JP4323537B2 - 無線タグリーダ - Google Patents
無線タグリーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4323537B2 JP4323537B2 JP2007117430A JP2007117430A JP4323537B2 JP 4323537 B2 JP4323537 B2 JP 4323537B2 JP 2007117430 A JP2007117430 A JP 2007117430A JP 2007117430 A JP2007117430 A JP 2007117430A JP 4323537 B2 JP4323537 B2 JP 4323537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- modulation
- signal
- wireless tag
- carrier sense
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 27
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 27
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
上記ミキサ15は、増幅・非増幅切替回路4からの受信信号と90度位相シフト器19から供給される高周波信号とを混合することにより、直交成分(Q成分)のベースバンド信号QAを生成する。このベースバンド信号QAが、低域通過フィルタ16を通過し、かつ低周波増幅器17で増幅された後、アナログ・ディジタル変換器18でディジタル変換されて信号処理部20に供給される。
キャリアセンス部36は、当該無線タグリーダの送信前に、その送信周波数(例えば953MHz)と同じ周波数成分を帯域阻止フィルタ32,34を経たベースバンド信号から検出し、検出無しの場合に当該無線タグリーダの送信を許容するキャリアセンスを実行する。
(1)無線タグへのデータ送信の前にキャリアセンス部36に一定時間のキャリアセンスの実行を指令する手段。
つぎに、作用を説明する。
アンテナ1で受信される高周波信号は、帯域通過フィルタ2およびサーキュレータ3を介して増幅・非増幅切替回路4に入力される。このとき、キャリアセンスの非実行時(通常受信時)であれば、増幅・非増幅切替回路4に入力された受信信号が増幅されずに周波数変換部10に供給される。キャリアセンスの実行時は、必要なキャリアセンス感度を得るべく、増幅・非増幅切替回路4に入力された受信信号が高周波増幅器7で増幅されて周波数変換部10に供給される。
すなわち、変調器22に入力される変調周波数が40kHzの場合、ローカル発振器21から発せられる953MHzの高周波信号は40kHzで変調される。アンテナ1で953MHzの高周波信号が受信されると、その受信信号と40kHzで変調された953MHzの高周波信号とがミキサ11,15で混合され、これにより40kHzのベースバンド信号I,Qが得られる。しかしながら、この40kHzのベースバンド信号I,Qは帯域阻止フィルタ32,34によって減衰されるため、キャリアセンス部36に供給されるベースバンド信号ID,QDの振幅値は非常に小さい値となる。このような理由から、953MHz時の振幅値が小さくなっている。
変調制御部50が、図8に示すように、キャリアセンス時変調信号M1生成部51a、キャリアセンス時変調信号M2生成部51b、キャリアセンス時変調信号M3生成部51c、送信時変調信号Md生成部52、および選択部53を有している。
キャリアセンス時、変調制御部50において、周波数f1の変調信号M1、周波数f2の変調信号M2、および周波数f3の変調信号M3が所定時間(例えば250μsec)ずつ順に切替え出力される。この変調信号M1,M2,M3の切替え出力に伴い、アンテナ1から入力される受信信号が953MHzの場合にはベースバンド信号I,Qの周波数が所定時間ずつf1,f2,f3に順に切替わる。
[3]この発明の第3の実施形態について説明する。
変調制御部50が、図10に示すように、キャリアセンス時変調信号M1生成部51a、キャリアセンス時変調信号M2生成部51b、送信時変調信号Md生成部52、選択部53、および重畳部54を有している。
キャリアセンス時、2つの周波数f1,f2でレベル変化する変調信号が変調器22に供給され、AM変調される。この供給により、チャンネル帯域におけるベースバンド信号ID,QDの振幅値の変動幅を小さく抑えることができる。これにより、チャンネル帯域内において安定したキャリアセンス感度を確保することができる。
[4]変形例
上記各実施形態では、変調器22の変調方式としてASK変調またはAM変調を例に説明したが、ASK変調,AM変調に限らず、例えばBPSK変調を採用してもよい。また、帯域阻止フィルタ32,34に代えて、周波数成分(40kHz)を阻止する特性の低域通過フィルタを用いても、同様の効果が得られる。さらに、増幅・非増幅切替回路4における高周波増幅器7として利得が可変のものを採用し、キャリアセンスの非実行時には高周波増幅器7を低利得で動作させ、キャリアセンスの実行時には高周波増幅器7を高利得で動作させるようにしてもよい。この場合、増幅・非増幅切替回路4の切替器5,6を不要とすることができる。
Claims (5)
- 無線タグとの通信を行う無線タグリーダにおいて、
高周波信号を発する発振器と、
前記発振器から発せられる高周波信号を変調する変調手段と、
受信信号を前記変調手段で変調された高周波信号に基づきベースバンド信号に変換する変換手段と、
当該無線タグリーダの送信前に、その送信周波数と同じ周波数成分の有無を前記ベースバンド信号から検出し、検出無しの場合に当該無線タグリーダの送信を許容するキャリアセンスを実行するキャリアセンス手段と、
前記キャリアセンスの実行中、前記変調手段の変調周波数を複数の設定の中から所定時間ずつ交互に切替えて任意の一つに選択し、選択された変調信号を前記変調手段に入力する変調制御手段と、
を備えていることを特徴とする無線タグリーダ。 - 無線タグとの通信を行う無線タグリーダにおいて、
高周波信号を発する発振器と、
前記発振器から発せられる高周波信号を入力される変調信号に応じて変調する変調手段と、
受信信号を前記変調手段で変調された高周波信号に基づきベースバンド信号に変換する変換手段と、
当該無線タグリーダの送信前に、その送信周波数と同じ周波数成分の有無を前記ベースバンド信号から検出し、検出無しの場合に当該無線タグリーダの送信を許容するキャリアセンスを実行するキャリアセンス手段と、
複数の周波数の変調信号を生成して重畳し、前記キャリアセンスの実行中、重畳した変調信号を前記変調手段に入力する変調制御手段と、
を備えていることを特徴とする無線タグリーダ。 - 当該無線タグリーダの通信速度に対応する周波数成分を阻止する第1フィルタを更に備え、
前記キャリアセンス手段は、前記第1フィルタを経たベースバンド信号から送信周波数と同じ周波数成分の有無を検出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の無線タグリーダ。 - 前記変調制御手段の複数の設定の周波数は、前記第1フィルタの阻止周波数の上下に存する2つの周波数であることを特徴とする請求項3記載の無線タグリーダ。
- 前記変調制御手段の複数の設定の周波数は、前記第1フィルタの阻止周波数およびその阻止周波数の上下に存する2つの周波数の合計3つの周波数であることを特徴とする請求項3記載の無線タグリーダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117430A JP4323537B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 無線タグリーダ |
EP20080007597 EP1986356B1 (en) | 2007-04-26 | 2008-04-18 | Radio tag reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117430A JP4323537B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 無線タグリーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278025A JP2008278025A (ja) | 2008-11-13 |
JP4323537B2 true JP4323537B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=40055492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117430A Expired - Fee Related JP4323537B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 無線タグリーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4323537B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5129278B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2013-01-30 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 受信回路 |
JP6772190B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2020-10-21 | マクセル株式会社 | 非接触送電装置 |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117430A patent/JP4323537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008278025A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6826418B2 (en) | Radio circuit and control method of radio circuit | |
USRE48618E1 (en) | Radio frequency transceiver | |
JP2006074766A (ja) | 後方散乱リーダ/ライタの受信方法、及び変調後方散乱システムのリーダ/ライタ | |
JP2007053763A (ja) | Rfidリーダ | |
JP4516029B2 (ja) | リーダライタ装置 | |
JP4358836B2 (ja) | ダイレクトコンバージョン無線機 | |
JP4323537B2 (ja) | 無線タグリーダ | |
CN101106446B (zh) | 双系统发射与接收装置 | |
JP2005253058A (ja) | 無線タグ通信装置 | |
JP4323536B2 (ja) | 無線タグリーダ | |
EP1986356B1 (en) | Radio tag reader | |
JP4628992B2 (ja) | 無線送受信機 | |
KR101220049B1 (ko) | 간섭신호 제거 시스템 | |
JP4867842B2 (ja) | Rfidタグ用リーダ | |
JP5023857B2 (ja) | 無線通信装置 | |
WO2007099610A1 (ja) | リーダ装置 | |
JP4754370B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2007124403A (ja) | 無線受信装置及び無線受信装置の利得制御方法 | |
JP3911267B2 (ja) | Fmラジオ受信機 | |
JP5040890B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP2007235983A (ja) | 受信機 | |
US20220239545A1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
JP2010287077A (ja) | 無線タグリーダ | |
JP2008205564A (ja) | 無線中継方法及び無線装置並びに無線中継システム | |
KR200214904Y1 (ko) | 디지털 신호처리에 의해 채널 선택을 하는 송수신기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |