JP4330583B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4330583B2
JP4330583B2 JP2005506739A JP2005506739A JP4330583B2 JP 4330583 B2 JP4330583 B2 JP 4330583B2 JP 2005506739 A JP2005506739 A JP 2005506739A JP 2005506739 A JP2005506739 A JP 2005506739A JP 4330583 B2 JP4330583 B2 JP 4330583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
transformer
output
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005506739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004109191A1 (ja
Inventor
杉 通 可 植
林 壮 寛 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JPWO2004109191A1 publication Critical patent/JPWO2004109191A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330583B2 publication Critical patent/JP4330583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/08Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/022Compressor control for multi-stage operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、空調負荷に応じて冷凍サイクルを形成する圧縮機を可変速駆動する空気調和機に関する。
この種の空気調和機として、3相交流電源電圧を全波整流回路で整流し、得られた直流を平滑コンデンサで平滑してインバータに加え、空調負荷に応じてこのインバータの出力周波数を変えることによって可変電圧可変周波数の交流を圧縮機駆動電動機に供給するものがある。この場合、3相全波整流器では、60度ごとに通電する整流素子が順次切り換わって直流電圧が出力されるが、この方法で整流される直流電圧には電源周波数の6倍の周波数を持つ振幅の大きな電圧リップルが含まれ、これが高調波となって様々な障害を引き起こしている。
この対策として、3相交流を直流に変換する主3相全波整流器と、3相交流の相電圧を正三角形のベクトル図で表し、各頂点を中心として残りの2つの頂点を結んで描いた円弧を3等分して得られた2点を通る直線と、正三角形の各頂点を通り、これらの頂点と対向する一辺に平行な直線とで形成される六角形で表された変圧器ベクトル図を満たす変圧器と、この変圧器から出力される2種類の3相交流をそれぞれ直流に変換すると共に、直流出力ラインが主3相全波整流器と並列接続された2個の補助3相全波整流器とを備えた、18パルス方式の整流器が提案されている(例えば、特開2002−10646号公報(第6頁、第8図)参照。)。
しかしながら、上記18パルス方式の整流器を、空調負荷に応じて圧縮機を可変速駆動する空気調和機に適用した場合、高調波の低減効果が低下する。すなわち、インバータの出力周波数は約15[rps]から95[rps]の可変速範囲を有している。このため、18パルス方式の整流器において理論上の変圧器巻線では、インバータ出力が低く、負荷が軽い状態においては、高調波の低減効果は大きい。これに対して、高回転数の負荷条件においては、変圧器の巻線に流れる電流が増加し、巻線のインピーダンスによって出力電圧が降下するため、インバータの出力が大きくなればなるほど高調波の低減効果が低下するのが実情であった。
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、その目的は、高調波を効果的に低減することのできる空気調和機を提供することにある。
上記目的達成のため、本発明は、3相交流電源から受電した3相交流電圧を全波整流する主整流回路と、主整流回路の出力を可変周波数の交流に変換し、冷凍サイクルを形成する圧縮機を可変速駆動するインバータと、3相交流電源の3相交流電圧を入力し、この3相交流電圧に対して所定の角度だけ位相が進んだ第1の3相交流電圧及び所定の角度だけ位相が遅れた第2の3相交流電圧をそれぞれ出力する変圧器と、変圧器から出力される第1及び第2の3相交流電圧をそれぞれ全波整流して主整流回路の出力側に供給する第1及び第2の補助整流回路とを備えた空気調和機であって、
変圧器は、3相交流電圧を正三角形のベクトル図で表し、正三角形の各頂点を中心として残りの2つの頂点を結んで描いた円弧を3等分して得られる2点を通るように引いた直線の外側に、それぞれ該直線に対して所定の距離だけ外側に隔てて平行に引いた外側直線と、正三角形の各頂点を通る直線とで六角形の変圧器ベクトル図を形成し、この変圧器ベクトル図を満たすように六角形の各辺のうち、正三角形の各頂点を通る3辺を1次巻線に対応させ、これらの3辺に対向する3辺を2次巻線に対応させて各巻線端を変圧器ベクトル図に従って順次接続し、正三角形の頂点に対応する1次巻線の中間タップに3相交流電源を接続し、正三角形の各頂点から円弧を略3等分した点を通るように引いた直線と外側直線との交点に対応する一方の中間タップを第1の3相交流電圧の出力端とし、他方の中間タップを第2の3相交流電圧の出力端としたものを用いる。
[図1]は、本発明に係る空気調和機の一実施形態の構成を、部分的にブロックで示した回路図。
[図2]は、本発明を適用する空気調和機の空調負荷とインバータ出力周波数との関係を示す線図。
[図3]は、本発明を適用する空気調和機のインバータ出力周波数と消費電力との関係を示す線図。
[図4]は、本発明の一実施形態における18パルス方式の整流器を構成する変圧器ベクトル図。
[図5]は、図4に示す変圧器ベクトル図を満たす変圧器の巻線構造図。
[図6]は、本実施形態における電圧リップル波形を、構成の異なる他の装置の電圧リップル波形と併せて示した波形図。
[図7]は、本発明の一実施形態における整流器の電流波形を、従来の整流器を用いた電流波形とをそれぞれシミュレーションした1サイクル分の電流波形図。
[図8]は、図7のシミュレーションによる高調波成分の分布図。
[図9]は、本発明の一実施形態における電源電圧及び変圧器出力電圧を、従来の整流器を用いた場合の電源電圧及び変圧器出力電圧と比較して示した波形図。
[図10]は、本発明の一実施形態が最小周波数運転時にも効果があることを示す高調波成分の分布図。
以下、本発明を図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る空気調和機の一実施形態の構成を、部分的にブロックで示した回路図である。同図において、3相交流電源21の電源ラインR1,S1,T1に主整流回路22が接続されている。この主整流回路22は6つの整流素子が3相ブリッジ接続されて全波整流回路を構成している。この主整流回路22の直流出力端子P,N間に平滑コンデンサ23とインバータ24とが接続されている。インバータ24の出力側には、冷凍サイクルを構成する圧縮機を駆動する電動機25が接続される。また、200Vの3相交流電源21の電源ラインR1,S1,T1には変圧器10の1次側が接続され、この変圧器10の2次側の一方の3相出力ラインR2,S2,T2に全波整流回路でなる補助整流回路11の入力端が接続され、他方の3相出力ラインR3,S3,T3(なお、以下の説明ではR1〜R3,S1〜S3,T1〜T3を端子又は電圧の意味でも用いる)に全波整流回路でなる補助整流回路12の入力端が接続されており、これらの補助整流回路の各出力端が主整流回路22の出力端に並列接続されている。
この場合、変圧器10の一方の3相出力端子R2,S2,T2からは、3相交流電源1に対して大きさが等しく、位相が40度進んだ3相交流電圧が出力され、他方の3相出力端子R3,S3,T3からは、3相交流電源1に対して大きさが等しく、位相が40度遅れた3相交流電圧が出力される。これによって、主整流回路2を通して出力される直流の電流リップルの谷間を埋めるように補助整流回路11及び補助整流回路12が導通するため、電圧リップルは小さくなり、3相交流電源1側に発生する高調波も低減される。
図2は、空調負荷とインバータ出力周波数との関係を示す線図であり、図3はインバータ出力周波数と消費電力との関係を示す線図である。これらの図から明らかなように、空調負荷が最小のL1から最大のL2の範囲で変化するとき、インバータ出力周波数は15[rps]から95[rps]の間で変化する。また、これらの変化に応じて消費電流は15[A]から44[A]の範囲で変化する。高調波の大きさ(絶対値)は、基本波の大きさ(電源からの電流値)に比例して大きくなるため、最大消費電流となるインバータの最大回転数近傍で最大となり最も問題になる。
本実施形態は、大電流時の高調波を効果的に低減するために、変圧器10の巻線構造を変更したもので、以下に、そのベクトル図と合わせて詳細に説明する。
図4は、18パルス式の整流器を構成する変圧器の巻線構造を表す変圧器ベクトル図である。図中、電源の3相交流電圧が正三角形R1,S1,T1で表される。この正三角形の頂点R1を中心として残りの2つの頂点S1,T1を結んで描いた円弧を3等分して得られた2点をそれぞれS3,T2とする。また、正三角形の頂点S1を中心にして残りの2つの頂点T1,R1を結んで描いた円弧を3等分して得られた2点をそれぞれT3,R2とする。さらに、正三角形の頂点T1を中心にして残りの2つの頂点R1,S1を結んで描いた円弧を3等分して得られた2点をそれぞれR3,S2とする。
次に、正三角形の頂点R1を通り、対向する一辺に平行な直線と、円弧上の2点T3,R2を通る直線及び円弧上の2点R3,S2を通る直線との交点をそれぞれR4,R5とする。また、正三角形の頂点S1を通り、対向する一辺に平行な直線と、円弧上の2点R3,S2を通る直線及び円弧上の2点S3,T2を通る直線との交点をそれぞれS4,S5とする。さらに、正三角形の頂点T1を通り、対向する一辺に平行な直線と、円弧上の2点S3,T2を通る直線及び円弧上の2点T3,R2を通る直線との交点をそれぞれT4,T5とする。
これによって、点R4−R5−S4−S5−T4−T5−R4を連ねてなる六角形の変圧器ベクトル図が形成される。このうち、線分R4−R5がR相第1コイル2に、線分S5−T4がR相第2コイル3にそれぞれ対応し、線分S4−S5がS相第1コイル5に、線分T5−R4がS相第2コイル6にそれぞれ対応し、線分T4−T5がT相第1コイル8に、線分R5−S4がT相第2コイル9にそれぞれ対応している。そして、線分の長さがR,S,T各相の鉄心に対するコイルの巻数に相当している。
ところで、図4に示した六角形の変圧器ベクトルR4→R5→S4→S5→T4→T5→R4に従ってコイル巻線を決定すると、無負荷時においては3相交流電圧R1,S1,T1に対して絶対値の等しい3相交流電圧R2,S2,T2、R3,S3,T3が出力される。
しかし、インバータ出力周波数の増大に応じて巻線電流が増加すると巻線抵抗等のインピーダンスによって電圧が降下し、3相交流電圧R2,S2,T2、R3,S3,T3が変圧器ベクトルR4→R5→S4→S5→T4→T5→R4の内側に2点鎖線Xで示した値に降下する。
この電圧降下分を補償するために、本実施形態ではR相第1コイル2、S相第1コイル5及びT相第1コイル8の巻数を、図中にAで示したように約50%巻き足して変圧器ベクトルR4′→R5′→S4′→S5′→T4′→T5′→R4′を形成する。コイルの巻き足し数Aは圧縮機の最大回転数近傍、たとえば、最大消費電流(負荷電流)44[A]に対応させたものである。
これによって、低負荷時における3相交流電圧R2,S2,T2、R3,S3,T3は1点鎖線Yで示した値に上昇するが、インバータの低周波数出力時にはその電流の基本波自体が小さく、高調波電流の絶対値そのものが小さいため、問題を生じることはない。
図5は、この変圧器ベクトル図を満たす変圧器10の巻線構造図であり、図4中の等分点及び交点を示す符号が対応する巻線の端子又は中間タップとして表されている。同図において、R相鉄心1にR相第1コイル2及びR相第2コイル3が巻装され、このうち、R相第1コイル2には中間タップR1が設けられ、R相第2コイル3には中間タップT2,S3が設けられている。
また、S相鉄心4にS相第1コイル5及びS相第2コイル6が巻装され、このうち、S相第1コイル5には中間タップS1が設けられ、S相第2コイル6には中間タップR2,T3が設けられている。さらに、T相鉄心7にはT相第1コイル8及びT相第2コイル9が巻装され、このうちT相第1コイル8には中間タップT1が設けられ、T相第2コイル9には中間タップS2,R3が設けられている。
また、R相第1コイル2の一端R4′がS相第2コイル6の一端R4′に、S相第1コイル5の一端S4′がT相第2コイル9の一端S4′に、T相第1コイル8の一端T4′がR相第2コイル3の一端T4′にそれぞれ接続され、R相第1コイル2の他端R5′がT相第2コイル9の他端R5′に、S相第1コイル5の他端S5′がR相第2コイル3の他端S5′に、T相第1コイル8の他端T5′がS相第2コイル6の他端T5′にそれぞれ接続されている。そして、中間タップR1,S1,T1から導線が引き出されて3相交流の入力端子R1,S1,T1となり、中間タップR2,S2,T2から導線が引き出されて第1の3相交流出力端子R2,S2,T2となり、中間タップR3,S3,T3,から導線が引き出されて第2の3相交流出力端子R3,S3,T3となっている。
そこで、第1の3相交流出力端子R2,S2,T2に補助整流回路11を接続し、第2の3相交流出力端子R3,S3,T3にもう一つの補助整流回路12を接続し、これらの補助整流回路の各出力端を並列接続し、3相交流を直流に変換する主波整流回路22の出力端に接続することによって、最大消費電流時すなわち、圧縮機の最大回転数近傍での高調波を低減することができる。
図6は、最大周波数運転時において、18パルス方式の整流器を用いないで主整流回路22からインバータ24に直流電力を供給した場合の直流出力端子P,N間の電圧リップル波形と、変圧器ベクトルR4→R5→S4→S5→T4→T5→R4に従った巻線構造に対応する18パルス方式の整流器(以下、補償前整流器と称す)を用い場合の直流出力端子P,N間の電圧リップル波形と、本実施形態に係る18パルス方式の整流器(以下、補償済整流器と称す)を用い場合の直流出力端子P,N間の電圧リップル波形とを併せて示した波形図である。これらの波形図からも明らかなように、最大消費電流時において電源側に発生する高調波は、18パルス方式の整流器を用いない場合と比較して補償前整流器の電圧リップルが低減され、さらに、補償前整流器に比較して補償済整流器の電圧リップルがより低減されている。
図7は、空気調和機のインバータ出力周波数が95[rps]の最大周波数運転時(消費電流約44A(実効値))における補償前整流器の電源側の電流波形10と、補償済整流器を構成する変圧器の出力電流波形IAとをそれぞれシミュレーションした1サイクル分を示した図であり、前者と比較して後者の波形形状がより滑らかであることが判る。
図8は、この最大周波数運転時における高調波成分の解析結果である。この解析結果によれば、補償前整流器では電流波形IOで示すように第5次高調波が12.9%(5.7A(実効値))であったものが、補償済整流器では電流波形IAで示すように6.5%(2.8A(実効値))まで低減できている。なお、この図8から明らかなように、第7次高調波においても低減効果が現れている。
図9は、空気調和機のインバータ出力周波数が95[rps]の最大周波数運転時(消費電流約44A(実効値))における補償前整流器の電源電圧(電圧ベクトルS1−R1間電圧)VO及び補償済整流器の電源電圧VAに対する巻線補償前の変圧器出力電圧VO(電圧ベクトルR1−S3間電圧)及び巻線補償済の変圧器の出力電圧VAの関係をシミュレーションして得られた波形図である。
この図から明らかなように、補償前整流器においては、電源電圧が275.6V(ピーク値)であるのに対して変圧器出力電圧は273.1Vまで約3V低下しているのに対して、補償済整流器においては、電源電圧が276.2Vであるのに対して変圧器出力電圧は277.1Vまで約1V上昇するだけである。
従って、補償済整流器においては電源電圧と変圧器の出力電圧との差が小さく、その分だけ変圧器から多くの電流が流れて高調波成分の低減効果が増すことになる。このことは、図7に示したように、補償前整流器の電流波形IOに比較して補償済整流器の電流波形IAがより滑らかになる要因にもなっている。
図10は、空気調和機のインバータ出力周波数が15[rps]の最小周波数運転時(消費電流約15A)における補償済整流器の高調波成分の分析結果であり、図8に示したと同様に第5次高調波の低減効果があることが分かる。
かくして、本実施形態によれば、実使用時に問題となる大消費電流時の高調波を効果的に低減することができる。
なお、図4の変圧器ベクトル図において、R相第1コイル2、S相第1コイル5及びT相第1コイル8の両端をそれぞれAだけ巻き足したことに対応させて最大周波数の運転時に完全にマッチングさせるためには、R相第2コイル3、S相第2コイル6及びT相第2コイル9の総巻数及び中間タップ位置の調整を必要とするが、これらの巻数及び巻数比の設定を合わせ込むことは極めて煩雑である。そこで、最も変更が容易なR相第1コイル2、S相第1コイル5及びT相第1コイル8を巻き足すだけで上述したような効果が得られるため、簡易な方法で実用化される利点もある。この場合、円弧の3等分点R3,S2、S3,T2、T3,R2に対応する点は円弧を3等分した点を通るように引いた直線と外側直線との交点に略対応する。
なおまた、本発明は空気調和機の圧縮機を駆動する18パルス方式の整流器について説明したが、本発明はこれに適用を限定されるものではなく、インバータを介して電動機を可変速制御する、例えば、エレベータ等、他の電気装置にも適用することができる。
産業上の利用の可能性
以上の説明によって明らかなように、本発明によれば、実使用域で高調波を効果的に低減することのできる空気調和機が得られる。

Claims (2)

  1. 3相交流電源から受電した3相交流電圧を全波整流する主整流回路と、前記主整流回路の出力を可変周波数の交流に変換し、冷凍サイクルを形成する圧縮機を可変速駆動するインバータと、前記3相交流電源の3相交流電圧を入力し、この3相交流電圧に対して所定の角度だけ位相が進んだ第1の3相交流電圧及び所定の角度だけ位相が遅れた第2の3相交流電圧をそれぞれ出力する変圧器と、前記変圧器から出力される第1及び第2の3相交流電圧をそれぞれ全波整流して前記主整流回路の出力側に供給する第1及び第2の補助整流回路とを備えた空気調和機であって、
    前記変圧器は、3相交流電圧を正三角形のベクトル図で表し、前記正三角形の各頂点を中心として残りの2つの頂点を結んで描いた円弧を3等分して得られる2点を通るように引いた直線の外側に、それぞれ該直線に対して所定の距離だけ外側に隔てて平行に引いた外側直線と、前記正三角形の各頂点を通る直線とで六角形の変圧器ベクトル図を形成し、この変圧器ベクトル図を満たすように前記六角形の各辺のうち、前記正三角形の各頂点を通る3辺を1次巻線に対応させ、これらの3辺に対向する3辺を2次巻線に対応させて各巻線端を前記変圧器ベクトル図に従って順次接続し、前記正三角形の頂点に対応する1次巻線の中間タップに前記3相交流電源を接続し、前記正三角形の各頂点から前記円弧を3等分した点を通るように引いた直線と前記外側直線との交点に略対応する一方の中間タップを前記第1の3相交流電圧の出力端とし、他方の中間タップを前記第2の3相交流電圧の出力端とした、ことを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1記載の空気調和機において、
    前記所定の距離は、圧縮機の最大回転数近傍で、前記第1及び第2の3相交流電圧が3相交流電源から受電した3相交流電圧と略等しくなるように設定した空気調和機。
JP2005506739A 2003-06-03 2004-05-21 空気調和機 Active JP4330583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158215 2003-06-03
JP2003158215 2003-06-03
PCT/JP2004/006962 WO2004109191A1 (ja) 2003-06-03 2004-05-21 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004109191A1 JPWO2004109191A1 (ja) 2006-07-20
JP4330583B2 true JP4330583B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=33508420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506739A Active JP4330583B2 (ja) 2003-06-03 2004-05-21 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1632729A4 (ja)
JP (1) JP4330583B2 (ja)
KR (1) KR100687375B1 (ja)
CN (1) CN100339655C (ja)
WO (1) WO2004109191A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074887B2 (en) 2002-06-04 2011-12-13 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules
US8596542B2 (en) 2002-06-04 2013-12-03 Hand Held Products, Inc. Apparatus operative for capture of image data

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101162871B (zh) * 2007-09-28 2012-01-25 艾默生网络能源有限公司 提升空调对电网电压和频率的适应范围的方法及其装置
CN106233596A (zh) * 2014-01-24 2016-12-14 东芝开利株式会社 电力变换装置、设备机器以及设备机器系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU748728A1 (ru) * 1976-11-29 1980-07-15 За витель -Пульсный вентильный преобразователь
SU991561A1 (ru) * 1980-06-19 1983-01-23 За витель ( ПРЕОБРАЗОВАТЕЛЬ ТРЕХФАЗНОГО ПЕРЕМЕННОГО НАПРЯЖЕНИЯ В ПОСТОЯННОЕ 1 Изобретение относитс к электро,технике, а именно к технике сильноточных тиристорных преобразователей, и может быть использовано дл испытани потребит.елей посто нного тока большой мощности с глубоким регулированием напр жен Преобразователь трехфазного переменного напр жени в посто нное
AU644153B2 (en) * 1990-08-17 1993-12-02 Westinghouse Electric Corporation Optimized 18-pulse type AC/DC, or DC/AC, converter system
US5124904A (en) * 1990-08-17 1992-06-23 Westinghouse Electric Corp. Optimized 18-pulse type AC/DC, or DC/AC, converter system
JP2745298B2 (ja) * 1996-03-04 1998-04-28 株式会社千代田 昇圧型ac/dcコンバータ
JP3522078B2 (ja) * 1997-03-31 2004-04-26 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の制御装置
JP3933373B2 (ja) * 2000-06-15 2007-06-20 株式会社東芝 整流器及び変圧器
US6650557B2 (en) * 2001-04-27 2003-11-18 Honeywell International Inc. 18-pulse rectification system using a wye-connected autotransformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074887B2 (en) 2002-06-04 2011-12-13 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules
US8596542B2 (en) 2002-06-04 2013-12-03 Hand Held Products, Inc. Apparatus operative for capture of image data

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004109191A1 (ja) 2004-12-16
EP1632729A4 (en) 2009-11-11
JPWO2004109191A1 (ja) 2006-07-20
KR20050032121A (ko) 2005-04-06
CN100339655C (zh) 2007-09-26
EP1632729A1 (en) 2006-03-08
KR100687375B1 (ko) 2007-02-26
CN1701204A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933373B2 (ja) 整流器及び変圧器
US8243481B2 (en) Power transformer and power converter incorporating same
US20110103096A1 (en) Thirty-six pulse power transformer and power converter incorporating same
CN215815555U (zh) 多相自耦变压器及整流器系统
JPH08149811A (ja) 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相 全波整流回路
JP4330583B2 (ja) 空気調和機
CN216133753U (zh) 多相变压器及整流器系统
JPH11144983A (ja) チョークコイル及びこれを用いた整流平滑回路
CN112820524A (zh) 多相变压器及整流器系统
KR100990329B1 (ko) 고조파 제거 가능한 3상 정전압장치
JP3987778B2 (ja) 変圧器及びこれを用いた整流器
CA3143838C (en) Asymmetric 24-pulse autotransformer rectifier unit for turboelectric propulsion, and associated systems and methods
JP2005006455A (ja) 整流装置
CN112820523A (zh) 多相自耦变压器及整流器系统
JP3238266B2 (ja) スイッチング電源装置
Roginskaya et al. Installed power of transformers for equivalent multiphase rectification circuits
GB2433653A (en) Multiplex rectifier circuit
US10312881B2 (en) Filters for adjustable speed drives with low DC bus capacitance and methods of manufacture and use thereof
JP7394714B2 (ja) 整流用多相変圧器
JP2004248341A (ja) 多パルス整流変圧器
JPH114581A (ja) 電源回路
EP4334964A1 (en) Asymmetric delta multi-pulse transformer rectifier unit, and associated systems and methods
Burgos et al. Analysis of new 18-pulse direct symmetric autotransformer rectifiers with dual AC-voltage feeding capability
SU1320870A1 (ru) Трехфазный однотактный преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP2004236370A (ja) 電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4330583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250