JP4311614B2 - 芳香器 - Google Patents

芳香器 Download PDF

Info

Publication number
JP4311614B2
JP4311614B2 JP2003001541A JP2003001541A JP4311614B2 JP 4311614 B2 JP4311614 B2 JP 4311614B2 JP 2003001541 A JP2003001541 A JP 2003001541A JP 2003001541 A JP2003001541 A JP 2003001541A JP 4311614 B2 JP4311614 B2 JP 4311614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
volatilization
container
float
wicking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209100A (ja
Inventor
宏俊 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003001541A priority Critical patent/JP4311614B2/ja
Publication of JP2004209100A publication Critical patent/JP2004209100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311614B2 publication Critical patent/JP4311614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は芳香器に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1に記載の如く、芳香剤を収容する容器に吸上げ部材の一端を浸漬し、吸上げ部材の他端を揮散領域に位置付け、吸上げ部材に浸透した容器内の芳香剤を揮散領域にて揮散するものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開平9-187495(2頁、図4)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1では、容器内の芳香剤が吸上げ部材に吸上げられて揮散し続ける間に、吸上げ部材の揮散領域に臨む面に芳香剤のうちで揮散しにくい成分がつまり、吸上げ部材の吸上げ能力を経時的に低下する。これにより、吸上げ部材から揮散領域への芳香剤の揮散量が経時的に減じ、香りが次第に弱くなる。
【0005】
本発明の課題は、芳香器において、吸上げ部材のつまりによる吸上げ部材から揮散領域への芳香剤の揮散量の経時的な減量を回避することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、芳香剤を収容する容器に吸上げ部材の一端側を浸漬し、吸上げ部材の他端側を揮散領域の側に立上げ、吸上げ部材の他端部を容器に被着した蓋体に支持し、吸上げ部材の周囲に遊挿したフロートを芳香剤上に浮かせ、フロートの上部に固定的に設けた筒状部材を吸上げ部材の周囲に遊挿し、吸上げ部材に吸上げられる容器内の芳香剤を、吸上げ部材の表面において、蓋体とフロートの筒状部材とに挟まれて揮散領域に対して開放される開放面から揮散領域に揮散する芳香器である。
【0007】
【発明の実施の形態】
芳香器10は、容器11に蓋体12を螺合している。
【0008】
芳香器10は、容器11に液状芳香剤Lを収容し、この容器11内の芳香剤中にフェルト芯、焼結金属棒等からなる吸上げ部材20の一端側を浸漬し、吸上げ部材20の他端側を蓋体12の側の揮散領域13の側に立上げている。蓋体12は、吸上げ部材20の他端部を嵌合させて支持する嵌合凹部12Aを備えるとともに、揮散領域13を外部空間に連通する通気口14を備える。
【0009】
芳香器10は、容器11の内部で、吸上げ部材20の周囲に遊挿したフロート21を芳香剤の上に浮かせ、フロート21の上部に固定的に設けた筒状部材22を吸上げ部材20の周囲に遊挿し、筒状部材22により吸上げ部材20の周囲を揮散領域13に対して遮蔽する。
【0010】
従って、芳香器10では、吸上げ部材20に吸上げられる容器11内の芳香剤は、吸上げ部材20の外表面において、蓋体12とフロート21の筒状部材22とに挟まれて揮散領域13に対して開放される開放面23から、揮散領域13に揮散し、ひいては通気口14から外部空間に放散するものになる。
【0011】
本実施形態によれば以下の作用効果がある。
▲1▼芳香器10の使用経過により、容器11内の芳香剤が減少するにつれて、フロート21及び筒状部材22が下降し、筒状部材22による吸上げ部材20の遮蔽面積を減じ、吸上げ部材20の揮散領域13に対する開放面23を新たに増す。吸上げ部材20の揮散領域13に対する既開放面23A(図2)では芳香剤のうちの揮散しにくい成分のつまりによって芳香剤の揮散流量を減ずることになるものの、新たなつまりのない新規開放面23B(図2)の開放によって芳香剤の揮散流量を補填する。これにより、吸上げ部材20のつまりによる吸上げ部材20から揮散領域13への芳香剤の揮散量の経時的な減量を回避する。
【0012】
▲2▼上述▲1▼の芳香剤の揮散流量の補填度合は、フロート21及び筒状部材22の下降速度に支配される。容器11の横断面積が下端寄りで漸増するものにあっては、フロート21の下降速度が漸減するから、新規開放面23Bの開放速度は経時的に低く、芳香剤の揮散流量の補填度合は経時的に低く、芳香剤の揮散流量を経時的に減量傾向にする。容器11の横断面積が下端寄りで漸減するものにあっては、フロート21の下降速度が漸増するから、新規開放面23Bの開放速度は経時的に高く、芳香剤の揮散流量の補填度合は経時的に高く、芳香剤の揮散流量を経時的に増量傾向にする。
【0013】
従って、容器11の断面形状の選択により、芳香剤の揮散流量の所望とする増減傾向を実現できる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、芳香器において、吸上げ部材のつまりによる吸上げ部材から揮散領域への芳香剤の揮散量の経時的な減量を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は芳香器の使用初期状態を示す模式図である。
【図2】 図2は芳香器の使用経過状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10 芳香器
11 容器
12 蓋体
13 揮散領域
14 通気口
20 吸上げ部材
21 フロート
22 筒状部材

Claims (2)

  1. 芳香剤を収容する容器に吸上げ部材の一端側を浸漬し、吸上げ部材の他端側を揮散領域の側に立上げ、吸上げ部材の他端部を容器に被着した蓋体に支持し、吸上げ部材の周囲に遊挿したフロートを芳香剤上に浮かせ、フロートの上部に固定的に設けた筒状部材を吸上げ部材の周囲に遊挿し、吸上げ部材に吸上げられる容器内の芳香剤を、吸上げ部材の表面において、蓋体とフロートの筒状部材とに挟まれて揮散領域に対して開放される開放面から揮散領域に揮散する芳香器。
  2. 前記蓋体が通気口を備える請求項1に記載の芳香器。
JP2003001541A 2003-01-07 2003-01-07 芳香器 Expired - Fee Related JP4311614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001541A JP4311614B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 芳香器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001541A JP4311614B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 芳香器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209100A JP2004209100A (ja) 2004-07-29
JP4311614B2 true JP4311614B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32819535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001541A Expired - Fee Related JP4311614B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 芳香器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311614B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004209100A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106786A (en) Aroma apparatus
DE60142130D1 (de) Staubsaugerfilter
US6699432B2 (en) Air freshener device and method of freshening air
WO2006038323A1 (ja) 吸い上げ芯及び芳香消臭具
JP4311614B2 (ja) 芳香器
ATE547352T1 (de) Behälteranordnung
JP4307868B2 (ja) 芳香器
JP4299026B2 (ja) 芳香器
JP2004267470A (ja) 芳香器
JP4666568B2 (ja) 芳香器
EP0850563A3 (en) A harmful insect extermination device
CA2403454A1 (en) A device for separating a surface layer of a liquid
JPH071782Y2 (ja) 油入電気機器用吸湿呼吸装置
CN207235925U (zh) 一种一体式驱虫器
JP4482323B2 (ja) 揮散器
JP2007038210A (ja) ディップコーティング装置
US20210247081A1 (en) Various embodiments of a plant air purifier with a filter container that holds filter material, which lets air pass through the filter material during its air purifying phase, and lets water submerge that same filter material during the remoisturiziation phase
JPH11123233A (ja) 揮散装置
CN214525562U (zh) 一种消毒液瓶
JP2005261771A (ja) 芳香器
CN209645401U (zh) 一种水疗池隐藏式排水口结构
CN212463245U (zh) 一种具有除味驱蚊结构的路由器
JPS6124268Y2 (ja)
JPH0244756Y2 (ja)
GB2262893A (en) Aquarium filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees