JP4312683B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312683B2
JP4312683B2 JP2004244668A JP2004244668A JP4312683B2 JP 4312683 B2 JP4312683 B2 JP 4312683B2 JP 2004244668 A JP2004244668 A JP 2004244668A JP 2004244668 A JP2004244668 A JP 2004244668A JP 4312683 B2 JP4312683 B2 JP 4312683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
spring
sun gear
reaction force
pressure regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064016A (ja
Inventor
常文 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004244668A priority Critical patent/JP4312683B2/ja
Priority to EP20050255202 priority patent/EP1630457B1/en
Publication of JP2006064016A publication Critical patent/JP2006064016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312683B2 publication Critical patent/JP4312683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/16Dynamometric measurement of torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2342/00Calibrating
    • F16H2342/04Calibrating engagement of friction elements
    • F16H2342/044Torque transmitting capability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、自動変速機の油圧制御装置に関する。
トルクコンバータを備えた自動変速機において、トルクコンバータのステータ反力を機械的に検出し、トルクコンバータのトルク増幅領域において自動変速機のライン圧を増大させる制御装置が、特公昭45−31207号公報に開示されている。
また、減速機構を有する発進クラッチは実用新案登録第2595934号公報に記載された公知技術であるが、この実用新案登録公報では減速機構に発生するトルク反力はケース部材に直接アースされ、ライン圧可変機構とはなっていない。
特公昭45−31207号公報 実用新案登録第2595934号公報
自動変速機において可変ライン圧機構がない場合、ライン圧は最大入力トルクが伝達できるような値に設定される。このため、入力トルクの小さい低負荷領域においても本来不必要なライン圧が出力されることになり、オイルポンプの負荷の増大により燃費が悪化するという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、発進クラッチに設けられた減速機構のトルク反力を機械的に検出し、検出したトルク反力に応じて自動変速機のライン圧を可変制御するようにした自動変速機の油圧制御装置を提供することである。
本発明によると、油圧ポンプに接続された油圧回路中に介装され、該油圧回路中のライン圧を制御する調圧弁を、発進クラッチと自動変速機間に設けられた減速機構のトルク反力の増大に応じて閉じ側に制御し、ライン圧を増大する自動変速機の油圧制御装置であって、前記減速機構を、前記発進クラッチが係合されると入力側に結合されるリングギヤと、該リングギヤに噛合するピニオンギヤと、該ピニオンギヤを担持し変速機の入力軸に結合されたキャリアと、該ピニオンギヤに噛合し前記入力軸回りに回転可能に取り付けられたサンギヤとからなる遊星歯車機構から構成し、前記サンギヤに回転不能に取り付けられたサンギヤ軸に作動アームを固定し、該作動アームを前記調圧弁のリアクションばねを受けるばね受け部材に当接するように配設し、前記サンギヤのトルク反力が前記リアクションばねの初期設定値以下の場合には低ライン圧を維持し、該トルク反力が前記初期設定値を越えると前記調圧弁を閉じ側に制御してライン圧が該トルク反力の増大に応じて増大するように制御することを特徴とする自動変速機の油圧制御装置が提供される。
本発明によると、入力トルクに見合った自動変速機のライン圧制御が可能となり、燃費並びにノイズ及び振動の向上を図ることができる。
図1を参照すると、本発明の油圧制御装置を具備した自動変速機の縦断面図が示されている。クラッチケース2と変速ケース4は複数のボルト6により一体化されている。変速機ケース4内には、第1入力軸(メインシャフト)8と、第2入力軸10と、第3入力軸12と、出力軸(カウンタシャフト)14が互いに平行に配置されている。
第1入力軸8上には、3速ドライブギヤ14と、6速ドライブギヤ16が回転可能に取り付けられており、更にギヤ18が固定的に取り付けられている。3速ドライブギヤ14は湿式多板クラッチ20を係合すると第1入力軸8に対して固定され、6速ドライブギヤ16は湿式多板クラッチ22を係合すると第1入力軸8に対して固定される。
第2入力軸10上には、1速ドライブギヤ24と、2速ドライブギヤ26と、5速ドライブギヤ28が回転可能に取り付けられており、ギヤ30が固定的に取り付けられている。
湿式多板クラッチ32を係合することにより、1速ドライブギヤ24は第2入力軸10に対して固定され、湿式多板クラッチ34を係合することにより、2速ドライブギヤ26は第2入力軸10に対して固定され、湿式多板クラッチ36を係合することにより、5速ドライブギヤ28は第2入力軸10に対して固定される。
第3入力軸12には、4速ドライブ38、ギヤ40及びリバースギヤ42が回転可能に取り付けられている。湿式多板クラッチ44を係合することにより、4速ドライブギヤ38は第3入力軸12に対して固定される。更に、ギヤ40及びリバースギヤ42は左右に移動可能なシンクロ機構(F/Rチャンファ)46により第3入力軸12に対して選択的に固定される。
出力軸14上には、3個のドリブンギヤ50,52,54と、ファイナルドライブギヤ56が固定的に取り付けられている。ドリブンギヤ50は2速ドライブギヤ26と3速ドライブギヤ14に噛み合っており、ドリブンギヤ52は5速ドライブギヤ28と6速ドライブ16に噛み合っており、ドリブンギヤ54は1速ドライブギヤ24に噛み合っている。また、ファイナルドライブギヤ56は図示しないファイナルドリブンギヤと噛み合っている。
58は図示しないエンジンのクランクシャフトであり、ドライブプレート60にネジ止め固定されている。ドライブプレート60はトウショナルダンパ62を介してドリブンプレート64に連結されている。
66は発進クラッチであり、クラッチケース2に取り付けられたクラッチカバー68内に収容されている。ドリブンプレート64は発進クラッチ66の入力プレート70に連結されている。
入力プレート70は発進クラッチ66のクラッチアウター72とともに回転するように結合されており、クラッチアウター72には複数のクラッチプレート74が回転不能且つ軸方向移動可能に取り付けられている。
76は遊星歯車機構であり、遊星歯車機構76のリングギヤ78には複数のクラッチディスク80が回転不能且つ軸方向移動可能に取り付けられている。キャリア84に担持されたピニオンギヤ82がリングギヤ78及びサンギヤ86に噛み合っており、キャリア84は第1入力軸8にスプライン結合されている。
サンギヤ86は第1入力軸8回りに回転可能に取り付けられたサンギヤ軸90の一端にスプライン結合されている。サンギヤ軸90の他端には後述する調圧弁を作動する作動アーム92が固定されている。
88はピストンであり、圧位が供給されてピストン88が図で右方向に移動されると、クラッチプレート74がクラッチディスク80に圧接され、発進クラッチ66が係合される。
94はギヤポンプからなる油圧ポンプであり、第1入力軸8の回転により駆動される。油圧ポンプ94により供給された圧油は各湿式多板クラッチ20,22,32,34,36,44に供給され、これらの湿式多板クラッチを選択的に係合する。油圧ポンプ94からの圧油は更に、ピストン88の作動油室に供給され、ピストン88を押動する。
而して、油圧ポンプ94から供給された圧油によりピストン88を図で右方向に移動して、発進クラッチ66を係合すると、遊星歯車機構76のキャリア84が第1入力軸8にスプライン結合されているため、第1入力軸8は遊星歯車機構76による所定の減速比で回転される。
サンギヤ86は第1入力軸8回りに回転可能に取り付けられているが、サンギヤ軸90に固定された作動アーム92が後述する調圧弁に作動的に連結されているため、サンギヤ86が受けるトルク反力が調圧弁に設けられたリアクションばねの初期設定値以下の場合には、サンギヤ86は固定とみなすことができる。
よって、遊星歯車機構76のサンギヤ86を固定とみなし、リングギヤ78の歯数をZ、サンギヤ86の歯数をZ、リングギヤ78からの入力トルクをTinとすると、サンギア86はZ/Z×Tinのトルク反力を受け持ち、サンギヤ86からは(1+Z/Z)×Tinのトルクが出力される。また、第1入力軸8の回転数はZ/(Z+Z)に減速される。
次に、図2を参照して、本発明実施形態の自動変速機の油圧制御装置について詳細に説明する。油溜め95から作動油を汲み上げる油圧ポンプ94はギヤポンプであり、第1入力軸8の回転により駆動される。油圧ポンプ94の吐出口に油圧回路11が接続されている。
油圧回路11には遊星歯車機構76のサンギヤ86のトルク反力に応じて油圧を制御する調圧弁13が設けられている。油圧回路11は湿式多板クラッチ20,22,32,34,36,44のピストンを作動する作動油室に接続されている。
この調圧弁13は、ハウジング15と、ハウジング15との間に形成したパイロット室17に前端を臨ませてハウジング15に摺動自在に嵌合されたスプール19と、遊星歯車機構76のサンギヤ86のトルク反力の増大に伴ってその初期位置から回転される作動アーム92と、作動アーム92に当接してハウジング15に摺動自在に支承されるばね受け筒21を含んでいる。
調圧弁13は更に、ばね受け筒21とハウジング15間に設けられたリアクションばね23と、スプール19の軸方向に沿う規制された範囲での相対移動を許容されてばね受け筒21に嵌合される支持部材25と、スプール19及び支持部材25間に遊びなく設けられた第1調圧ばね27と、作動アーム92が初期位置にある状態で該作動アーム92に当接しているばね受け筒21及びスプール19間に遊びを有して設けられた第2調圧ばね29とを備えている。
ここで、第1調圧ばね27のばね定数は比較的小さく設定され、第2調圧ばね29のばね定数は比較的大きく設定されている。
ハウジング15には、前端を閉じたシリンダーボア31と、該シリンダーボア31よりも大径にしてシリンダーボア31の後端に段部33を介して同軸に繋がるとともに後端を開口させた摺動ボア35が形成されている。
シリンダーボア31中にスプール19が摺動自在に嵌合され、シリンダーボア31の閉塞端及びスプール19間にパイロット室17が形成されている。シリンダーボア31の内面には、その前端側から後端側に向けて順に、第1環状凹部37、第2環状凹部39、第3環状凹部41及び第4環状凹部43がシリンダーボア31の軸方向に間隔をあけて設けられている。
ハウジング15には更に、第1環状凹部37を油圧回路11に連通させる第1入口ポート45と、絞り51を備えた管路49に第2環状凹部39を連通させる出口ポート47と、第3環状凹部41を油圧回路11に連通させる第2入口ポート53と、油溜め95に通じる開放管路55に第4環状凹部43を連通させるドレインポート57が設けられている。
一方、スプール19の外周面には、第1環状凹部37に常時連通する第1環状溝59と、第3環状凹部41に常時連通する第2環状溝61と、第1環状溝59をパイロット室17に連通させる連通路63とが設けられている。
従って、パイロット室17には油圧回路11の油圧が第1入口ポート45、第1環状凹部37、第1環状溝59及び連通路63を介して作用することになる。
第1環状溝59は、スプール19が後退位置にある状態では第1及び第2環状凹部37,39間を連通するが、スプール19が前進位置にある状態では第1及び第2環状凹部37,39間を遮断するようにスプール19に設けられている。
また、第2環状溝61は、スプール19が後退位置にある状態では第3及び第4環状凹部41,43間を連通するが、スプール19が前進位置にある状態では第3及び第4環状凹部41,43間を遮断するようにスプール19に形成されている。
ばね受け筒21は、半径方向外方に張り出す鍔部21aを閉塞端側に有して有底円筒状に形成されるものであり、その閉塞端を後方位置としてハウジング15の摺動ボア35に摺動可能に嵌合されている。しかも、ばね受け筒21の閉塞端外面に作動アーム92が当接されており、鍔部21a及びハウジング15間にリアクションばね23が設けられている。
而して、作動アーム92は、遊星歯車機構76のサンギヤ86にトルク反力が作用していない状態で図2で示す位置にあり、サンギヤ86にかかるトルク反力の増大に伴って、作動アーム92はリアクションばね23を圧縮しながら前進し、それに応じてばね受け筒21が前進することになる。
ばね受け筒21の側部には軸方向に延びる長孔65が設けられており、ハウジング15に螺着されているストッパ67の先端部が該長孔65に挿通されている。これにより、ばね受け筒21は、その軸線回りの回転運動を阻止されて長孔65で規定される範囲での軸方向に摺動可能である。
支持部材25は、円筒状に形成されてばね受け筒21内に摺動自在に嵌合され、図3に示されるように、支持部材25の後端には、半径方向内方に張り出した受け部69が設けられている。
また、支持部材25の側部にはストッパ67の先端が挿入される長孔71が設けられており、この長孔71の前端縁は、ストッパ67に当接して支持部材25の後退方向への移動を規制する規制部71aとして機能する。
スプール19の後端には小径の軸部19aが同軸に形成されており、第1及び第2調圧ばね27,29は、該軸部19aを二重に包囲するように配置されている。
而して、第1調圧ばね27は、支持部材25の受け部69及びスプール19の後端間に遊びになく介装されるものであり、作動アーム92が初期位置にある状態で支持部材25は、第1調圧ばね27のばね力により規制部71aをストッパ67に当接させる後退現位置にあり、その状態で、支持部材25の後端及びばね受け筒21の閉塞端内面間に、作動アーム92の初期移動範囲に対応する間隔L1が開けられている。
また、作動アーム92が初期位置にある状態で前記間隔L1以下の遊びL2を有するようにして第2調圧ばね29がばね受け筒21の閉塞端内面及びスプール19の後端間に配置されている。すなわち、作動アーム92が初期位置にある状態で第2調圧ばね29の長さはばね力を発揮しない自然長となっている。
次に、上述した油圧制御装置の作用について説明する。
サンギヤ86のトルク反力がリアクションばね23の初期設定値以下の場合には、作動アーム92は図2に示す初期位置で停止している。このとき、スプール19にはばね定数の比較的小さい第1調圧ばね27のばね力のみが作用しており、油圧ポンプ94の吐出圧が多少変動しても第1調圧ばね27からスプール19に作用するばね力の変動は少なく、油圧回路11の油圧はほぼ一定に保たれる。
サンギヤ86にかかるトルク反力がリアクションばね23の初期設定値を越えると、ばね受け筒21は作動アーム92の押圧力によりリアクションばね23の付勢力に抗して図2で左方向に移動され、第2調圧ばね29の遊びL2が0となった時点から第2調圧ばね29の圧縮が開始され、スプール19に、圧縮によりばね力の増大した第2調圧ばね29のばね力が前進方向に作用することにより、油圧回路11中の油圧が増大することになる。
ばね受け筒21の閉塞端が支持部材25の後端、即ち受け部69に当接するまで作動アーム92が時計回り方向に回転されてからは、作動アーム92は第1及び第2調圧ばね27,29を共に圧縮しながら回転することになり、スプール19に作用するばね荷重が更に増大して、油圧回路を11中の油圧(ライン圧)は図4に示すようにサンギヤ86のトルク反力の増大に応じて増加する。
本発明が適用される自動変速機の縦断面図である。 調圧弁を断面図で示した本発明実施形態の一部油圧回路図である。 支持部材の拡大斜視図である。 調圧弁によるライン圧特性図である。
符号の説明
8 第1入力軸
10 第2入力軸
12 第3入力軸
13 調圧弁
14 出力軸
19 スプール
21 ばね受け筒
23 リアクションばね
27 第1調圧ばね
29 第2調圧ばね
66 発進クラッチ
72 クラッチアウター
76 遊星歯車機構
78 リングギヤ
82 ピニオンギヤ
84 キャリア
86 サンギヤ
90 サンギヤ軸
92 作動アーム
94 油圧ポンプ

Claims (1)

  1. 油圧ポンプに接続された油圧回路中に介装され、該油圧回路中のライン圧を制御する調圧弁を、発進クラッチと自動変速機間に設けられた減速機構のトルク反力の増大に応じて閉じ側に制御し、ライン圧を増大する自動変速機の油圧制御装置であって、
    前記減速機構を、前記発進クラッチが係合されると入力側に結合されるリングギヤと、該リングギヤに噛合するピニオンギヤと、該ピニオンギヤを担持し変速機の入力軸に結合されたキャリアと、該ピニオンギヤに噛合し前記入力軸回りに回転可能に取り付けられたサンギヤとからなる遊星歯車機構から構成し、
    前記サンギヤに回転不能に取り付けられたサンギヤ軸に作動アームを固定し、
    該作動アームを前記調圧弁のリアクションばねを受けるばね受け部材に当接するように配設し、
    前記サンギヤのトルク反力が前記リアクションばねの初期設定値以下の場合には低ライン圧を維持し、該トルク反力が前記初期設定値を越えると前記調圧弁を閉じ側に制御してライン圧が該トルク反力の増大に応じて増大するように制御することを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP2004244668A 2004-08-25 2004-08-25 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP4312683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244668A JP4312683B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 自動変速機の油圧制御装置
EP20050255202 EP1630457B1 (en) 2004-08-25 2005-08-24 Hydraulic control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244668A JP4312683B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064016A JP2006064016A (ja) 2006-03-09
JP4312683B2 true JP4312683B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35432819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244668A Expired - Fee Related JP4312683B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1630457B1 (ja)
JP (1) JP4312683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135175B (zh) * 2010-01-22 2014-08-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于双离合变速器的电液控制系统
JP6437125B2 (ja) * 2015-09-09 2018-12-12 ジヤトコ株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置および油圧制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2562710A (en) * 1949-10-01 1951-07-31 Wright Aeronautical Corp Torque meter
DE1550825B1 (de) * 1965-12-01 1971-03-11 Honda Gijutsu Kenkyusho Kk Hydraulische steuerungseinrichtung fuer ein hydrodynamisch mechanisches verbundgetriebe
GB1240923A (en) * 1968-09-18 1971-07-28 Nissan Motor A device for controlling a hydraulic pressure producing ratio-shift in an automatic transmission of an automotive vehicle
DE2130769A1 (de) * 1970-08-31 1972-03-02 Automobilwerk Eisenach Veb Vorrichtung zum drehmomentabhaengigen Steuern der Anpresskraft hydraulisch betaetigter Kupplungen und Bremsen
US4608031A (en) * 1985-05-23 1986-08-26 General Motors Corporation Control system for a continuously variable transmission
JP2595934B2 (ja) 1985-07-08 1997-04-02 株式会社リコー 仮名漢字変換処理装置
CH679384A5 (en) * 1989-11-03 1992-02-14 Peter Meier Electrohydraulic drive for road vehicle - uses planetary gearing as intermediate transmission between hydro machine and driven vehicle wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006064016A (ja) 2006-03-09
EP1630457B1 (en) 2013-02-27
EP1630457A2 (en) 2006-03-01
EP1630457A3 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229637B2 (en) Shift controller
US6997831B2 (en) Vehicular transmission
JPH0141860B2 (ja)
JPS6313060B2 (ja)
KR20050118217A (ko) 1차 클러치 및 컨버터 바이패스 클러치를 갖는 유체 역학컨버터
JP6003516B2 (ja) 自動変速機
US7261674B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission
US10344858B2 (en) Transmission park control system
US4225029A (en) Automatic transmission for automobiles
US10408347B2 (en) Transmission park control system
JP4312683B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0798462B2 (ja) 車両用油圧クラツチの油圧制御装置
JPS61130656A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機の油圧制御装置
JPS628658B2 (ja)
US8649947B2 (en) Torque transfer mechanism and method for controlling in a vehicle launch operation
JP7090979B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6218780B2 (ja)
KR102666462B1 (ko) 자동화 수동 변속기 및 자동화 수동 변속기의 제어방법
JP6968502B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6204626B1 (ja) 潤滑機構
JP2007247709A (ja) 油圧式摩擦係合要素及び自動変速装置
JP2006118688A (ja) ベルト式無段変速機
JP3077912B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6451419B2 (ja) 蓄圧装置
JP2005121127A (ja) 無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees