JP4313303B2 - 圧縮ユニット - Google Patents

圧縮ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4313303B2
JP4313303B2 JP2004511732A JP2004511732A JP4313303B2 JP 4313303 B2 JP4313303 B2 JP 4313303B2 JP 2004511732 A JP2004511732 A JP 2004511732A JP 2004511732 A JP2004511732 A JP 2004511732A JP 4313303 B2 JP4313303 B2 JP 4313303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
compression plate
compression
plate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004511732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528570A (ja
Inventor
クレウツ,トーマス
Original Assignee
ロックステク アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックステク アクティエボラーグ filed Critical ロックステク アクティエボラーグ
Publication of JP2005528570A publication Critical patent/JP2005528570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313303B2 publication Critical patent/JP4313303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/14Sealing for double-walled or multi-channel pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

本発明は、ケーブル(電線)挿入(エントリー)、パイプ(配管)の貫入等のためのフレーム(構造)に関する。より特別には、本発明は該フレームにおいて使用されるべき圧縮ユニット(装置)に関する。
この種類の異なるフレーム(構造)は今日広く使用されている。その様なフレームは、ケーブル(電線)の挿入、パイプ(配管)の貫通等におけるシールに使用されるシステム(装置)の一部分である。該フレームに加えて、前記システム(装置)は通常、前記ケーブル等を囲んで密着設置されるべき別の要素を具備する。この種のシステム(装置)は、キャビネット(棚)、技術的なシェルター(保護構造)、接続ボックス(箱)及び機械等の多くの異なる環境において使用される。それらは、自動車、遠距離通信(装置)、発電設備及び配電設備、更には海洋及びオフショア(沿岸域)等の異なる産業環境において使用される。
前記シールは、流体、ガス、火災、齧歯類(ねずみ等)、シロアリ、埃、湿気等に対してシールしなければならない場合がある。そのシールは、電気、通信、コンピュータ等のためのケーブル、あるいは水、圧縮空気、油圧流体及び調理用ガス等の異なるガス又は液体のためのパイプを収容しても良い。
この種の普通のタイプのフレームにおいて、むしろ複雑な圧縮ユニット(装置)が、ケーブル、パイプ等を収容する別体ユニットに圧力を作用するために使用される。圧力は能動的なシールを提供するために必要とされる。圧縮ユニットはしばしば、2つ以上の部品をお互いに対して移動するために使用されるネジ等を含む多数の異なる部品を具備する場合があり、その部品は楔の形を有しても良い。これらのより複雑な圧縮ユニットは、例えば、壁の各側部における最大圧力差に関する要求が比較的高い場合に、必要とされる。しかしもし、その要求がそれほど厳しくに場合には、その様な圧縮ユニットは、製造及び取り扱いの両方に関して複雑すぎると感じられる可能性がある。従って、より単純であり、しかも信頼性のある圧縮ユニットに関する必要性が存在しており、その圧縮ユニットは前記要求が幾分より低いレベルである場合に使用されても良い。
上記の観点において、本発明の圧縮ユニットは、それが耐えることが可能な圧力に関して、シールに関する中程度又はより低レベルの要求を有するフレームのためのものとして主に意図される。
本発明は、単純化されているがその一方で堅固なフレーム用圧縮ユニットであって、使用するのに比較的容易な圧縮ユニットを提供することを目的の1つとする。本発明の別の目的は、圧縮ユニットが出来る限り少ない部品を有しており、その圧縮ユニットの製造及び一般的な取り扱いの両方を簡単化する圧縮ユニットを提供することである。更には、その圧縮ユニットは、異なるフレームと共に使用可能である。その圧縮ユニットが故障のリスクが少ないか又はリスクがない場合に、利点がある。
本発明に従い、ケーブルの挿入(エントリー)、パイプの貫入等のための一以上の別体ユニットを収容する、フレーム用圧縮ユニットが提供される。該圧縮ユニットは、フレーム内に回転可能に収容される圧縮板を具備する。圧縮板(3,4)は、長辺と短辺とを有する、実質的に矩形の形状を有する。突起()が、圧縮板(3,4)の短辺側の側面に配置されており、フレームは、圧縮板(3,4)の突起()と協働するための溝(9,10)を具備する。圧縮板及びフレームは突起及び溝により接続される。上記の構成により、圧縮板(3,4)は、圧縮板(3,4)がフレーム()の別体ユニット(2)に圧力を作用させる、位置に回転可能であり、前記位置において、圧縮板(3,4)は、フレーム()の上部に押し付けられる。
本発明の更なる目的及び利点は、本発明の本好適な実施の形態の1つの下記の詳細な説明により、当業者にとって明確になるものである。
本発明は以下で図面を参照し且つ例により、更に説明される。
本説明において使用されるような「水平」、「垂直」、「上部」、「下部」等の表現及び同様な表現は、添付する図面に示される様な方向を説明するものである。当業者は、フレーム(構造)が使用において任意の方向を有しても良いことを認識する。
本発明は、ケーブルの挿入(エントリー)、パイプの貫入等の形態の一以上の別体ユニット2を収容するためのフレーム1に関連して使用される。フレーム1はケーブル、パイプ等を、シールされた方法において、壁、天井等の開口を介して通すために使用される。
添付の図面に示される実施の形態において、フレーム1は2つのフレーム部8により形成される。フレーム1は2つの部分8により形成されるように図示されるがしかし、本発明はその様なフレームに限定されない。当業者は、フレーム1が唯1つ、あるいは2以上の部分により形成されるかどうかは、本発明にとって重要性を有さないことを理解する。図6及び7に示されるように、フレームは、壁等に隣接するためのフランジを有しても良い。図示の実施の形態のフレーム部8は、壁、天井等の一つの側部に結合又は固定される。フレーム1は、適切な固定手段を収容するための多数の通孔11を備える。図示される実施の形態において、ボルト12は固定手段として使用される。当業者は、フレーム1の壁への確実な固定を提供する任意の固定手段が使用されても良いと認識する。従って、リベット、溶接、はんだ付け、接着剤等、又は異なる固定手段の組み合わせを使用することが可能である。
フレーム1内に、多数の別体ユニット2が収容される。該別体ユニット2はケーブル挿入、パイプの貫入等の形を有する。別体ユニット2は、圧力下にある場合にシール効果を発揮する、弾性材料により形成される。別体ユニット2の異なる列の間において、仕切13a,13bが配置される。前記仕切13a,13bは、仕切がフレーム1に対して滑動しても良いような方法でフレーム1内に配置される。更に、圧縮板3がフレーム1内に収容される。最上部の仕切13a、即ち圧縮板3と接しているものは、残りの仕切13bに比べてより強く製作される場合がある。これは、該最上部の仕切13aが残りの仕切13bに比べてより厚く製作されることにより、通常実現される。
圧縮板3は図示される実施の形態において一般的に矩形の形状を有する。圧縮板3の各短辺において突起5が配置される。各突起5は、圧縮板3の短辺の伸張する部分と整列する長辺及び短辺を有して形成される。圧縮板3の長辺は斜面7を有する。また、圧縮板は開口6を有しており、その開口6は通孔6であることが好ましい。圧縮板3は、十分な剛性を提供する、プラスティック、金属等の任意の材料により形成されても良い。圧縮板3の正確な形状は変化しても良いが、しかし圧縮板3を収容するフレーム1の形状に適合するように形成される。
圧縮板3の突起5は、フレーム1の溝9,10と協働する。フレーム1の溝は、直線の導入部9を有しており、その導入部9は円形部10内に接続する。溝9,10は添付図に示されるように、貫通溝ではなく、従って円形部10により終了している。しかし、別の実施の形態(図示されない)において、溝は貫通溝であっても良く、フレームのいずれかの側部から圧縮板3の挿入を可能にする。その様な貫通溝に関して、円形部10は通常中央に設置され、直線部9は両側に設置される。フレーム1の溝9,10と圧縮板3の突起5の寸法は、圧縮板3がフレーム1に挿入されてその後回転されても良いようなものである。更に、溝の円形部10は、例えば圧縮板3が垂直な位置にある場合に、それが溝9,10に沿って進行することが妨げられるような、ロック(噛み合い)機能を有する。圧縮板3は、フレーム1の全体的に伸張する部分に主に垂直な方向を向くようにフレーム1に導入される。溝9,10はフレーム1の上部に配置される。溝9,10は、圧縮板3がフレーム1内において回転される場合に、圧縮板3がフレーム1の上部垂直部に押しつけられることを可能にするように位置決めされる。圧縮板3がフレーム1の上部に隣接し且つ押しつけられる場合に、圧縮板3はその圧力を、該圧縮板3の下に設置されたフレーム1の別体ユニット2に伝達する。
別の実施の形態において、圧縮板3’を収容するフレーム1’の溝は異なる形状を有する。該溝に関して、溝の直線部9’と円形部10’との間に接続部は存在しない。これらのタイプの溝は比較的フレキシブルなフレーム1’と共に使用されることが意図される。圧縮板3’の設置のために、前記圧縮板の突起5’は先ず、溝の直線部9’に導入される。突起5’を溝の円形部10’に導入するために、フレーム1’は適度に十分に曲げられて、突起5’が溝の直線部9’から円形部10’まで通過することを可能にする。溝の円形部10’内に突起5’がある状態で、圧縮板3’は上記と同じ方法で回転されても良い。更に別の実施の形態において、溝は直線部を有さず、その場合においては板3’の突起5’は、フレームを曲げることにより、円形部内に直接的に挿入される。圧縮板3’の突起5’は、分離された直線部及び円形部を有する溝と協働する場合に、円形形状を有することがある。
当業者は、突起5と溝9,10の正確な形状及び位置は変化しても良いことを認識する。唯一の要求は、圧縮板3をフレーム1内に導入可能で、その後圧縮板3を、それがフレーム1の別体ユニット2に圧力を作用させる位置へ回転可能であることである。上述の如く、圧縮板3は、突起5と溝9,10により垂直な位置に固定されるはずである。
更に、カバー15が配置されており、フレーム1内の圧縮板3の箇所をシールするために、カバー15は圧縮板3上に設置される。カバー15は圧縮板3と同じ全体的に矩形の形状を有する。カバー15の側部は外側に面するように意図されており、それは少し傾斜しており、従って、カバー15の短辺は1つの狭い端部16と1つの幅広い端部17とを有する。カバー15の幅広い端部17において、ノッチ18が形成されており、そのノッチ18はカバー15の下部の長辺に沿って伸びる。ノッチ18は、最上部の仕切13aに沿って設置されるべきである。カバー15の一方の側部において、節19が具備されており、それは圧縮板3の開口6に収容される。カバー15はまた、突起するリム及び突起20を有しており、その突起20は溝の直線部9に収容される。カバー15のノッチ18、リム、節19及び突起20は、フレーム1に対する該カバー15の固定に寄与する。カバー15は通常、ゴム又は別の弾性材料により形成される。
これとは別の実施の形態において、図8に示されるように、圧縮板4はまたカバーの機能を満たす。図8の実施の形態による圧縮板4は、前述の圧縮板3と同じ全体的形状を有する。更に、それは突起5と、工具用の開口6と、傾斜側部7とを有する。前述の圧縮板3との相違は、圧縮板4がシール21,22を備えることである。一方のシール21が全ての側部の中央において伸張しており、それは、圧縮板4が垂直位置にある場合に、フレームに収容されるフレーム1又は部分13aと接触している。更に、一方のシール22は各突起5の廻りで円状に設けられる。シール21,22は圧縮板4の溝に収容されても良い。しかし、シール21,22を圧縮板4の表面に直接的に固定することも可能である。従ってこの実施の形態において、カバーの必要はない。しかし、開口6は錠(ロック)等(図示されない)によりカバーされるべきである。
圧縮板3,4がフレーム1内に導入される(図6)場合に、突起5は先ず、溝の直線部9内に進む(図6b)。突起5が溝の直線部9内にある限り、圧縮板3を回すことは可能ではない。分離された円形部及び直線部を有する実施の形態に関して、圧縮板は通常直線部において回されても良い。突起5が溝の円形部10に到達すると、圧縮板は回されても良い。圧縮板3,4が回されるので、それはフレーム内の別体ユニット2に圧力を作用して、それは溝に沿って移動することに関して固定される。圧力は最上部仕切13aから別体ユニット2及び更には仕切13bを介して別体ユニット2の最下部の列へ伝達される。主に垂直な、即ち、フレーム1の主伸張部に平行である、位置に圧縮板3,4を回すことを可能にするために、ツール(工具)14が開口6内に設置される(図6)。ツール14は単純に棒であっても良く、その棒は図に示すように、少し角度が付けられた端部を有することが好ましい。しかし、当業者は、圧縮板3,4を回すのに十分な力を作用可能である限り、任意のツールが使用されても良いことを認識する。圧縮板3,4の斜面7の側部により、圧縮板3,4を回すことはより容易になる。
図3の実施の形態による圧縮板3が正規の位置にある場合に、カバー15はフレーム1に設置されて、圧縮板3をカバーする(図6d)。カバー15は、圧縮板3の開口6に節19を設置すること、及びフレーム1の溝9に突起20を設置することにより設置される。カバー15のノッチ(刻み目)18は最上部の仕切13aに設置される。従って、それが圧縮板3に設置された場合に、カバー15はフレーム1に関して、圧縮板3をシールする(図6e)。
もしフレーム1が新しいケーブル、パイプ等を収容する場合には、上記の作業のシークエンス(手順流れ)は逆転される。従って、カバー15は、もし使用される場合には、最初に取り外される。その後、圧縮板3,4は全体的に水平な位置に回されて、それにより突起5は溝の円形部10において回転する。圧縮板3,4が回されてしまうと、別体ユニット2における圧力は回復する。新しいケーブル、パイプ等を収容する、別体ユニット2上に設置された仕切13a,13bは、上方向に滑動して所望のユニット2の通路を提供しても良い。別体ユニット2が取り出されて、ケーブル、パイプ等がその後導入されて、別体ユニットが新しいケーブル、パイプ等に適用される。図示される実施の形態において、これは、適切な数のシートが別体ユニット2から剥がされることで実施される。その後に、ユニット2はケーブル、パイプ等を囲むフレームに設置される。最終的に、圧縮板3は再度、垂直位置に回されて、フレーム1に収容された別体ユニット2に圧力を作用させる。誘発された圧力により、別体ユニット2はケーブル、パイプ等をシールする。もし寸法を変化させる損傷等により、一以上の別体ユニット2を交換するならば、同じライン(一連)の作業が実施される。
図1は本発明によるフレームの立体図である。 図2は図1のフレームを形成するために使用される部分の立体図である。 図3は図1のフレームに収容される圧縮板の立体図である。 図4は図3の圧縮板と共に使用されるカバーの立体図である。 図5は図4のカバーの、反対方向から見た立体図である。 図6はフレーム内の圧縮板の設置のための一連の作業を断面図で示す。 図7は使用中の本発明によるフレームの前面図である。 図8は本発明による別の圧縮板の立体図である。 図9は本発明による別のフレームの部分図である。 図10は本発明による別の圧縮板の立体図である。

Claims (12)

  1. ケーブル挿入、パイプ貫通等のための一以上の別体ユニット(2)を収容する、フレーム()のための圧縮ユニットにおいて、この圧縮ユニットは、
    前記圧縮ユニットが、前記フレーム(1)内に回転可能に収容される圧縮板(3,4)を具備しており、
    前記圧縮板(3,4)は、長辺と短辺とを有する、実質的に矩形の形状を有しており、
    突起()は前記圧縮板(3,4)の前記短辺側の側面に配置されており、
    前記フレームは、前記圧縮板(3,4)の前記突起()と協働するための溝(9,10)を具備しており、
    前記圧縮板(3,4)及び前記フレーム()が前記突起及び前記溝により接続されており、
    それにより前記圧縮板(3,4)は、前記圧縮板(3,4)が前記フレーム()の前記別体ユニット(2)に圧力を作用させる、位置に回転可能であり、前記位置において、前記圧縮板(3,4)は、前記フレーム()の上部に押し付けられることを特徴とする圧縮ユニット。
  2. 前記フレームは、板状で、厚みを有しており、前記厚みの方向において2つの側部を有しており、
    前記溝は、前記フレーム()の前記側部の一方に向かって開く第1の直線部()と、前記フレーム()の前記側部の一方から所定の距離で終了する第2の円形部(10)と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の圧縮ユニット。
  3. 前記圧縮板(3,4)の前記突起(5)及び前記フレーム(1)の前記溝(9,10)は、
    前記突起(5)が前記溝の前記直線部(9)にある場合に前記圧縮板(3,4)は回されることが出来ず、その一方で前記突起(5)が前記溝の前記円形部(10)にある場合に前記圧縮板(3,4)は回されても良いような方法で、
    お互いに適合するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の圧縮ユニット。
  4. 前記フレームは、前記フレームを曲げることにより、前記溝の円形部に前記圧縮板の起を導入可能にするのに十分フレキシブルであることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  5. 前記フレーム()により形成される平面に前記圧縮板(3,4)が実質的に整列する位置に、前記圧縮板が回される場合に、前記圧縮板が前記フレーム()の一方の側に隣接し、それにより前記フレーム()内に収容される前記別体ユニット(2)に圧力を作用させるような方法で、
    前記圧縮板(3,4)は、前記フレーム()内に収容されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
  6. 前記圧縮板(3,4)の前記長辺側の側面が斜面(7)であることと、更に
    前記圧縮板(3,4)が、前記別体ユニット(2)に圧力を作用するのに十分な剛性を有する、プラスティック、金属、又は別の材料等から形成されることと、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
  7. 仕切(13a,13b)は、ケーブル挿入、パイプ貫通等のための一以上の別体ユニット(2)の列の間で前記フレーム()内に設置されることと、更に
    前記仕切(13a,13b)は、それらが前記フレーム()に沿って滑動しても良いような方法で前記フレーム()内に収容されることと、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
  8. 前記圧縮板(3,4)は、前記圧縮板(3,4)を前記フレーム()内で回すための工具(ツール)(14)を収容するための少なくとも一つの開口(6)を具備することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
  9. 前記フレーム(1)内に設置されていて、前記圧縮板(3)をカバーするカバー(15)を特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
  10. 前記カバーは、板状で、厚みを有しており、前記厚みの方向において2つの側部を有しており、
    前記カバー(15)は、前記圧縮板(3)の前記開口(6)に適合するために前記圧縮板に面する前記カバーの前記側部の一方に設けられた節(19)と、前記カバー(15)の1つの下部の側に沿うノッチ(18)と、を具備することと、更に
    前記カバー(15)の前記側部の一方は、傾斜しており、更に前記ノッチ(18)に接続する、より幅広い端部を具備することと、
    を特徴とする請求項9に記載の圧縮ユニット。
  11. 前記カバー(15)はゴムにより形成されることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の圧縮ユニット。
  12. シール(21,22)が前記圧縮板(4)上に配置されており、前記シール(21,22)は、前記圧縮板(4)が圧縮位置にある場合に、前記フレーム(1)内に収容される部分(13a)と前記フレーム(1)に隣接することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の圧縮ユニット。
JP2004511732A 2002-06-05 2003-05-12 圧縮ユニット Expired - Fee Related JP4313303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201704A SE524043C2 (sv) 2002-06-05 2002-06-05 Kompressionsenhet
PCT/SE2003/000772 WO2003104701A1 (en) 2002-06-05 2003-05-12 Compression unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528570A JP2005528570A (ja) 2005-09-22
JP4313303B2 true JP4313303B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=20288078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511732A Expired - Fee Related JP4313303B2 (ja) 2002-06-05 2003-05-12 圧縮ユニット

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20050115733A1 (ja)
EP (1) EP1509718B1 (ja)
JP (1) JP4313303B2 (ja)
KR (1) KR100671730B1 (ja)
CN (1) CN100485241C (ja)
AT (1) ATE352001T1 (ja)
AU (1) AU2003237726A1 (ja)
BR (1) BR0311316A (ja)
DE (1) DE60311258T2 (ja)
DK (1) DK1509718T3 (ja)
ES (1) ES2279124T3 (ja)
NO (1) NO20045157L (ja)
PL (1) PL204180B1 (ja)
PT (1) PT1509718E (ja)
RU (1) RU2282775C2 (ja)
SE (1) SE524043C2 (ja)
WO (1) WO2003104701A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527843C2 (sv) * 2004-06-03 2006-06-20 Roxtec Ab Brandskydd för kabelgenomföringar
DE102005062655B3 (de) * 2005-12-21 2007-03-01 Gk-System Gmbh Vorrichtung zum Abdichten von eingesetzten Kabeln, Leitungen bzw. Rohren
DE102005062656B3 (de) * 2005-12-21 2007-03-08 Gk-System Gmbh Vorrichtung zum Abdichten von eingesetzten Kabeln, Leitungen bzw. Rohren
FI20105720A0 (fi) * 2010-06-22 2010-06-22 Trelleborg Ind Products Finlan Kaapeliläpivientilaippa
DE102010037465A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Rahmen für Kabeldurchführungssysteme und Rahmenteile hierfür
DE102011000124B3 (de) * 2011-01-13 2011-12-29 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Fixierung eines Kabels an einen Kabelabgangsstutzen
DE102011054294A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabeldurchführung und Verfahren zur Montage einer Kabeldurchführung
SE539784C2 (en) * 2015-05-04 2017-11-28 Roxtec Ab Indication means of a wedge of a lead-through system
DE202015102280U1 (de) * 2015-05-05 2016-05-10 Conta-Clip Verbindungstechnik Gmbh Anordnung mit einer Wanddurchführung für mehrere Kabel und Bausatz
SE539322C2 (en) * 2015-11-18 2017-07-04 Roxtec Ab Transition and module
DE202016103494U1 (de) * 2016-06-30 2017-07-06 Conta-Clip Verbindungstechnik Gmbh Kabelwanddurchführung und Bausatz
DE202017102147U1 (de) * 2017-04-10 2017-05-05 Igus Gmbh Leitungsdurchführung, insbesondere Zugentlastung für eine Energieführungskette
WO2019077387A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Framatome CABLE-CONDUCTIVE THROUGH ASSEMBLY, ELECTRICAL ASSEMBLY, ELECTRICAL CABINET AND METHOD THEREOF
DE202017106818U1 (de) * 2017-11-09 2018-11-14 Conta-Clip Verbindungstechnik Gmbh Anordnung für eine Kabeldurchführung
SE543692C2 (en) * 2019-10-23 2021-06-08 Roxtec Ab Compressible round seal for a lead-through maintaining the shape of a rectangular through hole when compressed

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732226A (en) * 1956-01-24 Brattberg
US4079559A (en) * 1976-11-01 1978-03-21 Kim Lighting, Inc. Hinged base for lighting pole
NL8403650A (nl) * 1984-11-30 1986-06-16 Johannes Alfred Beele Doorvoerinrichting.
SE461887B (sv) * 1986-04-28 1990-04-02 Lycab Ab Spaennanordning foer en kabelgenomfoering
DE9000975U1 (ja) * 1990-01-29 1990-04-05 Wolff, Anton, Dipl.-Ing., 3492 Brakel, De
US5783776A (en) * 1991-10-29 1998-07-21 O-Z Gedney Company Llc Electrical cable penetration seal with compliant module
GB2275577B (en) * 1993-02-26 1996-05-29 Hawke Cable Glands Ltd Improvements in or relating to transits
DE4340343C1 (de) * 1993-11-26 1995-03-02 Nord Systemtechnik Verfahren zur Herstellung von Kabeldurchführungen
NL9400745A (nl) * 1994-05-04 1995-12-01 Beele Eng Bv Doorvoerinrichting.
US6313406B1 (en) * 1999-04-20 2001-11-06 Arlington Industries, Inc. Cable support
US6637166B2 (en) * 2000-01-13 2003-10-28 R. A. Phillips Industries, Inc. Integrated communications and connection system for truck tractors
NL1015023C2 (nl) * 2000-04-26 2001-11-06 Faget Electrische Meetinstrume Verbindingsdoos.
JP3914399B2 (ja) * 2001-06-12 2007-05-16 矢崎総業株式会社 電気接続箱の防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
RU2282775C2 (ru) 2006-08-27
EP1509718B1 (en) 2007-01-17
ES2279124T3 (es) 2007-08-16
DE60311258D1 (de) 2007-03-08
KR100671730B1 (ko) 2007-01-22
DK1509718T3 (da) 2007-03-19
BR0311316A (pt) 2005-02-15
CN1659398A (zh) 2005-08-24
PL372775A1 (en) 2005-08-08
WO2003104701A1 (en) 2003-12-18
EP1509718A1 (en) 2005-03-02
PL204180B1 (pl) 2009-12-31
DE60311258T2 (de) 2007-07-05
KR20050016501A (ko) 2005-02-21
NO20045157L (no) 2004-11-25
RU2004139120A (ru) 2005-06-27
CN100485241C (zh) 2009-05-06
JP2005528570A (ja) 2005-09-22
SE0201704D0 (sv) 2002-06-05
SE0201704L (sv) 2003-12-06
ATE352001T1 (de) 2007-02-15
PT1509718E (pt) 2007-03-30
SE524043C2 (sv) 2004-06-22
US20050115733A1 (en) 2005-06-02
AU2003237726A1 (en) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313303B2 (ja) 圧縮ユニット
JP5347069B2 (ja) 密閉用グロメット
SU1122242A3 (ru) Герметичный ввод электрических кабелей
KR101714801B1 (ko) 파이프 또는 케이블 리드 관통체의 편심 부재
JP5416141B2 (ja) 一体化された圧縮ユニット付き移行フレーム
EP2348240B1 (en) Sealing system
KR20110126634A (ko) 파이프 또는 케이블 리드 관통체 블록
JP3974582B2 (ja) 破断可能な保護部を具備するケーブル挿入等のための構造
US8122655B2 (en) Frame and method of comprising one or more elastic modules for cable entries, pipe penetrations or the like
US11489324B2 (en) Extension frame
JP2006501800A (ja) フレーム
CN108370144B (zh) 密封件或穿引件的模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees