JP4312788B2 - Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法 - Google Patents

Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4312788B2
JP4312788B2 JP2006328866A JP2006328866A JP4312788B2 JP 4312788 B2 JP4312788 B2 JP 4312788B2 JP 2006328866 A JP2006328866 A JP 2006328866A JP 2006328866 A JP2006328866 A JP 2006328866A JP 4312788 B2 JP4312788 B2 JP 4312788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
code
basis
bits
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006328866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007151138A (ja
Inventor
ドン−ウック ロ
ミン−セオク オー
ジョーン−クィ アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19719278&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4312788(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007151138A publication Critical patent/JP2007151138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312788B2 publication Critical patent/JP4312788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係るもので、詳しくは、3GPP HSDPAシステムにおけるHS−DPCCHのための信頼性あるアップリンクチャネル品質情報(CQI)コーディング方法に関するものである。
最近、アップリンクの高速化の要求によって、無線移動通信システムでは、 E−DCH (Enhanced uplink dedicated channel)の適用に対する議論が活発に行われている。そのうち、特に、Node B基盤のアップリンクスケジューリングは、E−DCHの重要なイシューとなっている。前記E−DCHは、特定の端末が高速のアップリンクデータを伝送する時に使用する伝送チャネルであって、現在、標準化が進行されているが、詳しい事項はまだ決定されていない。
UMTS(Universa Mobile Telecommunications
System)は、欧州式移動通信標準であるGSM(Global System for Mobile Communications)システムから進化した第3世代移動通信システムであって、GSM核心網(Core Network)とWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)無線接続技術に基づいて、より向上した移動通信サービスの提供を目標にする。
前記UMTSの国際標準化作業のために、1998年12月に欧州のETSI、日本のARIB/TTC、米国のT1及び韓国のTTAは、第3世代共同プロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPP)というプロジェクトを構成し、この3GPPを通してUMTSの細部的な標準明細書(Specification)を規定している。
このような3GPPでは、UMTSの迅速且つ効率的な技術開発のために、各網構成要素とこれらの動作に対する独立性を考慮して、UMTSの標準化作業を5個の技術規格グループ(Technical Specification Groups:TSG)に分けて進行している。各TSGは、UE(User Equioment)に関連した領域内で標準規格の開発、承認及び管理を担当するが、これら中、無線接続網(Radio
Access Network;以下RANと略称する)グループ(TSG−RAN)は、UMTSでWCDMA接続技術(非同期CDMAともいう)を支援するための新しい無線接続網であるUMTS地上無線接続網(UMTS Terrestrial Radio Access Network;以下、UTRANと略称する)の機能、要求事項及びインターフェースに対する規格を開発する。
前記TSG−RANグループは、再び全体会議(Plenary)グループと4個の運営グループ(Working Group)とに構成される。第1運営グループ(WG1:Working Group1)では、物理階層(第1階層)に対する規格を開発し、第2運営グループ(WG2:Working Group2)では、データリンク階層(第2階層)及びネットワーク階層(第3階層)の役割を規定する。また、第3運営グループでは、UTRAN内の基地局、無線網制御器(Radio Network Controller:RNC)及び核心網(Core Network)間のインターフェースに対する規格を定め、第4運営グループでは、無線リンク性能に関する要求条件及び無線資源管理に対する要求事項などを議論する。
図1は、3GPPで定義されたUTRANの構造を示した図である。
図1を参照すると、UTRAN110は、一つ以上の無線網副システム(Radio Network Sub−systems:RNS)120、130により構成され、各RNS120、130は、一つのRNC121、131と、一つ以上の基地局(Node
B)122、123、132、133とから構成される。例えば、基地局(Node B)122は、RNC121、131によって管理され、アップリンクチャネルを通してUE150の物理階層から伝送された情報を受信し、ダウンリンクチャネルを通して前記UE150にデータを伝送する。従って、基地局(Node B)は、UEに対するUTRANの接続点(Access Point)の役割を行う。 前記RNC121、131は、UMTSの無線資源の割当及び管理機能を行い、使用者に提供されたサービスの種類によって適切な核心網要素に連結される。例えば、前記RNC121、131は、音声呼サービスのような回線交換通信のために移動交換機(MSC:Mobile Switching Center)141に連結され、無線インターネットサービスのようなパケット交換通信のためにSGSN(Serving GPRS Support Node)142に接続される。
基地局(Node B)の直接的な管理を担当するRNCを制御RNC(CRNC:Control RNC)といい、前記CRNCは共用無線資源を管理する。その反面、各UEに割り当てられた専用無線資源(Dedicated Radio Resources)を管理するRNCを担当RNC(SRNC:Serving RNC)という。基本的に、前記制御RNCと担当RNCとは同一の物理ノード内に位置されるが、UEが担当RNCの領域から脱して他のRNCの領域に移動する場合、前記制御RNCと担当RNCとは物理的に異なる場所に位置される。
UMTS網内の多様な構成要素はその位置が異なるため、これらを連結させるインターフェースが必要である。前記基地局(Node B)とRNCとはIubインターフェースで連結され、各RNCの間はIurインターフェースで連結される。そして、前記RNCと核心網との間のインターフェースはIuという。
高速データパケット接続(High Speed Data Packet Access:HSDPA)は、高速、高品質の無線データパケットサービスを実現するための3GPP内の標準化作業である。前記HSDPAを支援するために、適応変調及びコーディング(Adaptive Modulation and Coding:AMC)、複合自動再伝送要求(Hybrid Automatic Repeat Request:HARQ)、高速セル選択(Fast Cell Selection:FCS)、多重入出力(Multiple Input Multiple Output:MIMO)などの多様な向上技術が導入された。
無線システムで伝送パラメータを変化するチャネル条件に適応させて得る利点はよく知られている。チャネル条件の変化を補償するために各伝送パラメータを修正する処理をリンク適応(Link Adaptation、LA)といい、前記AMCは、このようなリンク適応(LA)技術の中の一つである。
前記AMCの原理は、システム資源が限定された状況で、チャネル条件の変化によって変調及びコーディング技法を変えることである。前記チャネル条件は、UEからのフィードバックに基づいて推定される。前記AMCを採用したシステムで、有利な位置(例えば、セルの近隣)にある各UEは、おおよそ高いコード率(例えば、R=3/4ターボコードである64QAM)を有する高度の変調方法の割り当てを受ける。その反面、不利な位置(例えば、セル境界の近隣)にある各UEは、低いコード率(例えば、R=1/2ター
ボコードであるQPSK)を有する低度の変調方法の割り当てを受ける。
AMCの最も著しい利点は、有利な位置にある各UEが使用できる高いデータ伝送率である。このような高いデータ伝送率は、伝送電力の変化の代りに、変調/コーディング技法の変化に基づくリンク適応によって、セルの平均処理量(Throughput)と減少された干渉変化を順に増加させる。
従来のARQでのARQ過程はUEと基地局(Node B)の上位階層で行われるべきであるが、HSDPAでのARQ過程は物理階層で行われる。前記HARQの最も大きな特徴は、受信者からNACK(No Acknowledgement)が受信された時にコード化されたブロックの非伝送部分を伝送し、受信者は、より多くのコーディング利得を得るために、受信されたコードワードの各部分を、低いコーディング率を有する新しいコードワードに結合させる。
前記n−チャネルHSDPAの他の特徴は、ノードBが受信機からACK信号の受信時のみに次のパケットを伝送するか、またはNACK信号の伝送時に以前のパケットを再伝送する停止及び待機(Stop and Wait)ARQとは異なって、ACK/NACK(Acknowledge/No acknowledge)が受信されない場合も、複数のパケットが各nチャネルに伝送されるという点にある。即ち、HSDPAのノードBは、以前に伝送された各パケットに対するACK/NACKが受信されない場合も、連続的に複数の次のパケットを伝送することができ、チャネル使用効率を増加させる。
AMCとHARQとの結合は、伝送効率を最大化させる。HARQは概略的なデータ伝送率の選択を提供する反面、HARQはチャネル条件に基づいて精密なデータ伝送率の調整を提供する。
FCSは、概念的にSSDT(Site Selection Diversity Transmission)と類似している。FCSを使用するとき、UEは、アップリンクシグナリングを通して最も良いセルを示す。従って、多数のセルが活性セット(active set)の一員になれるが、潜在的に干渉を減少させてシステム容量(capacity)を増加させる一つのセルのみが所定時間にデータを伝送する。前記最も良いセルは、無線電波条件だけでなく、活性セットにある各セルのための電力及びコード空間などの可用資源に基づいて決定される。
MIMOは、多重ダウンリンク送信機/受信機アンテナを使用するダイバーシティ技法のうちの一つである。MIMO処理は、基地局送信機及び端末受信機モードで多重アンテナを使用し、送信機のみで多重アンテナを有するダイバーシティ技法と従来の単一アンテナシステムに比べて多様な利点を提供する。
このような新しい技法の導入によって、新しい制御信号が、HSDPAでUEとノードBとの間で構成された。HS−DPCCHは、HSDPAを支援するためのUL DPCCHへの修正である。
図2は、HS−DSCH伝送と関連したアップリンクHS−DPCCHのフレーム構造を示している。前記HS−DPCCHは、HARQ−ACK/NACKとチャネル品質指示子(CQI)とから構成されたアップリンクフィードバックシグナリングを運搬する。2ms(3×2560chips)の各サブフレームは3個のスロットにより構成され、各スロットは2560chipsの長さを有する。前記HARQ−ACK/NACKは、HS−DPCCHサブフレームの最初のスロットに運搬され、前記CQIは、前記HS−DPCCHサブフレームの2番目及び3番目のスロットに運搬される。各無線リンクには
おおよそ一つのHS−DPCCHがあり、前記HS−DPCCHは、ただアップリンクDPCCHと共に存在する。
高速リンク適応を支援するために、UEは、ダウンリンクチャネル品質(i.e.,CQI)に対する情報をノードBに提供する。HS−DPCCH CQIのためのチャネルコーディングに対し、多数のアップリンクCQIコーディング方法が提案されており、ほとんどの提案は、前記CQIが20チャネルビットでコーディングされたと仮定する。前記CQIコーディング方法は、3GPP標準の伝送フォーマット組合指示子(Transmit Format Combination Indicator:TFCI)コーディング方法に基づく。図3aは、(16,5)TFCIエンコーダを示し、その(16,5)TFCIエンコーダは、5個の情報ビットが(16,5)TFCIコードワードを発生するために使用されたことを除くと、図3bの(32,10)TFCIエンコーダと類似している。前記(16,5)TFCIコードの基底数列(basic sequences)は表1aに示されており、前記(32,10)TFCIコードの基底数列は表1bに示されている。
以下、TFCIコードワードの発生方法を説明する。
まず、(16,5)TFCIエンコーディング方法を説明する。表1aで、TFCI情報ビットがa〜aで、Mi,nはn番目のTFCI情報ビットの基底数列を示す場合、出力コードワードビット(b)は、次のように与えられる。
Figure 0004312788
類似した方法で、(32,10)TFCIコードワードの生成が定義される。表1bで、TFCI情報ビットがa〜aで、Mi,nはn番目のTFCI情報ビットの基底数列を示す場合、出力コードワードビット(b)は、次のように与えられる。
Figure 0004312788
表1aで、(16,5)TFCIの基底数列は、情報ビットが最初の5ビットに制限され、16個の出力ビットが32個の出力ビットから選択される場合、表1bにある(32,10)TFCIの基底数列に含まれる。前記二つの基底数列間の共通部分は、表1bで陰影(shadow)により強調された。前記CQIコーディング方法は、従来のTFCIコーディング方法に基づく。前記CQIは、5個の情報ビットと20個のコードビット、即ち、(20,5)CQIコードが必要である。従って、(16,5)TFCIコード及び(32,10)TFCIコーディング方法は、CQIコーディングのために要求ビット数を合せるように修正されるべきである。前記(16,5)TFCIコードは、4ビットの各基底数列を追加して(20,5)CQIコードに拡張される。前記(32,10)TFCIコードは、二つの段階を通して(20,5)CQIコードを発生するために使用される。第1に、前記(32,10)TFCIコードは、最後の5個の基底数列が削除されて(32,5)TFCIコードに修正されるが、その後、前記修正された(32,5)TFCIコードは、(32,5)訂正(expurgated)TFCIコードとして言及される。第2に、前記(32,5)訂正TFCIコードは、(20,5)CQIコードに合せるためにパンクチャリングされて反復されるべきである。
前記(32,5)訂正TFCIコードのための基底数列は、次の表1cのとおりである。(16,5)TFCIコードと(32,5)訂正TFCIコードとの間の基底数列の共通部分は、陰影により示されている。また、前記表1cは、(16,5)TFCIコード、即ち表1aのための基底数列を含むが、これは、前記(32,10)TFCIコードに基づく発生方法が、前記(16,5)TFCIコードに基づく発生方法の他の形態として表現されることを示す。
(表1a)
Figure 0004312788
(表1b)

Figure 0004312788
Figure 0004312788
(表1c)

Figure 0004312788
Figure 0004312788
図4は、拡張された(16,5)TFCIコードを発生するためのエンコーダを示している。
図4で、(16,5)コードは、(20,5)CQIコードのための4個の情報ビットに拡張された各コードワードと共に再び使用される。このCQIコーディング技法は、最適の最小距離を有するために考案された。
図5は、パンクチャリングされた(32,5)訂正TFCIコードを発生するためのエンコーダを示している。このCQIコーディング技法で、(32,5)訂正TFCIコードは、12個のシンボルとパンクチャリングされるが、この場合、パンクチャリングパターンと使用される基底数列は、図5bに示されている。
然し、図4の拡張された(16,5)TFCIコードを使用する(20,5)CQIコーディング技法と図5のパンクチャリングされた(32,5)訂正TFCIコードとは、互いに同一である。即ち、(16,5)TFCIコードに基づく基底数列は、パンクチャリング後、前記(32,5)訂正TFCIコードに基づくパンクチャリングされた基底数列と同一であって、唯一の差異点は、コードワードビットの順序である。然し、ビット位置の差は、コーディング性能及び特性には影響を及ぼさないため、図4及び図5aのコーディング技法は互いに同一である。
前記(16,5)TFCIコードに基づく(20,5)CQIコーディング技法は、(32,5)訂正TFCIコードに基づくコーディング技法として示すことができるため、前記拡張された(16,5)TFCIコードと前記パンクチャリングされた(32,5)訂正TFCIコードとは、共通的に表2の基底数列に表現される。これは、前記(16,5)TFCIと(32,5)訂正TFCIコードに基づく(20,5)CQIコーディング技法が、表2でどの基底数列パターンが空欄(blank)であるかを決定するためである。その後、3GPP技術標準と同一な基底数列部分は、便宜上省略する。
(表2)
Figure 0004312788
図6は、拡張された(16,5)TFCIコードを発生するための他のエンコーダを示している。(16,5)から(20,5)に拡張させるために基底数列が拡張され、その拡張された各部分は、表3のように埋められている。
(表3)
Figure 0004312788
ここで、Mi,4は、最上位ビット(most significant bit:MSB)である。このような配列は、前記MSBに相当な余分の保護(protection)を提供し、次のMSBに更に良いエラー訂正能力を与える。
前記従来のCQIコーディング方法(技法)及びその性能は、基底数列表の拡張された部分によって変化される。このような接近で、最適のCQIコーディング方法を選択することは、まさに基底数列表の最適の拡張された部分を探すことである。
前記CQIコーディング方法は、システム性能(throughput)でなく、ビットエラー率(BER)性能及び非均等エラー保護(RMS error reduction)を考慮して開発された。然し、前記コーディング方法は、BERと非均等エラー保
護との間にtrade−offを有する。即ち、前記BER性能側面では、第1及び第2CQIコーディング方法が第3CQIコーディング方法より優秀であるが、非均等エラー保護側面では、前記第3CQIコーディング方法が前記第1及び第2CQIコーディング方法より優秀である。
然し、HSDPAシステムがシステム性能(throughput)を増加させるために開発されたので、最適のCQIコーディング方法を選択するための一つの基準(criteria)として前記システム性能を使用することが好ましい。
従って、本発明の目的は、システム性能を最大化できるCQIコーディングのための基底数列の発生方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の一側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、(32,10)TFCIコードから(32,5)訂正TFCIコードを発生するための第1基底数列を発生する段階(a)と、システム性能を最大化するために、所定のビットパターンで各(32,5)訂正TFCIコードをパンクチャリングする段階(b)と、システム性能を最大化するために、所定時間の間各(32,5)訂正TFCIコードの所定ビットを反復する段階(c)と、5ビット情報を、前記(b)と(c)段階を通して発生した第2基底数列を使用するCQIコードにエンコーディングする段階と、を含む。
各(32,5)訂正TFCIコードは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15及び30番目のビット順に16ビットパンクチャリングされ、(32,5)訂正TFCIコードの31番目のビットは4回反復される。
前記第1基底数列は表1cに示されており、前記第2基底数列は次の表に示されている。
Figure 0004312788
(ここで、i=0、…、19である。)
本発明の他の側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、5個の情報ビットを入力する段階と、基底数列を使用する前記情報ビットで32ビットサブコードを発生する段階と、所定のビットパターンで各サブコードから16ビットをパンクチャリングして20ビットコードワードを発生する段階と、前記サブコードの所定ビットを反復する段階と、を含む。
前記サブコードは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14及び30番目のビット順に16ビットがパンクチャリングされ、31番目のビットは4回反復される。
前記基底数列は、Mi,0=10101010101010100000(i=0、…、19)、Mi,1=01100110011001100000、Mi,2=00011110000111100000、Mi,3=000000011111111000
00及びMi,4=11111111111111111111に表現される。
本発明の他の側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、(16,5)TFCIコードから第1基底数列を獲得する段階(a)と、システム性能を最大化するために、基底数列を所定のビットパターンで各(20,5)CQIコードに拡張させる段階(b)と、5個の情報ビットを、前記(a)及び(b)段階で発生した第2基底数列を使用するCQIコードにエンコーディングする段階と、を含む。前記第2の拡張された基底数列は、上の表と同一である。
本発明の他の側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、5個の情報ビットを、(16,5)TFCI基底数列を使用する(16,5)TFCIコードにエンコーディングする段階と、システム性能を最大化するために、情報ビットのMSBを4回反復する段階と、を含む。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。
図7aは、本発明の第1実施形態によって(20,5)コードを発生するためのエンコーダを示したブロック図で、図7bは、図7aのエンコーダがどのように(20,5)コードを発生するかを示した表である。
図7a及び図7bを参照すると、一旦、5個の情報ビットが入力されると、エンコーダは、(32,5)訂正TFCIコードを発生するために情報ビットを基底数列と線形的に結合する。前記32ビット長さの削除されたTFCIコードは、パンクチャリングパターン(0、2、4、5、6、8、9、10、11、12、13、14及び30番目のビット)で13ビットずつパンクチャリングされ、前記31番目のビットは、20ビット長さのコードワードが得られるように一回反復される。前記各基底数列は、Mi,0、Mi,1、Mi,2、Mi,3、Mi,4である。本発明の第1実施形態によって発生した各基底数列は、表4に示されている。前記第1実施形態の他の側面では、(16,5)TFCIコードから表4の基底数列に拡張して基底数列を生成する
(表4)
Figure 0004312788
前記第1実施形態に係る各基底数列は、次のように表現される。
i,0=10101010101010100000
i,1=01100110011001100001
i,2=00011110000111100010
i,3=00000001111111100100
i,4=11111111111111111000
図8aは、本発明の第2実施形態によって(20,5)コードを発生するためのエンコーダを示したブロック図で、図8bは、図8aのエンコーダがどのように(20,5)コードを発生するかを示した表である。
図8a及び図8bを参照すると、エンコーダは、(32,5)訂正TFCIコードを発生するために5個の入力された情報ビットを基底数列と線形的に結合する。前記32ビット長さの訂正されたTFCIコードは、パンクチャリングパターン(0、1、2、4、5、6、8、9、10、11、12、13、14及び30番目のビット)で14ビットずつパンクチャリングされ、前記31番目のビットは、20ビット長さのコードワードが得られるように二回反復される。本発明の第1実施形態によって発生した各基底数列は、表5に示されている。前記第2実施形態の他の側面では、(16,5)TFCIコードから表4の基底数列に拡張して基底数列を生成する。
(表5)
Figure 0004312788
前記第2実施形態に係る各基底数列は、次のように表現される。
i,0=10101010101010100000
i,1=01100110011001100000
i,2=00011110000111100001
i,3=00000001111111100010
i,4=11111111111111111100
図9aは、本発明の第3実施形態によって(20,5)コードを発生するためのエンコーダを示したブロック図で、図9bは、図9aのエンコーダがどのように(20,5)コードを発生するかを示した表である。
図9a及び図9bを参照すると、エンコーダは、(32,5)訂正TFCIコードを発生するために5個の入力された情報ビットを基底数列と線形的に結合する。前記32ビット長さの訂正TFCIコードは、システム性能を最大化するためにパンクチャリングパターン(0、1、2、3、4、5、6、8、9、10、11、12、13、14及び30番目のビット)で16ビットずつパンクチャリングされ、前記31番目のビットは、20ビ
ット長さのコードワードが得られるように、システム性能を最大化するために4回反復される。本発明の第3実施形態によって発生した各基底数列は、表6に示されている。
(表6)
Figure 0004312788
前記第3実施形態に係る各基底数列は、次のように表現される。
i,0=10101010101010100000
i,1=01100110011001100000
i,2=00011110000111100000
i,3=00000001111111100000
i,4=11111111111111111111
前記第3実施形態の他の側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、(16,5)TFCIコードから第1基底数列を獲得する段階(a)と、システム性能を最大化するために、基底数列を所定のビットパターンで各(20,5)CQIコードに拡張させる段階(b)と、5個の情報ビットを、前記(a)及び(b)段階で発生した第2基底数列を使用するCQIコードにエンコーディングする段階と、を含む。前記第2拡張された基底数列は、表6と同一である。
前記第3実施形態の他の側面で、チャネル品質情報(CQI)コーディング方法は、5個の情報ビットを、(16,5)TFCI基底数列を使用する(16,5)TFCIコードにエンコーディングする段階と、情報ビットのLSBを4回反復する段階と、を含む。
従来のCQIコーディング方法に対する本発明のCQIコーディング方法の優秀性を支援するために、従来及び本発明のCQIコーディング方法が模擬実験(simulated)され、最適のCQIコーディング方法を選択するためにBER、RMSエラー及びシステム性能に対して比較された。前記BERとRMSエラーとはtrade−off関係にあるため、システム性能は一つの基準として考慮された。簡略化のために、表2及び表3に記述された従来のCQIコーディング方法をC1及びC2として参照する。
模擬実験の結果によるBER性能の順は、次のようである。
C1>第1実施形態>第2実施形態>C2>第3実施形態
(←良い………悪い→)
このとき、最上及び最悪の性能間の差(gap)は、BER 10−5で約0.5dB
程度である。
非均等エラー保護特性を測定するために、基準としてRMC(Root−mean−square)エラーが導入された。前記RMSエラーは、伝送されたコードワードと受信されたコードワードとの間の差のルート値であり、前記RMSエラー減少性能の順は、次のようである。
第3実施形態>C2>第2実施形態>第1実施形態>C1
(←良い………悪い→)
このとき、最上及び最悪の性能間の差(gap)は、−3dB EbNo/Slotで約1.5である。
前記システムの性能は、単純化されたシステムレベルシミュレーションを使用して計算され、従来のシステムレベルシミュレータ(simulator)とアップリンクCQIコーディング方法とが結合された。その結合されたシステムレベルシミュレーションとアップリンクCQIコーディングと共に、BER及びRMSエラーが同時に考慮される。
BER性能の順は、次のようである。
第3実施形態>C2>第2実施形態>第1実施形態>C1
(←良い………悪い→)
このとき、最上及び最悪の性能間の差(gap)は、3dBで約79kbpsである。
本発明のCQIコーディング方法は、各基底数列テーブルの拡張された部分に対して分類され、BERとRMSとは互いにtrade−off関係を有するため、システム性能がCQIコーディング方法を評価するための基準として導入された。また、前記システム性能の模擬実験の間、既に前記BER及びRMSエラー効果が共に考慮される。また、HSDPAシステムは、システム性能を増加させるために考案されたので、模擬実験で最上のシステム性能を示す本発明の第3実施形態は、HS−DPCCHのための最適のCQIコーディング方法になる。
本発明は、図面に示された実施形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎなく、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能である。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
図1は、UMTS無線接続網(UTRAN)の構造を示した概念図である。 図2は、HS−DSCH伝送と関連したアップリンクHS−DPCCHのためのフレーム構造を示した図である。 図3aは、(16,5)TFCIエンコーダを示したブロック図である。 図3bは、(32,10)TFCIエンコーダを示したブロック図である。 図4は、(16,5)TFCIコードに基づいて、従来の(20,5)CQIコードを発生するためのエンコーダを示したブロック図である。 図5aは、削除された(32,5)TFCIコードに基づいて、従来の(20,5)CQIコードを発生するためのエンコーダを示したブロック図である。 図5bは、図5aのエンコーダに適用されたパンクチャリングパターンと使用された基底数列を示した表である。 図6は、(16,5)TFCIコードを拡張して(20,5)CQIコードを発生するための他のエンコーダを示したブロック図である。 図7aは、本発明の第1実施形態によって(20,5)CQIコードを発生するためのエンコーダを示したブロック図である。 図7bは、図7aのエンコーダに適用されたパンクチャリングパターン、反復パターン及び使用された基底数列を示した表である。 図8aは、本発明の第2実施形態によって(20,5)CQIコードを発生するためのエンコーダを示したブロック図である。 図8bは、図8aのエンコーダに適用されたパンクチャリングパターン、反復パターン及び使用された基底数列を示した表である。 図9aは、本発明の第3実施形態によって(20,5)CQIコードを発生するためのエンコーダを示したブロック図である。 図9bは、図9aのエンコーダに適用されたパンクチャリングパターン、反復パターン及び使用された基底数列を示した表である。

Claims (19)

  1. チャネル品質情報(CQI)をコーディングする方法であって、
    該方法は、
    情報ビットa,a,a,aおよびaを提供するステップと、
    (20,5)CQIコードのための5個の基底数列Mi,nを提供するステップと、
    該情報ビットを該基底数列に結合することによって該情報ビットをエンコーディングするステップと、
    20ビットコードワードを生成するステップと
    を包含し、
    該基底数列Mi,nは、
    Figure 0004312788
    として定義されており、
    該(20,5)CQIコードは、所定のパンクチャリングパターンで16ビットずつ32ビット基底数列のそれぞれをパンクチャリングし、それぞれの最後の基底数列ビットを4回反復することによって、5個の32ビット基底数列を含む(32,5)訂正TFCIコードから取得される、方法。
  2. 前記結合は、線形結合である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コードワードのビットbは、
    Figure 0004312788
    によって与えられ、ここで、i=0、・・・、19である、請求項1に記載の方法。
  4. チャネル品質情報(CQI)をコーディングする方法であって、
    該方法は、
    a)情報ビットa,a,a,aおよびaを提供するステップと、
    b)TFCIコードのための5個の基底数列Mi,nを提供するステップと、
    c)該情報ビットを該基底数列に結合することによって該情報ビットをエンコーディングするステップと、
    d)中間コードワードを生成するステップと、
    e)4回反復された更なるビットを追加することにより、20ビットコードワードを生成するステップと
    を包含し、
    該TFCIコードは、(32,5)訂正TFCIコードであり、該中間コードワードは、32ビットを含み、
    該方法は、該ステップe)の前に、所定のパンクチャリングパターンで16ビットずつ該32ビットの中間コードワードをパンクチャリングするステップをさらに包含する、方法。
  5. 前記4回反復された更なるビットは、前記情報ビットのうちの1つである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記更なるビットは、最上位ビット(MSB)である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記4回反復された更なるビットは、前記中間コードワードからのビットである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記更なるビットは、前記中間コードワードの最後のビットである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記20ビットコードワードは、基底数列Mi,nを用いて生成されたコードワードと同一であり、
    該基底数列Mi,nは、
    Figure 0004312788
    として定義されている、請求項4に記載の方法。
  10. 使用者装置と無線通信網とを備えた無線通信システムであって、
    該無線通信網は、該使用者装置と通信網との間の基地局インターフェースを含み、
    該使用者装置は、20ビットコードワードの形態でチャネル品質情報(CQI)を基地局に提供するように構成されたエンコーダを含み、
    該エンコーダは、情報ビットa,a,a,aおよびaを受信し、5個の基底数列Mi,nを用いて、該情報ビットを該基底数列に結合することにより該情報ビットをエンコードすることによって、該コードワードを生成するように構成されており、
    該基底数列は、
    Figure 0004312788
    として定義されており、
    該基底数列Mi,nは、所定のパンクチャリングパターンで16ビットずつ32ビット基底数列のそれぞれをパンクチャリングし、それぞれ最後の基底数列ビットを4回反復することによって、5個の32ビット基底数列を含む(32,5)訂正TFCIコードから取得される、無線通信システム。
  11. チャネルに関する情報をコーディングする方法であって、
    該方法は、
    情報ビットa,a,a,aおよびaを提供することと、
    (20,5)コードを用いて該情報ビットをエンコーディングすることと、
    該エンコーディングステップの結果として20ビットの出力コードワードを提供することと
    を包含し、
    該(20,5)コードは、5個の基底数列Mi,nの所定の結合であり、
    該基底数列Mi,nは、
    Figure 0004312788
    として定義されており、
    該(20,5)コードは、所定のパンクチャリングパターンで16ビットずつ32ビット基底数列のそれぞれをパンクチャリングし、それぞれ最後の基底数列ビットを4回反復することによって、5個の32ビット基底数列を含む(32,5)訂正TFCIコードから取得される、方法。
  12. 前記出力コードワードビットbは、
    Figure 0004312788
    に基づいており、ここで、i=0、・・・、19である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記所定の結合は、線形結合である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記情報は、チャネル品質情報である、請求項11に記載の方法。
  15. チャネルに関する情報をコーディングする方法であって、
    該方法は、
    情報ビットa,a,a,aおよびaを提供することと、
    (20,5)コードのための5個の基底数列Mi,nを提供することと、
    該情報ビットを該基底数列に線形結合することによって該情報ビットをエンコーディングすることと
    を包含し、
    該(20,5)コードは、所定のパンクチャリングパターンで16ビットずつ32ビット基底数列のそれぞれをパンクチャリングし、更なるそれぞれの基底数列ビットを4回反復することによって、5個の32ビット基底数列を含む(32,5)訂正TFCIコードから取得される、方法。
  16. 前記(20,5)コードは、
    Figure 0004312788
    である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記更なるそれぞれの基底数列ビットは、それぞれの最後の基底数列ビットである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記更なるそれぞれの基底数列ビットは、それぞれの最上位の基底数列ビットである、請求項15に記載の方法。
  19. 前記出力コードワードビットbは、
    Figure 0004312788
    に基づいており、ここで、i=0、・・・、19である、請求項15に記載の方法。
JP2006328866A 2002-02-16 2006-12-05 Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法 Expired - Fee Related JP4312788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020008350A KR100879942B1 (ko) 2002-02-16 2002-02-16 채널품질지시자 코딩을 위한 기저수열 생성방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568803A Division JP4383887B2 (ja) 2002-02-16 2003-02-11 Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007151138A JP2007151138A (ja) 2007-06-14
JP4312788B2 true JP4312788B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=19719278

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568803A Expired - Fee Related JP4383887B2 (ja) 2002-02-16 2003-02-11 Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法
JP2006328866A Expired - Fee Related JP4312788B2 (ja) 2002-02-16 2006-12-05 Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568803A Expired - Fee Related JP4383887B2 (ja) 2002-02-16 2003-02-11 Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7319718B2 (ja)
EP (1) EP1483850B1 (ja)
JP (2) JP4383887B2 (ja)
KR (1) KR100879942B1 (ja)
CN (1) CN100399725C (ja)
AT (1) ATE482534T1 (ja)
AU (1) AU2003208042B2 (ja)
DE (1) DE60334287D1 (ja)
ES (1) ES2350445T3 (ja)
GB (1) GB2385501B (ja)
HK (1) HK1084252A1 (ja)
MX (1) MXPA04007853A (ja)
PT (1) PT1483850E (ja)
RU (1) RU2272357C2 (ja)
WO (1) WO2003069807A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981510B1 (ko) * 2003-03-08 2010-09-10 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치 및 방법
US7146171B2 (en) * 2003-05-30 2006-12-05 Nokia Corporation Method and apparatus providing enhanced reservation access mode for a CDMA reverse channel
FI20031200A0 (fi) * 2003-08-26 2003-08-26 Nokia Corp Menetelmä ja tukiasema siirtoyhteyden sovituksen ja pakettiajoituksen ohjaamiseksi HSDPA-radiojärjestelmässä
FI20031383A0 (fi) * 2003-09-25 2003-09-25 Nokia Corp Menetelmä ja pakettiradiojärjestelmä kontrolloida siirtoyhteyden sovitusta
US7616698B2 (en) 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US7206581B2 (en) 2003-11-05 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for processing data blocks during soft handover
US8570952B2 (en) 2004-04-29 2013-10-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for selectively enabling reception of downlink signaling channels
KR101008636B1 (ko) * 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
US7808940B2 (en) * 2004-05-10 2010-10-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Peak-to-average power ratio control
KR100589680B1 (ko) * 2004-07-26 2006-06-19 한국전자통신연구원 이동통신 시스템의 신호 전송 방법 및 그 장치와, 수신방법 및 그 장치
GB0421353D0 (en) * 2004-09-24 2004-10-27 Nokia Corp Resource allocation in a communication system
JP4884722B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
EP3416321A1 (en) * 2005-06-16 2018-12-19 QUALCOMM Incorporated Negotiated channel information reporting in a wireless communication system
AP2668A (en) * 2005-08-05 2013-05-20 Nokia Corp Dynamic uplink control channel gating to increase capacity
WO2007020958A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置及びcqi選択方法
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
EP1999878B1 (en) * 2006-03-24 2016-10-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement in a telecommunication system
CA2665900C (en) 2006-10-02 2014-06-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for encoding channel quality indicator and precoding control information bits
EP2461638B1 (en) 2006-10-23 2014-12-03 InterDigital Technology Corporation method and apparatus for sending and receiving channel quality indicators
EP2080388A2 (en) 2006-10-31 2009-07-22 Interdigital Technology Corporation Providing feedback information to target node b during a serving cell change
US8619742B2 (en) * 2006-10-31 2013-12-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for coding WCDMA MIMO CQI reports
KR101245475B1 (ko) * 2006-11-03 2013-03-25 엘지전자 주식회사 감소된 채널 품질 정보 귀환 방법
US9356730B2 (en) * 2007-01-30 2016-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for adding error protection bits to match codeword length
JP4824612B2 (ja) * 2007-03-20 2011-11-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、ユーザ装置及び送信方法
KR101410120B1 (ko) * 2007-08-21 2014-06-25 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법
US8553624B2 (en) 2007-10-10 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Asynchronous hybrid ARQ process indication in a MIMO wireless communication system
HUE038989T2 (hu) 2007-12-24 2018-12-28 Lg Electronics Inc Csatorna kódolás egy (32,11) blokk kód és egy változó O hosszúságú (20, O) blokk kód használatával
TWI419478B (zh) * 2007-12-24 2013-12-11 Lg Electronics Inc 使用塊碼之可變長度資訊的通道編碼方法
KR100970645B1 (ko) 2007-12-24 2010-07-15 엘지전자 주식회사 블록 코드를 이용한 다양한 길이를 가진 정보의 채널 코딩방법
KR100983282B1 (ko) * 2007-12-24 2010-09-24 엘지전자 주식회사 블록 코드를 이용한 다양한 길이를 가진 정보의 채널 코딩방법
WO2009082146A2 (en) 2007-12-24 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Channel coding method of variable length information using block code
WO2009084927A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for packet retransmission employing feedback information
CN101965704B (zh) 2008-01-11 2014-07-23 爱立信电话股份有限公司 具有不等差错保护的反馈的方法和装置
US8281201B2 (en) * 2008-02-03 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting HARQ
US20090201871A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Efficient utilization of channel resources in wireless communication
JP5209346B2 (ja) * 2008-03-05 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
US8788918B2 (en) 2008-03-20 2014-07-22 Marvell World Trade Ltd. Block encoding with a variable rate block code
US8259651B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiplexing on an LTE uplink control channel
AU2013242861B2 (en) * 2008-05-06 2015-06-11 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Control channel signalling for triggering the independent transmission of a channel quality indicator
EP2117155B1 (en) * 2008-05-06 2014-03-19 Godo Kaisha IP Bridge 1 Control channel signalling for triggering the independent transmission of a channel quality indicator
KR20090117580A (ko) * 2008-05-08 2009-11-12 엘지전자 주식회사 부호어의 생성 방법
US8687566B2 (en) * 2008-09-29 2014-04-01 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling downlink transmissions in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
WO2010115311A1 (zh) * 2009-04-10 2010-10-14 华为技术有限公司 一种传输高速专用物理控制信道的方法及基站
WO2011126330A2 (ko) * 2010-04-07 2011-10-13 엘지전자 주식회사 정보 전송 방법 및 송신기
US9219571B2 (en) 2010-04-13 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Aperiodic CQI reporting in a wireless communication network
EP2569865B1 (en) 2010-05-11 2016-06-29 LG Electronics Inc. Enhanced block coding method based on small size block code
US8879513B2 (en) * 2010-05-12 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission apparatus and method for mobile communication system supporting uplink MIMO
US8675480B2 (en) * 2011-08-02 2014-03-18 Harris Corporation Communications system providing enhanced channel switching features based upon modulation fidelity and related methods
US20160088639A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Qualcomm Incorporated Link adaptation for coordinated scheduling

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE201943T1 (de) * 1995-02-03 2001-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zum kodieren einer sequenz von (n-1)- bit informationswörtern in eine sequenz von n-bit kanalwörtern sowie dekodieranordnung zum dekodieren einer sequenz von n-bit kanalwörtern in eine sequenz von (n-1)-bit informationswörtern
JPH10322401A (ja) 1997-05-14 1998-12-04 Nec Shizuoka Ltd アイパターン測定装置及び方法
JP2000224140A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交周波数分割多重装置
GB9904351D0 (en) * 1999-02-26 1999-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Communication channel quality indicator
CN1284306C (zh) * 2000-03-21 2006-11-08 三星电子株式会社 码分多址通信系统中的编码装置及其方法
KR100803118B1 (ko) * 2001-10-23 2008-02-14 엘지전자 주식회사 다운링크 공유채널(dsch) 및 이와 연계된 전용채널(dch)의전송포맷 조합 식별자(tfci)의 전력 제어를 위한 제어메시지 및 신호 프로시저 구현방법
KR100740831B1 (ko) * 2000-11-20 2007-07-20 엘지전자 주식회사 하향링크 공유채널을 위한 제어정보 송수신 방법
KR20020062471A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 주식회사 하이닉스반도체 광대역 무선통신 시스템에서의 물리채널 정보 전달 방법
US20020141436A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Nokia Mobile Phone Ltd. Downlink dedicated physical channel (DPCH) with control channel interleaved for fast control of a separate high speed downlink common channel
CA2380039C (en) 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
CN1264378C (zh) 2001-08-31 2006-07-12 三星电子株式会社 在移动通信系统中发送和接收正向信道质量信息的设备和方法
KR20030035605A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 삼성전자주식회사 비동기 이동통신 시스템에서 고속 순방향 패킷 접속서비스 지시자에 대한 전송 파워 제어 기법
KR100834662B1 (ko) * 2001-11-21 2008-06-02 삼성전자주식회사 부호분할 다중접속 이동통신시스템에서의 부호화 장치 및 방법
US7050759B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Channel quality feedback mechanism and method
KR100605859B1 (ko) * 2002-03-26 2006-07-31 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 지시자 정보의 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US7227854B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383887B2 (ja) 2009-12-16
ES2350445T3 (es) 2011-01-24
KR20030068749A (ko) 2003-08-25
ATE482534T1 (de) 2010-10-15
AU2003208042B2 (en) 2006-05-11
GB0303462D0 (en) 2003-03-19
AU2003208042A1 (en) 2003-09-04
JP2007151138A (ja) 2007-06-14
EP1483850A1 (en) 2004-12-08
US7319718B2 (en) 2008-01-15
WO2003069807A1 (en) 2003-08-21
HK1084252A1 (en) 2006-07-21
RU2004127672A (ru) 2005-04-10
GB2385501A (en) 2003-08-20
CN1633761A (zh) 2005-06-29
MXPA04007853A (es) 2004-10-15
EP1483850B1 (en) 2010-09-22
CN100399725C (zh) 2008-07-02
JP2005518136A (ja) 2005-06-16
DE60334287D1 (de) 2010-11-04
GB2385501B (en) 2005-06-08
EP1483850A4 (en) 2009-11-11
US20030174669A1 (en) 2003-09-18
PT1483850E (pt) 2010-10-04
KR100879942B1 (ko) 2009-01-22
RU2272357C2 (ru) 2006-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312788B2 (ja) Hs−dpcchのためのcqiコーディング方法
JP6472173B2 (ja) マルチセルhsdpaを支援する移動通信システムのためのチャネル品質認識子伝送電力制御方法及び装置
KR100834662B1 (ko) 부호분할 다중접속 이동통신시스템에서의 부호화 장치 및 방법
KR100646799B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전송채널들의 레이트 매칭 파라미터 결정 방법 및 장치
JP4309767B2 (ja) 速度整合のための方法
JP3614413B2 (ja) 高速データパケット接続通信システムにおいて使用者データに割り当てられる直交コード情報を送受信する方法
EP1418785A1 (en) High speed dedicated physical control channel for use in wireless data transmission from mobile devices
US20030185242A1 (en) Apparatus and method for coding and decoding CQI information in communication system using high speed downlink packet access
US20070168831A1 (en) Reverse transmission apparatus and method for improving transmission throughput in a data communication system
US20070030917A1 (en) Methods of channel coding for communication systems
JP2005229628A (ja) 高速ダウンリンクパケットデータを支援する移動通信システムにおける圧縮モードに基づく複合再伝送を遂行する方法
CN100574168C (zh) E-dch中调度信息传输方法
JP4090053B2 (ja) 伝送方法
WO2006107047A1 (ja) 送信方法、受信方法、無線基地局及び移動局
GB2412553A (en) Channel quality information (CQI) coding for HS-DPCCH
KR101618728B1 (ko) 멀티 셀 hsdpa를 지원하는 이동통신 시스템에서 채널 품질 인식자 전송용 물리제어채널의 전송전력을 조절하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees