JP4313435B2 - プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制 - Google Patents

プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制 Download PDF

Info

Publication number
JP4313435B2
JP4313435B2 JP50696497A JP50696497A JP4313435B2 JP 4313435 B2 JP4313435 B2 JP 4313435B2 JP 50696497 A JP50696497 A JP 50696497A JP 50696497 A JP50696497 A JP 50696497A JP 4313435 B2 JP4313435 B2 JP 4313435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmda
response
sulfate
estradiol
5β3αs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50696497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509844A (ja
Inventor
エイチ. ファーブ,デイビッド
Original Assignee
トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/559,442 external-priority patent/US5888996A/en
Application filed by トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー filed Critical トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー
Publication of JPH11509844A publication Critical patent/JPH11509844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313435B2 publication Critical patent/JP4313435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/5685Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone having an oxo group in position 17, e.g. androsterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【0001】
関連出願
本出願は、デイビッド エイチ.ファーブ(David H.Farb)により提出された、「3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート:培養ニューロンにおけるNMDA誘導電流の負の調節剤」と題する1995年7月24日に出願された米国特許暫定出願第60/001,439号を優先権主張し、その恩典を主張する、デイビッド エイチ.ファーブにより提出された、「3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート:培養ニューロンにおけるNMDA誘導電流の負の調節剤」と題する1995年7月26日に出願された米国特許出願第08/507,757号の一部継続出願である、デイビッド エイチ.ファーブにより提出された、「NMDAレセプター活性の抑制およびグルタメート媒介シナプス活性の調節」と題する1995年11月15日に出願された米国特許出願第08/559,442号明細書の一部継続出願であり、全関連出願のすべての教示が、参照により本明細書に取り込まれる。
【0002】
背景技術
L−グルタミン酸は、脊椎動物の中枢神経系において主要な興奮性ニューロトランスミッターであると考えられており、少なくとも3つの主要な薬理学的に異なるクラスのグルタミン酸ゲートイオンチャンネル:N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾール−プロピオン酸(AMPA)およびカイネートレセプターを活性化することが知られている。これらの3つの変力性レセプターは、それらの選択的アゴニストに従って命名されている。
【0003】
NMDAレセプターは、正常の脳機能ならびにてんかんおよび脳の虚血等の病理生理学的状態における重要性により特に魅力的な注目を有する(Rothman,S.M.とOlney,J.W.,Trends Neurosci.,10: 299-302(1987))。NMDAレセプターは、長期相乗作用の誘導(Collingridge,G.L.とBliss,T.V.P.,Trends Neurosci.,10: 288-293(1987))、学習と記憶に提唱される根本的なメカニズム(Madison,D.V.ら、Annu.Rev.Neurosci.,14: 379-397(1991))、虚血細胞死、てんかんおよび他の神経学的障害(Simon,R.P.ら、Science,226: 850-852(1984); Choi,D.W.,J.Neurosci.10: 2493-2501(1990)、例えば、低酸素神経障害(Simon,R.ら、Science,226: 850-852(1984))、精神分裂症(Carlsson,M.ら、Trends Neurosci.,13: 272-276(1990); Watchel,H.ら、Trends Pharmacol.Sci.,11:219-220(1990))および促進毒性(excitotoxicity)(Onley,J.ら、Brain Res.,221:207-210(1981))に必須であるようである。NMDAレセプターの完全なチャンネルは、Na+、K+およびCa2+に対して透過的である。従って、NMDAレセプター活性化は、神経細胞における細胞内Ca2+を増加させ、このプロセスは、グルタミン酸誘導性神経毒性(Madison,D.V.ら、Annu.Rev.Neurosci.,14: 379-397(1991))を惹起させると考えられる。
【0004】
従って、NMDAレセプター活性の抑制は、グルタミン酸誘導性神経毒性を含む種々の障害に対する防御に有用である。
【0005】
発明の概要
本発明は、神経細胞(例えば、海馬ニューロン、脊椎細胞)をプレグネノロンサルフェート(PS)の誘導体の有効量(例えば、1〜500μM)と接触させることを含む、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)グルタメートレセプター介在イオンチャンネル活性(NMDAレセプター活性)の抑制方法に関する。NMDAレセプター活性を抑制するプレグネノロンサルフェートの誘導体は、A環に少なくとも1つの二重結合を有するPS誘導体、A環が全て不飽和であるPS、C5−C6位の二重結合が還元されているPS誘導体、C3位、C5位、C6位、C7位、C11位、C17位、C20位及び/又はC21位の部分が修飾されているPSを含む。本明細書で定義されるように、PS誘導体は、PS単独に対するこれらの修飾又はこれらを組み合わせを含む。さらに、それは、他の位置(例えば、C10、C13、C16、C18、C19)で修飾を単独で又は組み合わせて有し、NMDAレセプター活性の抑制剤であるPS誘導体に関する。B環、C環又はD環において1以上の二重結合が存在するPS誘導体;A環、B環、C環及び/又はD環において1個以上の炭素原子の欠失が存在するPS誘導体;及び/又は、例えば、C19とC3、C19とC5及び/又はC19とC6を架橋する1個以上の炭素原子が付加されたPS誘導体等の他のPS誘導体を予想することは、合理的である。PS誘導体は、少なくとも1つの位置でPSとは異なる。
【0006】
1つの態様において、本発明は、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート(5β3αS)、3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート(5β3βS)、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンサルフェート(5α3αS)、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンヘミスクシネート(5β3αHS)、5α3αHS、5β3βHS、17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート(17βE(3)HS)、17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネート(17βE(17)HS)、17βE(3,17)ジHS、17βエストラジオール、11β−OH−プレグネノロンサルフェート、及びアンドロステロンサルフェートからなる群より選ばれるプレグネノロンサルフェートの誘導体の有効量と神経細胞を接触させることを含む、NMDAグルタメートレセプター介在イオンチャンネル活性の抑制方法に関する。
【0007】
また、本発明は、5β3αS、5β3βS,5α3αS、5β3αHS、5α3αHS、5β3βHS、17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート(17βE(3)HS)、17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネート(17βE(17)HS)、17βE(3,17)ジHS、17βエストラジオール、11β−OH−プレグネノロンサルフェート、及びアンドロステロンサルフェートからなる群より選ばれるプレグネノロンサルフェートの誘導体とニューロンを接触させることを含む、ニューロン(例えば、海馬ニューロン、脊椎細胞)におけるNMDAレセプターの活性化に関連する毒性効果の抑制方法に関する。
【0008】
従って、神経細胞膜を通過してNMDAレセプターを選択的に抑制する能力は、促進毒性、てんかん、脳の虚血および脳溢血等の種々のグルタミン酸誘導状態における薬理学的介在のための手段を提供する。
【0009】
また、本発明は、プレグネノロンサルフェート又はプレグネノロンサルフェートの誘導体と神経細胞を接触させることを含む、興奮性グルタメート介在シナプス活性の調節又は改変(例えば、強化;抑制)方法に関する。1つの態様において、本発明は、プレグネノロンサルフェート又はプレグネノロンサルフェートの誘導体(例えば、デヒドロエピアンドロステロンサルフェート)と神経細胞を接触させることを含む、興奮性グルタメート介在シナプス活性を強化させる方法に関する。別の態様において、本発明は、プレグネノロンサルフェートの誘導体(例えば、5β3αS)と神経細胞を接触させることを含む、興奮性グルタメート介在シナプス活性の抑制方法に関する。
【0010】
興奮性グルタメート介在シナプス活性の調節能力は、神経障害痛、薬物禁断症状/依存症、てんかん、慢性神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病、AIDS、ハンチントン病)、筋萎縮性側索硬化症及び不安障害等の種々のグルタメート介在シナプス活性における薬理学的介在のための手段を提供する。従って、本発明は、プレグネノロンサルフェートの誘導体の有効量を個体に投与することにより、個体(例えば、ヒト)におけるL−グルタミン酸誘導NMDAレセプター活性化に関連する疾患又は状態の治療方法にも関する。該疾患又は状態は、神経障害痛、薬物禁断症状/依存症、てんかん、緑内障、慢性神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症、不安障害、脳細胞死、虚血、脳卒中、脳、脊椎、末梢神経節若しくは腸神経系に対する外傷を含む。
【0011】
本明細書で記載される化合物は、抗痙攣剤、鎮静薬若しくは催眠薬として又は筋肉弛緩剤として使用することも可能である。
【0012】
また、本発明は、グルタメート介在シナプス活性を調節するための薬剤又は化合物の同定方法に関する。例えば、ニューロンを、興奮性グルタメート介在シナプス活性を調節(強化又は抑制)する本明細書に記載のステロイドと接触させ、該ステロイドのそのレセプターへのアフィニティーを確定する。評価対象の化合物を添加し、ステロイドの結合部位に対する競合能力を評価する。
【0013】
【図面の簡単な説明】
図1は、プレグネノロンサルフェート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート(5β3αS)、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンサルフェート(5β3βS)、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンサルフェート(5α3αS)、5β3αヘミスクシネート、17β−エストラジオールヘミスクシネート、11β−OH−プレグネノロンサルフェートおよびアンドロステロンサルフェートを示す図である。
図2は、−70mVの固定した電圧で、NMDA、カイニン酸塩およびAMPAにより誘導された電流における100μMの5β3αSの効果のトレースを示す;各トレース上の水平な棒は、薬剤適用期間を示す。
図3は、5β3αSによるNMDA応答の抑制に対する濃度応答曲線を示す、5β3αSのモル濃度対抑制%のグラフである(4〜8回の実験の平均)。
図4は、5β3αS、5β3αヘミスクシネートおよび17β−エストラジオールヘミスクシネートがNMDA応答を抑制することを実証する、電気生理学により測定されたNMDA応答の抑制%の棒グラフである。
図5は、NMDA促進毒性の抑制%の棒グラフである(慢性期間および短期期間)。
図6A〜6Dは、ステロイドを注射されたマウスにおいて観察される行動特性の棒グラフである。
図7は、マウスにおけるNMDA(200mg/kg)誘導された発作および死亡についての、腹腔内(i.p.)におけるプレグナノロンヘミスクシネートおよび関連する化合物の効果を実証するデータのヒストグラムである。
図8は、マウスにおけるNMDA誘導された発作および死亡についての、神経作用性ステロイドの静脈内(i.V.)投与の効果を実証するデータのヒストグラムである。
図9Aは、中脳動脈(MCA)閉塞直後に投与された5β−プレグナン−3α−オール−20−オンヘミスクシネートの神経保護効果を実証するデータのヒストグラムである。
図9Bは、MCA閉塞の30分後に投与された5β−プレグナン−3α−オール−20−オンヘミスクシネートの神経保護効果を実証するデータのヒストグラムである。
図10Aは、マウスにおけるホルマリン痛についての5β−プレグナン−3α−オール−20−オンヘミスクシネート(15mg/kg)の初期段階の効果を実証するデータのヒストグラムである。
図10Bは、マウスにおけるホルマリン痛についての5β−プレグナン−3α−オール−20−オンヘミスクシネート(15mg/kg)の後期段階の効果を実証するデータのヒストグラムである。
【0014】
発明の詳細な説明
本発明は、プレグネノロンサルフェート(PS)の誘導体、NMDAレセプター活性の増強剤がNMDAレセプター活性を抑制するという発見に基づいている。次に、抑制は、増強とは異なる部位および/または機構を通じて働く。NMDAレセプター活性を抑制するプレグネノロンサルフェートの誘導体としては、A環が少なくとも1つの二重結合を含むPS誘導体;A環が十分に不飽和であるPS;C5−C6位の二重結合が還元されているPS誘導体;ならびにC3、C5、C6、C7、C11、C17、C20および/またはC21位が修飾されているPSがあげられる。本明細書において定義されるように、PS誘導体としては、単独またはそれらの組み合わせでのPSに対するこれらの修飾体があげられる。さらに、本発明は、他の部位(例えば、C10、C13、C16、C18、C19等)での単独または組み合わせでの修飾を有し、NMDAレセプター活性の抑制剤であるPS誘導体に関する。B、CまたはD環に1以上の二重結合があるPS誘導体;A、B、Cおよび/またはD環で1以上の炭素原子の欠失があるPS誘導体;および/または例えば、C19とC3、C19とC5および/またはC19とC6等の1以上の炭素原子架橋が加えられているPS誘導体等の他のPS誘導体を期待することは合理的である。PS誘導体は、少なくとも1つの部位でPSとは異なる。PS誘導体の例としては、5β3αS、5β3βS、5α3αS、5β3αHS、5α3αHS、5β3βHS、17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート(17βE(3)HS)、17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネート(17βE(17)HS)、17βE(3,17)diHS、17βエストラジオール、11β−OH−プレグネノロンサルフェートおよびアンドロステロンサルフェート等があげられる。
【0015】
本発明の方法においては、プレグネノロンサルフェートの誘導体は、神経細胞と接触させる。神経細胞としては、中枢神経系由来の神経細胞(例えば、脊髄細胞、海馬細胞等)等があげられる。さらに、NMDAレセプターを有するグリア細胞等の神経系のいかなる細胞であっても、本明細書に記載されているように、自然にPS誘導体の期待される標識となるであろう。
【0016】
本発明の方法において、十分量のプレグネノロンサルフェート誘導体を個体(例えば、ヒト等)に投与して、NMDAレセプター活性を抑制する(つまり、効果的な量)。好ましくは、プレグネノロンサルフェート誘導体の濃度は、約1〜500μMである。より好ましい範囲は、約50〜約250μMである。
【0017】
本明細書に用いられる、「NMDAレセプター活性の抑制」という用語は、NMDAレセプター活性の効果の一部抑制または全抑制を含む(例えば、興奮毒性等)。
【0018】
本明細書に記載のプレグネノロンサルフェートの誘導体に加え、当業者であれば、これらのプレグネノロンサルフェート誘導体の他の修飾体もNMDAレセプター媒介イオンチャンネル活性を抑制するのに有用であることを、高い程度の確実性で予測できる。これらの修飾は、A環、C5−C6二重結合、C3、C10、C11またはC13位に加えていてもよく、または(好ましくは)独立していてもよい。当業者であれば、C5、C7、C10、C16、C17、C18、C19、C20および/またはC21位等の他の部位に修飾を有するプレグネノロンサルフェート誘導体がNMDAレセプター活性の抑制剤であることを認識する。さらに、いくつかの修飾は、NMDAレセプターについての抑制効果を増加させることができ、結果として、これらの誘導体の濃度を減少させることが必要である。例えば、11β−OH−プレグネノロンサルフェートの極性OH基は、脂肪族または芳香族アルコール、チオールもしくはアミンで置換してもよい。別法として、11ヒドロキシ酸素原子は、脂肪族または芳香族アルコール、チオールもしくはアミンへのエーテル結合に参加してもよい。
【0019】
かかる誘導体としては、例えば、ステロイド骨格の3位のサルフェートがアルキルサルフェートにより置換されている誘導体等があげられる。アルキルサルフェートとしては、例えば、メチル、エチル、ブチルおよびプロピルサルフェート等があげられる。
【0020】
別法として、ステロイド骨格の3位のサルフェートがホスフェート、メチルチオホスホノチオエートまたはサルファメートで置換されているステロイドサルフェート誘導体を用いてもよい。サルファメートの例においては、親のステロイドへの結合は、炭素3位のヒドロキシル基に対して置換されたアミノ基を通じてである。
【0021】
別法として、ステロイド骨格の3位のサルフェートがスルホネートで置換されているステロイドサルフェート誘導体を用いてもよい。これらとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびジメチルスルホネート等があげられる。
【0022】
別法として、親のステロイド骨格の3位のサルフェートが、エーテル、チオエーテル、窒素原子または炭素−炭素結合を介してステロイド骨格に結合しているアルキルまたはアリールサルフェートにより置換され、該サルフェートが、アルキルまたはアリール基によりステロイドから分離される誘導体を用いてもよい。別法として、ステロイド骨格の3位のアルキルサルフェートが、アルキルまたはアリールホスフェート、メチルチオホスホノチオエート、スルホネートまたはサルファメートで置換されている誘導体を用いてもよい。例えば、1以上のサルフェートまたはスルホネート基を17β−エストラジオール安息香酸塩、またはプレグネノロン安息香酸の安息香酸部分に付加してもよい。
【0023】
誘導体の第3の有用なクラスは、エステル結合により親のステロイド骨格に結合した3位のサルフェートの位置にジカルボン酸を有する。ジカルボン酸としては、アルキルおよびアリールジカルボン酸塩等があげられる。アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチル等があげられ、アリールジカルボン酸塩としては、オルト、パラおよびメタ安息香酸塩等があげられる。例えば、1以上のカルボン酸塩基は、17β−エストラジオール安息香酸塩またはプレグネノロン安息香酸塩の安息香酸塩部分に付加してもよい。
【0024】
誘導体の第4の有用なクラスは、親のステロイド(つまり、プレグネノロンサルフェート)の3位のサルフェートの位置の糖の例えば、カルボン酸塩、サルフェート、ホスフェート、スルホネートまたはメチルチオホスホノチオエート誘導体により導入された1以上の負電荷を有する。これらとしては、例えば、プレグネノロン−3−D(もしくはL)−グルコシドウロネートまたはプレグネノロン−3−D(もしくはL)−ホスホグルコシドウロネート等があげられる。前記議論した修飾体の具体例としては、3α−ヒドロキシ−16−イミノ−5β−17−アザ−アンドロスタン−11−オンまたは3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−11,20−ジオンヘミスクシネート等があげられる。
【0025】
本発明に用いることのできる化合物の他の具体例としては、以下のものがあげられる:プレグネノロンホスフェート、プレグネノロンホルメート、プレグネノロンヘミオキサレート、プレグネノロンヘミマロネート、プレグネノロンヘミグルタレート、20−オキソプレグン−5−エン−3β−イルカルボキシメチルエーテル、(カルボン酸誘導体を活性化するカルボキシアルキルエーテル対を含む)、3α−ヒドロキシプレグン−5−エン−20−オンサルフェート、3−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−1,3,5(10)−トリエン−20−オン、3−ヒドロキシ−19−ノルプレグナ−1,3,5(10),6,8−ペンタエン−20−オン、17α−イソプレグネノロンサルフェート、17−アセトキシプレグネノロンサルフェート、21−ヒドロキシプレグネノロンサルフェート、20β−アセトキシ−3β−ヒドロキシプレグン−5−エン−サルフェート、プレグネノロンサルフェート 20−エチレンケタール、プレグネノロンサルフェート 20−カルボキシメチルオキシム、20−デオキシプレグネノロンサルフェート、21−アセトキシ−17−ヒドロキシプレグネノロンサルフェート、17−プロピルオキシプレグネノロンサルフェート、17−ブチルオキシプレグネノロンサルフェート、PSの21−チオールエステル、ピリジニウム、イミダゾリウム、6−メチルプレグネノロンサルフェート、6,16α−ジメチルプレグネノロンサルフェート、3β−ヒドロキシ−6−メチルプレグナ−5,16−ジエン−20−オンサルフェート、3β−ヒドロキシ−6,16−ジメチルプレグナ−5,16−ジエン−20−オンサルフェート、3β−ヒドロキシプレグナ−5,16−ジエン−20−オンサルフェート、ジオスゲニンサルフェート、3β−ヒドロキシアンドロスト−5−エン−17β−カルボン酸メチルエステルサルフェート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンホルメート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンヘミオキサレート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンヘミマロネート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンヘミスクシネート、3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンヘミグルタレート、エストラジオール−3−ホルメート、エストラジオール−3−ヘミオキサレート、エストラジオール−3−ヘミマロネート、エストラジオール−3−ヘミスクシネート、エストラジオール−3−ヘミグルタレート(活性化合物の対応するカルボキシ、アルキル、エーテルを含む)、エストラジオール−17−メチルエーテル、エストラジオール−17−ホルメート、エストラジオール−17−ヘミオキサレート、エストラジオール−17−ヘミマロネート、エストラジオール−17−ヘミスクシネート、エストラジオール−17−ヘミグルタレート、エストラジオール−3−メチルエーテル、17−デオキシエストロンおよび17β0ヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエン−3−イルカルボキシメチルエーテル。
【0026】
ニューロステロイドプレグネノロンサルフェートは、NMDAレセプターで正のアロステリズムのモジュレーターとして作用し、ニワトリの脊髄ニューロンのカイネート、AMPA、グリシン、およびγ−アミノブチル酸(GABA)の応答を抑制する(ウー,エフ.エス.〔Wu,F.S.〕ら、Mol.Pharmacol,40:333−336(1991))。5β3αS(図1)などの特別のプレグネノロンサルフェートの誘導体が、NMDAレセプターが誘導した電流を抑制することは、驚くべきことであった。
【0027】
NMDAレセプターは、グリシン、Mg2+、およびポリアミン(ランソム,アール.ダブリュー.(Ransom,R.W.)およびステック,エヌ.エル.(Stec,N.L.),J.Neurochem.,51−830−836(1988))に対するものを含む、幾つかの薬理学的に明確なサイトを介して調節に供される(モナグム,ディー.ティ.(Monaghum,D.T.)ら,Annu.Rev.Pharmacol.,29:365−402(1989);ウォング,イー.エイチ.エフ.(Wong,E.H.F.)およびケンプ,ジェイ.エイ.(Kemp,J.A.),Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.,81:401−525(1991))。そのうえ、解離性麻酔薬ジゾシルピン(MK−801)、フェンシクリジン(PCP)、およびケタミンのすべてが、電圧に依存し、使用に依存するイオンチャネル活性の遮断をつくる(フックトナー,ジェイ.イー(Huckttner),J.E.)およびビーン,ビー.ピー(Bean,B.P.),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85:1307−1311(1988);レルマ,ジェイ.(Rerma,J.)ら、Neurosci.Lett.,123:187−191(1991))。
【0028】
実施例1に記載されているように、5β3αSは、MK−801などのオープンチャネルブロッカーとは異なる、電圧およびアゴニストに依存しない非競合性のメカニズムにより、NMDAにより誘導された応答を抑制する。さらに、アンドロステロンサルフェートは、NMDAにより誘導された応答を抑制する(表1を見よ)。
【0029】
天然に由来の5β3αの硫酸エステル化されたフォームである、5β3αSは、全細胞電圧クランプ記録によって測定したとき、NMDAおよび非NMDAレセプターを介在した応答の双方を抑制する。100μmの5β3αSは、迅速にそして可逆的に、66%により30μmのNMDA、37%により50μMのカイネート、および29%により25μMのAMPAに対する応答を抑制する。60μMの硫酸エステル化されていない5β3αの適用は、NMDAにおいて何らの重要な効果を生じず、サルフェート残基がNMDA応答において5β3αSの効果に対して重要であることを示す。NMDA応答における5β3αSの効果は、濃度依存性;EC50が62μMであることである。5β3αSは、NMDA EC50に殆ど影響を与えずに最大NMDA応答を減少させ、5β3αSによりNMDA応答の拮抗作用が競合しないことを示す。NMDAレスポンスの5β3αS抑制がアゴニストでも電圧依存性でもないという事実は、5β3αSがオープンチャネルブロッカーとして作用しないことを示す。
【0030】
NMDA応答において強い抑制効果を呈する5β3αSの能力に基づいて、NMDA応答における5β3αSの作用のメカニズムは、さらに研究された。実施例1に記載されているように、5β3αSによるNMDAレスポンスの抑制は、グリシンの最大濃度(10μM)の添加によって減少されず、5β3αSは、グリシンの認識部位を介して作用しないことを示す。NMDAおよび非NMDAレセプターにおける5β3αSの抑制作用は、グルタメートレセプターが誘発する発作および促進毒性(excitotoxic)細胞死の抑制の基礎を与える。
【0031】
実施例2には、5β3βSを用いたNMDA応答におけるプレグネノロンサルフェート誘導体の抑制効果のさらなる特徴が記載されている。実施例2におけるデータは、NMDA応答の抑制が他の既知のNMDAレセプターの認識部位(例えば、NMDA(またはグルタメート)グリシン、ポリアミン、アラキドン酸およびレドックス認識部位)とは別個の特定の部位で起こることを示す。負に帯電した有機分子である、5β3βSなどのNMDAレセプターの負のモジュレーターの作用部位もまた、亜鉛が2価の陽イオンであるので、NMDAレセプターの亜鉛認識部位とは異なるようである。さらに、実施例2におけるデータは、NMDA応答の正のモジュレーター(例えば、プレグネノロンサルフェート)および負のモジュレーター(例えば、5β3βS、5β3αS)が異なる部位および/または経路を介して作用することによってそれぞれの効果が生じることを示す。その結果は、NMDAレセプターにおいて新規な細胞外のステロイド抑制部位の存在に対する強力なサポートを与える。
【0032】
実施例3には、NMDAレセプター活性の抑制に対して電気生理学によって調べられた、さらなるプレグネノロンサルフェート誘導体が記載されている。さらに、実施例4に記載されているように、NMDAレセプター活性を抑制するプレグネノロンサルフェート誘導体は、また持続性のあるNMDAレセプター活性に関連する促進毒性から保護する。
【0033】
脳卒中、低酸素神経損傷(hypoxia neuronal damage)および虚血に関連して、細胞の死は、L−グルタメートによるNMDAレセプターの活性化に関連した効果に起因するものと考えられる。それゆえ、L−グルタメートが誘導したNMDA−レセプター活性を妨げることにより、細胞の死を防ぐことが可能である。本発明は、A環が少なくとも1つの二重結合を含み;A環が充分に不飽和化されているPS;C5−C6位にある二重結合が還元され、PSにある残基がC3、C5、C6、C7、C11、C17、C20および/またはC21位、およびそれらの組合せにあるPS誘導体であって、該誘導体が神経細胞におけるNMDAレセプターの活性化の効果を抑制するのに充分な濃度で存在している、プレグネノロンサルフェートからなる群より選ばれたプレグネノロンサルフェートの誘導体と、神経細胞を接触させることを含む、NMDAレセプターのL−グルタメート活性化に起因する神経細胞死を減少させる方法に関する。ここで定義するように、PS誘導体は、PS単独に対するこれらの修飾物またはそれらの組合せを含む。本発明は、さらに、他の位置(例えば、C10、C13、C16、C18、C19)に単独でまたは組合せて修飾物を有し、NMDAレセプター活性の抑制剤であるPS誘導体に関する。環B、CまたはDにある1またはそれ以上の二重結合があるPS誘導体;A、B、Cおよび/またはD環において1またはそれ以上の炭素原子が除去されているPS誘導体、および/または1またはそれ以上の炭素原子、例えば、C19とC3、C19とC5および/またはC19とC6が架橋されているPS誘導体などの他のPS誘導体を添加することを期待することは、道理的である。該PS誘導体は、少なくとも1つの部位でPSとは異なる。
【0034】
ここに記載されている研究は、他のNMDA−誘導電流の非競合性妨害のメカニズムを表すのみならず、NMDAレセプター活性に対するステロイドの構造上の要件を理解するための原理を与える。ここに記載されている結果は、特別のプレグネノロンサルフェートの誘導体または類似物が興奮性アミノ酸レセプターの広範囲のスペクトルのアンタゴニストの新規なクラスを表わすことを示す。これらのサルフェートステロイドは、抗痙攣性または抗促進毒性治療剤として用いることができる。
【0035】
さらにここに記載されているように、グルタメートを介在させたシナプスの応答におけるステロイドの効果が研究されている。実施例5に記載されているように、外因的に適用されたNMDA(米国特許第5,212,167号明細書を見よ)に対するNMDA応答を強化するプレグネノロンサルフェート(PS)は、ラットの海馬のニューロンの培養物で自発的に興奮性シナプス後部の電流(EPSCs)を強化する。外因的に適用されたNMDAに対するNMDAの応答を抑制する5β3αS化合物は、ラットの海馬のニューロンの培養物で自発的なEPSCsを抑制する。全細胞記録法を用いたとき、細胞は、−70mVで電圧固定された。薬剤溶液を7−バレルのピペットから圧力射出により、1つのニューロンに適用した。PSによるEPSCの相乗作用は、5.6μMのEC50および198.2%の最大相乗作用で、濃度に依存する。PSの類似物である、11−ケトPSは、EPSCsに効果がなく、EPSCsにおけるPSの効果が特異的であることを示唆した。NMDAレセプターによって介在されたEPSCsが特定のNMDAレセプターアンタゴニストAPV(40μM)で妨害されるとき、100μMのPSによるEPSCsの相乗作用は、減少する。逆に、非NMDAグルタメートレセプターによって介在されたEPSCsが特定の非NMDAレセプターアンタゴニストDNQX(10μM)で妨害されるとき、100μMのPSは、より大きなEPSCsの相乗作用(453%)を生じる。これらの結果は、PSが初期にNMDAレセプターによって介在されたEPSCsを強化することを示す。EPSCsにおけるPSの効果は、外因的に適用されたNMDAによって誘引された応答におけるPSのそれらと一致する。これらの観察は、PSなどのニューロステロイドがCNSにおける興奮性シナプスの伝達に直接、ニューロモデュレータの影響を与える。
【0036】
本発明は、また、神経細胞をプレグネノロンサルフェートまたはプレグネノロンサルフェートの誘導体と接触させることを含む興奮性グルタメート介在シナプス活性を調節または改質(例えば、強化、抑制)する方法に関する。1つの実施態様において、本発明は、神経細胞をプレグネノロンサルフェートまたはプレグネノロンサルフェートの誘導体(例えば、デヒドロエピアンドロステロンサルフェート)と接触させることを含む、興奮性グルタメート介在シナプス活性を強化する方法に関する。もう1つの態様において、本発明は、神経細胞をプレグネノロンサルフェート(例えば、5β3αS)の誘導体と接触させることを含む興奮性グルタメート介在シナプス活性を抑制する方法に関する。
【0037】
ここに記載されているように、インビボの実験がまた行なわれ、そのことは、(ここで定義されている)NMDAレセプター活性を抑制するプレグネノロンサルフェート誘導体が興奮性アミノ酸(例えば、L−グルタメート)が誘導したNMDAレセプター活性化に関連する病気の治療に対して重要な効果を有することを示す。興奮性グルタメート介在シナプス活性を調節する能力は、神経痛、薬物の禁断症状/依存症、癲癇、緑内障、慢性神経変性病(パーキンソン病、アルツハイマー病、エイズ(AIDS)、ハンチントン舞踏病)、筋萎縮性側索硬化症、頭部、脊髄、末梢神経節または腸壁神経系に対する外傷、不安障害などの種々のグルタメートが介在した臨床的症候群における薬理学的な研究に対する手段を提供する。ここに記載されている化合物は、また抗痙攣剤、鎮静剤または催眠剤としてまたは筋弛緩剤として用いることができる。したがって、本発明は、また、有効量のプレグネノロンサルフェートの誘導体を宿主に投与することを含む、宿主(例えば、哺乳類、特にヒト)における、神経痛、薬物の禁断症状/依存症、癲癇、緑内障、慢性神経変性病、筋萎縮性側索硬化症、不安障害、脳細胞死、虚血、脳卒中からなる群より選ばれた、L−グルタメートが誘導するNMDAレセプター活性化に関連する病気を治療する方法に関する。ここに記載された化合物は、また鎮痙剤、鎮静剤または催眠剤としてまたは筋弛緩剤として用いることができる。
【0038】
プレグネノロンサルフェートの誘導体(プレグネノロンサルフェート誘導体)の有効量は、宿主に投与したときに、NMDAレセプター活性(L−グルタメートが誘導されたNMDAレセプター活性)の効果的な抑制を生じる量である。したがって、プレグネノロンサルフェート誘導体の有効量の投与は、病状の改善または除去となる。宿主に投与されるプレグネノロンサルフェート誘導体の量は、用いられるプレグネノロンサルフェート誘導体、宿主の大きさ、年齢、体重、健康状態(general health)、性別、宿主の食事、および投与時期、L−グルタメートが誘導するNMDAレセプター活性化に関連する病気の期間または特に質を含む、種々の要因によって変わるであろう。例えば、投与量は、1nm〜500μM、特に、100nm〜100μMおよび500nm〜50μMの範囲に及ぶ。確定した投与量の範囲の調整および処置は、当業者の能力の範囲内で充分である。
【0039】
プレグネノロンサルフェート誘導体は、種々の方法で宿主に投与することができる。投与の経路には、皮内、経皮、(例えば、徐放性ポリマー)、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、経口、硬膜外、および鼻内の経路が含まれる。他の便利な投与経路、例えば、注入、ボーラス注射、または上皮または鼻腔を介する吸収を用いることができる。さらに、脳または脊髄のクモ膜下の空間に移植されたポンプを用いて脳脊髄液を介して直接連続的にまたは長期間(慢性的に)治療をすることができる。そのような移植には、充分な量(治療量)のステロイドを過剰に生産し、分泌するように作られたステロイドの外部源または細胞を含めることができる。さらに、プレグネノロンサルフェート誘導体は、生物学的作用剤の他の化合物(例えば、薬理学的に許容されうる界面活性剤、賦形剤、担体、希釈剤および/またはビヒクル)とともに投与することができる。
【0040】
さらに、本発明は、グルタメート介在シナプス活性を調節する剤または化合物を同定する方法に関する。例えば、ニューロンは、興奮性のグルタメート介在シナプス活性を調節(強化または抑制)する、ここに記載されたステロイドと接触し、ステロイドのそのレセプター(NMDA)に対する親和性が確立する。評価される化合物は、添加され、ステロイドの結合部位と競い合う能力が評価される。
【0041】
本発明を以下の実施例でさらに説明するが、該実施例が限定されることを意図していない。
【0042】
実施例1 3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン サルフェート(5β3αS)及びアルドステロンサルフェートはNMDA誘導性応答を抑制する
材料と方法
細胞培養。 分離された脊髄ニューロンの培養を、既報(Farb,D.H.ら、J.Cell Biol.、80:651-661(1979))に従って行った。簡単には、2.4mMのグルタミン、10%(v/v)の加熱不活性化ウマ血清、5%(v/v)のヒヨコ胚抽出物及び抗生物質を補充したイーグルの最少必須培地が入った、コラーゲンで被覆した35mm組織培養用ディッシュ上で、7日目のヒヨコ胚から分離した細胞を培養した。5%のCO2、95%の空気、37℃の加湿環境にて培養を続けた。培養開始時から36時間後にサイタラビン(Cytarabine)(1μM)を培地に加えて、非神経性の細胞の増殖を抑制した。一日後、20.5mMグルコース、19mMのKCl、及び2.5%のヒヨコ胚抽出物を補充した同様の培地で、この培地を置換した。新鮮な培地を週に2回加えた。培養から2〜4週以内の培養ニューロンを実験に使用した。
【0043】
電気生理学。 倒立位相差顕微鏡のステージ上での35mm組織培養用ディッシュ中で実験を行った。パッチクランプテクニック(Hamill,O.P.ら、Pfagers Arch.、891:85-100(1981))での全細胞の変化により、全細胞の電流を記録した。パッチ電極は先端に約2μMの開口部を有するものであり、そして以下の(mMで):140 CsCl、11 EGTA、及び10 HEPES(pHはCsOHで7.2に調整した)から構成される細胞内溶液を使用した場合、3〜8MΩの抵抗を有するものであった。高濃度のグリシンを用いた実験においては、細胞内溶液を塩化物の低い(10mM)ピペット溶液に置換した。この溶液は以下の(mMで):140 グルコン酸カリウム、10 KCl、8 グルコン酸ナトリウム、11 EGTA、及び10 HEPES(pHはKOHで7.2に調整した)を含んでいた。高NMDA濃度でのNMDA−誘導性の電流の顕著な衰弱を防ぐために、4mMのATPカリウムを細胞内溶液に含めた。電解層溶液は以下の(mMで):150 NaCl、4 KCl、1 CaCl2、10 HEPES(NaOHでpHを7.2に調整した)を含むものであった。はっきりしたNMDA応答を得るためには、グリシンを添加しないことが必要なことから、NMDAを含む溶液にはグリシンを加えなかった。そして、最高濃度(10μM)のグリシンは、NMDA応答の5β3αSによる抑制には影響を与えなかった。全ての実験は室温(23〜25℃)で実施した。
【0044】
記録には、Axopatch 1B パッチクランプ装置(Axon Instruments,Burlingame,CA)を用いた。一連の抵抗値が10MΩを越える細胞を除去した。部分的に補正を行った後、一連の抵抗値は3.5〜6MΩの間であった。保持電位は、他に注意がない限り、−70mVで維持した。8極ベッセルフィルター(−3dB)を用いて、電流を1KHzでフィルターに付し、そしてオンラインデータ捕捉システム(pClamp、Axon Instruments)を用いてディジタル化(40ms/ポイント)した。
【0045】
プレッシャーイジェクション(15psi)により、薬剤溶液を7バレルピペットから一つのニューロンに添加した。7バレル圧力ピペットを神経細胞体から約50μMに配置した。これらの条件下で、標的ニューロンの周囲の溶液を圧力ピペット中の薬剤溶液に迅速かつ効率良く、10%未満の希釈にて置換した(Choi,D.W.ら、Nature(Lond.)269:342-344(1977);Chan,C.Y.ら、Life Sci.,83:2061-2069(1983);Chan,C.Y.及びFarb,D.H.、J.Neurosci.,5:2365-2373(1985))。AMPAハイドロブロマイド(Research Biochemicals)及びステロイド類(Steraloids)を除く全ての薬剤をSigmaから得た。ステロイド類のストック溶液を、終濃度が0.5%(v/v)のジメチルスルホキシド中で調製した。ジメチルスルホキシドにより起こり得る、関連するアゴニスト誘導性の電流への影響を未然に防ぐために、NMDA、カイネート、AMPA、及び外部バッファー(圧力ピペット中)を含めた全ての他の薬剤溶液にも、0.5%ジメチルスルホキシドを含ませた。
【0046】
ステロイドによるアミノ酸応答の調節の程度、百分率での変化を〔(I’/I)−1〕×100%で示し、ここで、Iは、同じ細胞についてのステロイドの添加前とステロイドの流出後から得られるコントロール応答の平均であり、I’はステロイドが存在した状態でのアゴニスト−誘導性電流を示す。結果はすべて平均±標準誤差で示した;スチューデント t 検定を用いて群の統計的な比較を行った。
【0047】
結果
パッチクランプテクニックによる全細胞の変化により、NMDA、カイネート、及びAMPAによって導かれた電流を、ヒヨコ脊髄ニューロンの一次培養物中で記録した。カイネート及びAMPA−誘導性電流を抑制している間、プレグネノロンサルフェートがNMDA−誘導性全細胞電流を増強することは既に知られていた(Wu,F.S.ら、Mol.Pharmacol.40:333-336(1991))。驚くべきことには、5β3αSは反対の調節効果、即ちNMDA応答の抑制を生じさせた。−70mVの保持電位でのNMDA、カイネート、及びAMPAにより誘導された電流における100μMの5β3αSの効果を図2に示す。5β3αSをNMDAと同時に加えた場合、30μMのNMDAに対する応答は抑制された(66.1±2.7%、n=5)。抑制の開始と回復は急激であり、そして、3〜4分間の洗浄後の5β3αSの抑制効果は全く可逆的なものであった。100μMの5β3αSも、急激にかつ可逆的に、25μMのAMPA−(29.0±3.1%、n=4)及び50μMカイネート−(37.4+/−4.7%、n=4)誘導性電流を抑制した。5β3αS単独の適用はいかなる直接的な応答をも与えなかった。
【0048】
結果を表1に示す(値は平均+/−標準偏差;細胞数を括弧内に示す)。表1に示したように、アルドステロンサルフェートは、NMDA誘導化応答も抑制した。しかしながら、すべての硫酸エステル化ステロイドがNMDA応答を抑制するのではない。デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEAS)のみが、わずかにNMDA応答を強めた(28.8±8.8%強度、n=4)。50μM非硫酸エステル化5β3α(外部緩衝液にその最大溶解度を示している)を使用しても30μM NMDA誘導化電流(3.6±8.4%強度、n=4)に対して有意な効果を生じず、サルフェート部分がNMDA応答において5β3αSの効果に重要であることを示している。
【0049】
NMDAレセプターに関する5β3αSの能力および効能を定量的に評価するため、プールしたデータを用いて5β3αSによる30μM NMDA応答の抑制について濃度応答曲線を構成した。図3に示すように、5β3αSは、30μM NMDAにより誘導された電流の濃度依存遮断を生じ、カーブフィット分析は、62.1μMのEC50および101.1%の最大抑制を表した。
【0050】
5β3αSによる抑制のメカニズムを調査するために、プールしたデータを用いて50μM5β3αS存在下および非存在下でNMDAに関する濃度応答曲線を構成した。NMDAにより誘導される最大電流に関して細胞対細胞の変異性を回避するために、すべての応答を100μM NMDAにより誘導されるピーク電流に標準化した。5β3αSは、NMDA EC50に対してほとんど効果がないようにNMDA最大応答を著しく減少した。(5β3αSの非存在化で、EC50=155.6μM、Imax=2.56、およびnH=1.01)。5β3αSの存在下で、EC50=105.7μM、Imax=1.10およびnH=1.46。NMDA EC50値は、培養ニワトリ運動神経ニューロンについて報告されているEC50に近似している(O’Brien,R.J.and Fishbach,G.D.,J.Neurosci.,6:3257-3283(1986))。この結果は、NMDA応答において5β3αSの作用が本質的に非競合的であり、5β3αSがNMDA認識部位とは異なる部位を通じて作用することを提示している。
【0051】
MK−801等の非競合的NMDAアンタゴニストは使用および電圧依存方式でイオンチャンネルに作用するので(Hucttner,J.E.and Bean,B.P.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85:1307-1311(1988))、NMDA誘導電流についての5β3αS効果の電圧依存性を調べた。+50mVで100μM 5β3αSにより生じる平均抑制(62.0±2.8%、n=5)は、−70mV(63.2±2.7%、n=5)でのものと有意な違いはなかった(p>0.05、対(paired)t検定)。この結果は、NMDA応答の5β3αSによる遮断が電圧非依存性であることを示している。使用依存はこれらの実験の時間枠では観察されなかった;NMDAの存在下で5β3αSを最初に使用すると、直ちにピークと安定な応答の両方の遮断が引き出され、5β3αSの洗浄後NMDA応答の回復は急速であった。
【0052】
NMDAレセプターの応答はグリシンにより正に調節され、グリシンはレセプター機能に関して絶対に必要である(Johnson,J.W.and Ascher,P.,Nature(Lond.)325:529-531(1987))。7−クロロキヌレニン酸等のいくつかのNMDA応答のインヒビターは、NMDAレセプターのグリシン部位をブロックすることにより作用する(Wong,E.H.F.and Kemp,J.A.,Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.,81:401-525(1991))。5β3αSが競合的アンタゴニストとしてグリシン認識部位に作用するかどうかを決定するために、飽和濃度(10μM)のグリシン存在下でNMDA応答に対する5β3αSの効果を調べた。50μM 5β3αSでもグリシンを添加した30μM NMDAにより誘導される電流を減少した。さらに、5β3αSによる平均抑制(51.3±3.5%、n=4)は、グリシン非存在下でのもの(49.1±3.4%、n=4)と有意に異ならなかった(p>0.5、非対(unpaired)t検定)。この結果はNMDA誘導電流における5β3αSの効果がグリシン認識部位により介在されないという見解と一致する。
【0053】
考察
ステロイドの高親油性特性および燐脂質が高い特異性をもってステロイドと結合することができるという証拠(Majewska,M.D.,Biochem.Pharmacol.35:3781-3788(1987))が、5β3αSの効果がNMDAレセプター蛋白質周辺の膜脂質と相互作用により介在するという可能性を高める。しかしながら、われわれは他のプレグネノロンサルフェートアナログであるDHEASが、NMDA応答を197%まで増強するプレグネノロンサルフェートの効果と比較してNMDA応答についてわずか少量の効果(28.8%強度)しか有していないことを示している(Wu,F.S.,et al.,Mol.Pharmacol.40:333-336(1991))。この発見は、5β3αSによるNMDA誘導電流のアンタゴニズムが特異的な効果であることを立証している。
【0054】
5β3αSがそのブロックする作用を発揮することができる多くのポテンシャル部位があり、1)NMDA結合部位での競合抑制、2)NMDAレセプター関連チャンネルの遮断、もしくは3)異なる部位での非競合抑制またはアロステリック調節を含む。
【0055】
まず、NMDA結合部位について5β3αSの競合は観察された結果を説明することができない。その結果は、NMDA誘導電流の5β3αSによるアンタゴニズムがNMDAの濃度を増加していくことにより弱められないことを示している。
【0056】
次に、5β3αS等のマイナスに帯電した分子によるカチオンチャンネルの遮断は、理論的な分野において似ていないように考えられる。クローン化NMDAレセプターは、イオンチャンネルにつながるよう関連づけて考えられ、マイナスに帯電したアミノ酸残基が側面に位置する推定の第2膜貫通ドメインを有している(Moriyoshi,K.,et al.,Nature 354:31-37(1991))。これは硫酸エステル化分子のチャンネル内への侵入を防ぐ。電圧の欠落および使用依存は、また、この化合物と内部チャンネル壁との相互作用が似ていないことを提示している。
【0057】
NMDAレセプターは、アゴニスト結合部位に加えて、グリシン認識部位を有していることが知られている(Johnson,J.W.and Ascher,P.,Nature(Lond.)325:529-531(1987))。NMDA誘導電流において5β3αSの抑制作用を飽和濃度のグリシンにより乗り越えることはできない。この実験は、ステロイドおよびグリシンが共通の部位に作用しないことを提示している。
【0058】
以前、プレグナノロンサルフェートが正のアロステリックモジュレーターとしてNMDAレセプターに作用することを示した。驚くべきことに、プレグナノロンサルフェート構造のわずかな変化(C−5位の二重結合を3β−ヒドロキシから3α−ヒドロキシに還元する)は、正から負の方向にNMDAレセプター介在化応答の調節を変化する。興味深いことに、5β3αSはNMDA応答においてのみプレグネノロンサルフェートに反対の効果を生じる。それは、AMPAおよびカイネート(kainate)応答でプレグネノロンサルフェートの抑制効果に似た抑制効果を引き出す。この結果は、ステロイドによるNMDAおよび非NMDAレセプターの調節に関して構造的な要求が異なるという証拠を提供している。NMDA応答における非硫酸エステル化5β3αSの無効性は、硫酸エステル化が不活性なステロイドを活性ステロイドインヒビターに変換することを表しており、ステロイドサルフォトランスフェラーゼがCNSにおいてNMDAレセプター活性を制御する重要な酵素でありえることを提示している。
【0059】
本明細書で述べられている研究は、NMDA誘導電流の非競合遮断の他のメカニズムを表しているだけでなく、NMDAレセプター活性化に関するステロイドの構造的な要求を理解するための根拠もあげている。本明細書で述べられている結果は、プレグネノロンサルフェートの特別な誘導体やアナログが興奮性のアミノ酸レセプターの新規なクラスの広いスペクトラムアンタゴニストを表していることを示している。硫酸エステル化ステロイドは、抗痙攣剤または抗促進毒性治療剤として使用できる。
【0060】
表1. 30μM NMDA誘導応答におけるステロイドの効果
【表1】
Figure 0004313435
【0061】
実施例2 エピプレグナノロンサルフェート(3β−ヒドロキシ−5β−プレグナノンサルフェート、5β3βS)が、特定の部位の作用においてNMDAレセプター活性を抑制する
実験を実施例1で述べるように行ない、NMDA、カイネート、およびAMPA応答を抑制する5β3βS能を決定した。
【0062】
100μM 5β3βSの急速的かつ可逆的な使用は、30μM NMDAに対する応答を59%にまで、50μMカイネートに対する応答を33%にまで、そして25μM AMPAに対する応答を43%にまで抑制した。5β3βS単独では、高濃度(100μM以上)でしばしば小さな外部電流を誘導した。この電流は、CsCl含有細胞内溶液中で観察されず、それがK+電流であることを示している。さらに、CsCl含有溶液中で、5β3βS(100μM)は、まだNMDA応答を阻害した。2細胞において、5β3βSにより生じる平均阻害は49+/−5.0%であり、それはKCl含有細胞内溶液中で測定されたものと有意に違うものではなかった(p>0.05、非対t検定)。これは、5β3βS誘導外部電流がNMDA応答の抑制を説明することができることと同じではない。
【0063】
5β3βSの立体異性体である5α−プレグナン−3β−オール−20−オンサルフェート(5α3βS)はNMDA誘導電流を抑制せず(1+/−2.6%、n=6)、5β3βSとNMDAレセプターとの相互作用が、炭素−3においてでなく炭素−5について立体特異的であることを提示している。作用のこの立体選択性は、短鎖アルコールを提案する脂質二重層の乱れ等の非選択的メカニズムを通して、5β3βSがNMDAレセプターを抑制しそうにない(Lovinger et al.,Science,243:1721-1724(1989)が、代わりに特異的作用部位の存在を支持する。
【0064】
5β3βSによるNMDA応答の遮断が電圧依存性であるかどうかを決定するために、2つの異なる保持ポテンシャルにおいて30μM NMDAにより誘導された電流に対する100μM 5β3βSの効果を調べた。2細胞において、5β3βSにより生じる平均抑制は−70mVおよび+50mVで類似しており、NMDA応答において5β3βSの効果が電圧依存性ではないことを示している。さらに、NMDA応答のブロックと5β3βSによる遮断からの回復の両方が急速であり、NMDA応答の5β3βS抑制がアゴニスト依存性ではないことを示している。従って、5β3βSの電圧依存作用は、実質的にフェンシクリジンまたはNMDAレセプターのMg2+結合部位との相互作用を排除する。
【0065】
NMDA応答の5β3βSによる抑制をグリシン認識部位を経て介在するかどうかを決定するために、飽和濃度(10μM)のグリシンの存在下で30μM NMDAによる5β3βS(100μM)の効果を調べた。5β3βSによるNMDA応答の抑制はグリシンを添加せずに測定したものと有意に違わず(p>0.05、非対t検定)、このことは5β3βS部位がグリシン認識部位と異なることを示している。
【0066】
さらなる実験を行ない、サルフェート(PS)および5β3βSが、後記のように共通の調節部位を通じて作用したかどうかを決定した。
【0067】
細胞内ステロイドは、細胞外適用ステロイドによるNMDA応答の調節を変化しない。
PSによる強化がNMDAレセプターの細胞内部位により調節されるかどうかを試験するために、細胞内100μM PS存在下で全細胞電流測定を行なった。電極緩衝液中の含有物により細胞内的にPSを適用した時、平均NMDA応答は対照と有意に違わず、記録期間(3−5分間)の間安定なままであった。この結果は、細胞内PSがNMDAのステロイド調節部位へのアクセスを得ることができないことを提示している。この結果を確認するために、NMDA応答を細胞の静電容量(pF)に標準化し、細胞のサイズに関して細胞対細胞の変化性を回避した。標準化電流における有意な違いはPSの存在下または非存在下で観察されず、このことは、PSが細胞内部位でまたは関連NMDAレセプターに作用しないことを示している。さらに、細胞内PSの存在下で(152±23%、n=4)細胞外適用PSによるNMDA応答の平均強化が細胞内PSの非存在下のもの(158±24%、n=4)と有意に違わなかった。両者はNMDA応答を遮断し、細胞外5β3βSによる抑制からの回復の両方が急速であり、MK−801およびPCPに見られるような明確な使用依存性を伴わない(Halliwell,R.F.,et al.,Br.J.Pharmacol.,96:480-494(1989);Lerma,J.et al.,Neurosci.Lett.,123: 187-189(1991))。同様に、200μM 5β3βSの細胞内緩衝液への添加は、NMDA誘導電流を抑制しない。さらに、細胞外100μM5β3βSの抑制効果は、細胞内5β3βSの存在下で(44±4%、n=4)、細胞内5β3βSの非存在下でのもの(48±4%、n=4)と有意に違わなかった。
【0068】
ステロイドによるNMDA−R二方向調節はポリアミン部位により調節されない。
以前の報告(Sprosen,T.S.,et al.,Eur.J.Pharmacol.,179:477-478(1990); Williams,K.et al.,Neuron,5:199-208(1990))と一致して、スペルミン(10−250μM)は、NMDA誘導電流を強化している。強化は、100μMのスペルミン濃度で最大(136±33%、n=4)である。スペルミンの濃度がさらに250μMに増加すると、スペルミンはNMDA応答を強化する効果が弱くなる(67±21%、n=3)。PSおよびスペルミンがNMDARの共通の調節部位を通じて作用することを決定するために、スペルミンの最大強化濃度(100μM)の存在下でNMDA応答におけるPS(100μM)の効果を試験した。スペルミンの非存在下で、PS(100μM)は、150±14%(n=14)まで30μM NMDAへの応答を強化した。100μMスペルミンの存在下で、PSはNMDA応答を178±12%(n=6)まで強化し、それはスペルミンの非存在下におけるPS強化と有意に違わなかった。これらの結果は、PSによるNMDA応答の強化がスペルミンによる強化に応答する部位と異なる部位により調節されることを示した。同様に、100μM 5β3βSは、100μMスペルミンの存在下でNMDA応答を50±5%(n=5)まで抑制し、それはスペルミンの非存在下の抑制の強化と有意に違わなかった。5β3βSのこの濃度は、そのEC50に近似しているので、もし5β3βSおよびスペルミンが共通の部位について競合すれば、5β3βSによる抑制の割合は減少されるであろう。従って、抑制ステロイド調節部位はスペルミン調節部位とは異なる。
【0069】
ステロイドによるNMDA−Rの二方向調節は、アラキドン酸部位により調節されない。
アラキドン酸は、直接NMDAレセプターで作用することによりNMDA応答を強化することが示されてきた(Miller,B.et al.,Nature,355:722-725(1992))。PSは、アラキドン酸に似た両親媒的特性を有しているので、PSおよびアラキドン酸は同じ部位を通じて作用するかどうかを試験した。最大濃度のアラキドン酸(10μM)だけが120±35%(n=5)まで30μM NMDA応答を強化し、一方で100μM PSの存在化でアラキドン酸は158±22%(n=4)までNMDA応答を強化した。逆に、100μM PSは10μMアラキドン酸存在下で182±25%(n=4)までNMDA応答を強化し、それはアラキドン酸の非存在下での強化と有意に違わなかった。従って、PSおよびアラキドン酸は、独立したメカニズムを通じてNMDARを強化するようである。同様に、アラキドン酸は5β3βSの抑制の割合に影響を与えず(49±5%、n=5)、これは抑制ステロイド部位がまた、アラキドン酸調節部位とは異なることを示している。
【0070】
ステロイドによるNMDA応答の二方向調節は、酸化還元部位により調節されない。
4mMジチオスレイトール(DTT)の存在下で、逐次「急増」のNMDA応答があり、DTT曝露の180秒後に対照のNMDA電流が273±19%(n=6)に増加する。PSがNMDAレセプターの酸化還元調節部位と相互作用するかどうかを試験するために、延長したDTTへの曝露の後、PSによるNMDA応答の強化を測定した。約1時間の4mM DTTへの曝露後(電解溶液中)、平均NMDA誘導電流は、対照の培養液(121±16pA;n=25)と比較して、有意に増加した(326±82pA;n=13)。しかしながら、100μM PSによるNMDA誘導電流の強化に有意な変化はなかった(165±26%、n=4)。同様に、NMDA応答のPS強化は、約1時間後の10mM DTTへの曝露の有意に変化しなかった(161±12%、n=4)。追加試験として、細胞をメルカプト基アルキル化剤N−エチルマレイミド(NEM)で処理し、NMDAレセプターの酸化還元調節に応答する部位をアルキル化した。培養液を4mM DTTを用いて5分間処理し、次いで4mM DTT+300μM N−エチルマレイミド(NEM)で2分間処理した。次いで、培養液を4回洗浄し、PSにより30μM NMDA応答の強化を測定した。平均NMDA誘導電流は、対照培養液(121±16pA、n=25)に比べ、有意に増加したが(367±82pA、n=25)、しかしながらPSによるNMDA応答の強化は有意(p>0.1)に減少しなかった(103±23%、n=4)。5β3βSによるNMDA応答の抑制も、NEM処理後変化しなかった(53±5%抑制、n=4)。
【0071】
5β3βSおよびPSは、異なる部位を通じて作用する。
構造的に似ている化合物5β3βSおよびPSが同じ部位を通じて作用し、NMDA応答を調節するかどうかを調査するために、組み合わせた5β3βSおよびPSの効果を試験した。200μM PSの存在下で、200μM 5β3βSはピークNMDA応答を50±4%(n=4)まで抑制し、それはPS非存在下で測定した59±3%(n=4)の抑制と有意に異ならなかった。逆に、100μM PSによるNMDA応答の強化は、200μM 5β3βSの存在下でも明らかであった。さらに、5β3βSによるNMDA応答の抑制についてのIC50は、120μMおよび143μMでそれぞれ、200μM PSの存在下および非存在下において同様であった。57μMのPS EC50をそのKdの近似値としてNMDA応答の強化について測定したところ(Wu,F.S.et al.,Mol.Pharmacol.,40:333-336(1991))、競合的抑制から、PS存在下で測定された5β3βSについてのIC50が4.5係数まで増加することが予想されている。これらの結果は、5β3βSが、PS調節部位と異なる部位を経てNMDA応答を抑制することを示している。
【0072】
組換えNMDAレセプターを発現する卵母細胞におけるステロイドによるNMDA応答の調節
NMDAレセプターのサブユニットをコードする最近のcDNAのクローニングは、NMDAレセプターの機能調節の研究を大いに促進してきた。それは、4つのNR2のサブユニット(NR2A−NR2D)(モンヤーら(Monyer,H.,et al.)、Science,256:1217-1221(1992);イシイら(Ishii,T.,et al.)、J.Biol.Chem.,268:2836-2843(1993))の1つとNR1のサブユニットとの共発現(モリヨシら(Moriyoshi,K.,et al.)、Nature,354:31-37(1991))が、天然のNMDAレセプターの薬理学的性質の多くを発揮する機能的チャンネルを生ずることを示してきた。近年の研究では、これらの組換えヘテロメトリック(heterometric)チャンネルが、4つのNR2のサブユニットのNR1との集合体に依存するNMDAレセプターのモジュレーターに対して異なった感度を表すことを提唱している(モンヤーら(Monyer,H.,et al.)、Science,256:1217-1222(1992);クスワデら(Kusuwade,T.,et al.)Nature,358:36-41(1992); ラウリーら(Laurie,D.J.,et al.)、Eur.J.Pharmacol.,268:335-345(1994); マソードら(Masood,K.,et al.)、Mol.Pharmacol.,45:324-329(1994))。
【0073】
卵母細胞の電気生理学
RNAの調製。mRNAは、インビトロでのNR1100およびNR2AのcDNAの転写を通して、mメッセージ・mマシーンキット(アンビオン(Ambion),TX)を用いて調製した。NR1100およびNR2Aのクローンは、Dr.ズキン(Zukin)とDr.ナカニシエ(nakanishie)により供与された。
【0074】
アフリカツメガエルの発現系。雌の卵母細胞陽性のゼノパス・ラエビス(Xenopus laevis)カエルをナスコ(Nasco),Inc.(WI)から購入した。そのカエルを12/12の明−暗周期で保ち、3日ごとに刻んだ子牛のレバーの食餌を続けた。外科手術に先立って、35−45分間0.15%トリカイン(Tricaine)溶液(シグマ(Sigma),MO)中でカエルを麻酔した。小胞状の卵母細胞を含有する卵巣部分を側面の腹部の切り口を通して除去し、すぐにカルシウム−フリーND96溶液(in mM):96 NaCl;1 MgCl2;2 KCl;5 ヘペス(Hepes);2.5 ピルビン酸(NaOHを用いてpHを7.4に調整した)中に置いた。室温で2時間の0.2%コラゲナーゼII型(シグマ,MO)中のインキュベーション後、個々の脱小胞化された卵母細胞を、ND96溶液(in mM):96 NaCl;1 MgCl2;2 KCl;1.8 CaCl2;5 ヘペス(Hepes);2.5 ピルビン酸(NaOHを用いてpHを7.4に調整した)を含有する60×15mmのガラスのペトリ皿に移した。単離した卵母細胞を18℃で恒温槽中で保った。次の日に、20−40個の選択した卵母細胞の一群(デュモント(Dumont)ステージ VおよびVI)に50nlの調製したRNA溶液(卵母細胞あたり、0.5ngのNR1と12ngのNR2A mRNA)を電子マイクロインジェクター(ドラモンド(drummond),PA)を用いて注入した。注入された卵母細胞は、18℃の恒温槽で続く4−10日、電気生理学的実験のために用いた。
【0075】
電子記録と薬物の適用。イオン電流記録は、アクソクランプ−2A(Axoclamp-2A)増幅器(アクソンインストルメンツ(Axon Instruments),Inc.,CA)を用いて、2つの電極電圧クランプモードにおいて得られた。微電極をガラスの毛細管(ダガン(Dagan),ミネソタ)から、プログラムされた引き抜き具(サッター・インストルメント(Sutter Instrument)Co.,CA)を用いて製作し、3M KCl溶液で充填した。充填した微電極の抵抗は、2.5−3.5MΩの範囲にあった。卵母細胞を−70mVの保持電位をかけた。膜電流を500Hzでフィルターし(filtered)、100Hzの周波数でためした。薬物を重力作動性外部灌流システムを用いて適用した。データの取得および外部灌流制御はスーパースコープII(SuperScopeII)ソフトウェアパッケージ(GW インストルメンツ(Instruments),MA)を用いて行なった。全ての実験を22−24℃の室温で行なった。
【0076】
ステロイドによるアミノ酸応答の調節の程度であるパーセント変化は、(I’/I−1)×100%(式中、IおよびI’はそれぞれステロイドの非存在下または存在下におけるアゴニスト誘導電流である)で定義した。終始、結果は平均±SEMとして表示され、統計比較群はスチューデントのt検定を用いて実行された。
【0077】
PSおよび5β3βSが異なったセレプター集団に対して作用するのかどうかを調査するために、ステロイドの調節効果をNMDARl100とNMDAR 2Aサブユニットのみを発現する卵母細胞を用いて評価した。NMDA一投与の応答曲線は、それぞれ、62±4μMと1.5±0.1のEC50およびヒル係数を生じた(n=4)。5β3αSのように(パーク−チャングら(Park-Chung,M.,et al.)、Mol.Pharmacol.,46:462-465(1994))、5β3βSは最大NMDA応答を低下させたが、NMDA EC50(48±4μM;n=4)においてはわずかな変動を引き起こしただけで、5β3βSによるNMDA応答の抑制は非競合的であったことを示唆している。200μM 5β3βSが抑制し(54±8%,n=4)、100μM PSが最大NMDA応答(200μM)程度に強化した(292±34%,n=8)。5β3βSとPSがNMDA応答を調節するために、単一の部位を通して作用したかどうかを検査するために、最大濃度のPSの存在下における5β3βSの効果を評価した。200μM PS(54±5%;n=5)の存在下における200μM 5β3βSによるピークNMDA応答の抑制は、PS(46±8%;n=4)の非存在下において測定されたものと、有意に異なっていなかった。そのうえ、200μM PSの存在下および非存在下において、5β3βSに対するIC50(それぞれ、124μMおよび151μM)において有意な変化がなかった。再び、これらの結果は5β3βSがPS調節部位とは異なった部位を経由してNMDA応答を抑制したという見解と一致していた。
【0078】
さらに、ニューロンを用いたのと同様に、5β3αSは、NR1100/NR2Aを注入した卵母細胞のNMDA応答に対して抑制効果を有し、PSと5β3αS間の相互作用が競合的ではなかったことは、これらの2つのステロイドが異なった部位を通して作用することを示している。
【0079】
考察
ステロイドの作用部位
NMDA応答は、Mg2+(ノワクら(Nowak,L.,et al.)、Nature(Lond.),307:462-465(1984))、MK−801、およびフェンシクリジン(ハニー(Honey,C.R.)、NeuroSci.Lett.,61:135-139(1985))を含むNMDARの非競合的拮抗薬による電圧依存様式で阻害され、それらはチャンネル内の部位に結合すると考えられる。対照的に5β3βSは電圧依存ではない。5β3βSが帯電しているときに、電圧依存の抑制では、その結合部位への5β3βSの接近にチャンネルへの入口を必要とするのではないかと予測される。さらに、使用依存抑制の証拠もない。なぜなら、5β3βSの存在下におけるNMDAの適用の繰り返しによって引き起こされたピークの内部への電流が徐々に衰えないからである。電圧または使用依存の欠乏は、5β3βSによる抑制がMg2+またはMK−801の結合部位により媒介されないことを示している。
【0080】
以前の報告では、PSが作用の可能なあらゆる部位に接近するために、膜内でまたは横切って拡散することができるかも知れないと提案している(ウォングら(Wong,M.et al.),J.Neuroscience,12:3217-3225(1992);ボウルビー(Bowlby,M.)、Mol.Pharmacol.,43:813-819(1993))。しかしながら、細胞内のステロイドによるNMDA応答の平均振幅の大きな変化は観察されなかった。加えて、時間(約5min.)によるNMDA応答における緩やかな増加または減少はなく、細胞内のステロイドは、緩慢な時間のスケールでさえ、NMDA応答を調節しないことを示唆している。さらに、細胞外から適用したときのPSによる強化または5β3βSによる抑制は、細胞内のステロイドの存在下において変化しない。これらの結果は、PSおよび5β3βSの作用部位が膜の細胞の外側と関連していることを示している。以前の報告においては、細胞外から適用したPSが、直接PSにさらされていない細胞上の一部において、NMDA応答を強化した(ボウルビー(Bowlby,M.)、Mol.Pharmacol.,43:813-819(1993))。今回の結果の見解では、この発見は、PSが膜の平面内で横からの拡散により作用部位に達することができるかどうかを説明した。
【0081】
PSによるNMDA応答の強化および5β3αSによる抑制はグリシンの調節部位により媒介されないことが明らかにされてきた(ウーら(Wu,F.-S.,et al.)、Mol.Pharm.,37:597-602(1991);ボウルビー(Bowlby,M.)、Mol.Pharmacol.,43:813-819(1992),パーク−チャングら(Park-Chung,M.,et al.)、Mol.Pharmacol.,46:146-150(1994))。同様に、5β3βSによるNMDA応答の抑制の割合は飽和濃度のグリシンの存在下において減少せず、抑制がグリシンの調節部位のために内在性グリシンとの競合のためではないことを示している。
【0082】
ポリアミン、アラキドン酸および酸化還元剤に対する部位を含めて、NMDARと関連する他の調節部位の多様性が提案されてきた。スペルミンまたはスペルミジンのようなポリアミンは、マイクロモル濃度で、NMDA応答を増加させることを示し、それらの作用部位はグリシンの部位とは異なる(ランサムら(Ransom,R.W.,et al.)、J.Neurochem.,51:830-836(1988);ウィリアムズら(Williams,K.,et al.)、Mol.Pharmacol.,36:575-581(1989);スプロセンら(Sprosen、T.S.,et al.)、Eur.J.Pharmacol.,179:477-478(1990); ウィリアムズら(Williams,K,et al.)、Neuron,5:199-208(1989))。他のNMDAレセプターのモジュレーターであるアラキドン酸は、PSと同様の両親媒性の性質を有しており、アラキドン酸の作用部位がNMDAレセプターの推定脂肪酸結合ドメインであると提案されている(ペトロウら(Petrou,S.,et al.)、Trends Biol.Sci.,18:12-13(1993))。加えて、チャンネルの酸化還元調節部位の縮小は、NMDA誘導電流を高める一方で、酸化により反対の効果が得られる(アイゼンマンら(Aizenman,E.,et al.)、Neuron,2:1257-1263(1989))。このようにして、ステロイドによるNMDARの正または負の調節が、これらの知られているあらゆる調節部位により媒介されているかどうかを調査した。PSによるNMDA応答の強化および5β3βSによる抑制の両方が、高濃度のスペルミンまたはアラキドン酸の存在下において持続し、これらのステロイドの調節効果がポリアミンまたはアラキドン酸の部位のいずれにも媒介されていないことを示している。同様に、PSによる強化および5β3βSによる抑制は、続く長期のDTTとのインキュベーションまたはNEMを用いたアルキル化でも持続し、ステロイドが酸化還元調節部位と相互作用しないことを示している。合わせて考えると、これらの結果は新たな細胞外のステロイド調節部位の存在の強力な支えになる。
【0083】
PSと5β3βSの相互作用
驚くべきことに、PSと5β3βS間の相互作用は競合的ではなく、これは、これらのステロイドが、異なった部位を通して作用することにより、それぞれの正および負の調節効果を生じていることを示している。この結論は次の所見に基づいている:(i)5β3βSによるNMDA応答の抑制はPSの最大濃度程度の添加で変化しない;(ii)NMDA応答のPSによる強化は高濃度の5β3βSの存在下でさらに明らかである;および(iii)PSの存在下において5β3βSに対するIC500には有意な変化がない。おそらく、PSおよび5β3βSは異なったNMDARの集団に作用しないと思われ、高濃度の5β3βSでNMDA応答の抑制をほとんど完全に達成することができるため、5β3βSに対しては抵抗性であるが、PSに対しては感度が高いレセプターの集団の存在の証拠となる。加えて、PSおよび5β3βSによるNMDA応答の二方向調節が、ニューロンのNMDAレセプターでのように、NMDAR1100およびNMDAR2Aのサブユニットのみを発現する卵母細胞において観察され、これらの二つのモジュレーター間の相互作用は競合的ではない。このように、NMDARの機能を調節する能力を持つ少なく2つの異なったステロイド調節部位があるに違いない。
【0084】
生理学的および薬理学的意義
近年、PSの脳室内注入が記憶維持を高めることが立証されている(フラッドら(Flood,J.F.,et al.)、Proc.Nat’l.Acad.Sci.,89:1567-1571(1992))。PSもまた受動的回避記憶機能におけるNMDAレセプターのアゴニスト誘導欠損の阻害(マシスら(Mathis,C.,et al.)、Psycopharmacol.,116:201-206(1994))およびラットにおけるディゾシルピン(dizocilpine)誘導記憶喪失を拮抗させる(チェニーら(Cheney,D.L.,et al(1995))に効果的であることが明らかにされている。
【0085】
5β3βSまたは5β3αSのような硫酸エステル化された抑制ステロイドは、促進毒性ニューロン死の防止に有用である。虚血において、グリシン(グローブスら(Globus,M.,et al.)、Neurosci.Lett.,127:39-42(1991))またはアラキドン酸(レンクローナら(Rehncrona,S.,et al.)、J.Neurochem.,38:84-93(1982))のようなNMDAレセプターのモジュレーターの放出が増加されることが明らかにされてきた。グルタメートの濃度およびNMDAレセプターの内在性のモジュレーターの増加は、NMDAレセプターの電流を強化し、グルタメート介在促進毒性を悪化させると予測される。なぜなら、5β3βSはグリシン、ポリアミンまたはアラキドン酸の存在下におけるNMDA応答を抑制することができるため、これは、脳卒中虚血、および低酸素症のニューロン損傷のような病態生理学的状態の際に、過度のNMDAレセプターの活性化を効果的に抑制することができる。
【0086】
本明細書で記載したように、硫酸エステル化されたステロイドPSおよび5β3βSは、NMDAレセプターのユニークな部位で作用し、それらは別々の経路を通して正および負の調節を発揮する。これらの結果は、これらの硫酸エステル化されたステロイドがNMDAレセプターの機能的モジュレーターの新たな種類を構成するという見解を支持している。
【0087】
実施例3 NMDAレセプターの活性を抑制するプレグネノロンサルフェートの付加的誘導体
付加的なプレグネノロンの誘導体の電気生理学を実施例1において記載したように分析した。次の化合物:5β3αS、5β3αヘミスクシネート、17β−エストラジオールヘミスクシネート、11β−OH−プレグネノロンサルフェート、5β3βSおよび5α3αSの結果を表2に一覧している。図4は、NMDA応答の抑制率に対する電気生理学の棒グラフであり、5β3αS、5β3αヘミスクシネートおよび17β−エストラジオールヘミスクシネートがNMDA応答を抑制することを示している。
【0088】
図4において明らかなように、5β3αヘミスクシネートによるラットの海馬細胞におけるNMDA応答の抑制率はおよそ20%であった。5β3αヘミスクシネートを用いて行なった6つの実験のうちの2つでは、化合物の効果はなかった。しかしながら、6つの実験のうちの4つにおいて、ラットの海馬細胞におけるNMDA応答の抑制率がかなり大きかった。6つの実験すべての結果の平均をとって、最終結果にしたところ、全体的に低い抑制率になった。
【0089】
表2 NMDA応答におけるステロイド類の効果
【表2】
Figure 0004313435
【0090】
実施例4 NMDAレセプター活性のインヒビターは、促進毒性に対して保護する
ラット海馬形成の初代神経培養物におけるNMDA誘導細胞死を抑制するプレグネノロンサルフェートの誘導体の能力を評価するために、トリパンブルー除外を使用した。
混合した海馬組織の神経および膠培養物は、胚発生の18日目の胎児ラットに由来し、16〜24日間培地中で維持した(Brewer,G.J.、Brain Res.、494、65−74(1989))。本研究で使用した動物の世話は制度化されたガイドラインに則った。SpragueDawleyラットの子供由来の海馬組織を胎児18日目において、CO2で殺した母親から取り除いたあと直ちに集めた。4.2mM重炭酸塩、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、3mg/ml BSAを補ったCa2+/Mg2+無しのハンクの基本塩溶液中で粉砕によって細胞を分離し、遠心分離(900rpm、3分)によってペレットにした。得られたペレットを2.4mg/ml BSA、26.5mM炭酸水素ナトリウム、1mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、10% FBS、100ユニット/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび組成(250mMビタミンB12を有し、カタラーゼ、グルタチオン、およびスーパーオキシドディスムターゼを有さない)を明らかにしたBrewers B16の改変(Pike,C.J.等、Neurosci.、13、1676−87(1993))を補ったDMEM中に懸濁し、ポリ−L−リジンでコートした24ウェル培養皿(Nunclon)に15,000細胞/cm2の密度でプレートし、5% CO2/95%空気で37℃の加湿されたインキュベーター内で維持した。インビトロで5日後、非神経細胞分裂を2×10-6Mシトシンアラビノシドに48時間曝露することによって抑制した。細胞を継続的にBSAまたはFBS無しでプレーティングに使うものと同一の培地中で維持した。
【0091】
個々の培養ウェルの培地への薬剤溶液の添加後16時間で、トリパンブルーを除外する細胞の能力を評価することによって生きているニューロンの数を決定した(Dawson,V.L.等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、88、6368−6371(1991))。処理の直前に実験用の培養物から集めた、100μlの条件つけた培地中の培養物に、薬剤を0.5mlの最終量にするように導入した。10μlの添加によって0〜100μMの終濃度になるように、NMDAを0〜5mMの濃度のDMEM中に溶解した。陽性対照である、MK−801を5μlの添加によって10μMの最終濃度になるように1mMの濃度のDMEMに溶解した。対照培養物を等量のDMEM、およびDMSOの濃度(0.5%)に曝露しただけであった。プレグネノロンサルフェート誘導体の濃度は下記のようにした:10〜100μM 5β3αS、100μM 5β3αヘミスクシネートおよび200μM 17β−エストラジオールヘミスクシネート。
【0092】
薬剤への曝露後、該培地を0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液/0.4%トリパンブルーに置き換えた。細胞死を、明るいフィールドおよび位相設定を用いた倒立位相差顕微鏡により、培養物ウェルあたり5倍高いパワーフィールドで、トリパンブルー陽性および陰性ニューロンの数を数えることによって評価した。細胞死は、各々のウェル中で数えられた細胞の全数に対するトリパンブルー陽性の数×100の割合(パーセント細胞死)として表した。
【0093】
結果
結果を図5に示す。5β3αSは、短期間のNMDA促進毒性に対して防御するが、慢性NMDA−誘導された細胞死に対しては効果的でない。これは、この化合物の不安定性によるものであろう。5β3αSの場合は、慢性の曝露実験における防御を示すが、平均的に効果はない。
【0094】
曝露のみの間に存在するとき、5β3αSは完全にNMDAによる細胞死をブロックし、曝露後のみに存在するとき、ほとんど効果がないように考えられ、防御はNMDAレセプターに対する直接の作用を通していることを示唆する。5β3αSの投与の間および後ならびに前、間、ならびに後は投与の間のみに対する防御に似ていることを示した。
【0095】
5β3αヘミスクシネートおよび17β−エストラジオールヘミスクシネートは、慢性NMDAにより誘導された細胞死の50および40%、ならびにNMDAへの短期間の曝露により生じた細胞死の46および65%を抑制する。これらのステロイドの両方に対して、促進毒性研究における防御は、電気生理学により示されたものよりも多く見られた。
【0096】
さらに、短期間実験のNMDA曝露の間に存在するとき、これらの両方のステロイドは、最も効果的であった。NMDA傷害の間および後の両方に存在するとき、防御は幾分劣っていた。
【0097】
実施例5 プレグネノロンサルフェートおよびその誘導体による培養ニューロンにおける自発興奮性後シナプス電流(EPSCs)の調節
本明細書において述べられた調節効果が、短い持続時間の曝露の期間およびシナプスレセプターに位置するシナプス応答の調節に中継されるかどうかについてを評価した。
【0098】
海馬ニューロンの初代培養物を、胎児18日目のラットから調製した。培養されたニューロンをプレーティング後2〜3週間の実験に用いた。
【0099】
自発の興奮性の後シナプス電流を、パッチクランプ技術の全細胞変異体によって記録した。ピペット溶液は、常に、KCl 10、EGTA 11、グルコン酸ナトリウム 3、グルコン酸カリウム 140およびKOHでpH7.2に調整されたHEPES 10(mM)を含んでいた。バッチ溶液は、NaCl 150、KCl 4、CaCl2 1およびNaOHでpH7.2に調整されたHEPES 10(mM)を含んでいた。NMDA誘導された電流が細胞外のMg2+によるボルト数−依存のブロックに従属するため、マグネシウム塩を電解槽(bath)溶液に添加しなかった。全ての記録を、Cl-平衡電位に非常に近い−70mVでクランプした細胞膜電位で作成した。したがって、IPSCsは観察されることを期待されず、自発の活動はEPSCsに含まれるべきであろう。NMDAレセプターアンタゴニストAPVおよび非−NMDAレセプターアンタゴニストDNQXの同時−使用による自発の行動の完全なブロックは、観察された自発の行動がグルタミン酸レセプター−仲介されることを主張する。
【0100】
薬剤溶液を、ニューロンの細胞体から−50μmに位置した7−バレルピペット(チップ開口−3〜5μm)からの圧力放出(15psi)によって、単独のニューロンへ供した。全ての実験において、ニューロンに、ステロイドまたはステロイド プラス アンタゴニストのいずれかの40秒間適用をうけさせた後、外部緩衝液溶液の10〜20sパルスをうけさせた。
【0101】
結果
表3に示すように、ラット海馬ニューロンの培養物において、PSは自発のEPSCsを増強し、5βαSは自発のEPSCsを抑制した。PSの類似体である11−ケトPSはEPSCsへ効果を与えなかった。100μM 11−ケトPSにより生じる増強パーセンテージは、19±15%(n=4)である。これは、PSのEPSCsにおける効果が特異的であることを示唆する。PSの幾つかの代謝物の効果もEPSCsで評価した。
【0102】
細胞培養で維持し、プレーティング後10〜21日間にアッセイした胎児ラット海馬ニューロンのほとんどは、Mg2+無しの細胞外溶液中で自発の興奮性の後シナプス電位(EPSCs)を示す。内因性のニューロステロイド、プレグネノロンサルフェートは、電圧−クランプしたラット海馬ニューロンの初代培養物中でEPSCsを可逆的に増強する。EPSCsの効果は、11.9μMのEC50および223%の最大増強を有し、投与−依存的である。NMDAレセプターによって仲介されたEPSCsが特異的なNMDAレセプターアンタゴニストであるAPVでブロックされるとき、PSによるEPSCsの増強は減らされた。逆に、非−NMDAグルタミン酸レセプターによって仲介されたEPSCsが特異的な非−NMDAレセプターアンタゴニストであるDNQXでブロックされるとき、PSはESCsのより大きな増強を生じる。これらの結果は、PSが、NMDAレセプターによって仲介されたEPSCsを最初に増強することを示す。EPSCsへのPSの効果は、外因的に供されたNMDAによって誘導された応答へのPSの効果に一致する。これらの観察は、PSなどのニューロステロイドは、CNS中で興奮性のシナプス伝達への直接神経調節の効果を持つというさらなる証拠を提供する。これは、ニューロステロイドによる興奮性のシナプス電位の調節の最初の証明である。
【0103】
表3
EPSCsにおけるステロイド類の効果。保持電位は−70mVである。
ステロイド類を方法に記載のように供した。値は、有意±SEMである。
細胞数は括弧内に示した。
【表3】
Figure 0004313435
【0104】
実施例6 硫酸エステル化およびスクシニル化されたステロイドの行動効果
行動効果を試験するために、PS、5β3αS、5β3αHS、βE2(17)HSまたはβE2(3)HS(DMSO中7mg/ml)をマウスに25mg/kgで腹腔内注射で投与した(薬剤群あたり5匹の動物)。行動の評価を、注入後30分間、運動性効果応答、感覚運動性応答、体位、筋肉緊張力、平衡、CNS興奮、および自律神経系機能(Irwin,R.P.等、NeuroSci.Lett.、141、30−44(1968))の包括的な観察評価を用いてした。5β3αHS処理した動物は、事実上全ての筋肉緊張力を失ったが、穏やかな程度で、それらのはっとする驚き、ピナ(pina)および角膜反射運動を取り戻した。反射運動を正すことの欠失の潜伏(latency)は、2.5±0.5分であり、反射運動を正すことを取り戻すことの潜伏(latency)は83±11分であった。開始(onset)の速さは、5β3αHSが直ちに血液脳関門に近づくことを主張する。PSをうける動物は、運動の活性のスコアを減らした1つを除いて影響しなかった。5β3αS、βE2(17)HSおよびβE2(3)HS処理したマウスは、非常に僅かな行動障害を示した。図6A〜6Dを参照せよ。
【0105】
実施例7 NMDA誘導された痙攣および死
5β3αHS(25mg/kg、腹腔内注射)は、マウスをNMDA誘導された死から守る。試験されたステロイドのどれもがNMDA−誘導された痙攣への潜伏を変えなかった。しかしながら、5β3αHSをうけた動物の100%が、DMSOに対して50% 5β3αSおよびE2(3)HSに対して75%ならびにE2(17)HSに対して50%であることと比較して、100mg/kg NMDAチャレンジで生き残った。
【0106】
実施例8 インビボでの神経保護
5β3αHSは、行動アッセイにおいて最も活性であり、ステロイドサルフェートよりもさらに直ちに血液/脳関門を通ることを示した。したがって、5β3αHSをインビボでの可能性のある神経保護剤として試験するために選んだ。後述するように、5β3αSは痙攣の開始への潜伏を増やし、200mg/kg NMDAの静脈内注入をしたあとのラットの死亡率を減らす。5β3αHSの静脈内注入を虚血の開始後5分で開始したとき、病巣(focal)虚血のラット中脳動脈閉塞モデル(Shiraishi,K.およびSimon,R.P.、J.Neurosci.Meth、30、169−174(1989))において、皮質性の梗塞体積を著しく減少した。ビヒクル処理したラット(n=9)に比べて、5β3αHS処理したラット(n=10)は、皮質性の梗塞体積で47+/−10%減少および皮質下の梗塞体積で26+/−6%の減少を示した。5β3αHSの静脈注入を虚血の開始後30分まで遅らせたとき、皮質性の梗塞体積も著しく減少させた。
【0107】
試薬および方法
ホルマリンカギ爪のある足(paw)リック(lick)鎮痛薬試験
20〜25gの体重の雄のCD−1マウス(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)をホルマリン試験に使用した。DMSOに溶解させた試験化合物またはビヒクルで、マウスへ腹腔内に注射した。5分後、20μlの1%ホルマリンをそれぞれのマウスの後ろの足に注射した。注射したカギ爪のある足をなめること(licking)にかかる時を25分間モニターした。早い段階の応答は0〜5分の間であり、遅い段階の応答は5〜25分の間の応答として定義された。
【0108】
マウスにおけるNMDA−誘導された痙攣試験
20〜25gの体重の雄のCD−1マウス(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)をNMDA−誘導された痙攣試験に使用した。DMSOに溶解させた試験化合物またはビヒクルで、マウスへ腹腔内に注射した。NMDA(200mg/kg、腹腔内注射)を試験化合物の静脈内注射後2分または試験化合物の腹腔内注射後20分後のいずれかに注射した。マウスは緊張性の痙攣および30分の限度時間の死亡を観察された。30分を越えても痙攣または死亡を経験しないマウスを、30分の潜伏を持つとしてスコアした。
【0109】
ラットにおける中脳動脈閉塞脳虚血試験
雄のWistarラット(200〜250g)を使用した。酸素でバランスをとった70%窒素中3%ハロタンで麻酔を誘導した。ラットに挿管し、30%酸素および70%窒素の混合物中2%ハロタンを人工的に通気した。フィードバックコントロールユニットにつないだ直腸のプローブを有するウォーミングパッドで手術中体温を37.5℃に維持した。両方の共通の頸動脈(CCA)を単離し、ゆるいシルク結紮をそれぞれの動脈の周りに施した。鉛直方向の皮膚切開を左眼窩および耳道の間につくった。標準食塩水洗浄下、頬骨の後部を取り除き、小さい開口(2.0/2.5mm)は、背にくちばしがあるように(dorsorostrally)卵形の孔を開けた。硬膜を微小の外科用のフックであけ、内部の頸動脈および中央の脳の動脈の分岐を露出させるように、脳を小さいスパチュラで穏やかに牽縮した。同じ側のCCAの恒久的な結紮後、中脳動脈(MCA)をその起始から嗅索へ凝固させた。反対側に起こるCCAを2時間の期間で閉塞した。100mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.4中、5%DMSO、10%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させた試験化合物のボラス(bolus)静脈注入(lml)を、MCA閉塞後直ちにまたはMCA閉塞後30分のいずれかで行なった。同じビヒクル中の該試験剤の静脈注入をボラス注入後直ぐに開始した。MCA閉塞後22時間後、ラットを安楽死させ、脳を2mmスライスに切りわけ、テトラゾリウムレッド(2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物)で染色した。脳のダメージを受けた領域を、NIHイメージプログラムを用いたイメージアナライザー用いて評価し、皮質および皮質下の梗塞の体積をひとつづきの領域の組み込み(integration)によって推定した。
【0110】
結果および考察
図7に示すように、プレグネノロンヘミスクシネートは、200mg/kgのNMDAによって誘導された緊張性痙攣を、投与依存的に抑制した。高い用量で、プレグナノロンは完全にNMDAによって誘導された該痙攣を、30分の最大時間限界の試験の終わりまでブロックすることができた。ビヒクル処理した群において、NMDAは、7分未満の平均潜伏で全ての動物において緊張性痙攣を誘導した。
【0111】
プレグナノロンヘミスクシネートは、200mg/kgのNMDAによって誘導された死亡率を投与依存的に抑制した。高い用量で、プレグナノロンは完全にNMDAによって誘導された死亡率を、30分の最大時間限界の試験の終わりまでブロックすることができた。ビヒクル処理した群において、NMDAは、約7分平均の有意な潜伏で全ての動物において死亡を誘導した。
【0112】
図8に示すように、プレグナノロンサルフェート、17β−エストラジオール 3−ヘミスクシネート、17β−エストラジオールおよび17−ヘミスクシネートはNMDAによって誘導された痙攣および死亡率をブロックすることに効果的であった。
【0113】
プレグナノロンヘミスクシネートは、MCAO脳虚血モデルにおいて著しい神経保護を産みだした。皮質および皮質下の脳の領域の梗塞の体積は、脳の虚血後直ちに処理することによって著しく減少した。皮質脳領域の梗塞体積は、処理を脳の虚血後30分遅らせたときでさえ、著しく減少した(図9Aおよび9Bを参照せよ)。病巣の脳の虚血は、中脳動脈の近位の凝固によって雄のラットの左半球に誘導された。ついで、同側の共通の頸動脈を恒久的に閉塞し、対側の共通の頸動脈を2時間閉塞した。虚血開始後5分で、6.9mg/kg 5β3αHSの静脈導入する投与でラットを注射し、ついで、6.9mg/kg/hで5β3αHSの静脈注入を行なった。この投与において、わずかな鎮静または鎮静が無いことを観察した。対照ラットを賦形剤で処理した。5β3αHSの注入を、さらに20時間つづけ、ラットを屠殺したとき、それらの脳をスライスし、2,3,5 トリフェニルテトラゾリウムCl活性染色で染色した。
【0114】
マウスでホルマリン誘導した足なめ試験で、プレグナノロンヘミスクシネートを試験した。この試験において、マウスは、2段階応答を示した。早い段階はカギ爪のある足へのホルマリンの注入によって誘導された急性症状に関連し、応答のない期間があり、ついで、より慢性症状に関連することが信じられているなめる応答の遅い段階が行なわれた。プレグナノロンは、早い応答には効果がなかったが、遅い段階の応答をブロックすることに効果的であり、プレグナノロンが慢性症状の治療に効果的であろうことを示唆した(図10Aおよび10B)。
【0115】
本発明の化合物は、NMDAレセプターにおけるグルタミン酸の効果と拮抗することを示していた。またこれらの化合物は、NMDAレセプターに対する効果を含む興奮性のアミノ酸の効果に関連する痙攣、慢性症状および脳卒中の治療に著しい効果を持つことを示していた。このように、これらの化合物は、興奮性のアミノ酸によって誘導される神経毒性の治療に有効である。本発明の化合物の神経保護効果は、緑内障、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、AIDS痴呆症、アルツハイマー病およびパーキンソン病などの神経縮重症状に対する保護を提供するであろう。さらに、NMDAレセプターアンタゴニストは生理学的依存性の進行またはモルフィンなどのオピオイドの繰り返し投与の抑制をすることが示されている。このように、本発明の化合物は、オピオイドの鎮痛効果への抵抗性ならびにオピオイド剤誤用の生理学的依存性を抑制することに有効であろう。
【0116】
均等物
当業者であれば、単なる日常的な実験手法によって、本明細書に記載された発明の具体的態様に対する多くの均等物を認識し、あるいは確認することができるであろう。そのような均等物は、下記クレームに記載されるような本発明の範疇に含まれるものである。

Claims (6)

  1. 7β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート又は17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネートを含んでなる、L−グルタミン酸によるNMDAレセプターの活性化によって生じる神経細胞の死を低減させるための医薬組成物。
  2. L−グルタミン酸によるNMDAレセプターの活性化によって生じる神経細胞の死を低減させる薬剤の製造のための、17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート又は17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネートの使用。
  3. 17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート又は17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネートを含んでなる、神経障害痛、薬物禁断症/依存症、てんかん、緑内障、慢性神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症、不安障害、脳細胞死、虚血、及び脳卒中からなる群より選ばれる疾患又は症状の治療用の、あるいは神経保護剤、抗けいれん剤、鎮静剤若しくは催眠剤又は筋弛緩剤として使用される、医薬組成物
  4. 慢性神経変性疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病、又はハンチントン病である請求項3記載の医薬組成物
  5. 神経障害痛、薬物禁断症/依存症、てんかん、緑内障、慢性神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症、不安障害、脳細胞死、虚血、及び脳卒中からなる群より選ばれる疾患又は症状の治療用の、あるいは神経保護剤、抗けいれん剤、鎮静剤若しくは催眠剤又は筋弛緩剤として使用される、薬剤の製造のための、17β−エストラジオール−3−ヘミスクシネート又は17β−エストラジオール−17−ヘミスクシネートの使用。
  6. 慢性神経変性疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病、又はハンチントン病である請求項記載の使用。
JP50696497A 1995-07-24 1996-07-24 プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制 Expired - Fee Related JP4313435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US143995P 1995-07-24 1995-07-24
US50775795A 1995-07-26 1995-07-26
US08/559,442 US5888996A (en) 1995-07-26 1995-11-15 Inhibition of NMDA receptor activity and modulation of glutamate-mediated synaptic activity
US08/507,757 1995-11-15
US08/559,442 1995-11-15
US60/001,439 1995-11-15
PCT/US1996/012198 WO1997003677A1 (en) 1995-07-24 1996-07-24 Inhibition of nmda receptor activity by pregnenolone sulfate derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509844A JPH11509844A (ja) 1999-08-31
JP4313435B2 true JP4313435B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=27356924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50696497A Expired - Fee Related JP4313435B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-24 プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6083941A (ja)
EP (1) EP0840612A1 (ja)
JP (1) JP4313435B2 (ja)
WO (1) WO1997003677A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010051599A1 (en) * 1997-05-02 2001-12-13 Michael Z. Kagan Pregnan-3-ol-20-ones
WO2000027400A1 (de) 1998-11-10 2000-05-18 Medimod Research Institute Gmbh Verwendung von agonisten der glucocorticosteroid- und/oder mineralcorticosteroidrezeptoren, insbesondere corticosteroiden zur suchtbehandlung
FR2786102B1 (fr) * 1998-11-20 2001-02-16 Monique Vincens Utilisation de sulfate de dehydroepiandrosterone pour augmenter le nombre de recepteurs nmda chez un mammifere
GB9917822D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Imperial College Nmda antagonist
AU782250B2 (en) * 1999-08-31 2005-07-14 Trustees Of Boston University Effect of steroids on NMDA receptors depends on subunit composition
US20040204490A1 (en) * 1999-08-31 2004-10-14 Farb David H. Effect of steroids on NMDA receptors depends on subunit composition
GB0003524D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Btg Int Ltd Cytoprotective steroids (II)
GB2363983A (en) 2000-06-29 2002-01-16 Hunter Fleming Ltd Protection against neuronal damage using 7-hydroxyepiandrosterone
EP1347763A4 (en) * 2000-11-06 2005-10-12 Univ Boston NEURACTIVE STEROID DERIVATIVES AND METHOD FOR THEIR USE
US20030013692A1 (en) * 2001-01-19 2003-01-16 Gullans Steven R. Methods of treating neurological disorders
AU2002250256B2 (en) * 2001-03-08 2008-04-03 Emory University pH-dependent NMDA receptor antagonists
DE60120104T2 (de) * 2001-03-20 2006-09-21 Schwarz Pharma Ag Neue Verwendung von Peptidverbindungen bei der Behandlung von nicht-neuropathischem Entzündungsschmerz
PT1243263E (pt) * 2001-03-21 2003-03-31 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Nova utilizacao de uma classe peptidica de composto para o tratamento de alodinia ou de outros tipos diferentes de dor cronica ou fantasma
US7790404B2 (en) * 2001-08-20 2010-09-07 Sanford-Burnham Medical Research Institute Excitatory glycine receptors and methods
AUPR731901A0 (en) * 2001-08-28 2001-09-20 Goodchild, Colin Stanley Method of treatment
FR2850023B1 (fr) * 2003-01-17 2007-04-06 Mapreg Medicaments pour le systeme nerveux
IL154318A (en) 2003-02-06 2010-05-31 Sarah Herzog Memorial Hospital Pharmaceutical compositions for the treatment of movement disorders
WO2004091630A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
KR20060111524A (ko) * 2003-12-02 2006-10-27 쉬바르츠파르마에이지 펩타이드 화합물들의 중추 신경병증성 통증 치료를 위한신규한 용도
US7067505B2 (en) * 2004-01-15 2006-06-27 Warner Chilcott Company, Inc. Di-steroidal prodrugs of estradiol
CA2553816A1 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Warner Chilcott Company, Inc. Di-steroidal prodrugs of ethinyl estradiol
US20100256179A1 (en) * 2004-03-26 2010-10-07 Ucb Pharma Gmbh Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
US20070042969A1 (en) * 2004-03-26 2007-02-22 Srz Properties, Inc. Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
US8008351B2 (en) 2004-04-16 2011-08-30 Ucb Pharma Gmbh Methods for prophylaxis or treatment of conditions associated with cortical spreading depression
EP1604655A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in trigeminal neuralgia
EP1604656A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
EP1781276B1 (en) * 2004-08-27 2010-06-23 UCB Pharma GmbH Use of peptide compounds for treating bone cancer pain, chemotherapy- and nucleoside-induced pain
US20060252749A1 (en) * 2005-01-28 2006-11-09 Srz Properties, Inc. Lacosamide for add-on therapy of psychosis
CA2610481A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Warner Chilcott Company, Inc. 3-ester prodrugs of estradiol
WO2007024338A2 (en) * 2005-07-12 2007-03-01 Warner Chilcott Company, Inc. 3 -ester prodrugs of ethynylestradiol
US20070048372A1 (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Srz Properties, Inc. Method for treating non-inflammatory osteoarthritic pain
EP1754476A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
US20070043120A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Bettina Beyreuther Therapeutic combination for painful medical conditions
JP4382735B2 (ja) * 2005-10-06 2009-12-16 独立行政法人科学技術振興機構 神経因性疼痛治療剤
WO2007049932A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Sun-Yeou Kim Extract of the family dioscoreaceae and composition for preventing or treating peripheral neuropathy comprising the same
CN101466390B (zh) * 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
EA027836B1 (ru) * 2006-06-15 2017-09-29 ЮСиБи ФАРМА ГМБХ Фармацевтическая комбинация для профилактики, облегчения и/или лечения приступов эпилепсии и ее применение
US20090203658A1 (en) * 2007-01-08 2009-08-13 Duke University Neuroactive steroid compositions and methods of use therefor
MX2009014216A (es) * 2007-06-29 2010-07-05 Univ Emory Antagonistas del receptor nmda para neuroproteccion.
CA2783331A1 (en) * 2008-12-09 2010-07-08 King Faisal Specialist Hospital & Research Center Pregnenolone sulfate for the treatment of neurologic disorders
US20150158903A1 (en) * 2011-09-08 2015-06-11 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
US10478505B2 (en) 2011-09-23 2019-11-19 The Regents Of The University Of California Edible oils to enhance delivery of orally administered steroids
BR112014018110B1 (pt) 2012-01-23 2022-06-07 Sage Therapeutics, Inc Composições farmacêutica aquosas formuladas para administração parenteral e uso de alopregnanolona e sulfobutiléter-b-ciclodextrina
FR2992645B1 (fr) * 2012-07-02 2014-08-01 Univ Claude Bernard Lyon Nouveaux derives de pyrrolidine
CA2892811A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 The Regents Of The University Of California Allopregnanolone and a sulfobutylether-b-cyclodextrin salt for the treatment of post-partum depression
PT3461834T (pt) 2013-03-13 2021-09-10 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroativos
CZ305733B6 (cs) 2014-08-26 2016-02-24 Ăšstav organickĂ© chemie a biochemie AV ÄŚR, v.v.i. Amfifilní sloučeniny s neuroprotektivními účinky
CN108135911B (zh) 2015-07-06 2021-06-25 萨奇治疗股份有限公司 氧甾醇及其使用方法
CN109414444A (zh) 2016-03-08 2019-03-01 萨奇治疗股份有限公司 神经活性类固醇、其组合物及用途
ES2921010T3 (es) 2016-04-01 2022-08-16 Sage Therapeutics Inc Oxisteroles y procedimientos de uso de los mismos
WO2017193046A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
PL3481846T3 (pl) * 2016-07-07 2021-12-20 Sage Therapeutics, Inc. 11-podstawione 24-hydroksysterole do stosowania w leczeniu stanów związanych z NMDA
US11149056B2 (en) 2016-09-30 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and methods of use thereof
US11149054B2 (en) 2016-10-18 2021-10-19 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
JP2019532079A (ja) 2016-10-18 2019-11-07 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびその使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212167A (en) * 1991-09-12 1993-05-18 Trustees Of Boston University Modulation of receptor-mediated ion transport
CA2118938A1 (en) * 1991-09-13 1993-04-01 Kelvin W. Gee Novel gabaa receptor with steroid binding sites
AU698834B2 (en) * 1993-05-24 1998-11-12 Purdue Pharma Ltd. Methods and compositions for inducing sleep

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003677A1 (en) 1997-02-06
JPH11509844A (ja) 1999-08-31
EP0840612A1 (en) 1998-05-13
US6083941A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313435B2 (ja) プレグネノロンサルフェート誘導体によるnmdaレセプター活性の抑制
US5888996A (en) Inhibition of NMDA receptor activity and modulation of glutamate-mediated synaptic activity
CN103596562B (zh) 基于巴氯芬和阿坎酸的神经性障碍疗法
JP6608309B2 (ja) Cmt及び関連疾患の処置のための新規な治療的アプローチ
US20190255072A1 (en) Compositions for improving cell viability and methods of use thereof
KR102149321B1 (ko) Rxr 아고니스트와 갑상선 호르몬의 조합을 사용한 신경계 질환의 치료
WO2015028659A1 (en) Composition comprising torasemide and baclofen for treating neurological disorders
EA032881B1 (ru) Применение торасемида для лечения болезни альцгеймера или родственного болезни альцгеймера расстройства или травмы спинного мозга
EP1865955A2 (en) Method of treating men with testosterone supplement and 5alpha-reductase inhibitor
US20150025063A1 (en) Antiparkinsonian Action of Phenylisopropylamines
JP2012515754A (ja) 神経栄養因子介在疾患の治療
JP2021507944A (ja) 運動ニューロン疾患を含む神経障害のための組成物および治療方法
US20160206603A1 (en) Composition comprising torasemide and baclofen for treating neurological disorders
JP2000507205A (ja) 眼の虚血障害の治療薬の製造のためのポリアミン部位拮抗物質の使用
CN114159450B (zh) 原人参二醇类化合物在治疗疼痛和成瘾物质躯体依赖、精神依赖和成瘾的用途
EA029157B1 (ru) Терапия макулярной дегенерации на основе баклофена и акампросата
WO2024103012A1 (en) Polycyclic compounds for use in neurodegenerative conditions
US20110136769A1 (en) Method of treating men with testosterone supplement and 5alpha-reductase inhibitor
CN116139140A (zh) 一种化合物在治疗糖皮质激素不良反应中的用途
WO2003015614A2 (en) Use of clc3 chloride channel blockers to modulate vascular tone
Foroutan The cellular and ionic mechanisms of the acute effects of methylprednisolone

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees