JP4309825B2 - ワイヤソー - Google Patents

ワイヤソー Download PDF

Info

Publication number
JP4309825B2
JP4309825B2 JP2004262395A JP2004262395A JP4309825B2 JP 4309825 B2 JP4309825 B2 JP 4309825B2 JP 2004262395 A JP2004262395 A JP 2004262395A JP 2004262395 A JP2004262395 A JP 2004262395A JP 4309825 B2 JP4309825 B2 JP 4309825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
plasma
plasma processing
reaction tube
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075941A (ja
Inventor
義紀 阿部
達行 中谷
辰己 濱崎
圭司 岡本
修逸 藤井
彰典 志田
卓也 浦山
万也 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Original Assignee
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Advanced Technologies Co Ltd filed Critical Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority to JP2004262395A priority Critical patent/JP4309825B2/ja
Publication of JP2006075941A publication Critical patent/JP2006075941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309825B2 publication Critical patent/JP4309825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体材料、セラミック、ガラス基板等の硬脆材料を切断するワイヤソーに関するものである。
従来から半導体インゴット等のワークをスライス状に切り出す手段としてワイヤソーが知られている。ワイヤソーは、複数のガイドローラ間に切断用ワイヤが巻き掛けられることにより該ワイヤが多数本並んだ状態で張設され、ワイヤをその軸方向に高速走行させながら該ワイヤに遊離砥粒を含むスラリを供給し、この状態で、ワイヤの軸方向と直交する方向にワークを切断送りすることにより、ワークをスライス状に多数毎同時に切り出すように構成されている(例えば特許文献1)。
特開平11−10511号公報
この種のワイヤソーでは、切断初期(切込みはじめ)にワイヤの挙動が不安定になり易く、例えば、最悪の場合にはワイヤが蛇行して切断面の平坦度を悪化されることが考えられる。その要因は種々考えられるが、ワイヤに対してスラリが不均一に付着している点が要因の一つと考えられている。つまり、ワイヤの周面にスラリが付着する部分としない部分とが存在すると、スラリの付着している側(方向)に偏ってワイヤが切込み易くなり、その結果、蛇行が生じる。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであって、ワイヤに対してスラリをより均一に付着させることによりワイヤの挙動を安定させ、これにより切断面の品質をより適正に確保できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、複数のガイドローラの外側に切断用ワイヤを複数回螺旋状に巻き掛けることにより前記ワイヤを複数本並べた状態で高速走行させ、砥粒が混合された加工液であるスラリを前記複本並んだワイヤに供給しながら当該ワイヤにワークを押付けて切断するように構成されたワイヤソーにおいて、前記ワイヤの走行方向におけるスラリの供給位置よりも上流側に配置され、前記ワイヤに対し、プラズマによりその表面を活性化させるプラズマ処理を施すプラズマ処理手段を備えており、このプラズマ処理手段は、前記複数本並んだワイヤが一体に挿通される絶縁材料からなる反応管と、この反応管内にプラズマ生成用ガスを供給するガス供給手段と、この反応管の外周面に設けられ、前記プラズマ生成用ガスに高電圧を与えて反応管内にプラズマを発生させる電極とを備え、前記反応管内に挿通される複数本のワイヤに対して同時にプラズマ処理を施すように構成されているものである。
このワイヤソーによると、スラリの供給前に、ワイヤの表面が活性化されてその濡れ性が高められることとなる。つまり、プラズマによりワイヤ表面の活性度の低い分子層が分解されて活性度の高い酸化層が現れ、これによりワイヤ表面の濡れ性が向上することとなる。そのため、このように濡れ性が向上したワイヤに対してスラリが供給されることにより、ワイヤ全体(全周)に、より均一にスラリが付着することとなる。
具体的には、反応管にプラズマ生成用ガスが供給されながらこのガスに高電圧が与えられることにより反応管内にプラズマが励起される。そして、このようにプラズマが励起された反応管内をワイヤが走行することによりワイヤに対してプラズマ処理が施されることとなる。そのため、高速走行するワイヤ全体(全周)に対して効果的に、かつ確実にプラズマ処理が施される。特に、反応管内の複数本のワイヤに対して同時にプラズマ処理が施されるので、複数本並んだワイヤに効率的にプラズマ処理を施すことができ、また、プラズマ処理手段の構成も反応管を集約したコンパクトなものとなる。
本発明に係るワイヤソーによると、従来のこの種のワイヤソーに比べて、ワイヤ全体(全周)に対してより均一にスラリを付着させることができ、これによってワイヤの挙動を安定させることができる。従って、ワイヤの蛇行現象等を効果的に抑えることができ、その結果、ワークの切断面の品質をより良好に確保できるようになる。
本発明の好ましい実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係るワイヤソーの全体構成図である。この図に示すワイヤソーは、一対のワイヤ繰出し・巻取り装置10A,10B、ガイドプーリ12A,12B、ガイドプーリ14A,14B、ガイドプーリ16A,16B、ワイヤ張力調節装置18A,18B、ガイドプーリ22A,22B、及び4つのガイドローラ24A,24B,26A,26Bを備えている。
同図に示すように上記4つのガイドローラ24A,24B,26A,26Bのうち一対のガイドローラ24A,24Bは互いに同じ高さ位置に一定の間隔を隔てて配置され、残りの一対のガイドローラ26A,26Bはそれぞれ上記一対のガイドローラ24A,24Bの下方の位置に同じ高さ位置で配置されている。そしてガイドローラ26Aが駆動モータ25によって回転駆動されるようになっている。
各ワイヤ繰出し・巻取り装置10A,10Bは、切断用のワイヤWが巻かれるボビン9A,9Bと、これを回転駆動するボビン駆動モータ11A,11Bとを備えている。一方のワイヤ繰出し・巻取り装置10Aのボビン9Aから繰り出されたワイヤWは、ガイドプーリ12A,14A,16A、ワイヤ張力調節装置18Aのプーリ20A、及びガイドプーリ22Aの順に掛けられ、さらにガイドローラ24A,24B,26B,26Aの外周面のガイド溝(図示省略)に嵌め込まれながらこれらガイドローラの外側に多数回螺旋状に巻回された(巻き掛けられた)後、ガイドプーリ22B、ワイヤ張力調節装置18Bのプーリ20B、ガイドプーリ16B,14B,12Bの順に掛けられ、他方のワイヤ繰出し・巻取り装置10Bのボビン9Bに巻き取られており、両ワイヤ張力調節装置18A,18BによってワイヤWに適当な張力が与えられている。そして、駆動モータ25によるガイドローラ26Aの回転駆動方向と、各ボビン駆動モータ11A,11Bによるボビン9A,9Bの回転駆動方向が正逆に切換えられることにより、ワイヤWがボビン9Aから繰出されてボビン9Bに巻き取られる状態と、ワイヤWがボビン9Bから繰出されてボビン9Aに巻き取られる状態とに切換えられるようになっている。
すなわち、このワイヤソーにおいては、ガイドローラ24A,24Bの間に多数本のワイヤWが互いに平行な状態で張られながらその軸方向に往復駆動(走行)されるようになっている。
このガイドローラ24A,24B間に張られたワイヤWの上方には、円柱状のワーク(例えば半導体インゴット)28を移動させるワーク送り装置30が設けられている。このワーク送り装置30は、ワーク保持部32と、ワーク送りモータ34とを備えている。ワーク保持部32は、上記ワーク28をその軸方向とワイヤ並び方向とが合致する向きに保持するものであり、ワーク送りモータ34は、図略のボールネジとの組み合わせにより、上記ワーク保持部32とワーク28とを一体に昇降させる(すなわち切断送りする)ものである。
なお、同図中、符号19A,19Bはそれぞれワイヤ張力調節装置18A,18Bを駆動する駆動モータである。このワイヤソーでは、これらの駆動モータ19A,19Bを含め、ワイヤWを駆動するための前記モータ25、モータ11A,11Bはいずれもサーボモータから構成されている。
ガイドローラ24A,24B間に張られたワイヤWの上方において、ワーク28の左右両側の位置には、スラリ供給装置36A,36Bが設けられている。これらのスラリ供給装置36A,36Bは、高速駆動される各ワイヤWに対し、スラリ、つまり加工用砥粒が混合された加工液を同時供給し、ワイヤWの表面に付着させるものである。
また、ガイドプーリ14A,16A間、及びガイドプーリ14B,16B間には、それぞれプラズマ処理装置40A,40Bが設けられ、さらに、図2に示すように、ガイドローラ24A,24B間、及びガイドローラ26A,26B間には、それぞれ一対のプラズマ処理装置42A,42B、44A,44Bが設けられている。
これらのプラズマ処理装置40A,40B等は、高速駆動されるワイヤWに対してプラズマ処理を施す、つまりワイヤWにプラズマを与えることによりその表面を活性化させる処理を施すことにより、後に詳述するようにワイヤWに対するスラリの付着性を向上させるものである。
図3及び図4は、ガイドプーリ14A,16A間、及びガイドプーリ14B,16B間に設けられるプラズマ処理装置40A,40Bを示している。
各図に示すように、プラズマ処理装置40A(40B)は、例えば石英等の絶縁材料からなる断面円形の筒状反応管50を有している。この反応管50は放電空間を形成するもので、前記ワイヤWがこの反応管50を貫通している。反応管50の外周面には、スイッチ54を介して直流電源55に接続された電源電極52と、アースに接続された接地電極53とが螺旋状に交互に形成されている。また、ガス導入ポート51が設けられており、図外のプラズマ生成用ガスの供給源から供給される空気又は不活性ガス等のプラズマ生成用ガスが前記ポート51を通じて反応管50内部に導入されるようになっている。つまり、反応管50内部にプラズマ生成用ガスを導入しながらこのガスに高電圧を与えることにより該反応管50内にプラズマを励起し、前記ワイヤWを、このようにプラズマ励起された反応管50に対して走行させることにより、ワイヤ表面にプラズマ処理を施すようになっている。
図5及び図6は、ガイドローラ26A,26B間に設けられるプラズマ処理装置44A,44Bを示している。
プラズマ処理装置44A,44Bは、それぞれガイドローラ26A,26Bの直ぐ近傍に設けられている。これらのプラズマ処理装置44A,44Bも基本的な構成は上述したプラズマ処理装置40A,40Bと共通しているが、ガイドローラ26A,26Bの間に平行に並べられた多数本のワイヤWに対して一体的にプラズマ処理を施す点で、上記プラズマ処理装置40A,40Bとは異なる構成が採られている。すなわち、プラズマ処理装置44A(44B)は、同図に示すように、ワイヤWの並び方向に細長い長方形断面の反応管60を有しており、前記多数本のワイヤWが横一列に並んだ状態でこの反応管60に貫通している。反応管60の下面には、スイッチ64を介して直流電源65に接続された平板状の電源電極62が固定され、一方、反応管60の上面には、アースに接続された同じく平板状の接地電極63が固定されている。そして、反応管60の幅方向両側に設けられたガス導入ポート61を通じて同反応管60内にプラズマ生成用ガスが導入されるようになっている。これにより平行に並べられた多数本のワイヤWに対して反応管60内で一体的にプラズマ処理を施すようになっている。なお、図5中の符号67は、反応管60に設けられたシャッタであり、ワイヤWの出入口を簡易的に塞ぐとともに、ワイヤWに付着したスラリを除去するワイパーとしての役目も果たし、ワイヤWの表面活性化を効率良く行えるようになっている。
一方、ガイドローラ24A,24B間に設けられるプラズマ処理装置42A,42Bは、上記スラリ供給装置36Aとガイドローラ24Aとの間、およびスラリ供給装置36Bとガイドローラ24Bとの間に設けられている。
これらのプラズマ処理装置42A,42Bは、詳しく図示していないが例えばアーク放電により発生したプラズマを、平行に並べられた多数本のワイヤWに対してその上方(ワーク28の押付け側)から照射するプラズマ照射型の構成を有している。なお、ガイドローラ24A,24B間に設けられるこれらのプラズマ処理装置42A,42Bについては、他のプラズマ処理装置40A,40B,44A,44Bのような構成、つまり反応管内にワイヤWを貫通させながら該反応間の内部でプラズマを発生させる構成を採っていないが、これは、ガイドローラ24A,24B間ではワイヤWにワーク28が押付けられてワイヤWが撓み、ワイヤWと反応管とが干渉を起こす虞れがあること、また、スラリ供給装置36A,36Bの近傍であるため反応管内にスラリが侵入する虞れがあることがその理由である。
以上のようなワイヤソーによると、ガイドローラ24A,24B間に張られた多数本のワイヤWがその長手方向に同時高速駆動され、かつこれらのワイヤWにスラリ供給装置36A,36Bからスラリが供給されながら、上記ワイヤWに対してワーク28が下方に切断送りされることにより、このワーク28から一度に多数枚のウエハ(薄片)が同時に切り出される。
そして、この切断動作中は、前記プラズマ処理装置40A,40B,42A,42B,44A,44Bにより、スラリ供給前のワイヤWに対してプラズマ処理が施される。より具体的には、ワイヤWがボビン9Aから繰出されてボビン9Bに巻き取られる状態(図1,図2中、実線矢印方向にワイヤWが走行する状態)では、ガイドプーリ14A,16A間のプラズマ処理装置40A、スラリ供給装置36Aとガイドローラ24Aとの間のプラズマ処理装置42A、及びガイドローラ26A,26B間のプラズマ処理装置44A,44BによりワイヤWに対してプラズマ処理が施され、一方、ワイヤWがボビン9Bから繰出されてボビン9Aに巻き取られる状態(図1,図2中、破線矢印方向にワイヤWが走行する状態)では、ガイドプーリ14B,16B間のプラズマ処理装置40B、スラリ供給装置36Bとガイドローラ24Bとの間のプラズマ処理装置42B、及びガイドローラ26A,26B間のプラズマ処理装置44A,44BによりワイヤWにプラズマ処理が施される。
そして、このようにスラリ供給前のワイヤWに対してプラズマ処理が施されることにより当該ワイヤWに対するスラリの付着性が高められ、これによりワーク28に対する切断送りが安定して行われることとなる。つまり、ワイヤWにプラズマを与えると、当該プラズマによりワイヤ表面の活性度の低い分子層が分解されて活性度の高い酸化層が現れ、これによりワイヤ表面の濡れ性が向上する。そして、このように濡れ性が向上したワイヤWに対してスラリが供給されることにより、ワイヤ全体(全周)に均一にスラリが付着し、スラリの付着が不均一になることにより生じるワイヤWのいわゆる蛇行現象等の発生が効果的に抑制されることとなる。
従って、上記実施形態のワイヤソーによると、従来のこの種のワイヤソーと比較して、ワーク28に対する切断送りを安定して行うことができ、その結果、ワーク28から切り出されるウエハの切断面の品質をより良好に確保できるようになる。
なお、以上説明したワイヤソーは本発明に係るワイヤソーの好ましい実施形態であって、その具体的な構成は本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、実施形態では、ワイヤWの走行経路途中に複数のプラズマ処理装置40A,40B,42A,42B,44A,44Bを設けているが、プラズマ処理装置の配置やその数はワイヤWに対してプラズマ処理を適切に行うことができればよく、必ずしも上記実施形態と同一である必要はない。但し、プラズマ処理の効果の持続性を考慮すると、スラリ供給装置36A,36Bの極近傍にプラズマ処理装置を配置し、プラズマ処理後、直ちにスラリをワイヤWに供給できるように構成するのがスラリの付着性を高める上では好ましい。
また、プラズマ処理装置40A,40B等の具体的な構成も、上記実施形態に限られるものではなく適宜変更可能である。例えば、プラズマ処理装置40A,40Bについては、上記実施形態のように電極52,53を反応管50に対して螺旋状に巻回したもの以外に、図7に示すように、ワイヤWの軸方向と直交する方向に互いに平行に電極52,53を巻回したものであってもよい。また、プラズマ処理装置40A,40B,44A,44Bの電源として直流電源55,65を用いる以外に高周波電源(図3および図6に一点鎖線で囲んで示す)を用いるようにしてもよい。
また、ガイドローラ24A,24B間に設けられるプラズマ処理装置42A,42Bについては、ワイヤWと反応管との干渉を回避するために他のプラズマ処理装置40A,40B等とは異なる構成としているが、可能な場合には、他のプラズマ処理装置40A,40B等と共通の構成、つまり、反応管内にワイヤWを貫通させながらその内部でプラズマを発生させる構成を採用してもよい。逆に、プラズマ処理装置40A,40B,44A,44Bを、ガイドローラ24A,24B間に設けられるプラズマ処理装置42A,42Bと共通のプラズマ照射型の構成としてもよい。要は、ワイヤWに対して適切にプラズマ処理を施すことができればよく、その方式や具体的な構成は適宜選定可能である。但し、高速駆動されるワイヤWの全体(全周)にむらなくプラズマ処理を施すという観点からすると、反応管50,60内にワイヤWを貫通させながら該反応間50,60の内でプラズマを発生させる構成の方が有利となる。また、ワイヤWが複数本並ぶ箇所については、実施形態のプラズマ処理装置44A,44Bのように複数本並んだワイヤを共通の反応管60に挿通させて一体的にプラズマ処理を施すように構成するのがプラズマ処理を効率的に行う上で有利であり、また、プラズマ処理装置自体も反応管を集約したコンパクトな構成となり好ましい。
なお、上記実施形態では、プラズマ処理装置40A,40B等が予め組込まれているワイヤソーについて説明したが、例えば、プラズマ処理装置が組込まれていない既存のワイヤソーに対して図3〜図7に示すようなプラズマ処理装置40A,40B,44A,44Bを後付的に組込むことも可能であり、この場合には、既存のワイヤソーにおいてもワイヤにプラズマ処理を施すことが可能となり、その結果、上記実施形態のワイヤソーと同様にワイヤに対するスラリの付着性を向上させることができるようになる。
また、上記実施形態では、ワイヤソーに組込まれたプラズマ処理装置40A,40B等によりワイヤWにプラズマ処理を施す例について説明したが、例えば、ワイヤソーに組込む前のワイヤWに予めプラズマ処理を施しておくようにしてもよい。この場合には、例えば上述したプラズマ処理装置40A,40Bと同様の装置を用いてワイヤWにプラズマ処理を施すことができる。
本発明に係るワイヤソーの全体構成図である。 ワイヤソーの要部拡大図である。 プラズマ処理装置を示す斜視図である。 プラズマ処理装置を示す断面図である。 プラズマ処理装置を示す斜視図である。 プラズマ処理装置を示す断面図である。 プラズマ処理装置の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
W ワイヤ
10A,10B ワイヤ繰出し・巻取り装置
14A,14B,16A,16B ガイドプーリ
24A,24B,26A,26B ガイドローラ
36A,36B スラリ供給装置
40A,40B,42A,42B,44A,44B プラズマ処理装置(プラズマ処理手段)

Claims (1)

  1. 複数のガイドローラの外側に切断用ワイヤを複数回螺旋状に巻き掛けることにより前記ワイヤを複数本並べた状態で高速走行させ、砥粒が混合された加工液であるスラリを前記複本並んだワイヤに供給しながら当該ワイヤにワークを押付けて切断するように構成されたワイヤソーにおいて、
    前記ワイヤの走行方向におけるスラリの供給位置よりも上流側に配置され、前記ワイヤに対し、プラズマによりその表面を活性化させるプラズマ処理を施すプラズマ処理手段を備えており、このプラズマ処理手段は、前記複数本並んだワイヤが一体に挿通される絶縁材料からなる反応管と、この反応管内にプラズマ生成用ガスを供給するガス供給手段と、この反応管の外周面に設けられ、前記プラズマ生成用ガスに高電圧を与えて反応管内にプラズマを発生させる電極とを備え、前記反応管内に挿通される複数本のワイヤに対して同時にプラズマ処理を施すように構成されていることを特徴とするワイヤソー。
JP2004262395A 2004-09-09 2004-09-09 ワイヤソー Expired - Fee Related JP4309825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262395A JP4309825B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ワイヤソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262395A JP4309825B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ワイヤソー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075941A JP2006075941A (ja) 2006-03-23
JP4309825B2 true JP4309825B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36155823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262395A Expired - Fee Related JP4309825B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ワイヤソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309825B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113290633A (zh) * 2021-07-23 2021-08-24 南通弈驰新型建材科技有限公司 一种家具填充材料用切割设备
JP7013018B2 (ja) 2018-05-16 2022-01-31 安立計器株式会社 接触式温度計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2110216B1 (en) * 2008-04-14 2013-06-05 Applied Materials, Inc. Wire saw device and method for operating same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013018B2 (ja) 2018-05-16 2022-01-31 安立計器株式会社 接触式温度計
CN113290633A (zh) * 2021-07-23 2021-08-24 南通弈驰新型建材科技有限公司 一种家具填充材料用切割设备
CN113290633B (zh) * 2021-07-23 2021-09-17 南通弈驰新型建材科技有限公司 一种家具填充材料用切割设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006075941A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010260151A (ja) ワイヤ放電加工装置及び放電加工方法
JP3069271B2 (ja) 回転電極を用いた高密度ラジカル反応による高能率加工方法及びその装置
JP5863277B2 (ja) 放電式ワイヤソー装置及び放電加工方法
JPH09248719A (ja) エピタキシャル・ウエハ用半導体インゴットの切断方法およびその装置
JP4309825B2 (ja) ワイヤソー
JP2016209947A (ja) ワイヤソー装置
JP6588247B2 (ja) マルチワイヤーソー
JP2003159571A (ja) 紫外線照射装置
JP6719637B2 (ja) ワイヤソーによる溝加工装置とその方法
JP5712947B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP6275551B2 (ja) マルチワイヤ放電加工装置
JPH1199463A (ja) 切断方法および装置
JP6395497B2 (ja) ウェーハの製造方法
KR100207810B1 (ko) 와이어 톱의 웨이퍼 절단방법 및 그 장치
JP4892278B2 (ja) ワーク切断方法およびワイヤソー
JP2004322299A (ja) ワイヤソーマシーン
KR101943577B1 (ko) 멀티 와이어를 이용한 절단 장치
JP6558542B2 (ja) 放電加工方法
JP2010172993A (ja) ワーク切断方法及びワイヤソー
JP4528470B2 (ja) ワイヤソーのスラリ供給装置
JP2001205551A (ja) ソーワイヤおよびワイヤソー
JP2009220211A (ja) ワイヤソー
JP6345044B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
WO2014084277A1 (ja) 放電加工装置
JP6442743B2 (ja) ワイヤ放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees