JP4316151B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4316151B2
JP4316151B2 JP2001066335A JP2001066335A JP4316151B2 JP 4316151 B2 JP4316151 B2 JP 4316151B2 JP 2001066335 A JP2001066335 A JP 2001066335A JP 2001066335 A JP2001066335 A JP 2001066335A JP 4316151 B2 JP4316151 B2 JP 4316151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transition
signal line
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001066335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002268094A (ja
Inventor
美智子 岡藤
雅典 木村
徹夫 深海
克彦 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2001066335A priority Critical patent/JP4316151B2/ja
Publication of JP2002268094A publication Critical patent/JP2002268094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316151B2 publication Critical patent/JP4316151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本技術は液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルは、2枚の基板間に挟持された液晶層に電界を印加することで液晶分子の配向状態を変化させ、光源からの光を任意の透過率もしくは反射率で透過あるいは反射させ、映像を表示する電気光学素子であるが、ネマチック液晶を用いた表示装置は、液晶分子の配向によって、いくつかのモードがある。もっとも普及しているのは、捻れネマチック(TN)モードである。TNモードは、とくに一方の基板に画素電極ごとに能動素子を設けたアクティブマトリクス液晶表示パネルにおいて主流となっている。
【0003】
しかしながら、このようなTNモードでは、上下方向で視角特性が非対称となるため、視角特性を改善するために、いくつかの方法が提案されている。
【0004】
例えば、液晶をベンド配向させて視角補償を行ない、さらにこれに光学位相補償フィルムを組み合わせることにより広い視野角を得るようにしたのがOCB(Optically Compensated Birefringence)方式である。
【0005】
OCB方式は、TN方式に比べて応答速度が非常に速いと言う特徴も有しており、非常に魅力的な方式である。
【0006】
このOCB方式は、液晶を初期的にはスプレイ配向させておき、使用時に液晶に電界を加えることにより、ベンド配向(またはπツイスト配向)へ配向転移させる必要がある。つまり電圧を加えることにより液晶が立ちあがると、スプレイ配向の歪みが増大し、安定なベンド配向への転移が起こる。この様子を観察すると、スプレイ配向の中にベンド配向を持つ所望の正常ドメインの核が発生し、広がり成長する様子が見られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電圧を加えてもすべての画素において転移を発生させることは困難であり、実際にはいくつかの転移した画素から、隣接する画素へ、ベンド配向転移が広がって行くことによって、パネル全体の画素が、ベンド配向状態となる。またある画素でベンド配向への転移が発生したとしても、その転移が広がって行く先に、障害物、たとえばTFTには走査信号線、映像信号線などが、通常設置されてあるが、その配線部分が障害となり、ベンド配向への転移の広がりが止まってしまい、ベンド配向の転移が素直に隣の画素まで広がって行かず、パネル内の全画素にベンド配向が起きない部分が発生すると言う問題が発生する。
【0008】
ベンド配向への転移が起こらず、スプレイ配向のまま残った画素が存在すると、その画素は表示欠陥となり、ディスプレイとしての表示品位を大きく低下させる。そこで本発明は、パネル内の全画素が、スプレイ配向からベンド配向への転移が発生した後、ベンド配向への転移が容易に安定して広がり、表示欠陥の無いパネルを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明の液晶表示装置では、パネル内の全画素において、スプレイ配向からベンド配向への転移が、容易に安定して広がることを促進するために、走査信号線、映像信号線及び蓄積容量配線(共通電極)の構造及び配置について特徴をもたせたものである。
【0010】
手段としては、走査信号線の膜厚を一部分薄くした構造、映像信号線の膜厚を一部分薄くした構造、蓄積容量配線の膜厚を一部分薄くした構造等である。これらの構造のいずれか、もしくは複数の構造を、パネル内の全画素またはいずれかの画素において用いた本発明の構造により、ある画素のTFTから発生したスプレイ配向からベンド配向への転移が、パネル内の全画素に容易に広がって行くことが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の実施例を、半導体スイッチ素子として薄膜トランジスタ(以下、TFT)を用いた場合を例として説明する。
【0012】
参考例1)図1は、参考発明の第1の参考例を示したものであり、図1(a)は液晶表示装置の一画素分の平面図である。図1(b)は図1(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0013】
図1(a)において、1は走査信号を供給するゲート配線、2は映像信号を供給するソース配線で、前記ゲート配線1との交差部付近に、スイッチング素子として半導体層を有するTFT3が形成されている。また共通配線上に画素電極4の一部が絶縁層を介して重なり、その上層に絶縁層を介して、蓄積容量配線5が形成されている。共通配線と蓄積容量配線は、コンタクトホールにより電気的に接続されており、この構成により、2層構成の蓄積容量部を形成している。以上は、全てアレイ基板上にマトリクス状に形成されてある。
【0014】
本実施例における液晶表示装置は、例えば以下のようにして作成することが出来る。まず、アレイ基板となるガラス上に、アルミニウム(Al)を主成分とする第1の導電層をスパッタ法等で成膜した後、フォトリソグラフ法で同一平面上にパターン形成して、ゲート配線1、共通電極と共通配線を得る。次いでCVD法等により、ちっ化珪素(SiNx)等の絶縁層を堆積させた後、a-Si等からなる半導体層をCVD法などで形成する。さらに第1の導電層と同様な工程にて第3の導電層を堆積し、パターニングを行い、蓄積容量配線5を得るとともに、コンタクトホールにより、共通配線との電気的接続を行なう。
【0015】
なお、この上にTFT3や電極を保護するための、第4の絶縁層を形成しても良い。導電層として使用する材料は、配線抵抗の低い金属が望ましいが、とくにアルミニウム系金属に限定するものでは無く、また単層膜でも多層膜であってもよい。
【0016】
上記のように作成されたアレイ基板とカラーフィルタが形成された基板に、配向膜を塗布し、所定の方向にラビング処理を行ない、基板間に樹脂スペーサを挟んだ状態で、周辺部をシール剤で接着した後、液晶を注入し封止して、液晶パネルを得る。この液晶パネルに駆動回路及び制御回路を接続して液晶表示装置を得る。
【0017】
前記液晶パネルでは、電圧を印加しない初期状態では、液晶分子がほぼ平行に並んだスプレイ配向状態にある。このスプレイ配向状態にある液晶層に比較的大きな転移電圧、例えば25V程度を印加することによってベンド配向へ転移させることが出来る。しかしながら、例えば欠陥等の原因によって全ての画素でベンド配向転移が発生する確率は100%ではない。ここで図1(a)に示すように、ゲート配線1の一部分は他の走査配線部より細いくぼみ部分a、具体的には走査信号線の幅が20μmで形成し、その細いくぼみ部分aは10μmで形成する。この効果として、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、走査信号線1にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、走査信号線のくぼみ部分aが10μmと細くなっているため、aの部分よりベンド配向の転移の広がりが、走査信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来る。これを繰返すことによってパネル内の全画素において転移が広がることが出来、未転移の画素を残さないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0018】
なお、くぼみ形状は本参考例の形状に限定されるものではなく、同じ効果を示すものであれば、例えば曲線形状やジグザグ形状等でもよい。
【0019】
実施例1)図2は、本発明の第1の実施例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図2(b)は、図2(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0020】
本実施例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3がマトリクス上に配置されている。走査信号線1は導電体で形成しており、この走査信号線の膜厚を、一部分だけ他の走査信号線部分より薄くして、段差を形成していることである。具体的には、走査信号線の膜厚は2000Åで形成し、bの部分は1500Åで形成した。
【0021】
液晶表示装置を本実施例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、走査信号線1にぶつかり、転移の広がりが、とまりそうになったとしても、走査信号線のbの部分は1500Åであり、他の走査信号線より薄いため、bの部分よりベンド配向の転移の広がりが、走査信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来る。これによってパネル内の全画素に転移が広がることが出来、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0022】
なお、走査信号線の段差は、走査信号線の上もしくは下に設置されてある、絶縁膜の膜厚を薄くすることによって、他の走査信号線部分より段差を形成しても良い。
【0023】
参考例2)図3は、参考発明の第2の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図3(b)は、図3(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0024】
本参考発明における特徴的な点として、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3はマトリクス上に配置され、走査信号線1を導電体で形成されている。この走査信号線の断面の角を取り、テーパーを形成したことである。具体的にはテーパー角度は45度で形成した。
【0025】
液晶表示装置を本参考例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、走査信号線1にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、走査信号線にテーパー45度が有るため、テーパー部分より転移の広がりが走査信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることができる。これによってパネル内の全画素において、転移が広がることが出来、未転移の画素を残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0026】
参考例3)図4は、参考発明の第3の参考例を示したものであり、図4(a)は液晶表示装置の一画素分の平面図である。図4(b)は図4(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0027】
本参考例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3がマトリクス上に配置されている。映像信号線1は導電体で形成しており本実施例の特徴は、映像信号線2のある部分に、他の映像信号線部分に比べ、くぼんだ細い部分cを作成する。具体的には、通常の映像信号線は6μmであるが、cの部分は、4μmで形成した。
【0028】
液晶表示装置を本参考例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、映像信号線2にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、映像信号線のc部分が4μmと細くなっているため、c部分より、ベンド配向への転移の広がりが、映像信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来、隣の画素も転移させることが出来る。これによって、パネル内の全画素において転移が容易に広がることが出来、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0029】
なお、くぼみ形状は本実施例の形状に限定されるものではなく、同じ効果を示すものであれば、例えば曲線形状やジグザグ形状等でもよい。
【0030】
実施例2)図5は、本発明の第2の実施例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図5(b)は、図5(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0031】
本実施例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3がマトリクス上に配置されている。映像信号線1は導電体で形成しており、この映像信号線の膜厚を、一部分だけ他の映像信号線部分より薄くして段差を形成していることである。具体的には、映像信号線の膜厚は2000Åであるが、dの部分は膜厚を1500Åで形成した。
【0032】
液晶表示装置を本実施例で示した構成とする効果として、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、映像信号線2にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、映像信号線のdの部分が1500Åであり、他の映像信号線より薄く段差が形成されているため、dの部分より転移の広がりが、映像信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来、例えば隣の画素が未転移の場合でもベンド配向へ転移させることが出来る。これを繰返すことによって、パネル内の全画素をベンド配向へ転移が広がることが出来、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0033】
なお配線の段差は、配線の下に設置されてある、絶縁膜等の膜厚を薄くすることによって、他の配線部分より段差を形成しても良い。
【0034】
参考例4)図6は、参考発明の第4の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図6(b)は、図6(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0035】
本参考発明における特徴的な点として、第1の実施例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3はマトリクス上に配置され、映像信号線1を導電体で形成されている。この映像信号線の断面の角を取り、テーパーを形成したことである。具体的にはテーパーの角度を45度で形成した。
【0036】
液晶表示装置を本参考例で示した構成とする効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、映像信号線2にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、映像信号線にテーパーが45度有るため、テーパー部分より転移の広がりが映像信号線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来、例えば隣の画素が未転移であっても、この広がりによって転移させることが出来る。これによってパネル内の全画素においてベンド配向への転移が広がることが出来、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0037】
参考例5)図7は、参考発明の第5の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素分の平面図である。
【0038】
本参考例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、蓄積容量配線5を走査信号線1に沿って配置してあることである。
【0039】
液晶表示装置を本参考例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、例えば蓄積容量配線が画素電極の真ん中に配置されてある場合、蓄積容量配線にぶつかりそれを乗り越え、さらにまた走査信号配線にぶつかり、走査信号配線を乗り越えていかなければならない。何度も配線を乗り越えるために転移の広がりがとまる可能性が高い。しかしこの構造のように、走査信号配線のすぐ側に蓄積容量配線が配置されてあると、転移の広がりは、蓄積容量配線、走査信号線を、容易に乗り越えて隣の画素に広がって行くことが出来、隣の画素にまで転移が広がることによって、隣の画素が未転移の場合でも転移させることが出来る。これを繰返すことによって、パネル内の全画素に転移が広がることが出来、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0040】
参考例6)図8は、参考発明の第6の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素分の平面図である。
【0041】
本参考例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、蓄積容量配線5を映像信号線2に沿って配置してあることである。
【0042】
液晶表示装置を本参考例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、例えば蓄積容量配線が画素電極の真ん中に配置されてある場合、蓄積容量配線にぶつかりそれを乗り越えた後、さらにまた映像信号配線にぶつかり、映像信号配線を乗り越えていかなければならない。何度も配線を乗り越えるために、転移の広がりがとまる可能性は高い。しかしながらこの構造のように蓄積容量配線のすぐ側に映像信号線を設置してあると、転移の広がりは、蓄積容量配線、映像信号線を、容易に乗り越えて隣の画素に広がって行くことが出来る。隣の画素にまで転移が広がることによって、例えば隣の画素が未転移であっても転移させることが出来るため、パネル内の全画素において転移し、未転移の画素が残らないため、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0043】
参考例7)図9は、参考発明の第7の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図9(b)は、図9(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0044】
参考発明における特徴的な点として、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3がマトリクス上に配置されている。蓄積容量配線5は導電体で形成しており、この蓄積容量配線を、一部分だけ他の蓄積容量配線より細くしているくぼみ形状Eを作成してあることである。具体的には、蓄積容量配線は20μm幅で作成されてあり、この細いくぼみ部分Eは10μmで作成した。
【0045】
液晶表示装置を本実施例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、蓄積容量配線5にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、蓄積容量配線のE部分10μmが、他の蓄積容量配線より細くなっているため、E部分より転移の広がりが、蓄積容量配線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来、隣の画素も転移させることが出来る。これによってパネル内の全画素がベンド配向の転移が広がり転移するため、未転移の画素が残らない。これにより、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0046】
なお、くぼみ形状は本実施例の形状に限定されるものではなく、同じ効果を示すものであれば、例えば曲線形状やジグザグ形状等でもよい。
【0047】
実施例3)図10は、本発明の第3の実施例を示したものであり、図1と同様に液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図10(b)は、図10(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0048】
本発明における特徴的な点として、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3はマトリクス上に配置され、蓄積容量配線5を導電体で形成されている。この蓄積容量配線の膜厚を、一部分だけ他の蓄積容量配線部分より薄くして段差部Fを形成していることである。具体的には蓄積容量配線は2000Åで形成してあり、薄い段差部Fは1500Åで形成した。
【0049】
液晶表示装置を本実施例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、蓄積容量配線5にぶつかって、ベンド配向への転移の広がりがとまりそうになったとしても、蓄積容量配線のF部分が、他の蓄積容量配線部分より1500Åと薄く段差が設けられているため、F部分より転移の広がりが、容易に蓄積容量配線を乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来る。これによって、例えば隣の画素が転移していなくても、転移の広がりによってベンド配向へ転移するため、パネル内の全画素において転移が広がり、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0050】
なお、蓄積容量配線の段差は、配線の下に設置されてある、絶縁膜の膜厚を薄くすることによって、他の蓄積信号線部分より、段差を形成しても良い。
【0051】
参考例8)図11は、参考発明の第8の参考例を示したものであり、液晶表示装置の一画素の平面図を表している。図11(b)は、図11(a)のA-A'部分の断面図を表している。
【0052】
本参考例の特徴は、第1の参考例と同様の方法でパネルを作成しており、TFT3がマトリクス上に配置されている。蓄積容量配線5は導電体で形成しており、この蓄積容量配線の断面にテーパーを形成したことである。具体的にはテーパーを45度作成した。
【0053】
液晶表示装置を本参考例で示した構成する効果としては、例えばTFT3部分にて発生した、スプレイ配向からベンド配向への転移が、さらに広がって行く途中で、蓄積容量配線にぶつかって、転移の広がりがとまりそうになったとしても、蓄積容量配線にテーパーが45度有るため、テーパー部分より転移の広がりが蓄積容量配線を容易に乗り越え、隣の画素まで転移が広がることが出来る。これによって例えば隣の画素が転移していなくてもこの広がりによって、隣の画素を転移させることが出来るため、パネル内の全画素において転移が広がることが出来、未転移の画素が残らず、点欠陥の無い良好なパネルを得ることが出来る。
【0054】
なおこれらの構造は、ひとつの画素の中に、単独の構造だけを用いるだけではなく、複数の構造を用いてもよい。
【0055】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明はTFTを形成する、走査配線、映像信号線、共通電極のいずれか、もしくはその上下に配置される絶縁膜、または全配線の一部分に、配線膜厚が薄くなった部分を設けると言う簡単な方法で、その部分から、スプレイ配向からベンド配向への、転移が容易に広がって行くことが出来る。これによって転移が発生した画素のみがベンド配向するだけではなく、隣の画素へ、さらに隣の画素へと、ベンド配向が次々と広がり転移させて行くことが出来、パネル内の全画素が、容易に安定してベンド配向することが出来る。これにより表示欠陥の無い、より良い表示性能を持つ液晶表示パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考発明の第1の参考例を示す平面図と断面図
【図2】本発明の第1の実施例を示す平面図と断面図
【図3】参考発明の第2の参考例を示す平面図と断面図
【図4】参考発明の第3の参考例を示す平面図と断面図
【図5】本発明の第2の実施例を示す平面図と断面図
【図6】参考発明の第4の参考例を示す平面図と断面図
【図7】参考発明の第5の参考例を示す平面図
【図8】参考発明の第6の参考例を示す平面図
【図9】参考発明の第7の参考例を示す平面図と断面図
【図10】本発明の第3の実施例を示す平面図と断面図
【図11】参考発明の第8の参考例を示す平面図と断面図
【符号の説明】
1 走査信号線
2 映像信号線
3 TFT
4 画素電極
5 蓄積容量配線(共通配線)
6 絶縁膜
110 カラーフィルタ基板,BM

Claims (3)

  1. 素電極、走査信号線、映像信号線及び半導体スイッチ素子を形成したアレイ基板と、対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に挟持された液晶層と液晶に電界を加えるための電極を備えたアクティブマトリクス液晶表示装置であって、液晶がスプレイ配向されてあり、スプレイ配向からベンド配向への転移を促進するために、走査信号線の一部分、あるいは走査信号線と重なる絶縁膜の一部分の膜厚を薄くした構造を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 素電極、走査信号線、映像信号線及び半導体スイッチ素子を形成したアレイ基板と、対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に挟持された液晶層と液晶に電界を加えるための電極を備えたアクティブマトリクス液晶表示装置であって、液晶がスプレイ配向されてあり、スプレイ配向からベンド配向への転移を促進するために、映像信号線の一部分、あるいは映像信号線と重なる絶縁膜の一部分の膜厚を薄くした構造を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 素電極、走査信号線、映像信号線、蓄積容量配線及び半導体スイッチ素子を形成したアレイ基板と、対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に挟持された液晶層と液晶に電界を加えるための電極を備えたアクティブマトリクス液晶表示装置であって、液晶がスプレイ配向されてあり、スプレイ配向からベンド配向への転移を促進するために、蓄積容量配線の一部分の膜厚を薄くした構造を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2001066335A 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4316151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066335A JP4316151B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066335A JP4316151B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002268094A JP2002268094A (ja) 2002-09-18
JP4316151B2 true JP4316151B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18924835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066335A Expired - Fee Related JP4316151B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316151B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100626009B1 (ko) 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
JP4211745B2 (ja) 2005-03-14 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器および投射型表示装置
JP2008209942A (ja) * 2008-04-21 2008-09-11 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002268094A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953416B2 (ja) 液晶表示装置
US7227609B2 (en) In-plane switching mode thin film transistor liquid crystal display device with wide viewing angle
US6462800B1 (en) Electrode contact structure for a liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR100587366B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2701832B2 (ja) 液晶表示装置
US20070177067A1 (en) Liquid crystal display and panel therefor
JP2008180928A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
JP2005055896A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US7460192B2 (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
JP3646999B2 (ja) 透過型液晶表示装置
US6281958B1 (en) In-plane type liquid crystal display device having even inclining directions of electric field lines
JP2005301226A (ja) 液晶表示装置及びこれに使用する表示板
JP3379491B2 (ja) 液晶表示装置
US7474363B2 (en) Liquid crystal display and panel therefor
JPH10301141A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100760937B1 (ko) 횡전계방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3199221B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4483065B2 (ja) 液晶表示装置
JP4316151B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002268076A (ja) 液晶表示装置
JPH11352512A (ja) 広視野角液晶表示装置
JPS58186720A (ja) 電気光学装置
JPH1010556A (ja) 液晶表示装置
JP2008134498A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees