JP4308826B2 - 橋脚用排水管 - Google Patents

橋脚用排水管 Download PDF

Info

Publication number
JP4308826B2
JP4308826B2 JP2006028146A JP2006028146A JP4308826B2 JP 4308826 B2 JP4308826 B2 JP 4308826B2 JP 2006028146 A JP2006028146 A JP 2006028146A JP 2006028146 A JP2006028146 A JP 2006028146A JP 4308826 B2 JP4308826 B2 JP 4308826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
back surface
drain pipe
drainage pipe
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006028146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007205126A (ja
Inventor
清一 佐藤
康晴 中本
景子 田中
重治 狩野
徹 稲富
嘉子 澤田
惠 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JR East Consultants Co
East Japan Railway Co
Original Assignee
JR East Consultants Co
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JR East Consultants Co, East Japan Railway Co filed Critical JR East Consultants Co
Priority to JP2006028146A priority Critical patent/JP4308826B2/ja
Publication of JP2007205126A publication Critical patent/JP2007205126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308826B2 publication Critical patent/JP4308826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は橋脚に沿って取り付けられる橋脚用排水管に関する。
鉄道等の橋梁上面の雨水等を下方に排水するため、橋梁の裏側より下方に向かう方向に沿って橋脚用排水管が橋脚に設けられている。
この橋脚用排水管として、内部が中空とされた塩化ビニル製の円筒排水管から形成されているものが多く、この排水管を上下に複数直列配置して継ぎ合わせ、これらが橋脚に固定されている。この排水管の固定に際して、排水管の外周を係止する円弧状の係止部と橋脚にボルト止めするための取付片部とが一体に形成された取付金具が利用されている。
このような排水管は円筒形に形成されているため、通常、角柱状に形成される橋脚とのバランスが悪く、この橋脚全体の外観が損なわれる。
そのため、排水管の露出部を少なくして橋脚の外観を向上させるために、橋脚の橋脚用排水管を取り付ける箇所に凹みを形成し、この凹みの底部に橋脚用金具を固定し、橋脚用排水管の裏面に排水管用金具を固定し、この排水管用金具と橋脚用金具とを互いに係合して前記橋脚用排水管を前記橋脚に取り付け、橋脚用排水管が前記橋脚に取り付けられた状態で前記橋脚の正面から突出しない従来例がある(特許文献1)。
特開2002−220814(図2)
特許文献1で示される従来例では、橋脚用排水管は、断面矩形状であるため、その正面部に形成される角部が橋脚に対して目立ってしまい、外観の向上が十分に達成できない。そして、橋脚の橋脚用排水管を取り付ける箇所に凹みを形成しなければならないので、設置する場所が制限される。
従来例の技術を橋脚の凹みのない平坦な場所に適用すると、排水管が断面矩形であるため、それを取り付ける金具が排水管の側部側から露出することになり、排水管の取り付けた状態の外観が損なわれる。
本発明の目的は、橋脚に設置された際の外観を向上させることができる橋脚用排水管を提供することにある。
本発明の橋脚用排水管は、橋脚に沿って取り付けられる橋脚用排水管であって、前記橋脚に固定された橋脚用金具と互いに係合する排水管用金具が固定され断面が略直線状の裏面部と、この裏面部の両端部に両側が接続された断面略円弧状の正面部と、この正面部の両端に連続して形成され前記排水管用金具及び前記橋脚用金具を覆う延出部とを備え、前記橋脚用金具は取付具本体とこの取付具本体を前記脚に取り付けるためのボルトとを備え、前記取付金具本体はコ字状本体とこのコ字状本体の両側に接続され前記ボルトを接合する取付片部とを備え、前記取付金具本体の幅寸法は前記裏面部の幅寸法より短く形成され、前記延出部は、その突出先端から前記正面部の裏面までの寸法が前記排水管用金具を覆うに十分な長さであるとともに、前記突出先端が前記脚の壁面と干渉しない位置にあり、かつ、前記裏面部に対して略直交していることを特徴とする。
本発明では、正面部が断面円弧状に形成されているので、正面あるいは斜めから見た場合に正面部に角部を目視できないから外観が良好となる。そして、裏面部に設けられた排水管用金具と橋脚に設けられた橋脚用金具とは延出部で覆われているため、これらの金具が正面あるいは斜めから排水管を目視した場合に露出しないから、この点からも外観が良好となる。
ここで、本発明では、前記裏面部、前記正面部及び前記延出部はガラス繊維強化プラスチック又は硬質塩化ビニルにより一体形成されている構成が好ましい。
この構成の発明では、押出成形等の成形方法によって橋脚用排水管が容易に形成されることになる。しかも、ガラス繊維強化プラスチック又は硬質塩化ビニルから成形されることで、橋脚用排水管が軽量かつ大きな強度を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、鉄道用橋梁1の正断面図であり、図2は、鉄道用橋梁1の側断面図である。
図1及び図2において、橋梁1は平面部1Aとこの平面部1Aの下部に設けられた複数の補強部1Bとを備えている。隣り合う補強部1Bの間には橋梁1を支持する橋脚2が設けられ、この橋脚2は基礎の上に立設されている。
平面部1Aの上面には鉄道用レール3Aが載置されたレール載置部3が設けられている。
橋脚2は略角柱状に形成されており、その側面は平面状に形成されている。
レール載置部3の近傍にはドレンボックス4が橋梁1に設けられており、このドレンボックス4には橋脚用排水管5及び接続用排水管61〜65からなる排水路が接続されている。つまり、橋梁1の上面に降った雨や雪が溶けた水は、橋梁1のドレンボックス4に集まり、ここから橋脚2の一方の壁面に沿って設けられた橋脚用排水管5及び接続管61〜65の内部を流下して橋脚2の下に設けられた溝7に流れる。
ドレンボックス4にはステンレス製取付金具611で橋梁1の裏面に取り付けられた第1の接続用排水管61の一端部側が接続され、この第1の接続用排水管61の他端部にはステンレス製取付金具621で橋脚2の側面に取り付けられた第2の接続用排水管62が接続されている。
この第2の接続用排水管62の他端部にはステンレス製取付金具631で橋梁1の補強部1Bの側面に取り付けられた第3の接続用排水管63が接続され、この第3の接続用排水管63の他端部にはステンレス製取付金具641で橋脚2の側面に取り付けられた第4の接続用排水管64が接続されている。
この第4の接続用排水管64の他端部には橋脚用排水管5が接続され、この橋脚用排水管5は上下2本が直列接続されている。下側に配置された橋脚用排水管5の他端部は第5の接続用排水管65が接続され、この第5の接続用排水管65の他端部が溝7に向けて開口されている。
図3及び図4には橋脚排水管5の詳細な構造が示されている。
図3は橋脚用排水管5の水平断面図、図4は橋脚用排水管5を橋脚2に取り付ける状態を示す分解斜視図である。
図3において、橋脚用排水管5は、橋脚2の壁面に対向配置される断面略直線状の裏面部51と、この裏面部51の両側縁部に両端部が接続された正面部52と、この正面部52の両端にそれぞれ連続して形成された延出部53とを備え、これらの裏面部51、正面部52及び延出部53はガラス繊維強化プラスチック(FRP)から押出成形、その他の成形手段によって一体形成されている。裏面部51、正面部52及び延出部53はそれぞれ厚み寸法が略等しい。ここで、正面部52の断面形状は略円弧状であればよく、例えば、半円状でもよい。
裏面部51と正面部52との間に形成される空間は雨水を流通させる空間である。延出部53は裏面部51に対して略直交している。
橋脚用排水管5は複数個(図1、2では2個)上下に連結されているが、橋脚用排水管5の両端には、内側に図示しない接続用ソケットが取り付けられており、このソケットの先端には漏水防止を目的としてゴムパッキン(図示せず)が設けられている。
図4に示される通り、裏面部51には排水管用金具80が所定箇所に複数個固定されている。この排水管用金具80は、裏面部51の裏面に接着剤あるいはボルト止め等の適宜な手段で固定される取付片部81と、この取付片部81と一体形成されるとともに裏面部51から所定寸法離反して配置される係止片部82とを有する。
橋脚2の排水管用金具80と対向する位置には橋脚用金具90が固定されている。
この橋脚用金具90は、橋脚2に埋設されたアンカー91(図3参照)と、このアンカー91に係止される取付金具本体92と、この取付金具本体92をアンカー91に取り付けるボルト93とを備える。
アンカー91は、橋脚2の壁面に打ち込むと底部が拡張してしっかりと橋脚2に食い込む構造とされる。
取付金具本体92は、橋脚2へ取り付ける取付片部92Aと、この取付片部92Aと一体形成され橋脚2との間に所定のスペースが設けられ排水管用金具80の係止片部82が係止されるコ字状本体92Bとを備えて形成される。
図3に示される通り、取付金具本体91の幅寸法は裏面部51の幅寸法よりも短い。
延出部53は、その先端から正面部52の裏面までの寸法がDである。この寸法Dは排水管用金具80及び橋脚用金具90を覆うに十分な長さであるとともに橋脚用排水管5を橋脚2に設置した際に延出部53の先端が橋脚2の壁面と干渉しない長さとされる。
第1から第5の接続用排水管61〜65の具体的な構造について説明する。
図1に示される通り、第1の接続用排水管61はFRPから直線上に延びた筒状に形成されており、その断面は橋梁1の底面と対向する平板状の裏面部と略円弧状の正面部とが一体に形成された略半円形である。第1の接続用排水管61の一端は蓋で閉塞されており、裏面部の一部にはドレンボックス4との接続用筒部61Aが形成されている。
図5には第2の接続用排水管62から第4の接続用排水管64の構成がそれぞれ示されている。
図5(A)には第2の接続用排水管62が示されている。図5(A)において、第2の接続用排水管62は、その断面は橋梁1の底面と対向する平板状の裏面部と略円弧状の正面部とが一体に形成された略半円形であり、一端部が第1の接続用排水管61と接続される水平部62Aと、この水平部62Aと接続された折曲部62Bと、この折曲部62Bと接続された垂直部62Cとを備えている。これらの部材はFRPから一体形成されている。曲線部62Bは正面側の曲率より裏面側の曲率がやや大きい。
図5(B)には第3の接続用排水管63が示されている。図5(B)において、第3の接続用排水管63は、その断面は橋梁1の底面と対向する平板状の裏面部と略円弧状の正面部とが一体に形成された略半円形であり、一端部が第2の接続用排水管62と接続される垂直部63Aと、この垂直部63Aと接続された第1の折曲部63Bと、この第1の折曲部63Bと接続された第1の水平部63Cと、この第1の水平部63Cと接続された第2の折曲部63Dと、この第2の折曲部63Dと接続された第2の水平部63Eとを備えている。これらの部材はFRPから一体形成されている。
第1の折曲部63Bは垂直部63Aと第1の折曲部63Bとの軸線同士を鉛直面内で略直交させるものであり、正面側の曲率より裏面側の曲率がやや大きい。
第2の折曲部63Dは第1の折曲部63Bと第2の折曲部64Dとの軸線同士を水平面内で略直交させるものである。
図5(C)には第4の接続用排水管64が示されている。図5(C)において、第4の接続用排水管64は、その断面は裏面部と略円弧状の正面部とが一体に形成された略半円形であり、一端部が第3の接続用排水管63と接続される第1の直線部64Aと、この第1の直線部64Aと接続された折曲部64Bと、この折曲部64Bと接続された第2の直線部64Cとを備えている。これらの部材はFRPから一体形成されている。曲線部62Bは正面側の曲率より裏面側の曲率がやや大きい。
図1において、第5の接続用排水管65は、その断面は裏面部と略円弧状の正面部とが一体に形成された略半円形であり、水平部65Aと垂直部65Bとが折り曲げて形成される。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)橋脚2に予め取り付けられた橋脚用金具90と互いに係合する排水管用金具80が固定される裏面部51と、この裏面部51の両端部に断面略円弧状の正面部52の両側を接続し、この正面部52の両端に連続して形成され排水管用金具80及び前記橋脚用金具90を覆う延出部53とを備えて橋脚用排水管5を構成した。そのため、正面部52が断面円弧状に形成されているので、正面あるいは側方から見た場合に正面部52に角部が目視できず、従来の角部が目立つ断面矩形状の排水管に比べて外観が良好となる。しかも、裏面部51に設けられた排水管用金具80と橋脚2に設けられた橋脚用金具90とは延出部53で覆われているため、これらの金具が露出しないから、この点からも外観が良好となる。
(2)裏面部51、正面部52及び延出部53は一体形成されている。そのため、押出成形等の適宜な手段により橋脚用排水管5が容易に形成されることになる。
(3)裏面部51、正面部52及び延出部53はガラス繊維強化プラスチックから成形されるから、橋脚用排水管5を軽量かつ大きな強度とすることができる。
(4)橋脚用排水管5だけでなく接続用排水管61〜65もFRP製としたから、隣り合う排水管での線膨張率の相違がないから、温度変化によって管の接続部分が外れることがない。
(5)橋脚用排水管5だけでなく接続用排水管61〜65も円弧状断面を有する正面部を備えて構成したから、橋梁1や橋脚2に取り付けられる排水管が全体として統一のとれたデザインとされるから、外観が良好となる。
(6)接続用排水管61〜64の折曲部の曲率を裏面側に比べて正面側を小さくしたから、接続用排水管61〜64の角部の曲面を強調することになり、外観が向上する。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形なども本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、橋脚用排水管5と橋脚2の取付場所及びその個数は限定されるものではなく、橋脚2の構造や大きさに応じて適宜設定されるものである。
また、前記実施形態では、鉄道用の橋脚2について説明したが、道路用、その他の用途で用いられる橋脚にも適用することができる。
そして、前記実施形態では、橋脚用排水管5をFRPから形成したが、本発明では、橋脚用排水管5をFRP以外の合成樹脂、例えば、塩ビ(塩化ビニル)から形成してもよく、合成樹脂に代えて金属から形成してもよい。
また、裏面部51、正面部52及び延出部53を一体形成するものに限定されるものではなく、これらの部材を別々に製造し、接着剤等で互いに固定する構成でもよい。
さらに、排水管用金具80及び橋脚用金具90も前記実施形態の構成に限定されるものではなく、例えば、橋脚用排水管5に橋脚用金具90の構成の金具を採用し、橋脚2に排水管用金具80の構成を採用するものでもよい。
本発明は鉄道用や道路用の橋脚に利用することができる。
本発明の一実施形態における橋脚用排水管が取り付けられた橋梁の正断面図である。 前記橋梁の側断面図である。 橋脚用排水管の水平断面図である。 橋脚用排水管を橋脚に取り付ける状態を示す分解斜視図である。 接続用排水管の概略構成図である。
符号の説明
1…橋梁
2…橋脚
5…橋脚排水管
51…裏面部
52…正面部
53…延出部
80…排水管用金具
90…橋脚用金具

Claims (2)

  1. 橋脚に沿って取り付けられる橋脚用排水管であって、
    前記橋脚に固定された橋脚用金具と互いに係合する排水管用金具が固定され断面が略直線状の裏面部と、この裏面部の両端部に両側が接続された断面略円弧状の正面部と、この正面部の両端に連続して形成され前記排水管用金具及び前記橋脚用金具を覆う延出部とを備え、
    前記橋脚用金具は取付具本体とこの取付具本体を前記脚に取り付けるためのボルトとを備え、前記取付金具本体はコ字状本体とこのコ字状本体の両側に接続され前記ボルトを接合する取付片部とを備え、前記取付金具本体の幅寸法は前記裏面部の幅寸法より短く形成され、
    前記延出部は、その突出先端から前記正面部の裏面までの寸法が前記排水管用金具を覆うに十分な長さであるとともに、前記突出先端が前記脚の壁面と干渉しない位置にあり、かつ、前記裏面部に対して略直交していることを特徴とする橋脚用排水管。
  2. 請求項1に記載した橋脚用排水管において、
    前記裏面部、前記正面部及び前記延出部はガラス繊維強化プラスチック又は硬質塩化ビニルから一体形成されていることを特徴とする橋脚用排水管。
JP2006028146A 2006-02-06 2006-02-06 橋脚用排水管 Expired - Fee Related JP4308826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028146A JP4308826B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 橋脚用排水管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028146A JP4308826B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 橋脚用排水管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007205126A JP2007205126A (ja) 2007-08-16
JP4308826B2 true JP4308826B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=38484820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028146A Expired - Fee Related JP4308826B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 橋脚用排水管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4308826B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138645A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Hokkaido Railway Co 橋脚用排水管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007205126A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100869337B1 (ko) 방음터널용 철골지주와 방음판의 연결장치
KR101723029B1 (ko) 내진 기능을 갖는 조립식 물탱크
KR101113204B1 (ko) 방음판
KR101347045B1 (ko) 방음터널용 투명판 고정금구
KR101266440B1 (ko) 터널형 방음시설
KR200396762Y1 (ko) 투명 방음판넬
US20210022500A1 (en) Sealing corner bracket and cabinet including corner bracket
JP5889672B2 (ja) 簡易構造物
KR101447001B1 (ko) 커튼월의 단열박스 결합구조
JP4308826B2 (ja) 橋脚用排水管
KR100821335B1 (ko) 이피에스 금속몰딩 시공방법
KR100814583B1 (ko) 외관이 미려한 방음벽
KR101004403B1 (ko) 방음판용 프레임 구조체
KR102219104B1 (ko) 방음터널의 누수방지 시스템
KR200467322Y1 (ko) 지붕 구조물 연결장치
JP2018131866A (ja) 雨樋
KR200448285Y1 (ko) 안내판 설치용 지지대
JP5166228B2 (ja) 屋根構造
KR101050833B1 (ko) 조립식 물탱크용 보온구조
KR20120050000A (ko) 펜스용 브라켓 및 상기 펜스용 브라켓을 구비한 펜스
KR101021832B1 (ko) 확장 인도용 바닥 패널
KR200269454Y1 (ko) 교량의 신축연결부
KR200325431Y1 (ko) 알루미늄을 이용한 교량의 신축이음장치
JP4456283B2 (ja) 橋脚用排水管の取付構造
JP5358037B2 (ja) 吸音板及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees