JP4331400B2 - 除草剤 - Google Patents

除草剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4331400B2
JP4331400B2 JP2000536246A JP2000536246A JP4331400B2 JP 4331400 B2 JP4331400 B2 JP 4331400B2 JP 2000536246 A JP2000536246 A JP 2000536246A JP 2000536246 A JP2000536246 A JP 2000536246A JP 4331400 B2 JP4331400 B2 JP 4331400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plants
composition
citronella oil
application
ragweed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000536246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506796A5 (ja
JP2002506796A (ja
Inventor
ロバート・ユージーン・ライアン
サンドラ・モリス
Original Assignee
バリアー・バイオテック・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリアー・バイオテック・リミテッド filed Critical バリアー・バイオテック・リミテッド
Publication of JP2002506796A publication Critical patent/JP2002506796A/ja
Publication of JP2002506796A5 publication Critical patent/JP2002506796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331400B2 publication Critical patent/JP4331400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、除草剤に、および精油の除草剤としての使用に、ならびに望ましくない草木または雑草の成長を調節する方法に関する。
【0002】
(背景技術)
今までは、牧草地に広がっており、家畜に害をなす、雑草種、例えば、サワギク(ragwort)(Senecio Jacobaea)などを調節するのに、2,4-Dの転位した除草剤などのホルモン性除草剤を含む、標準的な化学的処理が用いられていた。しかしながら、かかる化合物では、一般に、効果が得られるまで4ないし6週間を要し、最適な効果は気象条件に左右される。
【0003】
(発明の開示)
本発明者らは、意外にも、精油が除草剤として極めて効果的であることを見出した。精油を使用することで除草効果があるとは今までに開示されたことはない。本発明において用いる「精油」なる語は、テルペン炭化水素および関連するアルコール、アルデヒドおよびエステルの混合物を含む組成物をいう。
したがって、本発明は、精油の除草剤としての使用を提供するものである。有利には、塗布が比較的容易であり、標的としない生物に対する毒性の点から、相対的に無毒性である、精油が極めて有利である。
本発明において用いられる精油はシトロネラ油であり、それは除草性組成物中に担体、希釈体または賦形体と共に有効量にて配合されるのが望ましい。主たるテルペン誘導体はシトロネラ油またはシトロネロール中に存在する。テルペン化合物および精油は、従来一般の除草剤として使用されてきた農薬よりも環境に対して著しく優しい。
【0004】
この組成物は、組成物全体のおよそのパーセントとして、以下の成分、20−30%のシトロネラ油、5−15%の界面活性剤および55−75%の水を組み合わせて含むことが好ましい。
さらに好ましくは、本発明の除草性組成物は、25%の精油、例えばシトロネラ油など、10%の界面活性剤、65%の水、あるいはこのパーセントよりも約10%大きくまたは小さくずれるものを含む。該組成物にいやな苦みのある化合物、例えば、ビトレックス(Bittrex(登録商標))などを添加し、その組成物を動物が消費するのに不快なものまたは口に合わないものとすることが好ましい。
作用の強度および速度の改良は、例えば、湿潤剤または油などの適当なアジュバントを組成物に添加することで得るのが有利である。
【0005】
本発明にて用いられる界面活性剤は、主として、その乳化剤としての機能で選択する。したがって、アニオン性界面活性剤を用いることが好ましいが、いずれの適当な界面活性剤も用いることができる。
精油は、液体および/または固体担体および/または希釈体などを添加して、散剤、粉末、顆粒、溶液、エマルジョンまたは懸濁液の形態にて提供することができる。適当な固体担体は、鉱物、例えば、ベントナイト、シリカゲル、タルク、アタプルガイト(attapulgite)、石灰石などを包含する。したがって、本発明のさらなる態様によれば、固体または液体担体に吸収、溶解または乳化された、シトロネラ油等を含む除草剤が提供される。好ましくは、担体が固体である場合、その固体そのものを水などの液体担体に溶かすこともできる。かくして、有利には、都合のよい貯蔵形態にて除草剤を得、その後、噴霧などの後の塗布に適するように、適量の水に溶かすことができる。
【0006】
当該組成物は、当業者に周知の方法にて、例えば、噴霧混合容量の担体としての水と一緒に塗布することができる。
本発明のさらなる態様によれば、一の場所での雑草の成長を調節する方法であって、有効量のシトロネラ油、より好ましくは有効量の本発明の除草性組成物または除草剤をその場所に塗布することを含む方法が提供される。
本発明に従って用いられるシトロネラ油およびまた組成物は、家畜に有毒なサワギク(ragwort)に対して特に効果的であるが、ギシギシ(docks)、イラクサ(nettles)およびアダミ(thisltes)などの広葉な雑草に対してとりわけ有効であることが判明した。
【0007】
(実施例)
本発明は、単なる例示である以下の実施例を参考にして、さらに明確に理解することができる。
実施例1
実験室試験
1996年4月に、ノーフォーク州のブレックランド地域およびその周辺の7箇所から健康な若い草むら状のサワギク植物を採集した。種々のタイプの土壌から植物を掘り起こし、掘り起こして10分以内に同じ土壌を入れた2.5kgの鉢に植え替えてから研究室に持ち帰った。採集地点および全ての試験場所の位置の詳細を表1に概略する。14日間、鉢植えした植物を放置し、順化させて自体回復させた後、本発明の組成物を噴霧した。次いで、これらの個々の鉢植えした植物を以下の記述的評点系を用いて適時評価した:
0=効果なし、1=しおれた、2=しなびた、3=非常にしなびた、4=完全にしなびた、5=完全に枯れた。
【0008】
詳細には、バッチ容量約5リットルの除草性組成物(表2.1〜2.7にてBH99と同定される)を調製した。該除草性組成物は、以下のとおりであった:
シトロネラ油 1250ml(25%)
界面活性剤 500ml(10%)
水 3250ml(65%)
下記表1に示すように、ブレックランド地域およびその周辺の種々の土質の土壌から葉の広さが直径10〜20cmの健康な若い植物を取り出し、該土壌に植え替えた。
【0009】
【表1】
Figure 0004331400
【0010】
全ての植物は、根を傷つけないように注意深く取り出し、周囲の土壌を完全に保持するような方法で掘り起こした。各植物は、掘り起こして10分以内に2.5kgの鉢に植え替えた。
【0011】
全てのサワギクを14日間放置して、組成物を噴霧すべき植物が、確実に、健康であり、植え替えの影響を受けないようにした。
組成物の効果を観察するために、該組成物を調製の1時間後、1日後、3日後および数日後に塗布した。植物を10群に分けた。試験結果を表2.1〜2.7に示す。
【表2】
Figure 0004331400
【表3】
Figure 0004331400
【表4】
Figure 0004331400
【表5】
Figure 0004331400
【表6】
Figure 0004331400
【表7】
Figure 0004331400
【表8】
Figure 0004331400
【0012】
実施例2
フィールド試験
研究室での試験の成功した結果に続いて、2つの同一でないフィールド試験を1996年7月に組織化した。ノーフォーク(Norfolk)において2つの約50x30メートルの未使用牧草地を選定し、各牧草地には平均10〜20cmの高さのサワギク属(ragwort)植物が200〜250本薮のように生えていた。これらの領域中の各植物を約4mlの噴霧溶液で十分に湿らせ、次いで、その後4週間にわたり観察した。処理された植物の状態についての記載は2日目、3日目、次いで、1週間毎に記録された。未処理のままの領域は試験領域中にはなかったが、試験領域外のフィールドに隣接した部分に未処理サワギク属植物が存在した。これらの試験の結果を以下に示す。
【0013】
ブロードカーファーム(Broadcar Farm)−スモールフィールド(Small Field)
これは50Mx50Mの牧草地である。フィールド全体においてサワギクはより豊富であった。実施例1にて概説した全部で1Lの除草性組成物を用いて種々の大きさの250本の植物を処理した。サイズは平均10cmの小さい草状のものから平均20cmの大きく太い茎を有する植物までであった。
午前9時に塗布を開始し、午後2時30分に終了した。平均気温は20℃であった。条件は一晩中湿潤、その後、乾燥し日当たりが良くなった。
近い位置(約20cm)から植物に噴霧し、十分に湿らせた。午前9時に噴霧した植物を午後2時30分に観察し、植物がすでに乾燥してかなりしぼんでおり−茎が完全に曲がって植物が地面にしおれていることが記録された。
2日目
すべての植物がしおれ、もはや直立しなかった。
3日目
植物は黒ずんで、しおれて地面に倒れていた。
1週目
植物は完全に破壊され、根がついたまま容易に抜けた。根は暗色ゴム状で、弱体化して死んでいた。
2週目
4本の植物が死んだ茎からわずかに再生した。除草性組成物を再び塗布し、48時間放置した。3日目までに、再生した部分は完全に死滅した。
3週目
再生は観察されなかった。
4週目
再生は観察されなかった。
【0014】
ヒルサイドコテージ(Hillside Cottage)−シュロファム(Shropham)
これは50Mx50Mの牧草地である。フィールドの下端付近はサワギクがより豊富であった。全部で800mlの実施例1−aの組成物を用いて種々のサイズの200本の植物を処理した。サイズは平均10cmの小さい草状のものから平均20cmの大きく太い茎を有する植物までであった。
午前9時に塗布を開始し、午後2時に終了した。平均気温は22℃であった。条件は、最初は湿り気があり、その後乾燥し日当たりが良くなった。
近い位置(約20cm)から植物に噴霧し、十分に湿らせた。午前9時に噴霧した植物を午後2時に観察し、植物がすでに乾燥してかなりしぼんでおり−茎が完全に曲がって植物が地面にしおれていることが記録された。
2日目
すべての植物がしおれ、もはや直立しなかった。
3日目
植物は黒ずんで、しおれて地面に倒れていた。
1週間目
植物は完全に破壊され、根がついたまま容易に抜けた。根は暗色ゴム状で、弱体化して死んでいた。
2週目
再生は観察されなかった。
3週目
再生は観察されなかった。
4週目
再生は観察されなかった。
【0015】
実施例3
1997年に、除草剤としての本発明に係る組成物の効力の、正確に繰り返されたフィールド評価を行い、個々の植物に3.0 l/haの用量で塗布した標準体、2,4−Dに対して組成物を試験する、3箇所の試験用地を決めた。試験は完全乱塊法(rendomized complete block)として計画したが、各「区画(plot)」領域内に、各成長段階(ロゼットおよび開花茎)について10本のサワギク植物に番号をつけたマーカーで標識を付け、これらを適当な化合物で処理した。組成物の一回の割合は、使用される(下記を参照)塗布剤を4つの噴射機を用いてなされ、2倍の用量を必要とする区画は、いったん区画内の全ての植物を処理してから、第2の塗布を4つの噴射機を用いて処理した。この方法により、一回の塗布に8個の噴射機を用いた場合の過剰の表面流去(run-off)の危険性が減少した。処理は、0=効果なし、10=完全枯殺である、0〜10評点を使用し、塗布後1、7、14および28日での効力について評価した。これらの3試験の結果を下記の表A4.1〜A4.3に示す。研究室における、より大きな植物と同様に、2、3の処理植物においてある程度の再生が記録された。最終評価がなされた後、これらの植物のいくつかをBH99で第2の塗布を行って再処理し、さらに4週後、効果を非処理植物と比較した。データを下記の結果のセクションに示す。
【0016】
塗布方法
全評価において、組成:
1250ml シトロネラ油 (25%)
500ml 界面活性剤 (10%)
3250ml 水 (65%)
0.5ml ビトレックス(Bittrex) (2滴)
を含むBH99を用い、同じ装置を用いて植物に塗布した。レディーミックスの処方生産物を、フラパック(Frapak)CHS−5Aトリガー噴霧器と少し浸したチューブを備えた5リットル ポリエチレンボトルに入れた。この装置は完全にトリガーを押し込む毎に2.4mlを噴霧し、塗布の方法をとても容易にする。
1997年の繰り返しフィールド試験において、1個のF110−03ノズルを有する槍を備えたハーディー(Hardy)(バックパック)小区画噴霧器を用いて、2,4−D処理体を塗布した。個々の植物に、前方向速度1.6m/秒および圧力2バールで噴霧した。この方法で塗布した2,4−Dの投与量は3.0 l/haであった。
【0017】
結果
研究室試験:実施例1の研究室試験の結果を表A2.1〜2.7に示し、各表には一方向から集めた雑草におけるデータを表した。
各表は、実施例1〜3で使用した組成物BH99の3つの別々の調製物の有効性を示す。BHH−001を塗布する60日前に調製し、BHH−002を塗布する30日前に調製し、BHH−003を塗布日に調製して、効力の安定性を確認した。活性は処理した植物の大きさの範囲にわたって一致しており、1時間後に明らかにしおれ、24時間後に様々なしわが生じ、48時間後に植物が死した。この活性は10個の植物の各バッチのほとんどでは、調製物の年齢や処理した植物体の大きさには関わりが無かったが、1または2のものは植物の基部で一定の再生を示した。これらの植物体はバッチ内で最も大きな植物体になる傾向があり(16〜18cm)、全ての場合において、第2のBH99を塗布することにより完全な植物の死が達成された。
要するに、これらの研究室試験は大きさが3〜18cmの範囲の210個の個々の植物への塗布に関するものであり、全ての植物は処理の48時間以内に明らかに死した。18個の処理植物(母集団の8.6%)において再生が記録されたが、これらの再生を示すものに第2の投与を行った場合、全ての植物で100%の調節が達成された。
【0018】
非−繰り返しフィールド試験:これらの試験はブラッドカー農場(Bradcar Farm)およびヒルサイドコテージ(Hillside Cottage)で50×50mの領域で行なわれた。その結果の概要を例2に示す。ブラッドカー農場では、1.0リットルのBH99を、10〜20cm高の大きさの範囲のサワギク植物に塗布した。塗布の24時間以内に全ての処理した植物がしおれたと判断され、7DAT(days after treatment:処理後の日数)までに全てが死した。14DATに、4つの処理したサワギク植物は処理茎の基部で再生の徴候を示し、これらに第2の塗布を行った。再生体は第2の塗布の3日後に枯死が記録され、21または28DATにおいて処理植物のいずれにおいても回復や再生は観察されなかった。処理領域外の植物は健康に生き残った。
ヒルサイドコテージの用地では、50×50m領域の200植物を合計800mlのBH99で処理した。適用時の大きさもまた10〜20cmであり、全ての茎のしおれが1DATで見られ、全てのサワギク植物は7DATまでに死した。14、21および28DATの観察では、いずれの処理植物からも再生回復は記録されなかった。
【0019】
繰り返しフィールド試験、1997年:シュロファム(Shropham)およびバーンハム(Barnham)用地でのロゼットおよび開花段階でのサワギクに対してBH99の効力を試験したが、ホックハム(Hockham)では、開花茎が現れなかったので、ロゼット段階に対してのみである。これらの用地での0〜10評点の結果を表A4.1〜A4.3(10=完全な植物体の死)に示すが、用地間の平均値を次の表にまとめた。
【0020】
【表9】
Figure 0004331400
【0021】
【表10】
Figure 0004331400
【0022】
これらの結果は、BH99が3.01/ha2,4−Dアミンよりもかなり迅速に活性化しているが、その調節が評価期間の終わりに近づくにつれ、弱まる傾向にあることを示している。これは、いくらかの被処理茎の基部から発芽している新しい生長物のためであり、再処理の効果は以下に論じる。この再成長は初期のテストのいくらかで既に示されているが、おそらくそれ以上に興味深いことに、ロゼットおよび花成両方の茎に対するT2の適用が、T1の適用より効果的であったことは明らかである。異なる気象条件を得る試みにおける2つのタイミングの間の違いは、塗布日に関して10−13日遅れただけであった。平均気温、雲量および湿度を次の表に要約する。
【0023】
【表11】
Figure 0004331400
【0024】
これは、T2の塗布が直接光のない、空気が湿っている涼しい条件下で行われたことを示す。これは、観察される活性の違いを説明し得るが、通常の使用においては、牧草地のほとんどの所有者は7月/8月まで処理を待たず、ロゼットがまだ小さい4月に該生成物を塗布するであろう。しかし、これらの条件下においてすら、T2の塗布は通常の製品、3.0リットル/ヘクタールの2,4−Dと略同程度の調節が得られ、塗布の7日以内にこのレベルの活性が達成された。2,4−Dの全活性は塗布後、42日まで現れなかった。
【0025】
記載したように、BH99による調節の明らかな低下の理由は、多くの被処理植物における再生のためであった。研究室でのテストおよび非繰り返し試験において、BH99の第2の塗布により常に完全な調節が得られ、それゆえ、第2の塗布によっても、これらの試験における再生植物に評点0を付与した。この再処理の結果は、塗布時の条件と共に以下の表5に要約する。植物は0−10評点を用いて記録する。表中、初期の評価により0=効果なし、および10=完全な植物の死である。
【0026】
【表12】
Figure 0004331400
【0027】
このデータは、環境条件と結果として起こり得る効果の間の関連性に一致する。再度、約70%の湿度の敷地は完全な調節を与えている一方で、それより乾燥した条件のものは本質的にはよい効果を示しているが結局のところ、ある程度の再生を示す。最も乾燥した条件のものは、最大の再生を示す。
【0028】
塗布された組成物:BH99は研究室および非繰り返しフィールド試験において、660のサワギク植物の完全な調節を与え、3回の繰り返しフィールド試験において、通常処理、2,4−Dアミンと比較できる調節が得られた。サワギクは毒性種であり、牧草地および他の草の多い地域の重大な有害生物である。本発明による組成物はこの有害な草を調節する別の方法を提供し、組成物は塗布が容易であり、さらに、食料基準を満たす(food-grade)オイルから成り、ほとんどの野生生物に対して無毒であるようだ。
【表13】
Figure 0004331400
【表14】
Figure 0004331400
【表15】
Figure 0004331400

Claims (6)

  1. シトロネラ油のサワギク、ギシギシ、イラクサまたはアザミのいずれかを根絶させる除草剤としての使用。
  2. 20ないし30容量%のシトロネラ油、5ないし15容量%の界面活性剤および55ないし75容量%の水を含む、除草性組成物。
  3. 25容量%のシトロネラ油、65容量%の水および10容量%の界面活性剤を含む、請求項2記載の組成物。
  4. 固体または液体担体に吸収、溶解または乳化させた請求項2または3に記載の組成物を含む除草剤。
  5. 一の場所でのサワギク、ギシギシ、イラクサまたはアザミのいずれかの成長を調節する方法であって、除草的に有効量のシトロネラ油をその場所に塗布することを含む方法。
  6. 除草的に有効量の請求項2または3に記載の組成物を塗布することを含む請求項5記載の方法。
JP2000536246A 1998-03-17 1999-03-17 除草剤 Expired - Lifetime JP4331400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9805670.8 1998-03-17
GB9805670A GB9805670D0 (en) 1998-03-17 1998-03-17 Herbicide
PCT/GB1999/000809 WO1999046994A1 (en) 1998-03-17 1999-03-17 A herbicide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002506796A JP2002506796A (ja) 2002-03-05
JP2002506796A5 JP2002506796A5 (ja) 2006-01-05
JP4331400B2 true JP4331400B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=10828721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536246A Expired - Lifetime JP4331400B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-17 除草剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6472351B1 (ja)
EP (1) EP1069828B1 (ja)
JP (1) JP4331400B2 (ja)
AT (1) ATE259597T1 (ja)
AU (1) AU749236B2 (ja)
CA (1) CA2324245C (ja)
DE (1) DE69914885T2 (ja)
DK (1) DK1069828T3 (ja)
ES (1) ES2214018T3 (ja)
GB (1) GB9805670D0 (ja)
HK (1) HK1033884A1 (ja)
NZ (1) NZ506978A (ja)
PT (1) PT1069828E (ja)
WO (1) WO1999046994A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060199739A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Olav Messerschmidt Limonene-containing herbicide compositions, herbicide concentrate formulations and methods for making and using same
WO2009049153A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Marrone Organic Innovations, Inc. A natural herbicide containing lemongrass essential oil
US8252299B1 (en) * 2010-06-10 2012-08-28 James Joseph Kiernan, Jr. Minimum risk liquid natural insect repellent for gnats
JP6228993B2 (ja) * 2014-01-08 2017-11-08 株式会社クラレ 精油添着多孔質材料及びそれを用いた、抗ウイルス剤及び抗菌剤並びに抗ウイルスフィルター及び抗菌フィルター
JP2023517227A (ja) * 2020-03-13 2023-04-24 ハルペー バイオハービサイド ソリューションズ,インコーポレイテッド 除草ハッカ属植物抽出組成物及びその使用方法
WO2023250278A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 The Procter & Gamble Company Herbicide composition for controlling weeds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60459A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電潜像現像方法
JPH02142703A (ja) 1988-11-24 1990-05-31 Kurita Water Ind Ltd 有害生物防除剤
JPH0453563A (ja) 1990-06-20 1992-02-21 Kurita Water Ind Ltd 液状消臭剤
WO1997016975A1 (en) 1994-05-11 1997-05-15 John Selga Herbicidal composition and method
CH688787A5 (de) 1995-09-05 1998-03-31 Dieter Linsig Etherische Oele enthaltende Zusammensetzungen.
US6051233A (en) * 1997-10-31 2000-04-18 Champon; Louis S. All natural soil treatment and insecticide composition containing plant extract heat components

Also Published As

Publication number Publication date
CA2324245C (en) 2008-10-14
ATE259597T1 (de) 2004-03-15
DE69914885D1 (de) 2004-03-25
WO1999046994A1 (en) 1999-09-23
US6472351B1 (en) 2002-10-29
HK1033884A1 (en) 2001-10-05
DK1069828T3 (da) 2004-06-28
AU2944499A (en) 1999-10-11
GB9805670D0 (en) 1998-05-13
NZ506978A (en) 2002-05-31
DE69914885T2 (de) 2005-01-05
PT1069828E (pt) 2004-06-30
JP2002506796A (ja) 2002-03-05
ES2214018T3 (es) 2004-09-01
EP1069828A1 (en) 2001-01-24
CA2324245A1 (en) 1999-09-23
AU749236B2 (en) 2002-06-20
EP1069828B1 (en) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT61433A (en) Herbicidal compositions comprising imidazolinone derivatives and optionally gluphosinate salt, as well as their application
JPH10506269A (ja) 外因性化学物質の植物組織への送達
JP2006516625A (ja) チョウジ油を含む除草剤組成物
JPH04352704A (ja) グリホサート組成物およびその使用
US8287919B2 (en) Low environmental impact pesticide made from “gras” ingredients for use against coqui frogs and other species
JP4331400B2 (ja) 除草剤
US6372690B1 (en) Foliar saline spray solution for selective control of noxious weeds
Salmon et al. Aluminum phosphide (Phostoxin) as a burrow fumigant for ground squirrel control
US20060258535A1 (en) Method of using sodium carbonate peroxyhydrate as an herbicide
US6139857A (en) Method of repelling rodents and vermin
CA2431422A1 (en) A product formulation and method of its application for increasing the efficiency of systemic herbicides
Bovey Principles of chemical control
JPS59484B2 (ja) 除草剤組成物
US20160044917A1 (en) Low environmental impact pesticide made from "gras" ingredients for use against coqui frogs and other species
Dunham Herbicide manual for noncropland weeds
CZ37801U1 (cs) Herbicidní přípravek
JP6352506B2 (ja) 除草剤及び除草剤の製造方法
Richardson et al. 2021 Horticultural and Forest PMG-Low Management Crops and Areas
JPS60174701A (ja) 除苔剤
ES2208244T3 (es) Composicionn herbicida que comprende una sustancia alelopatica y su procedimiento de utilizacion.
JPS58109402A (ja) 微小害虫の防除法
US20040121026A1 (en) Non-toxic composition for the control of epiphytic weeds
WO1999056546A1 (en) Methods and compositions for controlling unwanted vegetation
KR101336065B1 (ko) 친환경 잔디관리 조성물 및 개선된 살포 방법
Trew et al. Chemical Weed Control in Lawns.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term