JP4315168B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4315168B2
JP4315168B2 JP2006165869A JP2006165869A JP4315168B2 JP 4315168 B2 JP4315168 B2 JP 4315168B2 JP 2006165869 A JP2006165869 A JP 2006165869A JP 2006165869 A JP2006165869 A JP 2006165869A JP 4315168 B2 JP4315168 B2 JP 4315168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
temperature sensor
top plate
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006165869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335235A (ja
Inventor
泰史 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006165869A priority Critical patent/JP4315168B2/ja
Publication of JP2007335235A publication Critical patent/JP2007335235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315168B2 publication Critical patent/JP4315168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は天板上の温度を精度良く測定ができる誘導加熱調理器に関するものである。
近年、誘導加熱調理器の高火力化が図られ、それに伴い鍋など調理器の空焼きによる急激な温度変化に対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止することが必要となっている。
従来、この種の誘導加熱調理器の加熱コイルは水平に取付けられており、温度センサーは加熱コイルの中央部ないしは外周部に配置されてものであった(例えば、特許文献1参照)。
図4は特許文献1に記載された従来の誘導加熱調理器を示すものである。図4に示すように、従来の誘導加熱調理器は調理器103を加熱させる加熱コイル101と、加熱コイル101の中央部ないしは外周部に温度センサー102を設けたものである。
特開2005−141962号公報
しかしながら、上記従来の構成では、空焼き時にすばやく火力を抑制するための必要条件である、加熱コイルにより加熱された調理器の最も温度が高い位置の下部に温度センサーを予測して配置させることは困難であるという課題を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止すると同時に、火力の影響を受けにくい第二の温度センサーで空焼き時以外の温度コントロールを行なう誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の誘導加熱調理は、本体上面に設けた天板内コイルと外コイルにより構成されるとともに前記天板の下方に設けられ、前記天板上に載置された鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルを支持し略水平状態の前記天板に対して前記加熱コイルとの距離を一定に保つコイルホルダーと、前記内コイルの中央部
に設けられ前記鍋の温度を検知する第一の温度センサーと、前記内コイルと前記外コイルの間に設けられ前記鍋の温度を検知する第二の温度センサーと、を備え、前記内コイルを載置する面が前記外コイルを載置する面よりも前記天板に近くなるように前記コイルホルダーを構成することにより、前記内コイルが前記外コイルよりも前記天板側に近くなるように配置するとともに、前記第一の温度センサーは温度過昇防止用とし第二の温度センサーは自動温度調節用としたことで、調理器の最も温度が高い位置の下部に第一の温度センサーを設けることができ、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止すると同時に、火力の影響を受けにくい第二の温度センサーで空焼き時以外の温度コントロールを行なうことで、自動湯沸しなどの自動調理をすることができる。
本発明の誘導加熱調理器は、調理器の最も温度が高い位置の下部に温度センサーを設けることができ、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止する誘導加熱調理器を提供することができる。
第1の発明は、本体上面に設けた天板内コイルと外コイルにより構成されるとともに前記天板の下方に設けられ、前記天板上に載置された鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルを支持し略水平状態の前記天板に対して前記加熱コイルとの距離を一定に保つコイルホルダーと、前記内コイルの中央部に設けられ前記鍋の温度を検知する第一の温度センサーと、前記内コイルと前記外コイルの間に設けられ前記鍋の温度を検知する第二の温度センサーと、を備え、前記内コイルを載置する面が前記外コイルを載置する面よりも前記天板に近くなるように前記コイルホルダーを構成することにより、前記内コイルが前記外コイルよりも前記天板側に近くなるように配置するとともに、前記第一の温度センサーは温度過昇防止用とし第二の温度センサーは自動温度調節用としたことで、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止すると同時に、火力の影響を受けにくい第二の温度センサーで空焼き時以外の温度コントロールを行なうことで、自動湯沸しなどの自動調理をすることができる。
また、第一の温度センサーは温度過昇防止用とし、第二の温度センサーは自動温度調節用のとしたことで、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止すると同時に、火力の影響を受けにくい第二の温度センサーで空焼き時以外の温度コントロールを行なうことで、自動湯沸しなどの自動調理をすることができる。
以下、本発明の実施の形態及び参考の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における誘導加熱調理器の構成を示す断面図、図2は同誘導加熱調理器の構成を示す要記の概略図である。
図1、2において、本体上面に天板2を設け、天板2の下方にはコイルホルダー3に支持された加熱コイル4が配置されており、天板2と加熱コイル4の距離を一定に保っている。加熱コイル4は内コイル4aと外コイル4bに区画した二重巻きコイル形状である。加熱コイル4にはインバーター回路などの周波数変換回路7により駆動制御されている。内コイル4aと外コイル4bは別々の周波数変換回路7により駆動制御することで、各種調理性能等で細かな制御が可能となる。天板2上に載置された鍋等の調理器9の温度を天板2を介して検知する温度センサーはコイルホルダー3に保持され内コイル4aの中央部に載置された第一の温度センサー10と、内コイル4aと外コイル4bの間に配置されている第二の温度センサー11を設けている。第一の温度センサー10及び第二の温度センサー11はばね等により常に天板2に付勢されており、サーミスタなどの抵抗素子あるいはバイメタル式のサーモスタットで構成させている。コイルホルダー3に支持されている加熱コイル4のうち、内コイル4aは外コイル4bに対して上下方向で天板2側近く配置している。さらに内コイル4aと第一の温度センサー10の間にはフェライト12を設けている。
以上のように構成された誘導加熱調理器について、その動作、作用を説明する。
加熱コイル4に周波数変換回路7から高周波電流が供給されると、加熱コイル4から磁束が発生して天板2に載置された調理器9にその磁界が鎖交し、調理器9に渦電流が発生して鍋が加熱される。この調理器9の温度は天板2に伝わり、天板2に付勢されている第一の温度センサー10に伝わる。第一の温度センサー10の状況に応じて周波数変換回路7は加熱コイル4への高周波電流の供給を制御し、温度センサー10が一定以上の温度を超えた場合は加熱コイル4への高周波電流の供給を完全に停止する温度過昇防止装置としての機能を持っている。さらに第二の温度センサー11も第一の温度センサーと同様の動作を行なっているが温度過昇防止装置としての機能は持たず温度調整を主な役割としている。調理器9は内コイル4aによって加熱されている部位と外コイル4bによって加熱されているでは発生する渦電流の違いにより内コイル4aによって加熱されている部位の方が発熱は増加する。第一の温度センサー10は内コイル4aの最も発熱が増加する内径部に配置しているため、調理器9が万一空焼きを行なった場合でもすばやく火力を抑制し調理器9や機体などの損傷を防止することができる。本実施の形態では内コイル4aを天板側に近接させているが、外コイル4bを天板2側に近接させ、第一の温度センサー10を外コイル4bの近傍に配置し、第二の温度センサー11を内コイル4aの近傍に配置してもよい。またコイルの一部を天板2側に突起させ、その突起部の近傍に第一温度センサー10を配置してもよく、その場合は第二の温度センサー11は突起部近傍を避けて配置し、また二重巻きコイルの形状でなくてもよい。内コイル4aと第一の温度センサー10の間にはフェライト12を設けることで、第一の温度センサー10が内コイル4aによって発生する磁束により加熱されることが防止でき天板2の温度を精度よく測定することが可能となる。フェライト12は加熱コイルと略同心円状もしくは、第一の温度センサーを囲む閉塞した形状である。またフェライト12の一部が第一の温度センサー10と内コイル4aの間にあれば同様の効果を得られる。調理器9の内コイル4aの上面は温度が上昇しやすく空焼きなどの急激な温度上昇を測定する第一の温度センサー10は天板2を介して配置することが望ましいい、また空焼き時以外の通常状態では確実に調理器9の内部の温度を測定するために加熱の影響を受けにくい外コイル4bの近傍に配置することが最も望ましい。
参考の形態
図3は本発明の第参考の形態における誘導加熱調理器の構成を示す断面図である。
図3において、第一の温度センサー10は一般的にサーミスタより感度の良い赤外線等を利用した非接触型の温度センサーであり、精度よく天板2の温度を測定することが可能となるため、調理器9の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止すると同時に、火力の影響を受けにくい第二の温度センサー11で空焼き時以外の温度コントロールを行なうことで、自動湯沸しなどの自動調理をすることができる。いずれの温度センサーも非接触式でもよい。
以上のように、本発明にかかる誘導加熱調理器は、調理器の最も温度が高い位置の下部に温度センサーを設けることができ、調理器の空焼きに対してすばやく火力を抑制し鍋や機体などの損傷を防止することが可能となるので、誘導加熱を用いた調理器や炊飯器等の用途にも適用できる。
本発明の第1の実施の形態における誘導加熱調理器の構成を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における誘導加熱調理器の構成を示す要記の概略図 本発明の第参考の形態における誘導加熱調理器の構成を示す断面図 従来の誘導加熱調理器の断面図
符号の説明
1 本体
2 天板
3 コイルホルダー
4 加熱コイル
4a 内コイル
4b 外コイル
7 周波数変換回路
9 調理器
10 第一の温度センサー
11 第二の温度センサー
12 フェライト

Claims (1)

  1. 本体上面に設けた天板内コイルと外コイルにより構成されるとともに前記天板の下方に設けられ、前記天板上に載置された鍋を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルを支持し略水平状態の前記天板に対して前記加熱コイルとの距離を一定に保つコイルホルダーと、前記内コイルの中央部に設けられ前記鍋の温度を検知する第一の温度センサーと、前記内コイルと前記外コイルの間に設けられ前記鍋の温度を検知する第二の温度センサーと、を備え、前記内コイルを載置する面が前記外コイルを載置する面よりも前記天板に近くなるように前記コイルホルダーを構成することにより、前記内コイルが前記外コイルよりも前記天板側に近くなるように配置するとともに、前記第一の温度センサーは温度過昇防止用とし第二の温度センサーは自動温度調節用としたことを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2006165869A 2006-06-15 2006-06-15 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP4315168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165869A JP4315168B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165869A JP4315168B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335235A JP2007335235A (ja) 2007-12-27
JP4315168B2 true JP4315168B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=38934499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165869A Expired - Fee Related JP4315168B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062498A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 硫酸(塩)エステル基含有共重合体及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233229A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯器
JP4866445B2 (ja) * 2009-06-23 2012-02-01 株式会社芝浦電子 温度センサユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062498A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 硫酸(塩)エステル基含有共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007335235A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101379876B (zh) 感应加热烹调器
JP2010205575A (ja) 誘導加熱装置
JP5287444B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4096813B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN106610038B (zh) 电磁炉的烹饪控制方法、装置和电磁炉
KR101710297B1 (ko) 유도가열식 조리기 및 그의 온도센서
JP4315168B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5272612B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007287465A (ja) 誘導加熱装置
JP4345504B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3928602B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4425881B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007141746A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009123603A (ja) 誘導加熱調理器
JP4887786B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4952214B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6150702B2 (ja) 加熱調理器
JP5040133B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2018073531A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008135201A5 (ja)
JP2012510709A (ja) 電磁誘導加熱装置の温度制御装置
JP4810888B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5218287B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4301203B2 (ja) 加熱調理器
JP2009233229A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees