JP4317307B2 - 鉄筋溶接継手工法 - Google Patents

鉄筋溶接継手工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4317307B2
JP4317307B2 JP2000024139A JP2000024139A JP4317307B2 JP 4317307 B2 JP4317307 B2 JP 4317307B2 JP 2000024139 A JP2000024139 A JP 2000024139A JP 2000024139 A JP2000024139 A JP 2000024139A JP 4317307 B2 JP4317307 B2 JP 4317307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
welding
carbon dioxide
reinforcing bar
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000024139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001212667A (ja
Inventor
常雄 原頭
喜三 目黒
年弘 長谷川
Original Assignee
原頭工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 原頭工業株式会社 filed Critical 原頭工業株式会社
Priority to JP2000024139A priority Critical patent/JP4317307B2/ja
Publication of JP2001212667A publication Critical patent/JP2001212667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317307B2 publication Critical patent/JP4317307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、土木、建築工事の鉄筋工事において、半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接継手工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、土木、建築工事における鉄筋の継手溶接は、ガス圧接工法が多用されてきたが、近年は、炭酸ガスアーク溶接による継手溶接工法が採用されるようになってきた。
【0003】
この炭酸ガスアーク溶接による継手溶接工法は、溶接の裏当金の役割と炭酸ガスの洩気を防止する鋼板製のU字形継手スリーブを用い、継手スリーブ内に互いに接続せんとする鉄筋の端部を嵌め込み、鉄筋の端部と端部を炭酸ガスアーク溶接により溶接し、両鉄筋を互いに接続するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、炭酸ガスアーク溶接工法では、溶接によって鉄筋の端部温度が通常1500℃〜1600℃程度になり、この溶接部分を自然の大気下に放置して冷却させると、急冷状態となる。また、寒期や強風下ではそれ以上に急冷されることになる。
【0005】
通常、溶接部の引っ張り試験では、母材鉄筋の破断となり溶接部に十分な強度が得られているが、90°の曲げ試験では溶接部付近が破損することがある。
【0006】
これは、母材鉄筋の端部域が急冷により焼き入れされた状態となり、この焼き入れされた部分の硬度が増し、折れやすくなることが原因であることが実験の結果判明した。
【0007】
このように、従来の炭酸ガスアーク溶接による継手溶接工法においては、溶接部分の曲げ性が低下するという問題がある。
【0008】
また、鉄筋の溶接部分は、欠陥がないか超音波による探傷検査を行う必要があるが、継手スリーブが長いと鉄筋の溶接部分の周囲に存在する継手スリーブが探傷検査の邪魔になり、探傷検査が行い難いという問題がある。
【0009】
そこで、この発明の課題は、炭酸ガスアーク溶接による継手溶接時に鉄筋の急冷を防ぎ、鉄筋端部の硬度上昇を抑えることにより、曲げ性を向上させて品質と性能の優れた溶接が得られ、溶接後の超音波による探傷検査が容易に行える鉄筋溶接継手工法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、裏当て金として金属製U字形の継手スリーブを使用して半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋を溶接するに際し、鉄筋の溶接部分を高周波電磁加熱機で鋼種、鉄筋径に応じて必要な温度に先行加熱し、その直後に炭酸ガスの洩気防止機能を有する風防フードを溶接しようとする鉄筋に装着し、続いて半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋を溶接する構成を採用したものである。さらに、請求項1の発明は、金属製U字形の継手スリーブに、鉄筋の端面間隔より外側となる2箇所の位置に周方向のスリットが設けられ、半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接完了後、継手スリーブのスリットより外側の部分を除去する構成を採用したものである。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接を、風防フードの内部に鉄筋溶接部分を包み込むようなかたちで、溶接用開口を持つ無機質断熱材を充填した状態で行い、この無機質断熱材で溶接部分の急冷による焼き入れ作用の防止をなし、溶接部分の曲げ性を確保する構成を採用したものである。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記金属製U字形の継手スリーブが、溶接せんとする鉄筋の端面間隔より2.5倍の長さを有する構成を採用したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0014】
図示のように、この発明の鉄筋溶接継手工法の実施は、溶接せんとする鉄筋1、1に対して弾力的に外嵌する金属製U字形の継手スリーブ2と、鉄筋1、1の溶接部分を先行加熱するポータブル型の高周波電磁加熱機3と、炭酸ガスの洩気防止機能を有する風防フード4と、鉄筋溶接部分を包み込むようなかたちで溶接部分の急冷による焼き入れ作用を防止するための無機質断熱材5と、半自動炭酸ガスアーク溶接手段とが用いられる。
【0015】
上記継手スリーブ2は、溶接せんとする鉄筋1、1の端面間隔(溶接ルート間隔)Hより2.5倍程度の長さを有し、鉄筋1、1の端面間隔Hより外側となる2箇所の位置に両側から周方向のスリット6が設けられ、スリット6より外側の部分を折り取り除去できるようになっている。
【0016】
上記高周波電磁加熱機3は、溶接せんとする鉄筋1、1に上部から外嵌するコ字状に形成した加熱部7の上面にハンドル8を設け、加熱部7内に組み込んだコイル9をハンドル8から引き出したコード10を介して電源と接続することにより、鉄筋1、1の溶接せんとする部分を高周波電磁加熱によって加熱するような構造になっており、この高周波電磁加熱機3を用い、鉄筋1、1の溶接部分を、鋼種と鉄筋径に応じた必要な温度、例えば300℃〜450℃程度に先行加熱するものである。
【0017】
前記風防フード4は、耐熱性の材料を用いた一対の半箱体11と12からなり、両半箱体11と12は、三面からなる周壁13と底壁14を有し、嵌め合わせた周壁13の両側端部をピン15で互いに結合し、両周壁13の端縁には、閉鎖時に鉄筋1へ嵌合する半円状の切り欠16を設けて形成され、閉鎖時は上部が開口して下部が閉鎖された下部窄まりの角形容器状となり、開放時はピン15を支点に両半箱体11と12を外方へ開くことにより、底壁14が離反して両周壁13の端縁がハ字状となり、鉄筋1、1に対する着脱が自在になる。
【0018】
上記一対の半箱体11と12は、ピン15との間に張設したスプリング17で互いに閉じる方向の弾性が付勢されている。
【0019】
前記無機質断熱材5は、風防フード4の内部に鉄筋溶接部分を包み込むようなかたちで充填する徐冷パッドに形成され、溶接用開口5aが設けられている。
【0020】
次に、鉄筋溶接継手工法の施工方法を説明する。
【0021】
図1と図2に示すように、継手スリーブ2内に両鉄筋1、1の端部を、端面間隔Hを確保して嵌め込んだ状態で、両鉄筋1、1の上部から高周波電磁加熱機3の加熱部7を外嵌し、コイル9への通電により両鉄筋1、1の溶接部分を電磁波で300℃〜450℃程度に先行加熱する。このとき、両鉄筋1、1の端部は、継手スリーブ2のスリット6よりも内側に位置している。
【0022】
この先行加熱を行う高周波電磁加熱機3は、一定の加熱電流値に対して鉄筋1の鋼種や径に合わせた加熱時間を設定し、所定の温度に加熱した条件をセンサーで検出することにより、アラームで表示するようになっている。
【0023】
上記先行加熱の終了直後に、図8のように、鉄筋1、1の溶接せんとする部分に、開放した一対の半箱体11と12を挿入し、切り欠き16が鉄筋1、1に臨む状態で半箱体11と12を閉じることで、炭酸ガスの洩気防止機能を有する風防フード4を装着し、続いて図4乃至図6のごとく、風防フード4の内部に、溶接用開口5aを持つ無機質断熱材5を鉄筋1、1の溶接部分を包み込むようなかたちで充填し、この後、炭酸ガスアーク溶接により鉄筋1、1の端部と端部を溶材Aで溶接する。
【0024】
このとき、鉄筋1、1の端部は予熱されているので、炭酸ガスアーク溶接が効率よく行えると共に、風防フード4で強風や寒風から溶接部分を保護すると共に、溶接部分は風防フード4で囲まれているため、炭酸ガスの洩気を防止する。
【0025】
また、半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋1、1を溶接するに際し、図4乃至図6のごとく、風防フード4の内部に、溶接用開口5aを持つ無機質断熱材5を鉄筋1、1の溶接部分を包み込むようなかたちで充填しておくことにより、溶接部分の急冷による焼き入れ作用の防止をなし、溶接部分の曲げ性を確保して鉄筋溶接部分の品質と性能を向上させることができる。
【0026】
溶接が完了して一定時間が経過すると、溶接部分から無機質断熱材5を取り出し、続いて風防フード4を取り外して回収し、次の溶接に再使用すればよい。
【0027】
また、鉄筋の溶接完了後、図9に示すように、継手スリーブ2のスリット6より外側の部分を除去することにより、継手スリーブ2は短尺化して鉄筋1、1の外面に対する重なり量が少なくなり、超音波による溶接部探傷検査の邪魔にならないので、該探傷検査が容易に行えることになる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、この発明によると、鉄筋の溶接部分を高周波電磁加熱機で先行加熱し、その直後に炭酸ガスの洩気防止機能を有する風防フードを溶接しようとする鉄筋に装着し、続いて半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋を溶接するようにしたので、鉄筋の先行加熱により半自動炭酸ガスアーク溶接が効率良く行え、かつ、風防フードが溶接作業時の炭酸ガスの洩気を防止し、溶接部分に対し、炭酸ガスによる酸化防止効果を維持することができ、これによって、品質と性能の優れた鉄筋の溶接が得られることになる。
【0029】
また、鉄筋を溶接した直後、風防フードの内部に鉄筋溶接部分を包み込むようなかたちで無機質断熱材を充填することにより、溶接部分の急冷による焼き入れ作用の防止をなし、溶接部分の曲げ性を確保することができる。
【0030】
更に、金属製U字形の継手スリーブの2箇所の位置に周方向のスリットが設けられ、半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接完了後、継手スリーブのスリットより外側の部分を除去することにより、超音波による溶接部探傷検査を行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋溶接継手工法を示す先行加熱状態の正面図
【図2】同上の縦断側面図
【図3】継手スリーブの斜視図
【図4】風防フードと無機質断熱材を装着した鉄筋溶接継手工法の鉄筋溶接状態を示す縦段正面図
【図5】同上の平面図
【図6】同上の縦断側面図
【図7】風防フードの開放状態を示す斜視図
【図8】鉄筋に風防フードを装着した状態を示す斜視図
【図9】鉄筋溶接後における継手スリーブの部分除去を示す正面図
【符号の説明】
1 鉄筋
2 継手スリーブ
3 高周波電磁加熱機
4 風防フード
5 無機質断熱材
5a 溶接用開口
6 スリット

Claims (3)

  1. 裏当て金として金属製U字形の継手スリーブを使用して半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋を溶接するに際し、鉄筋の溶接部分を高周波電磁加熱機で鋼種、鉄筋径に応じて必要な温度に先行加熱し、その直後に炭酸ガスの洩気防止機能を有する風防フードを溶接しようとする鉄筋に装着し、続いて半自動炭酸ガスアーク溶接により鉄筋を溶接する鉄筋溶接継手工法であって、
    金属製U字形の継手スリーブには、鉄筋の端面間隔より外側となる2箇所の位置に周方向のスリットが設けられ、半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接完了後、継手スリーブのスリットより外側の部分を除去することを特徴とする鉄筋溶接継手工法。
  2. 前記半自動炭酸ガスアーク溶接による鉄筋の溶接を、風防フードの内部に鉄筋溶接部分を包み込むようなかたちで、溶接用開口を持つ無機質断熱材を充填した状態で行い、この無機質断熱材で溶接部分の急冷による焼き入れ作用の防止をなし、溶接部分の曲げ性を確保することを特徴とする請求項1に記載の鉄筋溶接継手工法。
  3. 前記金属製U字形の継手スリーブが、溶接せんとする鉄筋の端面間隔より2.5倍の長さを有する請求項1又は2に記載の鉄筋溶接継手工法。
JP2000024139A 2000-02-01 2000-02-01 鉄筋溶接継手工法 Expired - Lifetime JP4317307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024139A JP4317307B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 鉄筋溶接継手工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024139A JP4317307B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 鉄筋溶接継手工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212667A JP2001212667A (ja) 2001-08-07
JP4317307B2 true JP4317307B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18550187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024139A Expired - Lifetime JP4317307B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 鉄筋溶接継手工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317307B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102814613B (zh) * 2012-09-19 2014-10-15 吴江市物华五金制品有限公司 一种压缩机焊接装夹工具
CN107717271A (zh) * 2017-12-26 2018-02-23 共享铸钢有限公司 大型铸钢件焊补修复前局部预热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001212667A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2661199C2 (ru) Устройство для термической обработки, способ термической обработки и рельсовая сталь
JP4969221B2 (ja) 劣化部の再生方法、劣化部の再生装置
JP4317307B2 (ja) 鉄筋溶接継手工法
JPS5950730B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼管などの残留応力の改善方法
JP4176412B2 (ja) クリープ劣化部を再生する方法及び装置
JP3694364B2 (ja) 誘導加熱拡散接合方法
JP2681589B2 (ja) 配管溶接継手の熱処理方法
JP2006175511A (ja) 変形矯正方法およびそれを用いた溶接構造物
JP4173957B2 (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JP2009241079A (ja) シーム部品質に優れる電縫鋼管の製造方法
JP3712797B2 (ja) フェライト系耐熱鋼管の溶接構造
JPH11320120A (ja) 鋼管の現地接合法
JP4361985B2 (ja) 加工性に優れた高周波電縫鋼管の製造方法
JP3704206B2 (ja) 誘導加熱用ワークコイルおよび誘導加熱方法
JP2000005879A (ja) 抵抗シーム溶接方法および装置
JPH0547317B2 (ja)
JP4083156B2 (ja) 真空二重構造体およびその製造方法
JP3674085B2 (ja) 原子炉圧力容器ノズルの熱処理方法
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPS6411086B2 (ja)
JPS60131923A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JP2002346745A (ja) 鉄筋の接続用裏金
JPS60135526A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JPH0699755B2 (ja) 金属管の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4317307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term