JP4315403B2 - 金属膜の形成方法 - Google Patents

金属膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4315403B2
JP4315403B2 JP18356399A JP18356399A JP4315403B2 JP 4315403 B2 JP4315403 B2 JP 4315403B2 JP 18356399 A JP18356399 A JP 18356399A JP 18356399 A JP18356399 A JP 18356399A JP 4315403 B2 JP4315403 B2 JP 4315403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
metal film
reaction vessel
tanx
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18356399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011631A (ja
Inventor
賢三 長野
聡 中村
孝 小松
靖 樋口
康宏 田熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP18356399A priority Critical patent/JP4315403B2/ja
Publication of JP2001011631A publication Critical patent/JP2001011631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315403B2 publication Critical patent/JP4315403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属膜の形成方法に関し、特に半導体デバイスの配線工程において配線材料を埋込む際、配線材料と下地層及び絶縁層との反応を防ぐためのバリア層として用いる金属膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
TaNxバリア層形成方法の1つとして、配線孔埋込み特性の良い有機金属化学蒸着法(MOCVD法)がある。このMOCVD法によるバリア層形成において、バリア層膜質、特に、その抵抗率の低減、バリア性向上、膜中不純物の低減が重要であり、そのために種々の技術の開発が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のMOCVD技術では、低抵抗率のTaNx膜を形成するためには、600℃程度という高い成膜温度を必要としたが、半導体デバイス作製のための後工程上からは、低温プロセスにより低抵抗率のTaNx膜を形成することが望まれている。
【0004】
本発明は、上記のような従来のバリア層のもつ問題点を解決するもので、MOCVD法によって、低温プロセスで低抵抗率を有する金属膜を形成する方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、バリア層の抵抗率の低減に重要であるTaNx膜の化学量論比(x)を最適化することによって、そしてそのために複数の特定のTa含有有機金属前駆体を用いることによって、低温プロセスで抵抗率の低減を実現することができる金属膜を形成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】
本発明のバリア層としての金属膜の形成方法は、反応容器中に設けたウエハーを加熱し、ガス状のTa含有有機金属前駆体(但し、TaとNとの二重結合(Ta=N)を含む前駆体)であるC25N=Ta[N(C25)2]3 、ガス状のTa含有有機金属前駆体(但し、TaとNとの二重結合(Ta=N)を含まない前駆体)であるTa[N(C25)2]4 、アンモニアガス及びキャリアガスを反応容器中に導入して、所定の圧力及び温度で、前記C25N=Ta[N(C25)2]3 および前記Ta[N(C25)2]4 から成るTa含有有機金属前駆体とアンモニアとを反応させ、TaNx(但し、式中、xは0.7〜0.9である。)からなる膜を該ウエハー上に形成するものである。得られるTaNx膜のTaとNとの組成比(x)は、使用する前駆体の割合(混合比率)を変えることにより制御することができる。
【0007】
本発明に関連する技術として、以下の技術がある。
前記有機金属前駆体として、次式:
RN=Ta[N(R')2]3及びTa[N(R'')2]n
(但し、式中、R、R'、及びR''はそれぞれC1〜C6アルキル基であって、お互いに同じであっても異なっていてもよく、またnは4又は5である。)
から選ばれるTa=Nを含む前駆体と該Ta=Nを含まない前駆体とからなる複数の前駆体を使用する。これらの有機金属前駆体としては、上式中、R、R'、及びR''がそれぞれメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、又はそれらの異性体から選ばれ、R、R'、及びR''はお互いに同じであっても異なっていてもよく、またnが4又は5である前駆体を挙げることができる。C25N=Ta[N(C25)2]3(薄黄色液体、沸点120℃/0.1Torr)、(CH3)3CN=Ta[N(C25)2]3、Ta[N(C25)2]4(薄黄色液体、沸点120℃/0.1Torr)、Ta[N(CH3)2]5(固体、沸点80℃/0.1Torr)、Ta[N(C25)2]5等の前駆体を用いることが好ましい。これらの複数の有機金属前駆体の反応容器中への導入方法には特に制限はなく、所望により、該複数の前駆体を予め混合した混合物として、又は該複数の前駆体をそれぞれ個別に、又は該複数の前駆体の一部を予め混合した混合物としてかつ残りの前駆体を個別に、反応容器中に導入してもよい。該複数の前駆体をそれぞれ個別に反応容器中に導入する場合には、その流量比率を適宜変えることによりTaNxのxを変動させることができる。
【0008】
TaとNとの組成比を所望の範囲に制御するには、例えば、上式:RN=Ta[N(R')2]3の前駆体と上式:Ta[N(R'')2]nの前駆体とを1:1の割合(体積比)で反応容器中に導入すれば、x=0.6〜0.8のTaNx膜を得ることができる。かくして得られた膜の抵抗率は2000〜3000μΩ・cmとなり、バリア層として充分実用に耐える膜が得られる。
【0009】
複数の有機金属前駆体とアンモニアとの反応は、温度350〜450℃、圧力60〜300Paの条件で行うことが好ましい。また、有機金属前駆体とアンモニアガスとの反応容器への導入方法には特に制限はなく、ノズルを通して行っても、また、いわゆる分離型シャワープレートを通して行ってもよい。また、有機金属前駆体を、バブリング法で反応容器に導入してもよい。
【0010】
また、本発明において金属膜を形成するために使用する装置としては、例えば、ウエハー加熱用のホットプレートを備えた既知の熱CVD装置を挙げることができる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。バリア層である金属膜を形成するために用いる熱CVD装置の構成の側面図を模式的に図1に示す。また、得られた金属膜を説明するために、半導体デバイスの配線孔にTaNx層を形成した基板の断面図を模式的に図2に示す。
(実施例1)
図1に示すような静電チャック付ホットプレートを備えた反応容器(真空反応槽)1を持った既知の枚葉式熱CVD装置を用い、以下のようにして基板上にバリア層としての金属膜を形成した。
【0012】
原料容器2内には、有機金属前駆体として、C25N=Ta[N(C25)2]3とTa[N(C25)2]4とが4:1の割合(体積比)で混合された有機金属前駆体混合物が入っている。これらの有機金属前駆体はそれぞれ、薄黄色液体であり、沸点120℃/0.1Torrを有する化合物である。原料容器2内の有機金属前駆体混合物を、加圧ガスa(He)により、液体マスフローコントローラー3を経て気化器4に導き、そこで150℃の温度に予備加熱し、次いで予備加熱された前駆体混合物を気化器4内でキャリアガスb(N2)の1000SCCMと混合した後、反応容器1内にノズルを通して導入した。このキャリアーガスbは、マスフローコントローラー5を経て予熱器6内に導入され、ここで150℃に予備加熱されたものであり、また、気化器4と反応容器1との間の経路はヒーターH等により保温・加熱できるようになっている。一方、アンモニアガスcの700SCCMを、マスフローコントローラー7を経て反応容器1に別のノズルを通して導入した。静電チャック付ホットプレート8上に載置された基板9を400℃に加熱し、また反応容器1内の圧力を66.5Paに1分間保持して、前駆体混合物とアンモニアとを反応させ、TaN0.8の組成を有する50オングストロームの金属膜を形成した。ホットプレート8上に載置された基板9は、図2に示すように、Si基板9'(又は下層配線層)上に、予め、絶縁層10、Ti層11が順次形成されたものであり、反応容器1内での反応により、この基板9のTi層11上にバリア層としてTaN0.8膜12(抵抗率:約3000μΩ・cm)が形成された。この金属膜の組成は、オージェ電子分光法(AES)に基づいて同定された。
【0013】
得られた金属膜について、有機金属前駆体C25N=Ta[N(C25)2]3とTa[N(C25)2]4との混合比率、すなわち(C25N=Ta[N(C25)2]3)/(C25N=Ta[N(C25)2]3 +Ta[N(C25)2]4)の比(体積比)を種々変えて(混合比0〜1.0)、この混合比に対するTaNx膜のxの値と抵抗率(μΩ・cm)との関係を測定し、その結果を図3に示す。図3から明らかなように、混合比0.2〜0.8、すなわちx=0.7〜0.9の場合に、抵抗率は2000〜4000μΩ・cmと低い値を示した。
【0014】
なお、前記2種類の有機金属前駆体を、別々の導入系を用いてそれぞれ個別に反応容器内に導入した場合も、同様な金属膜が得られた。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、熱CVD法により、Ta=Nの二重結合を有するTa含有有機金属前駆体とこの二重結合を有しないTa含有有機金属前駆体とからなる前駆体をアンモニアと反応させて、バリア層としてのTaNx膜を形成するので、それぞれの前駆体とアンモニアとの反応性が異なることから、それぞれ異なる化学量論比のTaNx膜を形成することができる。従って、使用する前駆体の割合を変えることにより、TaNxのxを変えることができ、得られたTaNx膜の比抵抗の低減が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する熱CVD装置の構成を模式的に示す側面図。
【図2】本発明の実施例1に従って、配線孔を有する基板上にバリア層としてのTaNx膜を形成した状態の基板を模式的に示す断面図。
【図3】前駆体の混合比率に対するxと抵抗率との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 反応容器 2 原料容器
3 液体マスフローコントローラー 4 気化器
5 マスフローコントローラー 6 予熱器
7 マスフローコントローラー 8 静電チャック付ホットプレート
9 基板 9’Si基板又は下層配線層
10 絶縁層 11 Ti層
12 バリア層(TaNx膜) a 加圧ガス
b キャリアガス c アンモニアガス
H ヒーター

Claims (3)

  1. 反応容器中に設けたウエハーを加熱し、ガス状のTa含有有機金属前駆体(但し、TaとNとの二重結合(Ta=N)を含む前駆体)であるC25N=Ta[N(C25)2]3 、ガス状のTa含有有機金属前駆体(但し、TaとNとの二重結合(Ta=N)を含まない前駆体)であるTa[N(C25)2]4 、アンモニアガス及びキャリアガスを反応容器中に導入して、所定の圧力及び温度で、前記C25N=Ta[N(C25)2]3 と前記Ta[N(C25)2]4 から成るTa含有有機金属前駆体とアンモニアとを反応させ、TaNx(但し、式中、xは0.7〜0.9である。)からなる膜を該ウエハー上に形成する金属膜の形成方法。
  2. 前記Ta含有有機金属前駆体であるC25N=Ta[N(C25)2]3とTa[N(C25)2]4は、予め混合した混合物として、又は個別に、又は一部を予め混合した混合物としてかつ残りを個別に、反応容器中に導入されることを特徴とする請求項1に記載の金属膜の形成方法。
  3. 前記C 2 5 N=Ta[N(C 2 5 ) 2 ] 3 と前記Ta[N(C 2 5 ) 2 ] 4 とからなる前駆体中の、前記C25N=Ta[N(C25)2]3 の割合が20〜80%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の金属膜の形成方法。
JP18356399A 1999-06-29 1999-06-29 金属膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4315403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356399A JP4315403B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356399A JP4315403B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011631A JP2001011631A (ja) 2001-01-16
JP4315403B2 true JP4315403B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=16138002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18356399A Expired - Fee Related JP4315403B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315403B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497339B2 (ja) * 2000-09-04 2010-07-07 株式会社トリケミカル研究所 Ta系膜形成材料、及びTa系膜形成方法
KR20050091488A (ko) * 2004-03-12 2005-09-15 주식회사 유피케미칼 세라믹 또는 금속박막 증착용 전구체 화합물 및 그제조방법
US7723535B2 (en) * 2004-05-10 2010-05-25 Praxair Technology, Inc. Organometallic precursor compounds
JP5361467B2 (ja) * 2009-03-13 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 気化器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011631A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336732B (en) Ti, ta, hf, zr, and related metal silicon amides for ald/cvd of metal-silicon nitrides, oxides or oxynitrides
JP5048476B2 (ja) 絶縁膜または金属膜を形成する方法
US7867896B2 (en) Sequential deposition of tantalum nitride using a tantalum-containing precursor and a nitrogen-containing precursor
Zaera The surface chemistry of thin film atomic layer deposition (ALD) processes for electronic device manufacturing
US8329599B2 (en) Method of depositing dielectric film by ALD using precursor containing silicon, hydrocarbon, and halogen
JP6200487B2 (ja) 原子層堆積法の使用によるTiSiN薄層の形成方法
EP2009139A1 (en) Cyclic Deposition Method for Depositing a Metal Silicon Nitride Film
TW201106513A (en) Low temperature GST process
CN101128620B (zh) 成膜方法和成膜装置
KR20000022003A (ko) 금속과규소를포함한3성분질화물막의형성방법
JP2002124488A (ja) W(co)6からのタングステン膜の堆積方法
KR20000071446A (ko) 질화티탄 박막의 제작방법 및 제작장치
TW527665B (en) Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
TW201213589A (en) Methods for forming tungsten-containing layers
KR20140059115A (ko) 실리콘-함유 박막의 제조 방법
JP3844292B2 (ja) 金属窒化物基板上に高密着性銅薄膜を堆積する方法および銅金属前駆体混合物
US7989339B2 (en) Vapor deposition processes for tantalum carbide nitride materials
JP4315403B2 (ja) 金属膜の形成方法
Panda et al. Low temperature chemical vapor deposition of titanium nitride films from tetrakis (ethylmethylamido) titanium and ammonia
KR100552820B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20220115784A (ko) 기판의 표면 상에 붕소 질화물을 형성하기 위한 방법 및 시스템
JP3661034B2 (ja) 膜形成方法、膜、素子、アルキルシリコン化合物、及び膜形成装置
JP2005026244A (ja) 膜形成方法、膜、及び素子
JP4448582B2 (ja) タンタル−炭素系薄膜の形成方法
US7344982B2 (en) System and method of selectively depositing Ruthenium films by digital chemical vapor deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees