JP4316137B2 - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP4316137B2
JP4316137B2 JP2000533226A JP2000533226A JP4316137B2 JP 4316137 B2 JP4316137 B2 JP 4316137B2 JP 2000533226 A JP2000533226 A JP 2000533226A JP 2000533226 A JP2000533226 A JP 2000533226A JP 4316137 B2 JP4316137 B2 JP 4316137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
centrifuge
centrifuge according
centrifugal rotor
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000533226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504429A5 (ja
JP2002504429A (ja
Inventor
チェル クリンテンステーツ、
ステファン スツェペスュ、
Original Assignee
アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット filed Critical アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Publication of JP2002504429A publication Critical patent/JP2002504429A/ja
Publication of JP2002504429A5 publication Critical patent/JP2002504429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316137B2 publication Critical patent/JP4316137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【0001】
(本発明の背景と従来技術)
本発明は、基本的に垂直な回転軸線を中心として回転可能であり、運転中に開放可能であってそして断続的にある量の分離物を排出するように配設されている少なくとも1つの放出口をその周囲に有している遠心ロータと、この遠心ロータを取り囲むケーシングと、遠心ロータとその遠心ロータの周囲に広がっていてケーシングの一部を形成する壁の内面とによって区画されている空間であって、開放可能な放出口から分離物を受け入れるように配置されている空間と、そして、この空間から伸びておりこの空間から分離物を送り出すように配置されている排出通路とを含む遠心分離機において、上記内面には、開放可能な放出口と同じ高さに配置されており、上記内面の第2の表面部分から上記回転軸線方向において上方内側に向かって遠心ロータの周囲に伸びている第1の表面部分が含まれ、第2の表面部分は第1の表面部分の下側に配置されている遠心分離機に関するものである。このような遠心分離機はスウェーデン特許SE−B−447 544号に開示されている。
【0002】
このような遠心分離機では、断続的に開放可能な放出口を通して排出される分離物はかなりの運動エネルギーを有しており、その結果、この分離物が壁に衝突するとき、大きな衝撃を与える。この排出は非常に急速に行われ、ケーシングの当った部分に衝撃を与え、そして同時に分離物は分裂して飛散粒子を形成し、ケーシング内の空間でしばしば制御不可能な多くの方向に散らばる。分離物の運動エネルギーの一部は、排出通路を通して遠心ロータから分離物を送り出すために利用されるが、運動エネルギーの大部分は、分離物が最後に遠心分離機を離れる前に分離物から取り除かれている必要があり、即ち分離物の速度は減速されていなければならない。今日利用できる技術によっては、ケーシング内の空間において分離物を十分に減速することは不可能である。したがって、必要な減速は、しばしば排出通路に接続されて遠心分離機自体の外側に配置されている、いわゆるスラッジサイクロンによって行われる。このようなスラッジサイクロンは高価でありしかも結果的に遠心分離機は複雑で大きくなる。上述のスウェーデン特許SE−B−447 544号では例えば、上記空間に配置されて全遠心ロータのほとんどの周囲に伸びており、管の中に伸びている排出口に分離物を送る役割を果たすシュートを開示している。しかしながら、この公知のシュートは分離物の速度を減少させるには不十分であり、したがって開示された排出口の下流にスラッジサイクロンを取り付ける必要がある。
【0003】
特許WO−A−95/21697号には、液体から固体粒子を分離するための遠心分離機であって、孔がある壁を有しているバスケットとして設計されており、そして上方に向かって円錐状に広がっている遠心ロータを備えている遠心分離機が開示されている。この円錐形の遠心バスケットの上端には縁があり、この縁を越えて、固体粒子は遠心バスケットから湾曲した偏向板に向かって外側に離れる。これらの粒子が偏向板に衝突するとき、その速度が減じられそして運動方向が変えられて粒子は捕集チャンバに向かい、この捕集チャンバから排出口を通って排出される。固体粒子は上に向かって送り出されるので、遠心ロータから排出できるように、遠心ロータの上縁でこれらの粒子を回転させる必要がある。
【0004】
(発明の要約)
本発明の目的は、現状よりも高度に制御された方法によって遠心ロータから、そしてまた遠心分離機から分離物を排出することを可能にする遠心分離機を提供することである。
【0005】
この目的は、頭書に定義された遠心分離機において、第2の表面部分が回転軸線に対して基本的に回転対称でありそして遠心ロータの周囲において下方内側に向かって延びていることと、そして排出通路は上記回転軸線に対して第2の表面部分の最大直径部の下に配置されていることとを特徴とする遠心分離機によって達成される。このような遠心分離機によって、開放可能な放出口を通って排出される分離物の大部分は第1の表面部分に捕捉されることになり、そしてその半径方向の運動速度は減少させられることになろう。分離物の大部分は第1の表面部分に沿って回転しそして対称である第2の表面部分に向かって移動してそこに到達し、この第2の表面部分に沿って高速で回転し続ける。第2の表面部分との摩擦によって、分離物の速度は減少するであろうが、これは重力の相対的効果が増大することを意味する。重力の効果が垂直方向において遠心力の効果に打ち勝ったとき、分離物は第2の表面部分に沿って下に移動しそして排出通路を通って外に送り出される。こうして、分離物は、スラッジサイクロンを最初に通過させなくても、容易に遠心分離機の外に出せる程度に、その速度が減じられている。第2の表面部分が下方にそして半径方向内側に傾斜していることによって、分離物に対する下方への重力効果が遅延させられるが、これは即ち、減速に寄与している第2の表面部分との摩擦が、第2の表面部分が垂直に延びていた場合に比してより長時間にわたって作用することを意味する。第2の表面部分は回転対称である、即ち、第2の表面部分には、そこから内側に突出してこの表面部分に沿って分離物が流れるのを妨げるいかなる部分もなく、全く平坦であることによって、分離物は制御された状態で下方に移動することになろう。
【0006】
本発明の他の利点は、従属請求項と以下の説明によって定義されている異なった実施例によって得られる。
【0007】
本発明の一実施例によると、軸線を含む面において第1の表面部分の半径方向の最も外側の点と半径方向の最も内側の点とを結んでいる第1の連結線は、回転軸線に対して30°を超え90°未満の第1の角度となっている。ある特定の実施例では、第1の表面部分は基本的に円錐形である。
【0008】
本発明の第3の実施例によれば、第2の表面部分と排出通路とは1つのエッジ部を形成し、このエッジ部は排出通路の開口部の少なくとも一部を形成する。こうして、軸線を含む面において第2の表面部分の半径方向の最も外側の点とエッジ部の半径方向の最も外側の点とを結んでいる第2の連結線は、回転軸線に対して0°を超え45°未満の第2の角度となっている。このような第2の表面部分の傾斜角によって、分離物の速度は、この分離物の下方への運動中に表面部分に対して減少してくる。当該技術に熟達している専門家ならば、分離物の様々な特性に応じてこの第2の角度を容易に適合させることができるであろう。様々な特性については、例えば先ず第1に、分離物の粘性が挙げられる、即ち高い粘性は比較的小さな第2の角度を要求するが、低い粘性は比較的大きな第2の角度を要求する。したがって、上記第2の角度は、もう一つの実施例では、35°以下にでき、さらには2°以上にすることができる。ある特殊な実施例では、第2の表面部分は基本的に円錐形にすることができる。
【0009】
本発明のもう一つの実施例においては、上記回転軸線方向における開口部の最低点は上記空間の最低点と基本的に一致する。こうして、また、あらゆる分離物も遠心分離機から、即ちケーシング内の空間から排出されることになろう。
【0010】
本発明のさらにもう一つの実施例では、上記回転軸線方向において、空間は遠心ロータの最低点の下に向かって延びており、そして開口部の最高点は遠心ロータの最低点の下に配置される。遠心ロータの回転中に、このロータの外側の空間に空気の流れが形成される。提案されている空間の設計によって、この流れは、第2の表面部分の近傍においてこの表面部分に平行でありそして下方に向かう閉鎖経路を通って進むことになるであろう。これによって、この空気の流れによりスラッジは空間内において排出通路に向かって下方に送られ、その結果、上記空間の清掃状態が改善される。
【0011】
その上、開口部の最高点は遠心ロータの最低点の下に位置しているので、開口部内の空気圧と排出通路の反対側端部の外側の空気圧の差は小さくなり、そのために排出通路を通る空気の流れもまた少なくなる。
【0012】
(本発明の実施例の詳細な説明)
本発明は添付の図面を参照しながら以下の実施例により詳細に説明される。
【0013】
図1には、ロータの駆動軸線xを中心として回転可能であり、駆動ユニットに接続されている垂直な駆動スピンドル2により支持され、かつ駆動される遠心ロータ1を備えた遠心分離機が示されている。遠心ロータ1には、その周囲に幾つかの放出口3があり、これらの放出口3は運転中に開放可能であり、そして遠心ロータ1内で分離された物質を断続的に排出するようになっている。さらに、この遠心ロータは固定のケーシング4の中に収められている。ケーシング4は、第1の上部空間5および第2の下部空間6がケーシング4と遠心ロータ1との間に形成されるように、設計されている。上部空間5と下部空間6とはケーシング4の屈曲部7によって分離されており、屈曲部7の領域において狭い隙間がケーシング4と遠心ロータ1との間に形成されるように、このケーシングは、放出口3の上に位置している遠心ロータ1の一部の方に向かって内側に延びている。屈曲部7の上では、ケーシング4の壁は基本的に円錐形状に外側に向かって広がっている。
【0014】
遠心ロータ1およびケーシング4の壁の内壁によって区画されている下部空間6は、開放可能な放出口3から分離物を受け入れるように配置されている。受け入れられた分離物は、下部空間6から延びている排出通路8を通って下部空間6から外に送り出される。下部空間6を区画する内面には、開放可能な放出口3の高さのあたりに位置しておりそして内面の第2の表面部分9”から回転軸線x方向において上方内側に向かって延びている第1の表面部分9’があり、こうして、第2の表面部分9”は第1の表面部分9’の下に位置する。したがって、第1の表面部分9’は、屈曲部7と遠心ロータ1との間に形成される隙間まで内側に向かって延びている。開示されているこの実施例では、第1の表面部分9’は基本的に円錐形である。しかし、この第1の表面部分9’が曲線に沿って延びている、即ちアーチ形をなしている場合もあり得ることに留意してほしい。第1の表面部分9’は、軸線を含む面において第1の表面部分9’の半径方向の最も外側の点と半径方向の最も内側の点とを結んでいる第1の連結線を形成する。開示されている実施例では軸方向の断面において第1の表面部分9’と合致している第1の連結線は、回転軸線xに対して第1の角度uを形成している。この角度は90°未満でありかつ30°より大きい。
【0015】
したがって、第2の表面部分9”は第1の表面部分9’から回転軸線x方向において下方内側に向かって延びている。排出通路8は第2の表面部分9”の下に配置されている。第2の表面部分9”および排出通路8はエッジ部10を形成し、このエッジ部は排出通路8の開口部の少なくとも一部を形成する。排出通路8は、ケーシング4の壁に開口部を有する単純な管より成る場合もあることに留意してほしい。この管は環状の円筒形状であってもよく、あるいは任意の断面形状であってもよい。開示されている実施例では、第2の表面部分9”はエッジ部10の高さにおいて第3の表面部分9”’に接合している。第3の表面部分9”’は下部空間6の最低点まで下方に延びそしてスクリーン部11に連結しており、こうしてこのスクリーン部11は排出通路8の高さのあたりに配置され、そして基本的に環状の円筒形表面を有し、この面は上方に延びかつ回転軸線xと同心である。したがって、この面は第3の表面部分9”’と第2の表面部分9”の下部とに向かい合う位置にある。第2の表面部分9”と第3の表面部分9”’とを一つの共通の面部分とすることも可能であり、即ち開示された実施例ではこれらの面部分間に見られる遷移部を必要としないこともあり得ることに留意してほしい。第2の表面部分9”は、軸線を含む面において第2の表面部分9”の半径方向の最も外側の点とエッジ部10の半径方向の最も外側の点とを結ぶ第2の連結線を形成する。開示されている実施例では軸方向の断面において第2の表面部分9”と合致している第2の連結線は、回転軸線xに対する第2の角度vを形成している。第2の角度は少なくとも0°より大きくかつ45°より小さい。好ましい一実施例では、第2の角度vは35°以下である。もう一つの好ましい実施例では、第2の角度vは2°以上である。また、開示されている実施例では、第2の表面部分9”は基本的に円錐形であるが、場合によっては必ずしもそうでなくともよく、第2の表面部分9”もまたアーチ状であっても、あるいは様々な傾斜角を有する幾つかの異なる部分から成っていてもよい。
【0016】
第1の表面部分9’と第2の表面部分9”とは、これらの表面部分9’および9”間の滑らかな遷移部を形成する一つの共通連続境界領域12において交差している。半径方向外側にエッジ部10の半径方向最も外側の点の上部に形成される容積は、全ての開放可能な放出口3からの分離物の総計よりも少ない。
【0017】
遠心ロータ1は、下部空間6を区画する表面部分を備えた外面を有している。開放可能な放出口3は、表面部分が最も大きな直径を有しかつ基本的に第1の表面部分9’と対向している表面部分領域に配置されている。排出通路8の開口部の最高点は、遠心ロータ1の最も直径の大きい表面部分の半径方向外側でかつこの表面部分から半径方向の距離Lのところに位置している。上記表面部分はさらに、この表面部分の最も直径の大きな部分の下方に回転軸線x方向において下方内側に向かって延びている。排出通路8の開口部の最低点は、図に示されているように、下部空間6の最低点と基本的に合致している。その上、下部空間6は遠心ロータ1の最低点の下に延び、そして排出通路8の開口部の最高点は遠心ロータ1の最低点の下に位置している、即ち下部空間6における遠心ロータ1の最低点は排出通路8の開口部の最高点から軸方向の距離Hだけ離れたところに位置している。
【0018】
連続境界領域12と同様に第1および第2の表面部分9’および9”は基本的に回転対称形であり、即ちこれらの表面部分は、分離物の運動方向を変える、例えば案内羽根のような突出部または突出部品を備えていない。必要ならば、回転する分離物と回転しない壁材との間の摩擦を増大させるために、表面部分を粗く作るか、または例えば垂直の溝もしくはくぼみを設けて、これらの溝もしくはくぼみに分離物を入り込ませ、回転する分離物に対してより高い摩擦係数を生じさせることもできる。
【0019】
断続的に排出される分離物はこのようにして高速で第1の表面部分9’に衝突する。分離物は比較的小さな角度で第1の表面部分9’に衝突するので、比較的滑らかに偏向され大量の飛散粒子を形成することはない。この時、分離物は非常に高い回転速度を有しており、したがってケーシング4の内壁における最大直径部分の方に外側に向かって移動する。しかしながら、この内壁との摩擦によって、分離物の速度と運動エネルギーは減少し、これは、重力の効果によって時間とともに分離物は第2の表面部分9”に沿って下に移動することを意味する。第2の表面部分9”の、そしてまた第1の表面部分9’および連続境界領域12の連続的な回転対称設計により、分離物は制御された状態で下方に移動する。分離物がエッジ部10に達したとき、その速度およびその運動エネルギーは、分離物が排出通路8を通って容易に外に送り出される程度に、低下している。
【0020】
本発明は開示された実施例に限定されるものではなく、上記の請求の範囲内において変形されることも、また修正されることもあり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の遠心分離機の模式的断面図である。

Claims (15)

  1. 基本的に垂直な回転軸線(x)を中心として回転可能であり、運転中に開放可能であってそして断続的にある量の分離物排出するように配設されている少なくとも1つの放出口(3)をその周囲に有している遠心ロータ(1)と、
    前記遠心ロータ(1)を取り囲むケーシング(4)と、
    前記遠心ロータ(1)と、前記遠心ロータ(1)の周囲に広がっていて前記ケーシング(4)の一部を形成する壁の内面とによって区画されている空間(6)であって、開放可能な前記放出口(3)から前記分離物を受け入れるように配置されている空間(6)と、そして
    該空間(6)から延びており該空間(6)から前記分離物を送り出すように配置されている排出通路(8)と、を備えた遠心分離機であって、
    前記内面は、前記開放可能な放出口(3)と同じ高さに配置されており、前記内面の第2の表面部分(9")から前記回転軸線(x)方向において上方内側に向かって遠心ロータ(1)の周囲に広がっている第1の表面部分(9')を備えており、前記第2の表面部分は前記第1の表面部分の下に配置されている遠心分離機において、
    第2の表面部分(9")は前記回転軸線(x)に対して基本的に回転対称でありそして遠心ロータ(1)の周囲において前記回転軸線(x)に対して下方内側に向かって延びておりそして排出通路(8)第2の表面部分(9")の最大直径部の前記回転軸線(x)方向における下側に配置されていることを特徴とする遠心分離機。
  2. 軸線方向の平面内において前記第1の表面部分(9')の半径方向最も外側の点と半径方向最も内側の点との間を延びている第1の連結線は、前記回転軸線(x)に対して30°を超え90°未満の第1の角度(u)を成している請求項1に記載の遠心分離機。
  3. 前記第1の表面部分(9')は本質的に円錐形である請求項1または2に記載の遠心分離機。
  4. 前記第2の表面部分(9")と前記排出通路(8)とは、前記排出通路(8)の開口部の少なくとも一部を形成するエッジ部(10)を形成している、請求項1から3のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  5. 軸線を含む面におい第2の表面部分(9")の半径方向最も外側の点と前記エッジ部(10)の半径方向最も外側の点とを結んでいる第2の連結線は、前記回転軸線(x)に対して0°を超え45°未満の第2の角度(v)となっている請求項4に記載の遠心分離機。
  6. 前記第2の角度(v)は35°以下である請求項5に記載の遠心分離機。
  7. 前記第2の角度(v)は2°以上である請求項5またはに記載の遠心分離機。
  8. 前記第2の表面部分(9")は基本的に円錐形である請求項5から7のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  9. 前記回転軸線(x)に関して前記開口部の最も低い点は前記空間(6)の最も低い点と本質的に一致している請求項4から8のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  10. 前記空間(6)は、前記回転軸線(x)に関して、前記遠心ロータ(1)の最も低い点の下方に延びており、前記開口部の最も高い点は前記遠心ロータ(1)の最も低い点の下方に位置している請求項4から9のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  11. 出通路(8)の高さに配置されて上方に延びる外面を有し、第2の表面部分(9")の少なくとも一部分に面しているスクリーン部(11)は、該一部分と共に前記分離物のための捕捉ポケットを形成する請求項1から10のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  12. 第1および第2の表面部分(9',9")は、それらの交差部に連続境界領域(12)を形成している請求項1から11のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  13. 心ロータ(1)は前記空間を区画する表面部分を有する外面があり、放出口(3)は前記表面部分の最大直径領域に配置されている請求項1から12のいずれか1項に記載の遠心分離機。
  14. 前記開口部の少なくとも最も高い点は、前記表面部分の最大直径の半径方向外側に位置している請求項4および13に記載の遠心分離機。
  15. 前記表面部分は前記回転軸線(x)に関して下方に延びている請求項13または14に記載の遠心分離機。
JP2000533226A 1998-02-27 1999-02-26 遠心分離機 Expired - Lifetime JP4316137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800616A SE513831C2 (sv) 1998-02-27 1998-02-27 Centrifugalseparator
SE9800616-6 1998-02-27
PCT/SE1999/000278 WO1999043438A1 (en) 1998-02-27 1999-02-26 A centrifugal separator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002504429A JP2002504429A (ja) 2002-02-12
JP2002504429A5 JP2002504429A5 (ja) 2006-04-13
JP4316137B2 true JP4316137B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=20410341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533226A Expired - Lifetime JP4316137B2 (ja) 1998-02-27 1999-02-26 遠心分離機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6325751B1 (ja)
EP (1) EP1058585B1 (ja)
JP (1) JP4316137B2 (ja)
CN (1) CN1088630C (ja)
DE (1) DE69942445D1 (ja)
ES (1) ES2344771T3 (ja)
SE (1) SE513831C2 (ja)
WO (1) WO1999043438A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135317A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Bayer Ag Umlenkring für eine selbstaustragende Zentrifuge
DE102007060588A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Gea Westfalia Separator Gmbh Separator mit einem Direktantrieb
CN101544458B (zh) * 2009-05-05 2010-12-29 宫能和 高效泥浆处理机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762899A (en) * 1927-07-04 1930-06-10 John Winsloe Machine for separating solids from liquids
US2186033A (en) * 1932-02-25 1940-01-09 John L Milton Method and apparatus for treating fluids and solids
US2186003A (en) * 1937-03-03 1940-01-09 American Can Co Color stabilization of green vegetables
CH229671A (de) 1943-01-21 1943-11-15 Cham Ag Maschf Einrichtung an Zentrifugen zum Ausschleudern der aus dem Schleudergut ausgeschiedenen Verunreinigungen aus der Schleudertrommel.
US2628021A (en) * 1949-05-03 1953-02-10 Separator Ab Centrifuge with auxiliary feed arrangement
US2723799A (en) * 1951-02-03 1955-11-15 Sharples Corp Centrifugal separation
US2760889A (en) * 1951-03-19 1956-08-28 Dorr Oliver Inc Starch manufacturing process, including centrifugal removal of middlings
US2724549A (en) * 1951-04-09 1955-11-22 Clarence J Brown Centrifugal separator and method of operating the same
BE550623A (ja) * 1956-01-19
US3036760A (en) * 1959-04-16 1962-05-29 Dorr Oliver Inc Centrifuge construction
FR1256210A (fr) * 1960-03-30 1961-03-17 Separator Ab Séparateur centrifuge à axe vertical
US3204868A (en) * 1960-06-06 1965-09-07 Dorr Oliver Inc Three-product nozzle-type centrifuge
NL128415C (ja) * 1963-01-26
SE324337B (ja) * 1968-10-14 1970-05-25 Alfa Laval Ab
DE2916856A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Hoechst Ag Separator
SE447544B (sv) 1985-04-11 1986-11-24 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator omfattande en rotor som runt sin omkrets har utlopp for intermittent utsleppande av en separerad produkt och utlopp for utsleppande av manovervetska
US5202024A (en) * 1989-06-13 1993-04-13 Alfa-Laval Separation Ab Centrifugal separator
CA2013694A1 (en) * 1990-04-03 1991-10-03 Dan R. Pace Particle concentrator
AUPM376094A0 (en) 1994-02-08 1994-03-03 Stg Holdings Pty Ltd Centrifugal separations apparatus
SE505385C2 (sv) * 1995-11-17 1997-08-18 Alfa Laval Ab Rotor för en centrifugalseparator

Also Published As

Publication number Publication date
SE9800616D0 (sv) 1998-02-27
US6325751B1 (en) 2001-12-04
SE9800616L (sv) 1999-08-28
JP2002504429A (ja) 2002-02-12
EP1058585A1 (en) 2000-12-13
WO1999043438A1 (en) 1999-09-02
DE69942445D1 (de) 2010-07-15
ES2344771T3 (es) 2010-09-06
CN1291916A (zh) 2001-04-18
CN1088630C (zh) 2002-08-07
SE513831C2 (sv) 2000-11-13
EP1058585B1 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542372B2 (ja) 遠心分離機
CN101389393B (zh) 离心分离器
JP5226801B2 (ja) ガス−オイル分離のためのサイクロン分離装置
EP1312879B1 (en) Oil separator and outdoor unit with the oil separator
US7900779B2 (en) Particle classifier
JP2575961B2 (ja) 空気圧遠心分離装置
US1358375A (en) Apparatus for separating particles of varying size or density
KR100560329B1 (ko) 사이클론 집진장치
US5586965A (en) Centrifugal separator with conical bowl section and axially spaced recesses
US11253874B2 (en) Cyclonic dust filter device
US2724549A (en) Centrifugal separator and method of operating the same
US2385745A (en) Cyclone separator
JP4316137B2 (ja) 遠心分離機
US5823937A (en) Low-shear feeding system for use with centrifuges
US5674174A (en) Low-shear feeding system for use with bottom feed centrifuges
WO1997016256A9 (en) Low-shear centrifuge feeding system
JP6078315B2 (ja) ハイドロサイクロン分級装置
JP4703573B2 (ja) 遠心分離機
JPH03500380A (ja) 排出装置つき遠心分離機
US20020003118A1 (en) Separation device
JP3404616B2 (ja) 負イオン発生装置
EP3795256A1 (en) Cyclonic dust filter device
JPS5839820Y2 (ja) 風力分級装置
JPH0810652A (ja) 固液分離機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term