
【0011】
制御演算部1が発光制御信号を発光部2に出力し、該発光部2は測定光7を外部の測定対象物(図示せず)に射出する。該測定対象物で反射された測定光7は受信光8として減光部6を介して受光部3に受光される。該受光部3は前記受信光8を電気信号に変換し、変換された電気信号は受光信号として前記制御演算部1に入力され、該制御演算部1は該受光信号に基づき測距値を計算する。
【0012】
前記減光部6はモータ駆動部4、モータ5、濃度フィルタ9等から構成され、前記モータ駆動部4は前記制御演算部1からの受光光量調整信号を受け、該受光光量調整信号に基づき前記モータ5を受光光量調整信号に対応する回転角だけ回転し、前記濃度フィルタ9は前記モータ5の回転軸に設けられ、前記受信光8を遮る様に配置されている。
【0013】
前記濃度フィルタ9は図2に示される様にゼロ位置が決定されており、該ゼロ位置から濃度が連続的に濃くなっている。図2中に示されている半径群の密度は該濃度フィルタ9の濃度を示している。受光光量の調整は、前記制御演算部1が前記受光部3からの受光信号の大きさを観測しながら、前記モータ駆動部4を介して前記モータ5を駆動し、前記濃度フィルタ9を回転し、前記受信光8の透過する位置を制御する。又、前記モーター5にはステッピングモーターが使用されており、前記濃度フィルタ9の透過率1(減光量無し)の位置(図2のゼロ位置)からのステップ数により前記受信光8の減光量をステップ数から読取ることができる様になっている。
【0014】
前記制御演算部1には操作部10、表示部11が設けられており、前記操作部10は測量作業に関するデータを入力するデータ入力キー(図示せず)を有すると共にプリズムを使用した測量モード(プリズムモード)、プリズムを使用しない測量モード(ノンプリズムモード)の切替えを行うモード切替スイッチ(図示せず)を有している。又前記表示部11は測距値、選択モード、測距状態等が表示される様になっている。
【0015】
前記発光部2から発せられる測定光7の発光強度を一定とすると、受信光8の光量は、測定対象物の反射率及び距離測定装置から測定対象物迄の距離により変化する。この為、測定対象物の反射面の反射率が高い場合、或は距離測定装置と測定対象物迄の距離が小さい場合、受信光8の光量が大きくなり過ぎるので、該受信光8が前記受光部3に入力される前に、該受光部3が受信できる様な適当な光量になる様に前記減光部6により減光される。
【0016】
前記受信光8は、測定対象物の反射率と距離測定装置から測定対象物迄の距離により変化するが、測量に使用される一般的なコーナキューブの場合下記の式で計算できることが知られている。
【0017】
P=(P0・S0b・e-2 β xL)/(4πL2・tan2α)…(式1)
【0018】
ここで、P :光信号検知能力(nW)
0 :対物レンズ出力(nW)
0b :受光対物レンズ面積(×10-10cm2
βx :距離を隔てた2点間の大気の減衰率
L :測定距離(km)
α :ビーム広がり角
【0019】
一方、ノンプリズム測定時には測定対象物の表面からの拡散光を受光し測定することになるが、距離測定装置で受光できる前記拡散光の光量はプリズム反射光に比べると著しく小さい。測定対象物の表面からの拡散光とプリズム反射光の比較を示したのが図3である。図3はプリズム測定に用いるコーナキューブと、ノンプリズム測定である測定対象物(自然対象物)からの反射光の受光光量を概念的に表したものである。受光感度を変えた場合にもプリズム測定とノンプリズム測定での受光光量については同様な傾向にある。図3中、曲線Aはコーナキューブからの反射光の受光光量、曲線Bは自然対象物からの反射光の受光光量を示す。
【0020】
受光光量は前述した様に減光部6の濃度フィルタ9の回転ステップ数に置換えることができる。又、式1による受信光8は気象条件、或は塵埃の多い場所等により変化するが、おおよその変化範囲を許容範囲として定めることができる。このおおよその変化範囲を考慮してもプリズム測定とノンプリズム測定とでは受光光量について大きく差異がある。以上のことを考慮して図3を描直したものが図4である。図4から容易に分かる様に、測定対象物迄の測定距離と、その時の受光光量を前記濃度フィルタ9により適正光量とした場合の濃度フィルタ9の濃度即ち回転ステップ数から、測定対象物がコーナキューブか、又はその他の自然対象物かの判別を行なうことができる。図4で示す測距距離Lと濃度フィルタ9の回転ステップ数との関係は予め前記制御演算部1の記憶部(図示せず)に設定入力しておく。図4中、曲線Cはコーナキューブからの反射光に対する濃度フィルタ9の回転ステップ数であり、曲線Cを挟む上下の破線は許容範囲を示しており、図中曲線Dは自然対象物からの反射光に対する濃度フィルタ9の回転ステップ数である。
【0021】
而して、前記制御演算部1は前記受光部3での受光光量が適正値となる様、前記受光部3からの受光信号を基に前記モータ駆動部4を介して前記モータ5を回転し、前記濃度フィルタ9を回転する。更に受光光量が適正となった時のモータ駆動部4が発した駆動パルスをカウントする。駆動パルスは前記濃度フィルタ9の回転ステップに対応し、又濃度フィルタ9の回転位置(濃度)に対応する。受光光量が調整され、前記制御演算部1が受光部3からの受光信号を基に測定対象物迄の距離を測定する。測距結果と前記駆動パルス数と図4のデータから測定対象物がコーナキューブか、又はその他の自然対象物かの判別を行なう。判別結果は測距結果と共に前記表示部11に表示される。尚、駆動パルス数でなく光量調整前の前記受光光量(濃度フィルタ9で減光しない状態での受光光量)と測距距離とを関連づけしたデータに基づき測定対象物がコーナキューブか、又はその他の自然対象物かの判別を行ってもよい。
【0022】
【実施例1】
前記表示部11がプリズムモードヘの切替スイッチを具備し、プリズムモードが選択されている場合、測定距離とその時の減光部6のステップ数により、測定対象物がコーナキューブであるか、自然対象物であるかを判定できる。コーナキューブであると判断された場合のみ測距値を表示する。自然対象物(コーナキューブ以外)の場合には、測距値を表示しないか、若しくはユーザに対してコーナキューブを測っていない、若しくは正確に視準できていない警告を前記表示部11に表示する。
【0023】
【実施例2】
受光光量に応じて受光感度を自動的に切換え、細かい光量調整を濃度フィルタ9で調整する。受光光量に応じて測定対象物が自然対象物かコーナキューブかの判断を行い、測定対象物がコーナキューブであるか自然対象物であるかの別を表示部11に表示する。ユーザは表示に応じて測定状態を判断する。
【0024】
前記式1より、計算される受光光量は前述の通り種々の条件により変化する。コーナキューブか自然対象物であるかの判別の確度を上げる為に、ユーザが測距状況に於けるパラメータ(コーナキューブの数、直径、気象条件に関しては、おおよその視程等)を前記操作部10より前記制御演算部1に入力することもできる。
【0025】
尚、判断の材料としての光量及びステップ数を基準値、及び入力されたデータに基づく補正計算手順は距離測定装置本体、例えば前記制御演算部1に設けられる記憶部に記憶されていることが望ましい。
【0026】
図5は本実施の形態の光学系をより具体的に示したものである。図5中、図1中で示したものと同様のものには同符号付し説明は省略する。又、操作部10、表示部11については図示を省略してある。
【0027】
前記測定光7、受信光8は対物レンズ22を通って射出、入光し、該対物レンズ22の光軸上に三角ミラー21が配設されている。発光部2から発せられる測定光7は射出用光ファイバ17により導かれ、該射出用光ファイバ17の光射出端は前記三角ミラー21に対向した位置に設置される。又、前記射出用光ファイバ17の光射出端と対向した受光端を有する受光用光ファイバ18は受光した受信光8を受光部3に導く様設けられている。
【0028】
前記射出用光ファイバ17の光射出端と前記三角ミラー21との間に光路切換え用チョッパ19が設けられ、該光路切換え用チョッパ19は光路切換え用のチョッパモータ16により回転される。該チョッパモータ16はチョッパモータ駆動部15により駆動され、該チョッパモータ駆動部15は制御演算部1からの制御信号に基づき前記チョッパモータ16の回転を制御する。前記三角ミラー21と前記受光用光ファイバ18の受光端との間には濃度フィルタ20が配設され、該濃度フィルタ20はモータ5により回転される。
【0029】
図6は前記濃度フィルタ20を表しており、該濃度フィルタ20には外周部に参照光減光部20a、中心部に受信光減光部20bが形成されている。前記参照光減光部20aは例えば一回転で光量が1/10に減光される様に連続的に形成されると共に、ゼロ位置を示すパターンが形成されている。前記受信光減光部20bについては例えば一回転で1/105 に減光される様に連続的に濃度が変化している。
【0030】
前記チョッパモータ16を回転することで、前記測定光7と参照光24とに光路が切換えられる様になっており、前記測定光7は前記三角ミラー21の外部反射面で反射され、前記対物レンズ22を介して図示しない測定対象物に向かって射出される。測定対象物で反射された受信光8は前記三角ミラー21の他の外部反射面で反射され、前記濃度フィルタ20の参照光減光部20aを通って前記受光用光ファイバ18に入光し、前記受光部3に導かれる。
【0031】
前記参照光24は前記三角ミラー21の内部反射面で反射され、前記濃度フィルタ20の受信光減光部20bを通って前記受光用光ファイバ18に入光し、前記受光部3に導かれる。
【0032】
前記チョッパモータ16により前記光路切換え用チョッパ19を回転することで、前記測定光7と参照光24とを切換え、前記制御演算部1は測定光7が選択された状態での測距値から、参照光24(誤差補正用)が選択された状態での測距値を減算することで測定対象物迄の距離を求める様に構成されている。
【0033】
装置の起動時に、前記光路切換え用チョッパ19により前記参照光24を選択し、前記モータ5により前記濃度フィルタ20を回転させ透過光量の不連続となるゼロ位置パターンを検出することで、減光部6のゼロ位置を検出することができる。ゼロ位置が検出された後前記光路切換え用チョッパ19より前記測定光7を選択し、測定対象物から反射された受信光8の受光光量を適正値にする様、前記モータ5を回転し、前述したと同様に測定対象物の判別を行う。即ち、濃度フィルタ20の回転角、即ち前記受光部3からのモータ5の駆動ステップ数をカウントし、カウントされた駆動ステップ数と測距結果、図4で示された測定対象物の反射に関する基準データを基に測定対象物が、プリズム(コーナキューブ)であるかそれ以外の自然対象物かの判別を行う。又、濃度フィルタ20の円周上に光電変換検出器を設け、回転位置を算出してもよい。以上は、濃度フィルタ20が円状のものであるが、横長状に形成しスライドさせる様に構成してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、測距値と受光光量の関係から、測定対象物がコーナキューブかそれ以外の自然対象物かの判別を行なうことができ、ユーザがコーナキューブ測定を選択した時に、誤ってプリズムを正しく視準しなかった場合や、目的のプリズム以外からの反射光によって測距を行なってしまうということがなくなり、信頼性のある測定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す概略ブロック図である。
【図2】該実施の形態に使用される濃度フィルタの説明図である。
【図3】プリズムからの受信光と自然対象物からの受信光と光量の相異を示す線図である。
【図4】受信光の光量を濃度フィルタの受信光透過位置に換算した場合の線図である。
【図5】本発明の実施の形態の光学系の一例を示すブロック図である。
【図6】該光学系に使用される濃度フィルタの説明図である。
【符号の説明】
1 制御演算部
2 発光部
3 受光部
6 減光部
7 測定光
8 受信光
9 濃度フィルタ
19 光路切換え用チョッパ
20 濃度フィルタ
21 三角ミラー
24 参照光

Claims (7)

  1. 制御演算部と測定光を発する発光部と測定対象物からの反射光を受光する受光部を具備し、前記測定対象物からの反射光を受光し測距を行う距離測定装置に於いて、前記制御演算部は、少なくともプリズムモードとノンプリズムモードの測定モードと、両モードそれぞれについて予め測定した測距距離と受光光量との関係についての基準データを備え、前記測定対象物についての測距距離と受光光量と前記基準データとの比較を行い、前記測定対象物がプリズムであるかプリズム以外のものであるかを判別することを特徴とする距離測定装置。
  2. 前記受光部は測定対象物からの受光光量を調整する濃度フィルタをし、前記受光光量に基づく信号が前記濃度フィルタの濃度位置であり、前記基準データはプリズムモードとノンプリズムモードのそれぞれについての測距距離と濃度位置との関係に関するものである請求項1の距離測定装置。
  3. 前記濃度フィルタは円周方向に連続的に濃度が変化する円板であり、該濃度フィルタはステッピングモータにより回転され、前記濃度位置はステッピングモータの回転ステップ数である請求項2の距離測定装置。
  4. 前記測定対象物の反射に関する基準データは気象条件等に起因する受光光量の変化を許容値として含むものである請求項1又は請求項2の距離測定装置。
  5. 表示部を具備し、測定対象物の判別結果が該表示部に表示される請求項1又は請求項2の距離測定装置。
  6. リズムモードが選択された時、測定対象物がコーナーキューブであると判断された場合のみ前記表示部に距離を表示し、測定対象物がコーナーキューブでない場合には測定対象物がコーナーキューブでないことを示す表示をする請求項5の距離測定装置。
  7. 測定対象物からの受光光量に応じて受光感度を自動的に切換えると共に、受光光量に応じて測定対象物を判断し前記表示部に測定対象物がコーナーキューブであるかそれ以外であるかの判断結果を表示する請求項5の距離測定装置。
JP13448399A 1999-05-14 1999-05-14 距離測定装置 Expired - Lifetime JP4332255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13448399A JP4332255B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 距離測定装置
US09/558,562 US6803593B2 (en) 1999-05-14 2000-04-26 Distance measuring system
EP00304009.4A EP1054233B1 (en) 1999-05-14 2000-05-12 Distance measuring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13448399A JP4332255B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000321055A JP2000321055A (ja) 2000-11-24
JP4332255B2 true JP4332255B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=15129392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13448399A Expired - Lifetime JP4332255B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 距離測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6803593B2 (ja)
EP (1) EP1054233B1 (ja)
JP (1) JP4332255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736819B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Topcon Distance measuring instrument

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI274851B (en) * 2004-04-09 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Laser range finder
JP4630004B2 (ja) 2004-06-09 2011-02-09 株式会社トプコン 測量機
US8107812B2 (en) * 2005-09-23 2012-01-31 Honeywell International Inc. Dynamic range measurement and calculation of optical keyless entry sensor
KR20090034436A (ko) * 2007-10-04 2009-04-08 광주과학기술원 레이저 거리 측정기를 이용한 보안 시스템 및 레이저 거리측정기를 이용한 침입자 검출 방법
JP5616025B2 (ja) * 2009-01-22 2014-10-29 株式会社トプコン 光波距離測定方法及び光波距離測定装置
JP5670829B2 (ja) * 2011-05-13 2015-02-18 株式会社 ソキア・トプコン 光波距離計
US8988660B2 (en) * 2011-06-29 2015-03-24 Silicon Laboratories Inc. Optical detector
US9075975B2 (en) * 2012-02-21 2015-07-07 Andrew Bud Online pseudonym verification and identity validation
JP6367522B2 (ja) 2013-02-28 2018-08-01 株式会社トプコン 航空写真システム
JP5882951B2 (ja) * 2013-06-14 2016-03-09 株式会社トプコン 飛行体誘導システム及び飛行体誘導方法
JP6316568B2 (ja) 2013-10-31 2018-04-25 株式会社トプコン 測量システム
US9524421B2 (en) * 2013-12-09 2016-12-20 Google Inc. Differentiating real faces from representations
JP6326237B2 (ja) 2014-01-31 2018-05-16 株式会社トプコン 測定システム
JP6490401B2 (ja) 2014-11-12 2019-03-27 株式会社トプコン 傾斜検出システム及び傾斜検出方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646092A (en) * 1982-06-07 1987-02-24 Plessey South Africa Limited Method of and apparatus for continuous wave electromagnetic distance measurement of positioning
US4611911A (en) * 1983-12-26 1986-09-16 Nippon Kogaku K.K. Electro-optical distance measuring device
JPS62190479A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Optic:Kk 光波距離計
JPH02124419A (ja) * 1988-05-07 1990-05-11 Ricoh Co Ltd 測距装置
JP2935549B2 (ja) * 1990-08-23 1999-08-16 能美防災株式会社 火災検出方法及び装置
US5241360A (en) * 1992-02-06 1993-08-31 Cubic Automatic Reveneu Collection Group Distance measuring device utilizing semiconductor laser
JP3474605B2 (ja) * 1993-06-25 2003-12-08 株式会社トプコン 対象反射物体検出装置
JPH08292259A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nikon Corp 測距装置
JPH09105625A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Topcon Corp 距離測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736819B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Topcon Distance measuring instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054233A2 (en) 2000-11-22
JP2000321055A (ja) 2000-11-24
EP1054233B1 (en) 2014-07-30
EP1054233A3 (en) 2003-05-21
US6803593B2 (en) 2004-10-12
US20020185618A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332255B2 (ja) 距離測定装置
US4761072A (en) Electro-optical sensors for manual control
US4963731A (en) Optical level measurement system
US5926260A (en) Compact laser-based distance measuring apparatus
US6229598B1 (en) Electro-optic distance measuring apparatus
JP4024912B2 (ja) レーザ距離測定装置
US5886777A (en) Electronic distance measuring device
US20020093646A1 (en) Surveying system
JPH1068635A (ja) 光学的位置検出装置
US6384902B1 (en) Surveying apparatus comprising a height measuring device
JP4236326B2 (ja) 自動測量機
JP4306948B2 (ja) 透過光屈折計
US4988193A (en) Method and apparatus for measuring incident light angle relative to level
JP2003057032A (ja) 測量機の光軸自動調整装置
US5844679A (en) System for adjusting the orientation of a plane of laser light
JPH07117414B2 (ja) 自動視準式光波距離計
US4200398A (en) Automatic visibility measuring system
JP2018048868A (ja) スキャナ装置および測量装置
JPH0979855A (ja) レーザ基準レベル設定用ターゲット及びレーザ基準レベル設定装置
JPH04198809A (ja) 機械高測定装置
CN114440780B (zh) 一种基于激光测速仪的滚轮直径检测系统及检测方法
JP3574505B2 (ja) 測量機
JPH07198341A (ja) 水膜測定装置
US20230280161A1 (en) Surveying instrument
JPH11257960A (ja) レーザー照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term