JP4310886B2 - 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ - Google Patents

絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP4310886B2
JP4310886B2 JP2000144562A JP2000144562A JP4310886B2 JP 4310886 B2 JP4310886 B2 JP 4310886B2 JP 2000144562 A JP2000144562 A JP 2000144562A JP 2000144562 A JP2000144562 A JP 2000144562A JP 4310886 B2 JP4310886 B2 JP 4310886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
conductive
thin strip
insulator
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000144562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001323395A (ja
Inventor
一郎 塚本
茂晴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000144562A priority Critical patent/JP4310886B2/ja
Publication of JP2001323395A publication Critical patent/JP2001323395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310886B2 publication Critical patent/JP4310886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絶縁体付き薄板条材の連続表面処理装置に関し、特にリードフレーム、プリント基板、フレキシブル基板、テープ基板等の各種電子機器部品、半導体部品製造時他のメッキ等の処理を行う連続表面処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の各種電子部品や半導体部品に供される部材において、特にICチップを搭載する基板は、電気的絶縁性を向上させるため基板上の配線部に絶縁体を施したものが用いられる。このような基板は、例えばその表面に金属箔が設けられた絶縁性フィルムを用いて基板を得る場合、該絶縁性フィルム表面の金属箔表面にレジスト層を設け、所望のパターンが設けられたマスクを該レジスト層表面に密接し、露光し、現像し、露出した金属箔部をエッチング除去して配線パターンとその長手方向両端部にメッキ用導通層とを形成し、次いで、配線部に絶縁体層を設け、その後前記メッキ用導通層を用いて配線部の所定箇所に電気メッキを施し、所定長さに切断して得ている。
【0003】
ところで、配線部に絶縁体層を設けた場合、メッキ用導通層と配線部との厚さが異なることになり、メッキ用導通部分が一段低い状態となる。このため、メッキ用導通部に接触する給電ローラとして段差付きローラ方式やグリーパ−方式、ニップ方式を用いている。
【0004】
近年、こうした絶縁体付き基板の使用が一般化し、各種の大きさのものが使用されるようになってきた。しかし、従来用いられている給電ローラは図1に示すように、両端にメッキ用導通層と接触する給電部1があり、中央部2の径が該給電部1の径より小さなものとなっている。このため、メッキすべき条材の幅やメッキ用導通層の位置が異なった場合、装置の主要部、少なくともローラ全体を取り替えなければならず、対応に時間がかかるといった欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した配線部に絶縁体を設けた薄板条材の連続メッキにおいて、薄板条材の幅やメッキ用導通層の間隔が異なる場合でも、容易に対応できる導通装置の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の導通装置は、糸巻き状導通ローラのフラットな胴体部表面に、可動式の導電性リングを設けたものである。該リングは導電性が確保されておればよく、金属製リングばかりでなく、例えば、合成樹脂製のリング表面に導電性物質をコートしたものでも良い。
また、バネ材でリングを作製すれば、メッキ用導通層の間隔に合わせてリング間隔を調整するのが簡単である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を、図を用いて説明する。図2及び図3は、本発明例の導通ローラである。図2は糸巻き状導通ローラ3のフラットな胴体部4に密着し、かつ移動可能な導通リング5を一組セットしたものである。本例では一組の導通リング5を用いたが、導通リングの数は適宜選択可能である。
【0008】
本例では、導通リング5は厚さ0.05mm以上、幅1mm以上のステンレス材で作製した。ただし、合成樹脂製のリング表面にニッケル層を設けたものを用いても支障はない。またこのリングは導通ローラ胴体部の径と同等もしくはやや小径であることと、復元力を有するリングにて導通ローラに密着するとともに、セット位置を変更できる。
【0009】
図3はバネ材で胴体部4外径よりその内径が少し小さなリングを作製し、切れ目を入れたものを導通リング6として用いたものである。この際には、リングの切れ目7の位置は縦方向で一致しないように導通リング6をセットして導通の遮断発生を防止することが好ましい。本例では、導通リングを脱着したい場合は、リングを開いて装着する。バネ性を有するため、密着し導通可能となっている。
【0010】
本発明の導通ローラを使用するに際しては、導通リング5,6の位置を被メッキ物である薄板条材8のメッキ用導通層9に接触するように合わせる。よって、同じ装置を用いて引き続き幅の異なる薄板条材にメッキを施そうとする場合、単に導通リング5,6の位置のみ変更すれば良い。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、被メッキ物である薄板条材の如何に関わらず、導通ローラの導通リングの位置のみ変更すれば同一メッキ装置で対応可能となり、装置のコストダウン、段取り時間の短縮、新製品の短納期等、生産性、経済性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来用いられている給電ローラを示した図である。
【図2】 本発明例の導通ローラと薄板条材との関係を示した図であり、導通リング材質としてステンレス材を用いた例である。
【図3】本発明例の導通ローラと薄板条材との関係を示した図であり、導通リングとしてバネ材を用いた例である。
【符号の説明】
1−−−給電部
2−−−中央部
3−−−糸巻き状導通ローラ
4−−−胴体部
5−−−導通リング
6−−−導通リング
7−−−切れ目
8−−−薄板条材
9−−−メッキ用導通層

Claims (2)

  1. 糸巻き状導通ローラのフラットな胴体部表面に、可動式の導電性リングを設けたことを特徴とする絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ。
  2. 前記導通性リングが、金属製、合成樹脂製のリング表面に導電性物質をコートしたもの、バネ材の何れかで作製されている請求項1記載の導通ローラ。
JP2000144562A 2000-05-12 2000-05-12 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ Expired - Fee Related JP4310886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144562A JP4310886B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144562A JP4310886B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001323395A JP2001323395A (ja) 2001-11-22
JP4310886B2 true JP4310886B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18651205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144562A Expired - Fee Related JP4310886B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310886B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116667A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 Toray Industries, Inc. 給電方法、ウェブの連続電解めっき装置およびめっき膜付きプラスチックフィルムの製造方法
JP5214898B2 (ja) * 2006-03-29 2013-06-19 東レ株式会社 給電方法、ウェブの連続電解めっき装置およびめっき膜付きプラスチックフィルムの製造方法
KR102372799B1 (ko) * 2016-03-30 2022-03-10 가부시키가이샤 니콘 도금 처리 방법, 도금 처리 장치, 및 센서 장치
CN111962119B (zh) * 2020-07-14 2022-07-29 首都航天机械有限公司 一种针对金属镀层难实现结构的电镀方法及焊接方法
CN113355725B (zh) * 2021-08-11 2021-11-16 常州欣盛半导体技术股份有限公司 阴极轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001323395A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004363281A (ja) 配線回路基板
US6974775B2 (en) Method and apparatus for making an imprinted conductive circuit using semi-additive plating
EP1648209B1 (en) Producing method of wired circuit board
JP4310886B2 (ja) 絶縁体付き薄板条材の連続メッキ用導通ローラ
CA1056761A (en) Methods of providing contact between two members normally separable by an intervening member
JP3962039B2 (ja) 配線回路形成用基板、配線回路基板および金属薄層の形成方法
KR100665481B1 (ko) 필름 연속 도금 장치 및 방법
CN100367483C (zh) Tab带状载体制造方法
KR101603967B1 (ko) 연속 패턴 도금 전사 시스템 및 연속 패턴 도금 전사물 제조 방법
WO2020144960A1 (ja) メッキ用パターン版及び配線基板の製造方法
US7329817B2 (en) Partially completed wiring circuit board assembly sheet and production method of wiring circuit board using said sheet
TW201939631A (zh) 配線基板及其製造方法
JP7464040B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
KR100231836B1 (ko) 리드프레임의 식각방법
TWI588016B (zh) 用於形成電子模組之方法與系統
US20090145548A1 (en) Method Of Forming Printed Circuit By Printing Method
JP2004039771A (ja) 配線回路基板の製造方法
CN111863689A (zh) 一种封装载板、封装体及其工艺
KR101421058B1 (ko) 부분 도금 시스템 및 방법
KR20000056241A (ko) 반도체 리이드프레임의 제조방법
JPH0529395A (ja) Tabテープの製造方法
CN114762465A (zh) 布线电路基板的制造方法
TW202137835A (zh) 柱狀電阻元件及其製造方法
KR20080068157A (ko) 전자회로 기판의 연속패턴 도금방법
KR20060125068A (ko) 필름 캐리어 테이프 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090504

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees