JP4323091B2 - 長寿命ハロゲンサイクル白熱ランプ及びガラスエンベロープ組成物 - Google Patents

長寿命ハロゲンサイクル白熱ランプ及びガラスエンベロープ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4323091B2
JP4323091B2 JP2000512238A JP2000512238A JP4323091B2 JP 4323091 B2 JP4323091 B2 JP 4323091B2 JP 2000512238 A JP2000512238 A JP 2000512238A JP 2000512238 A JP2000512238 A JP 2000512238A JP 4323091 B2 JP4323091 B2 JP 4323091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cao
mgo
sro
bao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000512238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516952A (ja
JP2001516952A5 (ja
Inventor
シー.マーロー リチャード
ナウマン カーリン
オットー フランツ
ベッカー オトマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997147355 external-priority patent/DE19747355C1/de
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2001516952A publication Critical patent/JP2001516952A/ja
Publication of JP2001516952A5 publication Critical patent/JP2001516952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323091B2 publication Critical patent/JP4323091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/50Selection of substances for gas fillings; Specified pressure thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
本出願は、1997年9月12日付け米国仮特許出願番号第60/058,712号、1997年10月10日付け米国特許出願番号第08/948,565号並びに1997年10月27日付け独国出願番号第197 47 355.5号の優先権を主張する。
【0002】
(技術分野)
本発明は、ランプに関するものであり、特には白熱ハロゲンランプに関する。更に特定的には、本発明は、ハロゲンランプのエンベロープ(管球容器)のためのガラスに関係する。
【0003】
タングステン−ハロゲンサイクルにより動作するランプは知られている。動作において、タングステン−ハロゲンランプは、ネオン、窒素、アルゴン、クリプトン乃至キセノン若しくはその組合せのような非反応性充填気体を、ハロゲン、通常は臭素と共に、収蔵している。後者のハロゲンは、白熱フィラメントから逃出する蒸発タングステンと結合する。平衡濃度が、ランプ内の気体種により、白熱フィラメントとランプエンベロープ内のコールドスポット(最低温度部位)により決定される温度限度内で達成される。コールドスポット温度は、僅かものタングステンハロゲン化物が凝縮するのを防止するに充分高くなければならない。この条件が満たされると、連続した移行サイクルが働いて、エンベロープをタングステンを含まない状態に維持する。
【0004】
アルミノシリケート(アルミノケイ酸塩)のような多数の硬質ガラスが、タングステンハロゲンランプと共に相応の程度の成功を納めて使用されてきた。そうしたガラスとしては、コアニング(Corning)社のNo.1720、1724及び1725;ショット(Schott)社から販売されるガラスNo.8252及び8253;並びにゼネラル・エレクトリック(General Electric)社から販売されるNo.180を挙げることができる。
【0005】
上記のうち、1720、1724及び8252ガラスは、500℃より低い壁温度で動作する自動車ヘッドランプのような低電圧用途(即ち、12V)の場合には好適に使用されてきた。しかしながら、85Vを超える電圧を有しそして500℃をはるかに超える壁温度を有する線路電圧用途に対しては、これらガラスは、良好なシールを維持し得ないため使用できないことが判明している。この状況は、動作中のガラスの構造的な圧縮即ち圧迫作用によるものであった。圧縮されたガラスは、ガラスの破断強度を超えうる応力を惹起し、最終的にランプシールを破壊する。
【0006】
1725、180及び8253のような他のガラスは、すべて実質上もっと高いガラス歪点を有するため、エンベロープ寸法の減少から発生する一層高い壁温度及び一層高い電圧、即ち85Vを超える電圧と共に使用可能であり、圧縮により破損しないで、最終的には内側バルブ壁上へのタングステン付着により生じた黒化と続いての動的な(破裂を伴う)ランプ破壊において破損する、即ちランプカプセルが破裂する結果を招く。理想的には、ランプ破壊は、静的な、即ちフィラメントの破断によるものでなければならない。代表的に、使用されるハロゲンガスは、HBr若しくはCH3Brいずれかである。既に述べたように、臭素(若しくは他の種のハロゲン)の濃度は、タングステンとのハロゲンサイクルをコントロールするために臨界的である。先に列挙したガラスは最初は良好に働くが、或る期間後には、バルブ壁上でアルカリ土類金属カチオンと臭素との反応が起こり、ハロゲンサイクルから臭素を失わせる。反応生成物は代表的にBaBr2及びCaBr2であり、これらはランプエンベロープ表面内側における白色の曇りとして現れる。ハロゲンランプは代表的に、この反応をもってランプ性能における限界因子となるものとして設計されている。
【0007】
アルカリ土類金属と臭素との反応がランプエンベロープの内面へのシリカの障壁コーティングの被覆により減少されうることが示唆された(本件出願人に譲渡された米国特許第5,473,226号参照)。しかしながら、この解決策は高価につきまた完全には有効でない。
【0008】
85Vを超える電源を使用するランプにおいてハロゲンとガラス材料との結合作用を排除するか若しくは実質上減じ、それによりランプの性能(ルーメン(光束)持続時間の増長を通して)及び寿命を改善することのできる、即ち光出力の実質的な劣化なく2500時間を超えて寿命が延長されうるガラスを開発することができたなら、斯界における前進となろう。
【0009】
(発明の開示)
従って、本発明の目的は、先行技術の欠点を排除することである。
【0010】
本発明のまた別の目的は、ハロゲンサイクルランプの性能を増進することである。
【0011】
本発明のまた別の目的は、上記結果を達成し、しかも作製上の経済性を維持するタングステンハロゲンランプ用のガラスを提供することである。
【0012】
これら目的は、本発明の一様相において、内部にタングステンフィラメントを封入した透明ガラス製エンベロープと、85Vを超える電圧源への接続のためフィラメントと接続しそしてエンベロープの外部に伸延する一対の電気リード線と、少なくとも3気圧の圧力における、ハロゲンを含むエンベロープ内の充填気体とを備える、85Vを超えての動作のための長寿命、ハロゲンサイクル、白熱ランプを提供することにより達成された。エンベロープは、重量%において、58超〜約64%SiO2、約14〜約17.5%Al23、0〜約1%B23、1〜約7%MgO、約5.5〜約14%CaO、約6〜約17%BaO、0〜約8%SrO、及び0〜約1.5%ZrO2から実質上成る組成を有し、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある、アルカリ土類アルミノシリケートガラスから構成される。微量の、CeO2やTiO2のような他の種化合物も1重量%未満の量において存在しうる。本発明の好ましい様相において、エンベロープは、59〜約61%SiO2、約15.3〜約17.2%Al23、約0.3〜約0.5%B23、1〜約6.5%MgO、約5.9〜約13.5%CaO、約6.5超〜約9.5%BaO、0〜約8%SrO、約0.05〜約1%ZrO2、約0〜約0.3%CeO2、及び約0〜約0.5%TiO2を有する、ハロゲンに対する親和力を減少したアルミノシリケートガラスから構成される。
【0013】
(発明を実施するための最適の形態)
その他のまた別の目的、利益、及び利用可能性と併せて、本発明の一層の理解のために、上記の図面と併せて次の開示及び添付請求の範囲を参照されたい。
【0014】
特定例を示す図面を参照すると、図面には、長手軸線Lを具備しそして外側エンベロープ32及び内側エンベロープ34と、フレーム組立体36とベース38とを備えるランプ30が示されている。外側エンベロープ32は、ネック部分40を有する。内側エンベロープ34は、フィラメント45を内部に配したタングステンハロゲン白熱カプセルであり、85Vを超える電圧源への接続のためフィラメントに接続されそしてエンベロープ本体34から外部に伸延するリード線42及び44を具備している。この場合、カプセル34はフレーム36上に設置される。
【0015】
カプセル34は、本発明のガラスから構成されそして不活性気体及びハロゲンからなる充填気体を収蔵している。本発明の好ましい具体例において、充填気体は、95%Kr、約5%N2及び0.10%HBrを含みそして3−8気圧の圧力にある。
【0016】
カプセル34のアルミノシリケートガラスは、重量%において、58超〜約64%SiO2、約14〜約17.5%Al23、0〜約1%B23、1〜約7%MgO、約5.5〜約14%CaO、約6〜約17%BaO、0〜約8%SrO、及び0〜約1.5%ZrO2から実質上成り、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある。本発明の好ましい具体例において、酸化硼素及び酸化ジルコニウムは、ランプ動作に及ぼすそれらの作用効果が不明であるので排除されるが、しかし溶融プロセスにおける助剤として微量必要な場合もあり得る。液相線をコントロールするために微量の酸化ジルコニウムを、そしてUV吸収縁をコントロールするために微量のCeO2及び/又はTiO2を含めることが望ましい場合もある。人工日焼けランプ(tanning lamp)においての使用に適当なガラスにおいては、2重量%までのBr-が追加されうる。これは、使用される化合物(例えばBaBr2)の揮発度に基づいて仕上がりガラス中おおよそ0.6重量%までに相当する。
【0017】
本発明のガラスを次の態様で先行技術ガラスに比べるため臭素消耗試験に供した。約5インチの長さと約5インチの直径を有する溶融石英製反応容器にガラスNo.8252、8253、180、1725、1724、1720の様々の組成物から形成されたカプセルガラスチューブを積載した。これらガラスの組成を表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004323091
【0019】
石英反応容器を排気し、約80%Kr、19%N及び1%HBrから成る気体を1気圧の圧力において再充填しそして密閉した。反応容器をオーブンの恒温部分に置きそして610℃において500時間加熱した。冷却後、反応容器を開封し、試験ガラスチューブを取り出し、一端において封栓しそして脱イオン水で充満した。反対端をその後封栓しそしてカプセルチューブを100℃に1時間加熱してカプセルチューブの内面に形成された水溶性反応生成物を溶解せしめた。カプセルチューブの各々の内容水を、臭素、カルシウム、マグネシウム、バリウム、ストロンチウム(ガラスサンプルの一つはSrOにより置換されたCaOを少量有した)、及びナトリウムについて分析した。結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
Figure 0004323091
【0021】
本発明のガラスの一つが、表2に「8253,CaOに対してMgOの部分置換」として示される。これは8253の成分中CaOをMgOで部分置換したものである。表2の第1欄の表現も同様な部分置換の意味である。このガラスが同等の試験条件の下で、他の耐熱ガラスのいずれよりも格段に低い臭素反応しか有しないことがわかる。耐熱性の低いガラス、即ち1720及び1724もまた、低電圧用途でのそれらの使用から予想されたように低臭素汚染を示した。しかし、上述したように、これらガラスは、それらのガラス歪点が低く、構造的な圧縮を生じそして最終的に内側ガラス−リード線界面においてクラックが発生するとき動的にランプ破損をもたらすから、高電圧用途においては使用できない。
【0022】
他の種の本発明ガラスを次のようにして調製した:
【0023】
(例)
この例のガラスの製造のために、各場合、石英砂、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、及び炭酸バリウム並びにジルコニウム砂のようなアルカリ分の少ない原料種を使用した。所望なら、酸化セリウム及び臭化バリウムを添加することができる。充分に均質化した混合物を研究室においてPt/Rhるつぼ内で1600〜1650℃において溶融し、精製しそして均質化した。このガラスを研究室引き上げ装置において垂直方向に延伸した。ガラスは破裂性の小さな結晶を含まなかった。表3は、本発明の一様相に従うガラス例(A5)並びに比較例に従うガラス例(V1)をそれらの組成(酸化物に基づく重量%)及びそれらの必須の性質と共に示す。
【0024】
再沸騰温度(reboil temperature)を転移温度(Tg)と併せて示す。再沸騰温度とは、室温において目視的にバブルを含まないガラスサンプルが温度が上昇するとき金属(サンプルホルダー、Mo)との界面において突然にバブル形成を示す温度である。この再沸騰温度が高いほど、ガラスはMoに封着されるときバブル形成への傾向が少ない。比較例においては、Tgの代わりに上方冷却点(UCP)を示してある。
【0025】
ランプ試験のためガラスチューブから高出力を有するタングステン−ハロゲンランプを通常の方式で作製した。これらを700℃のバルブ温度においての連続動作下に置いた。ガラスバルブの内面における黒化の始まる以前の期間を測定した。A5に対する値はやはり充分良好であった。V1の場合、バルブの膨れが起こった。
【0026】
【表3】
Figure 0004323091
【0027】
追加的に、アルカリ土類酸化物(RO)の合計が、21重量%未満でなくかつ24重量%を超えないことが好ましい。これら範囲の外側では、熱膨張及び粘度両方が所望の水準から外れることが見いだされた。
【0028】
更に、一方でCaO、SrO及びMgOの合計と他方でBaOとの間の重量比((Ca0+SrO+MgO)/BaO)は、1.45〜1.75の範囲の量とすべきである。好ましくは、この重量比は1.65〜1.75の範囲の量とすべきである。
【0029】
また、MgO対CaOの重量比が重要であると考えられる。従って、MgO/CaOは常に0を超えそして好ましくは約0.8未満とされる。そうでないと、ガラスの結晶化安定性がチューブ延伸に対して充分でない。
【0030】
本発明の利益は、高電圧ランプ用に従来使用された先行技術のガラス、即ちGE180、Corning1725或いはSchott8253において使用された2種アルカリ土類酸化物(BaO,CaO)系に対してよりも、3種混合アルカリ土類酸化物(BaO,CaO,MgO)に対しての方がイオン移行が遅いが故に生じると考えられる。また、本発明のガラスの製造において、アルカリ汚染物の排除若しくは絶対ゼロへの減少が重要である、即ちナトリウム、リチウム及び/又はカリウムの存在は0.05重量%より少なく維持されるべきである。こうして、本発明により、5成分アルミノ−シリケート系(SiO2,Al23,BaO,CaO,MgO)が、先行技術を上回る顕著な利益、即ちハロゲンサイクルの下で動作するランプの内面における臭素反応生成物の欠如をもって提供され、それにより一層良好な保守効果でもって一層長い動作を可能ならしめる。追加的に、動的な破損が軽減若しくは排除され、ランプは通常の寿命の終わりに達するまで明るく点灯する。
【0031】
現時点で本発明の好ましい具体例と考えられる例を示しまた記載したが、当業者には、添付請求の範囲により定義されるものとしての本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更や修正をなし得ることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を使用するタングステンハロゲンランプの断面図である。

Claims (11)

  1. 内部にタングステンフィラメントを封入した透明ガラス製エンベロープと、85Vを超える電圧源への接続のため前記フィラメントと接続しそして前記エンベロープの外部に伸延する一対の電気リード線と、少なくとも3気圧の圧力における、ハロゲンを含む前記エンベロープ内の充填気体とを備え、そして前記エンベロープは、重量%において、58超〜64%までのSiO2、14〜17.5%Al23、0〜1%B23、1〜7%MgO、5.5〜14%CaO、6〜17%BaO、0〜8%SrO、及び0〜1.5%ZrO2から成る組成を有し、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある、アルカリ土類アルミノシリケートガラスから構成されることを特徴とする、85Vを超えての動作のための長寿命、ハロゲンサイクル、白熱ランプ。
  2. ハロゲンが臭素である請求項1のランプ。
  3. 圧力が約8気圧までに至る請求項1のランプ。
  4. 動作に際して、500℃を超える壁温度を有する請求項3のランプ。
  5. 酸化物に基づく重量%において、58超〜64%SiO2、14〜17.5%Al23、0〜1%B23、1〜7%MgO、5.5〜14%CaO、6〜17%BaO、0〜1.5%ZrO2及び0〜8%SrOから成る組成を有し、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある、アルカリ土類アルミノシリケートガラス。
  6. アルカリ土類酸化物の合計が21%以上で且つ24%以下である請求項のガラス。
  7. ガラスが0.03%以下のアルカリ酸化物含有量及び0.02%以下の水含有量を有する請求項のガラス。
  8. 23が0.2〜0.7%の量において存在する請求項1のランプ。
  9. ZrO2の量が0.05〜1%の範囲である請求項1のランプ。
  10. 重量%において、58超〜64%SiO2、14〜17.5%Al23、0〜1%B23、1〜7%MgO、5.5〜14%CaO、6〜17%BaO、0〜8%SrO、0〜1.5%ZrO2、0〜0.3%CeO2、及び0〜0.5%TiO2からなり、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある、ハロゲンに対する親和力を減少したアルミノシリケートガラス。
  11. 重量%において、59〜61%SiO2、15.3〜17.2%Al23、0.3〜0.05%B23、1〜6.5%MgO、5.9〜13.5%CaO、6.5超〜9.5%BaO、0〜8%SrO、0.05〜1%ZrO2、0〜0.3%CeO2、及び0〜0.5%TiO2を含み、且つ(CaO+SrO+MgO)/BaO重量比が1.65〜1.75の範囲にある、ハロゲンに対する親和力を減少したアルミノシリケートガラス。
JP2000512238A 1997-09-12 1998-09-10 長寿命ハロゲンサイクル白熱ランプ及びガラスエンベロープ組成物 Expired - Lifetime JP4323091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5871297P 1997-09-12 1997-09-12
US94856597A 1997-10-10 1997-10-10
DE60/058,712 1997-10-27
DE1997147355 DE19747355C1 (de) 1997-10-27 1997-10-27 Thermisch hochbelastbares Glas für Lampenkolben und dessen Verwendung
DE08/948,565 1997-10-27
DE19747355.5 1997-10-27
PCT/US1998/018745 WO1999014794A1 (en) 1997-09-12 1998-09-10 Long life halogen cycle incandescent lamp and glass envelope composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516952A JP2001516952A (ja) 2001-10-02
JP2001516952A5 JP2001516952A5 (ja) 2006-01-05
JP4323091B2 true JP4323091B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=27217862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512238A Expired - Lifetime JP4323091B2 (ja) 1997-09-12 1998-09-10 長寿命ハロゲンサイクル白熱ランプ及びガラスエンベロープ組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP2236470B1 (ja)
JP (1) JP4323091B2 (ja)
CN (1) CN1316555C (ja)
AU (1) AU9226598A (ja)
CA (2) CA2625915C (ja)
HK (1) HK1031950A1 (ja)
WO (1) WO1999014794A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069100A (en) * 1997-10-27 2000-05-30 Schott Glas Glass for lamb bulbs capable of withstanding high temperatures
DE10006305C2 (de) * 2000-02-12 2002-08-01 Schott Rohrglas Gmbh Thermisch hochbelastbares Glas für Lampenkolben und seine Verwendung
DE10022769A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Telux Lampenrohr Gmbh Thermisch hoch belastbare Alumoerdalkalisilikatgläser für Lampenkolben und Verwendung
DE10034985C1 (de) 2000-07-19 2001-09-06 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von Aluminosilicatgläsern, Aluminosilicatgläser sowie deren Verwendungen
US6653782B2 (en) * 2001-12-27 2003-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fuse and safety switch for halogen incandescent lamps
DE10204150A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Schott Glas Erdalkalialuminosilicatglas und Verwendung
DE10204149C1 (de) 2002-02-01 2003-07-10 Schott Glas Erdalkalialuminosilicatglas für Lampenkolben sowie Verwendung
DE102004044364A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Glühlampe
US20100045164A1 (en) * 2005-01-04 2010-02-25 Joerg Fechner Glass for an illuminating means with external electrodes
DE102005012487A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Halogenglühlampe
EP2639205B1 (en) 2010-11-08 2019-03-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass
CN116375339A (zh) * 2014-10-23 2023-07-04 Agc株式会社 无碱玻璃

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015158A (en) * 1974-08-30 1977-03-29 General Electric Company Bromine lamp with molybdenum parts
US3961970A (en) * 1975-04-21 1976-06-08 Corning Glass Works Reed switch construction
US3978362A (en) * 1975-08-07 1976-08-31 Corning Glass Works Glass envelope for tungsten-bromine lamp
DE2941215B1 (de) * 1979-10-11 1981-01-15 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Sowohl farblose als gelbe,alkalifreie thermisch hochbelastbare Einschmelzglaeser im System SiO2-Al2O3-Erdalkalioxide fuer Molybdaen
US4255198A (en) * 1979-11-09 1981-03-10 Corning Glass Works Glass for sealing to molybdenum metal
US4409337A (en) * 1982-11-12 1983-10-11 Corning Glass Works Glass envelopes for tungsten-halogen lamps
US4693987A (en) * 1986-09-08 1987-09-15 Corning Glass Works Molybdenum sealing glasses
US4737685A (en) * 1986-11-17 1988-04-12 General Electric Company Seal glass composition
DE4325656C2 (de) * 1993-07-30 1996-08-29 Schott Glaswerke Verwendung eines Glaskörpers zur Erzeugung eines als Brandschutzsicherheitsglas geeigneten vorgespannten Glaskörpers auf einer herkömmlichen Luftvorspannanlage
US5473226A (en) * 1993-11-16 1995-12-05 Osram Sylvania Inc. Incandescent lamp having hardglass envelope with internal barrier layer
US5489558A (en) * 1994-03-14 1996-02-06 Corning Incorporated Glasses for flat panel display
US5508237A (en) * 1994-03-14 1996-04-16 Corning Incorporated Flat panel display

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999014794A1 (en) 1999-03-25
CA2625915C (en) 2009-06-23
CA2625915A1 (en) 1999-03-25
JP2001516952A (ja) 2001-10-02
EP2236470B1 (en) 2011-11-09
CA2301579A1 (en) 1999-03-25
CN1316555C (zh) 2007-05-16
WO1999014794A9 (en) 2005-08-18
EP1012873A4 (en) 2009-04-08
EP1012873A1 (en) 2000-06-28
EP2236470A1 (en) 2010-10-06
AU9226598A (en) 1999-04-05
EP2374765A1 (en) 2011-10-12
CN1269910A (zh) 2000-10-11
CA2301579C (en) 2008-12-02
HK1031950A1 (en) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060423A (en) High-temperature glass composition
KR930003061B1 (ko) 백열 램프
US3496401A (en) Glass envelopes for iodine cycle incandescent lamps
US3978362A (en) Glass envelope for tungsten-bromine lamp
JP4323091B2 (ja) 長寿命ハロゲンサイクル白熱ランプ及びガラスエンベロープ組成物
US6118216A (en) Lead and arsenic free borosilicate glass and lamp containing same
JP4159708B2 (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ
US3798491A (en) Rounded end halogen lamp with spiral exhaust tube and method of manufacutre
HU213843B (en) Glass composition suitable for use in electric lamps, stem manufactured from this glass composition and fluorescent lamp
US4666871A (en) Glass composition suitable for use in a fluorescent lamp, tube and lamp envelope manufactured from said glass composition, and fluorescent lamp having a lamp envelope manufactured from said glass composition
US4238705A (en) Incandescent lamp seal means
JP2001048572A (ja) タングステン−ハロゲンランプ外囲器およびフィルタのためのネオジムガラス
US6373193B1 (en) Long life halogen cycle incandescent lamp and glass envelope composition
JPS62272454A (ja) 電灯
JPH07121814B2 (ja) トープされた石英ガラス
JPH0789743A (ja) 電子フラッシュランプ用ホウケイ酸ガラス
JP4040684B2 (ja) 蛍光ランプの使用に好適なガラス組成物、前記組成物のガラスから製造されるランプ容器及び前記組成物のガラスランプ容器を具える蛍光ランプ
US5977001A (en) Glass composition
GB2032909A (en) Sealing Glass Compositions
US4409516A (en) Rounded end halogen lamp with exhaust tube having different glass
KR100548808B1 (ko) 장수명 할로겐 사이클 백열 램프 및 유리 엔빌로프 조성
JPS596277B2 (ja) 封止用組成物
US3067351A (en) Aperture fluorescent lamp
JP4265895B2 (ja) 放電灯及びそのバルブ
JP2007297273A (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term