JP4323282B2 - 電動式作業機械 - Google Patents

電動式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4323282B2
JP4323282B2 JP2003355396A JP2003355396A JP4323282B2 JP 4323282 B2 JP4323282 B2 JP 4323282B2 JP 2003355396 A JP2003355396 A JP 2003355396A JP 2003355396 A JP2003355396 A JP 2003355396A JP 4323282 B2 JP4323282 B2 JP 4323282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
hook
vehicle body
hook member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003355396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005119416A (ja
Inventor
浩志 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2003355396A priority Critical patent/JP4323282B2/ja
Publication of JP2005119416A publication Critical patent/JP2005119416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323282B2 publication Critical patent/JP4323282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • B66F9/07536Battery stoppers, i.e. means to hold battery in position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば建設機械、産業機械等として好適に用いられ、車体に電動式の動力源とバッテリとが設けられた電動式作業機械に関する。
一般に、掘削作業や解体作業に用いられる油圧ショベル等の建設機械は、動力源としてエンジンを備え、このエンジンによって油圧ポンプを駆動することにより、走行用の油圧モータ、旋回用の油圧モータ、作業装置を構成する各種の油圧シリンダ等に向けて作動用の圧油を供給する構成となっている。
一方、例えば倉庫等の建造物内で掘削作業や解体作業を行うときに、エンジンからの排気ガスによって作業環境が低下するのを防止するため、電動モータ等の電動式の動力源を備えた電動式の油圧ショベルが知られている。
ここで、電動式の油圧ショベルに搭載された電動モータに対し外部電源から給電を行う場合には、電動モータと外部電源との間をケーブルを介して接続する必要がある。しかし、電動モータと外部電源とをケーブルを介して接続した場合には、油圧ショベルの稼動範囲がケーブルの長さによって制限される上に、油圧ショベルの走行時や旋回時において、ケーブルと油圧ショベルとが干渉する虞れがある。
これに対し、車体にバッテリを搭載し、このバッテリから電動モータに対する給電を行うことにより該電動モータを駆動する構成となったバッテリ搭載型の油圧ショベルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−158247号公報
そして、この従来技術によるバッテリ搭載型の油圧ショベルは、電動モータを駆動することによりバッテリが消耗するため、油圧ショベルを用いて長時間に亘る掘削作業等を行うときには、消耗したバッテリに代えて充電されたバッテリを交換して車体に取付ける必要がある。
この場合、従来技術によるバッテリ搭載型の油圧ショベルでは、交換すべきバッテリを車体に搭載した後、このバッテリを複数のボルト等を用いて車体にロック(固定)する構成となっている。
しかし、上述した従来技術によるバッテリ搭載型の油圧ショベルは、バッテリを複数のボルト等を用いて車体にロックする構成となっているため、消耗したバッテリを車体から取外すときには複数のボルトを緩める作業が必要となり、充電されたバッテリを車体に取付けるときには複数のボルトを締付ける作業が必要となり、バッテリの交換作業に多大な時間を要するという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、バッテリの交換作業を短時間で容易に行うことができるようにした電動式作業機械を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため本発明は、電動式の動力源が搭載された車体と、車体に取付け、取外し可能に設けられ動力源に対する給電を行うため内部にバッテリが収容されたバッテリケースと、バッテリケースを車体に対してロックするバッテリロック装置とを備えてなる電動式作業機械に適用される。
そして、請求項1の発明の特徴は、前記バッテリロック装置は、前記バッテリケースの上側部位を前記車体に対してロックする上側バッテリロック装置を備え、該上側バッテリロック装置は、車体に固定して設けられたフック受け部材と、バッテリケースに設けられフック受け部材に係合、離脱することによりバッテリケースを車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動するフック部材と、フック部材に連結して設けられ車体に対するバッテリケースの取付け、取外しに連動してフック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させるフック移動部材とからなり、前記上側バッテリロック装置のフック移動部材は、前記フック部材に回動可能にピン結合されるピン結合部と、該ピン結合部から上向きに延びて前記バッテリケースの上面から突出し前記バッテリケースの取付け、取外しを行うときに上方に引上げられる吊上げ部とにより構成し、前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記吊上げ部が自重によって前記バッテリケース内に引込むことにより前記フック部材を前記ロック位置に移動させ、前記バッテリケースを前記車体から上方に取外すときには前記吊上げ部が前記バッテリケースから上方に引上げられることにより前記フック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成したことにある。
請求項2の発明は、前記バッテリロック装置は、前記上側バッテリロック装置に加えて前記バッテリケースの下側部位を前記車体に対してロックする下側バッテリロック装置を備え、該下側バッテリロック装置は、前記車体に固定して設けられた他のフック受け部材と、前記バッテリケースに設けられ前記他のフック受け部材に係合、離脱することにより前記バッテリケースを前記車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動する他のフック部材と、前記他のフック部材に連結して設けられ前記車体に対する前記バッテリケースの取付け、取外しに連動して前記フック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させる他のフック移動部材とにより構成したことにある。
請求項3の発明は、前記下側バッテリロック装置の他のフック移動部材は、前記他のフック部材に回動可能にピン結合される他のピン結合部と、該他のピン結合部から向きに延びてバッテリケースの面から突出する脚部とにより構成し、前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記バッテリケースの動きに連動して前記脚部が前記バッテリケース内に引込むことにより前記他のフック部材を前記ロック位置に移動させ、バッテリケースを車体から上方に取外すときには前記脚部が自重によって前記バッテリケースから下方に突出することにより前記他のフック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成としたことにある。
請求項4の発明が採用する構成の特徴は、前記バッテリロック装置は、前記バッテリケースの下側部位を前記車体に対してロックする下側バッテリロック装置を備え、該下側バッテリロック装置は、前記車体に固定して設けられたフック受け部材と、前記バッテリケースに設けられ前記フック受け部材に係合、離脱することにより前記バッテリケースを前記車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動するフック部材と、前記フック部材に連結して設けられ前記車体に対する前記バッテリケースの取付け、取外しに連動して前記フック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させるフック移動部材とからなり、前記下側バッテリロック装置のフック移動部材は、前記フック部材に回動可能にピン結合されるピン結合部と、該ピン結合部から下向きに延びて前記バッテリケースの下面から突出する脚部とにより構成し、前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記バッテリケースの動きに連動して前記脚部が前記バッテリケース内に引込むことにより前記フック部材を前記ロック位置に移動させ、前記バッテリケースを前記車体から上方に取外すときには前記脚部が自重によって前記バッテリケースから下方に突出することにより前記フック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成としたことにある。
請求項1の発明によれば、バッテリケースを車体に取付けるときには、フック移動部材がフック部材をロック位置に移動させることにより、当該フック部材を車体に固定したフック受け部材に係合させることができる。これにより、充電されたバッテリを収容したバッテリケースを車体に取付けるだけで、当該バッテリケースをボルト等を用いることなく車体に容易にロックすることができる。一方、バッテリケースを車体から取外すときには、フック移動部材がフック部材をロック解除位置に移動させることにより、当該フック部材をフック受け部材から離脱させることができる。これにより、消耗したバッテリを収容したバッテリケースを車体から容易に取外すことができる。従って、消耗したバッテリを充電されたバッテリに交換するときの作業を短時間で行うことができ、その作業性を高めることができる。
また、バッテリケースの上側部位を上側バッテリロック装置によってロックすることができるので、バッテリケースを車体に対して確実に固定することができる。
さらに、バッテリケースを車体に取付けるときには、フック移動部材の吊上げ部が自重によってバッテリケース内に引込むことにより、フック部材をロック位置に移動させることができる。一方、バッテリを車体から上方に取外すときには、フック移動部材の吊上げ部が上方に引上げられることにより、フック部材をロック解除位置に移動させることができる。
また、請求項2の発明によれば、バッテリロック装置は、上側バッテリロック装置に加えて下側バッテリロック装置を備える構成とした。このため、バッテリケースの上側部位を上側バッテリロック装置によってロックし、バッテリケースの下側部位を下側バッテリロック装置によってロックすることができるので、バッテリケースを車体に対して確実に固定することができる。
また、請求項3の発明によれば、バッテリケースを車体に取付けるときには、フック移動部材の脚部バッテリケースの動きに連動してバッテリケース内に引込むことにより、フック部材をロック位置に移動させることができる。一方、バッテリを車体から上方に取外すときには、フック移動部材の脚部その自重によってバッテリケースから下方に突出することにより、フック部材をロック解除位置に移動させることができる。
また、請求項4の発明でも、請求項1の発明とほぼ同様に、バッテリケースを車体に取付けるときには、フック移動部材がフック部材をロック位置に移動させることにより、当該フック部材を車体に固定したフック受け部材に係合させることができる。一方、バッテリケースを車体から取外すときには、フック移動部材がフック部材をロック解除位置に移動させることにより、当該フック部材をフック受け部材から離脱させることができる。
また、バッテリケースの下側部位を下側バッテリロック装置によってロックすることができるので、バッテリケースを車体に対して確実に固定することができる。
さらに、バッテリケースを車体に取付けるときには、フック移動部材の脚部がバッテリケースの動きに連動してバッテリケース内に引込むことにより、フック部材をロック位置に移動させることができる。一方、バッテリケースを車体から上方に取外すときには、脚部がその自重によってバッテリケースから下方に突出することにより、フック部材をロック解除位置に移動させることができる。
以下、本発明に係る電動式作業機械の実施の形態を油圧ショベルに適用した場合を例に挙げ、図1ないし図8を参照しつつ詳細に説明する。
図中、1は電動式の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、自走可能なクローラ式の下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載され、該下部走行体2と共に車体を構成する上部旋回体3と、該上部旋回体3の前部側に俯仰動可能に設けられ、土砂等の掘削作業を行う作業装置4とにより大略構成されている。
ここで、上部旋回体3は、上方からみてほぼ円形状に形成された支持構造体をなす旋回フレーム5と、該旋回フレーム5上に配置された運転席6と、該運転席6の上方を覆うキャノピ7と、運転席6の周囲を取囲む後述の各仕切板9,10,11とによって大略構成されている。また、運転席6の後側には、電動式の動力源としての電動モータ8が搭載され、該電動モータ8は、後述する各バッテリケース13,14,15から給電されることにより油圧ポンプ(図示せず)を駆動するものである。
9は旋回フレーム5の左側部に立設された左仕切板で、該左仕切板9は、図2及び図3に示すように、厚肉な鋼板等をほぼコ字状に折曲げることにより形成され、旋回フレーム5から上方に立上がっている。そして、左仕切板9は、運転席6と後述の左バッテリケース13との間を仕切るもので、左仕切板9のうち運転席6と反対側はバッテリ収容部9Aとなり、該バッテリ収容部9A内には後述の各フック受け部材22等が固着されている。
10は旋回フレーム5の右側部に立設された右仕切板で、該右仕切板10は、厚肉な鋼板等を折曲げることにより形成され、運転席6と後述の右バッテリケース14との間を仕切るものである。そして、右仕切板10のうち運転席6と反対側はバッテリ収容部10Aとなり、該バッテリ収容部10A内には後述の各フック受け部材22等が固着されている。
11は旋回フレーム5の後部側に立設された後仕切板で、該後仕切板11は、厚肉な鋼板等を折曲げることにより形成され、運転席6と後述の後バッテリケース15との間を仕切るものである。そして、後仕切板11のうち運転席6と反対側はバッテリ収容部11Aとなり、該バッテリ収容部11A内には後述の各フック受け部材22等が固着されている。
12は各仕切板9,10,11によって囲まれた運転席6の周囲に設けられた通路部で、該通路部12は、運転席6の前方へと延びるウォークスルーを形成している。そして、オペレータは、油圧ショベル1の前部側から通路部12を通じて運転席6に乗降する構成となっている。
13は左仕切板9のバッテリ収容部9A内に取付けられた左バッテリケース、14は右仕切板10のバッテリ収容部10A内に取付けられた右バッテリケース、15は後仕切板11のバッテリ収容部11A内に取付けられた後バッテリケースで、これら各バッテリケース13,14,15は、電動モータ8に対する給電を行うバッテリを収容するものである。そして、各バッテリケース13,14,15は、対応する各仕切板9,10,11に対して取付け、取外し可能に設けられている。
ここで、各バッテリケース13,14,15は、外観の形状はそれぞれ異なるものの基本的な構成は等しいため、以下、左バッテリケース13について説明し、他の右バッテリケース14、後バッテリケース15についての説明は省略する。
13は左仕切板9のバッテリ収容部9Aに取付け、取外し可能に設けられた左バッテリケースで、該左バッテリケース13は、図4に示すように、上,下方向に延びる箱状に形成され、その内部に、電動モータ8に対する給電を行うバッテリ16を収容するものである。
ここで、左バッテリケース13は、前面板13A、後面板13B、左側面板13C、右側面板13D、上面板13E、下面板13Fによって囲まれた箱体として形成されている。また、バッテリケース13の前面板13A、後面板13B、右側面板13Dには、後述の上側バッテリロック装置21に対応する4個の上側開口部13G,13G,…(3個のみ図示)と、下側バッテリロック装置31に対応する4個の下側開口部13H,13H,…(3個のみ図示)とが形成されている。
21,21,…は左仕切板9と左バッテリケース13の上側角隅部との間に設けられた4個の上側バッテリロック装置で、該各上側バッテリロック装置21は、図3ないし図8に示すように、後述の各下側バッテリロック装置31と上,下方向で対をなしている。そして、これら上,下のバッテリロック装置21,31は、左仕切板9のバッテリ収容部9Aに左バッテリケース13を取付けたときに、該左バッテリケース13を左仕切板9にロックするものである。
そして、右仕切板10と右バッテリケース14との間、後仕切板11と後バッテリケース15との間にも、上,下方向で対をなす上側バッテリロック装置21と下側バッテリロック装置31とが設けられている。このため、以下、左仕切板9と左バッテリケース13との間に設けられた上,下のバッテリロック装置21,31について説明し、右仕切板10と右バッテリケース14との間、後仕切板11と後バッテリケース15との間に設けられた上,下のバッテリロック装置21,31の説明は省略する。
まず、各上側バッテリロック装置21は、左仕切板9と左バッテリケース13の上側角隅部との間に設けられ、図3ないし図8に示すように、後述のフック受け部材22、フック部材23、フック移動部材26等によって構成されている。
22は左仕切板9に固定して設けられたフック受け部材で、該フック受け部材22は、例えば丸棒材をコ字状に折曲げることにより形成され、左仕切板9に溶接等の手段を用いて固着されている。そして、フック受け部材22はバッテリ収容部9A内に突出し、フック部材23が係合、離脱するものである。
23は左バッテリケース13のバッテリケース13内に設けられたフック部材で、該フック部材23は、図5及び図7に示すように、L字状に形成された2枚の板体23A,23Aと、該各板体23Aの長さ方向の中間部を接続する軸23Bとにより構成され、各板体23Aの先端部は、フック受け部材22に係合するために上向きに屈曲した爪部23Cとなっている。そして、各板体23A間を接続する軸23Bの長さ方向の両端側は、バッテリケース13の上面板13Eに固着された一対の支持ブラケット24,24によって回動可能に支持されている。
これにより、フック部材23は軸23Bを中心として、図7に示すように、上側開口部13Gを通じてバッテリケース13の外部に突出した各板体23Aの爪部23Cが、左仕切板9のフック受け部材22に係合するロック位置と、図8に示すように、各板体23Aの爪部23Cがフック受け部材22から離脱するロック解除位置との間で上,下方向に回動する構成となっている。
25は一対の支持ブラケット24間に設けられたストッパピンで、該ストッパピン25は、フック部材23の軸23Bよりも下側に配設され、該軸23Bと平行に延びている。そして、ストッパピン25は、フック部材23が図8に示すロック解除位置に回動したときに、該フック部材23の各板体23Aに衝合することにより、フック部材23がそれ以上に下向きに回動するのを規制するものである。
26はフック部材23に連結されたフック移動部材で、該フック移動部材26は、フック部材23をロック位置とロック解除位置との間で回動させるものである。そして、フック移動部材26は、フック部材23の各板体23A間にピン27を用いて連結されたピン結合部26Aと、該ピン結合部26Aから上向きに延びる棒状の吊上げ部26Bとにより構成されている。
ここで、フック移動部材26のピン結合部26Aは、フック部材23を構成する各板体23Aのうち、軸23Bを挟んで爪部23Cが設けられた先端部とは反対側となる基端部間に、ピン27を用いて回動可能にピン結合されている。一方、フック移動部材26の吊上げ部26Bは、その下端側がピン結合部26Aに固着されて鉛直上向きに延び、その上端側はバッテリケース13の上面板13Eに設けた上孔13Jを通じて該上面板13Eの上方に突出している。また、吊上げ部26Bの上端部は環状のロープ取付部26Cとなり、該ロープ取付部26Cにワイヤロープ28を取付けて吊上げ部26Bを引上げることにより、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aから上方に取外すことができる構成となっている。
そして、図7に示すように、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに下ろしたときには、フック移動部材26の吊上げ部26Bが自重によって左バッテリケース13内に引込むことにより、フック部材23が軸23Bを中心として回動し、該フック部材23は、爪部23Cが左仕切板9のフック受け部材22に係合したロック位置を保持する構成となっている。
一方、図8に示すように、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aから取外すため、フック移動部材26の吊上げ部26Bに設けたロープ取付部26Cにワイヤロープ28を取付け、該ワイヤロープ28によって吊上げ部26Bを上方に引上げたときには、フック部材23は、軸23Bを中心として回動し、爪部23Cが左仕切板9のフック受け部材22から離脱したロック解除位置を保持する構成となっている。
29はフック移動部材26とバッテリケース13との間に設けられたホルダ部材で、該ホルダ部材29は、フック部材23を図7に示すロック位置に確実に保持する役目を果たすものである。
ここで、ホルダ部材29は、バッテリケース13の上面板13Eに固着され内周側に雌ねじが螺設された円筒状の雌ねじ部材29Aと、外周側が雌ねじ部材29Aに螺合し内周側にフック移動部材26の吊上げ部26Bが遊挿された段付き円筒状の雄ねじ部材29Bと、フック移動部材26の吊上げ部26Bの長さ方向中間部に固着され雄ねじ部材29Bの移動を制限するストッパ部材29Cとにより構成されている。
そして、図7に示すように、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに取付けた状態で、ホルダ部材29の雌ねじ部材29Aに雄ねじ部材29Bを螺合すると、フック移動部材26の吊上げ部26Bに固着したストッパ部材29Cが、雄ねじ部材29Bの下面に当接する。これにより、フック移動部材26が上,下方向に移動するのを禁止することができ、フック部材23をロック位置に確実に保持しておくことができる構成となっている。
31,31,…は左仕切板9と左バッテリケース13の下側角隅部との間に設けられた4個の下側バッテリロック装置(3個のみ図示)で、該各下側バッテリロック装置31は、上述した各上側バッテリロック装置21と上,下方向で重り合う位置に設けられている。そして、各下側バッテリロック装置31は、後述のフック受け部材32、フック部材33、フック移動部材35等によって構成されている。
32は左仕切板9に固定して設けられたフック受け部材で、該フック受け部材32は、上側バッテリロック装置21を構成する各フック受け部材22の下方に配置され、左仕切板9に溶接等の手段を用いて固着されている。そして、フック受け部材32はバッテリ収容部9A内に突出し、フック部材33が係合、離脱するものである。
33は左バッテリケース13のバッテリケース13内に設けられたフック部材で、該フック部材33は、図6及び図7に示すように、L字状に形成された2枚の板体33A,33Aと、該各板体33Aの長さ方向の基端部を接続する軸33Bとにより構成され、各板体33Aの先端部は、フック受け部材32に係合するために上向きに屈曲した爪部33Cとなっている。そして、各板体33A間を接続する軸33Bの長さ方向の両端側は、バッテリケース13の下面板13Fに立設された一対の支持ブラケット34,34によって回動可能に支持されている。
これにより、フック部材33は軸33Bを中心として、図7に示すように、下側開口部13Hを通じてバッテリケース13の外部に突出した各板体33Aの爪部33Cが、左仕切板9のフック受け部材32に係合するロック位置と、図8に示すように、各板体33Aの爪部33Cがフック受け部材32から離脱するロック解除位置との間で上,下方向に回動する構成となっている。
35はフック部材33に連結されたフック移動部材で、該フック移動部材35は、フック部材33をロック位置とロック解除位置との間で回動させるもので、フック部材33の各板体33A間にピン36を用いて連結されたピン結合部35Aと、該ピン結合部35Aから下向きに延びる脚部35Bとにより構成されている。
ここで、フック移動部材35のピン結合部35Aは、フック部材33を構成する各板体33Aのうち、軸33Bが設けられた基端部と爪部33Cが設けられた先端部との間に、ピン36を用いて回動可能にピン結合されている。一方、フック移動部材35の脚部35Bは、その上端側がピン結合部35Aに固着されて鉛直下向きに延び、その下端側はバッテリケース13の下面板13Fに設けた下孔13Kを通じて該下面板13Fから下方に突出している。また、バッテリケース13の下面板13Fから突出した脚部35Bの下端部は、旋回フレーム5の上面に衝合する平板状の衝合面部35Cとなっている。
そして、図7に示すように、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに取付けたときには、フック移動部材35を構成する脚部35Bの衝合面部35Cが、旋回フレーム5の上面に衝合することにより、フック移動部材35のピン結合部35Aが上方に突上げられる。これにより、フック部材33は軸33Bを中心として回動し、爪部33Cが左仕切板9のフック受け部材32に係合したロック位置を保持する構成となっている。
一方、図8に示すように、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aから上方に取外すときには、フック移動部材35の脚部35Bが自重によって左バッテリケース13から下向きに突出する。これにより、フック部材33は軸33Bを中心として、爪部33Cが左仕切板9のフック受け部材32から離脱したロック解除位置に回動する構成となっている。
本実施の形態による電動式の油圧ショベル1は上述の如き構成を有するもので、各バッテリケース13,14,15内に収容したバッテリ16からの給電によって電動モータ8が回転すると、該電動モータ8によって油圧ポンプ(図示せず)が駆動される。そして、油圧ポンプからの圧油が油圧ショベル1に搭載された油圧アクチュエータに供給されることにより、油圧ショベル1の走行動作、旋回動作を行うと共に、作業装置4を用いた掘削作業、解体作業等を行うことができる。
この場合、本実施の形態による油圧ショベル1は、動力源として電動モータ8を用いているので、例えば倉庫等の建造物内で掘削作業や解体作業を行うときに、エンジンからの排気ガスによって作業環境が低下するのを防止することができる。
また、油圧ショベル1は、電動モータ8に対する給電を、上部旋回体3に搭載した各バッテリケース13,14,15内のバッテリ16によって行うため、外部電源を利用する必要がない。従って、電動モータ8と外部電源との間を接続するケーブルを不要にでき、油圧ショベル1の作業範囲を大きく確保することができる。
ここで、油圧ショベル1が長時間に亘って稼動することにより、各バッテリケース13,14,15内のバッテリ16が消耗した場合には、この消耗したバッテリ16を収容した各バッテリケース13,14,15を、充電されたバッテリ16を収容したバッテリケース13,14,15に交換する必要がある。そこで、消耗したバッテリ16を収容した左バッテリケース13を、充電されたバッテリ16を収容した左バッテリケース13と交換するときの交換作業について、以下に説明する。
まず、消耗したバッテリ16を収容した左バッテリケース13を、左仕切板9のバッテリ収容部9Aから取外す場合には、図8に示すように、ホルダ部材29の雄ねじ部材29Bを雌ねじ部材29Aから取外す。そして、上側バッテリロック装置21を構成するフック移動部材26のロープ取付部26Cにワイヤロープ28を取付け、このワイヤロープ28を油圧クレーン等(図示せず)を用いて上方に引上げる。
これにより、ワイヤロープ28によってフック移動部材26の吊上げ部26Bが上方に引上げられ、フック部材23は軸23Bを中心として下方に回動する。そして、フック部材23の爪部23Cが、左仕切板9のフック受け部材22から離脱することにより、左バッテリケース13を上方に吊上げることができる。
一方、左バッテリケース13が上方に吊上げられると、フック移動部材35の脚部35Bが、その自重によって左バッテリケース13内に引込む。これにより、フック部材33は軸33Bを中心としてロック解除位置に回動し、フック部材33の爪部33Cは左仕切板9のフック受け部材32から離脱する。
このようにして、左バッテリケース13を上方に吊上げるだけで、上側バッテリロック装置21のフック部材23と、下側バッテリロック装置31のフック部材33とをロック解除位置に保持することができ、旋回フレーム5に設けた左仕切板9のバッテリ収容部9Aから、左バッテリケース13を容易に取外すことができる。
また、左バッテリケース13と同様に、右仕切板10のバッテリ収容部10Aから右バッテリケース14を容易に取外すことができると共に、後仕切板11のバッテリ収容部11Aから後バッテリケース15を容易に取外すことができる。
次に、左仕切板9のバッテリ収容部9Aに、充電されたバッテリ16を収容した左バッテリケース13を取付ける場合には、図8に示すように、ホルダ部材29の雄ねじ部材29Bを雌ねじ部材29Aから取外した状態で、上側バッテリロック装置21を構成するフック移動部材26のロープ取付部26Cにワイヤロープ28を取付ける。
そして、ワイヤロープ28を油圧クレーン等(図示せず)を用いて上方に引上げることにより左バッテリケース13を吊上げ、この左バッテリケース13を、左仕切板9のバッテリ収容部9A内に下ろす。
ここで、吊上げた左バッテリケース13を、左仕切板9のバッテリ収容部9Aに下ろしたときには、図7に示すように、下側バッテリロック装置31を構成するフック移動部材35の衝合面部35Cが、旋回フレーム5の上面に衝合することにより、フック移動部材35のピン結合部35Aが上方に突上げられる。これにより、フック部材33は軸33Bを中心としてロック位置に回動し、フック部材33の爪部33Cが左仕切板9のフック受け部材32に係合する。
そして、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに取付けた後には、上側バッテリロック装置21を構成するフック移動部材26のロープ取付部26Cからワイヤロープ28を取外す。これにより、フック移動部材26の吊上げ部26Bが自重によって左バッテリケース13内に引込み、フック部材23が軸23Bを中心としてロック位置へと回動することにより、該フック部材23の爪部23Cが左仕切板9のフック受け部材22に係合する。
このように、吊上げた左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに下ろして取付けるだけで、ボルト等を用いることなく、下側バッテリロック装置31によって左バッテリケース13の下側部位を左仕切板9に固定することができ、上側バッテリロック装置21によって左バッテリケース13の上側部位を左仕切板9に固定することができる。
この状態で、ホルダ部材29の雌ねじ部材29Aに雄ねじ部材29Bを螺合すると、フック移動部材26の吊上げ部26Bに固着したストッパ部材29Cが、雄ねじ部材29Bの下面に当接する。これにより、フック移動部材26が不用意に上,下方向に移動するのを禁止することができ、油圧ショベル1の稼動時において、上側バッテリロック装置21のフック部材23をロック位置に確実に保持しておくことができる。
このようにして、左バッテリケース13を吊上げて左仕切板9のバッテリ収容部9Aに取付けるだけで、上側バッテリロック装置21のフック部材23と、下側バッテリロック装置31のフック部材33とをロック位置に保持することができ、ボルト等を用いることなく、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aに容易に固定することができる。
しかも、左バッテリケース13の上側部位を上側バッテリロック装置21によってロックし、左バッテリケース13の下側部位を下側バッテリロック装置31によってロックすることができるので、左バッテリケース13を左仕切板9に強固に固定しておくことができる。
そして、上述した左バッテリケース13と同様に、右仕切板10のバッテリ収容部10Aに右バッテリケース14を容易に取付けることができると共に、後仕切板11のバッテリ収容部11Aに後バッテリケース15を容易に取付けることができる。
かくして、本実施の形態によれば、上側バッテリロック装置21を、左仕切板9に固定してフック受け部材22と、左バッテリケース13に設けられフック受け部材22に係合するロック位置とフック受け部材22から離脱するロック解除位置との間で回動するフック部材23と、左バッテリケース13の取付け、取外しに連動してフック部材23をロック位置とロック解除位置との間で回動させるフック移動部材26とにより構成している。
また、下側バッテリロック装置31を、左仕切板9に固定したフック受け部材32と、左バッテリケース13に設けられフック受け部材32に係合するロック位置とフック受け部材32から離脱するロック解除位置との間で回動するフック部材33と、左バッテリケース13の取付け、取外しに連動してフック部材33をロック位置とロック解除位置との間で回動させるフック移動部材35とにより構成している。
これにより、本実施の形態による電動式の油圧ショベル1は、左バッテリケース13を左仕切板9のバッテリ収容部9Aから上方に吊上げるだけで、当該バッテリケース13を左仕切板9から容易に取外すことができ、吊上げた左バッテリケース13を、バッテリ収容部9Aに下ろして取付けるだけで、ボルト等を用いた固定作業を行うことなく、当該左バッテリケース13を左仕切板9に容易に固定することができる。
従って、消耗したバッテリ16を収容した左バッテリケース13を、充電されたバッテリ16を収容した左バッテリケース13に交換するときの作業を短時間で行うことができ、その作業性を高めることができる。また、これと同様に、右バッテリケース14、後バッテリケース15を交換するときの作業を短時間で行うことができ、その作業性を高めることができる。
なお、上述した実施の形態では、車体を構成する左仕切板9と左バッテリケース13との間に、上側バッテリロック装置21と下側バッテリロック装置31とを設けた場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば上側バッテリロック装置21のみを設ける構成としてもよく、下側バッテリロック装置31のみを設ける構成としてもよい。このことは、右仕切板10と右バッテリケース14との間に設けられるバッテリロック装置、後仕切板11と後バッテリケース15との間に設けられるバッテリロック装置についても同様である。
また、上述した実施の形態では、旋回フレーム5上に仕切板9,10,11を立設し、これら各左仕切板9,10,11にフック受け部材22,32を固着した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば旋回フレーム5等の他の部材にフック受け部材を固着する構成としてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、電動式作業機械として土砂等の掘削作業に用いられる油圧ショベル1を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば荷役作業に用いられるリフトトラック等の他の作業機械にも広く適用することができる。
本発明の実施の形態による電動式の油圧ショベルを示す正面図である。 電動式の油圧ショベルを作業装置を取外した状態で上方からみた平面図である。 油圧ショベルに設けられた左仕切板と左バッテリケースとを示す斜視図である。 左バッテリケースを単体で示す斜視図である。 図4中の上側バッテリロック装置を拡大してみた斜視図である。 図4中の下側バッテリロック装置を拡大してみた斜視図である。 左バッテリケースがロックされた状態を示す図2中の矢示VII−VII方向からみた断面図である。 左バッテリケースのロックが解除された状態を示す図7と同様位置の断面図である。
符号の説明
3 上部旋回体(車体)
5 旋回フレーム
8 電動モータ(動力源)
9 左仕切板
10 右仕切板
11 後仕切板
13 左バッテリケース
14 右バッテリケース
15 後バッテリケース
21 上側バッテリロック装置
22,32 フック受け部材
23,33 フック部材
26 フック移動部材
26A ピン結合部
26B 吊上げ部
31 下側バッテリロック装置
35 フック移動部材
35A ピン結合部
35B 脚部

Claims (4)

  1. 電動式の動力源が搭載された車体と、前記車体に取付け、取外し可能に設けられ前記動力源に対する給電を行うため内部にバッテリが収容されたバッテリケースと、前記バッテリケースを前記車体に対してロックするバッテリロック装置とを備えてなる電動式作業機械において、
    前記バッテリロック装置は、前記バッテリケースの上側部位を前記車体に対してロックする上側バッテリロック装置を備え、
    該上側バッテリロック装置は、前記車体に固定して設けられたフック受け部材と、前記バッテリケースに設けられ前記フック受け部材に係合、離脱することにより前記バッテリケースを前記車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動するフック部材と、前記フック部材に連結して設けられ前記車体に対する前記バッテリケースの取付け、取外しに連動して前記フック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させるフック移動部材とからなり、
    前記上側バッテリロック装置のフック移動部材は、前記フック部材に回動可能にピン結合されるピン結合部と、該ピン結合部から上向きに延びて前記バッテリケースの上面から突出し前記バッテリケースの取付け、取外しを行うときに上方に引上げられる吊上げ部とにより構成し、
    前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記吊上げ部が自重によって前記バッテリケース内に引込むことにより前記フック部材を前記ロック位置に移動させ、前記バッテリケースを前記車体から上方に取外すときには前記吊上げ部が前記バッテリケースから上方に引上げられることにより前記フック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成としたことを特徴とする電動式作業機械。
  2. 前記バッテリロック装置は、前記上側バッテリロック装置に加えて、前記バッテリケースの下側部位を前記車体に対してロックする下側バッテリロック装置を備え、
    該下側バッテリロック装置は、前記車体に固定して設けられた他のフック受け部材と、前記バッテリケースに設けられ前記他のフック受け部材に係合、離脱することにより前記バッテリケースを前記車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動する他のフック部材と、前記他のフック部材に連結して設けられ前記車体に対する前記バッテリケースの取付け、取外しに連動して前記フック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させる他のフック移動部材とにより構成してなる請求項1に記載の電動式作業機械。
  3. 前記下側バッテリロック装置の他のフック移動部材は、前記他のフック部材に回動可能にピン結合される他のピン結合部と、該他のピン結合部から下向きに延びて前記バッテリケースの下面から突出する脚部とにより構成し、
    前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記バッテリケースの動きに連動して前記脚部が前記バッテリケース内に引込むことにより前記他のフック部材を前記ロック位置に移動させ、前記バッテリケースを前記車体から上方に取外すときには前記脚部が自重によって前記バッテリケースから下方に突出することにより前記他のフック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成としてなる請求項2に記載の電動式作業機械。
  4. 電動式の動力源が搭載された車体と、前記車体に取付け、取外し可能に設けられ前記動力源に対する給電を行うため内部にバッテリが収容されたバッテリケースと、前記バッテリケースを前記車体に対してロックするバッテリロック装置とを備えてなる電動式作業機械において、
    前記バッテリロック装置は、前記バッテリケースの下側部位を前記車体に対してロックする下側バッテリロック装置を備え、
    該下側バッテリロック装置は、前記車体に固定して設けられたフック受け部材と、前記バッテリケースに設けられ前記フック受け部材に係合、離脱することにより前記バッテリケースを前記車体に対してロックするロック位置とロック状態を解除するロック解除位置との間で移動するフック部材と、前記フック部材に連結して設けられ前記車体に対する前記バッテリケースの取付け、取外しに連動して前記フック部材をロック位置とロック解除位置との間で移動させるフック移動部材とからなり、
    前記下側バッテリロック装置のフック移動部材は、前記フック部材に回動可能にピン結合されるピン結合部と、該ピン結合部から下向きに延びて前記バッテリケースの下面から突出する脚部とにより構成し、
    前記バッテリケースを前記車体に取付けるときには前記バッテリケースの動きに連動して前記脚部が前記バッテリケース内に引込むことにより前記フック部材を前記ロック位置に移動させ、前記バッテリケースを前記車体から上方に取外すときには前記脚部が自重によって前記バッテリケースから下方に突出することにより前記フック部材を前記ロック解除位置に移動させる構成としたことを特徴とする電動式作業機械。
JP2003355396A 2003-10-15 2003-10-15 電動式作業機械 Expired - Fee Related JP4323282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355396A JP4323282B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 電動式作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355396A JP4323282B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 電動式作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119416A JP2005119416A (ja) 2005-05-12
JP4323282B2 true JP4323282B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34613008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355396A Expired - Fee Related JP4323282B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 電動式作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4323282B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859859B2 (ja) * 2006-02-07 2012-01-25 株式会社竹内製作所 作業車
FR2943970A3 (fr) * 2009-04-03 2010-10-08 Renault Sas Dispositif de verrouillage de la position d'un moyen de stockage d'energie electrique
JP7441901B2 (ja) 2022-08-02 2024-03-01 株式会社エスシー・マシーナリ 電動式作業車両
JP7438304B1 (ja) 2022-10-06 2024-02-26 株式会社エスシー・マシーナリ 電動式作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005119416A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2383458T3 (es) Interfaz de herramientas para excavadora compacta
JP5859933B2 (ja) 建設機械
WO2008141095A1 (en) Pipelayer and method of loading pipelayer or excavator for transportation
JP5800848B2 (ja) シリンダ格納装置、ブーム装置およびクローラクレーン
JP5328338B2 (ja) 伸縮トラックフレーム
KR101843011B1 (ko) 윈치의 탈부착이 용이한 다목적 로우더
JP4323282B2 (ja) 電動式作業機械
JP5786582B2 (ja) 建設機械の足場構造
WO2019049787A1 (ja) 建設機械
JP2000136089A (ja) クローラクレーン
JP5307760B2 (ja) 作業機のサイドステップ装置
CN115768954A (zh) 模块化小型建筑设备
WO2001085508A1 (fr) Dispositif et procede de redressement de la carrosserie d'un vehicule
JP4111333B2 (ja) 吊下式アタッチメント着脱装置とハンドリング機
JP2007291602A (ja) 建設機械
JP4339061B2 (ja) 吊下式アタッチメント着脱装置とハンドリング機
JP2019203333A (ja) 建設機械
JP2003074087A (ja) 運転室付き建設機械
JP4048141B2 (ja) 基礎杭施工装置
JP2003095577A (ja) 油圧ショベル用クレーン装置
JP7333260B2 (ja) 杭打機
US20240026641A1 (en) Construction machine
JP2009197445A (ja) 建設機械
JP4236609B2 (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JP5466672B2 (ja) 建設機械用フロント装置及びその載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees