JP4308350B2 - シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法 - Google Patents

シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法 Download PDF

Info

Publication number
JP4308350B2
JP4308350B2 JP35392698A JP35392698A JP4308350B2 JP 4308350 B2 JP4308350 B2 JP 4308350B2 JP 35392698 A JP35392698 A JP 35392698A JP 35392698 A JP35392698 A JP 35392698A JP 4308350 B2 JP4308350 B2 JP 4308350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lak
shiitake mycelium
mycelium extract
lak activity
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35392698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000162204A (ja
Inventor
健治 淺野
由紀子 松田
裕 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35392698A priority Critical patent/JP4308350B2/ja
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to KR1020017006475A priority patent/KR20010089498A/ko
Priority to PCT/JP1999/006615 priority patent/WO2000033069A1/ja
Priority to CA002352614A priority patent/CA2352614C/en
Priority to TW088120827A priority patent/TWI222515B/zh
Priority to GB0112999A priority patent/GB2360090B/en
Priority to CNB998151890A priority patent/CN1314963C/zh
Publication of JP2000162204A publication Critical patent/JP2000162204A/ja
Priority to HK02101648.2A priority patent/HK1041518B/zh
Priority to HK02104333.6A priority patent/HK1042745A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4308350B2 publication Critical patent/JP4308350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、腫瘍免疫学の分野に関する。特定すれば、本発明は、抗腫瘍および/または抗癌活性を有する免疫療法剤をスクリーニングするための物質およびその方法に関する。さらに特定すれば、本発明は、インビトロにおいてインビボにおけるLAK細胞(Lymphokine Activated Killer Cell:リンホカイン活性化キラー細胞)の活性増強効果が得られるかどうかを判断するためのスクリーニング物質およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
腫瘍免疫学における基本的概念は、腫瘍細胞が腫瘍抗原を有するということである。即ち、腫瘍細胞に特異な抗原(TSA:Tumor Specific Antigen)、または正常細胞にもごく微量存在するが細胞の癌化に伴いその発現が増強される腫瘍関連抗原(TAA:Tumor Associated Antigen)の存在がわかっている。このような腫瘍抗原は自己の細胞の変異に伴って生じる遺伝子自体またはその発現の変化により発現される。抗原性が異常な腫瘍細胞の治療法としては、免疫療法がもっとも一般的であり、腫瘍抗原で免疫したり、免疫機能を増強する薬剤が用いられる。一般に、腫瘍細胞を破壊する活性は正常細胞よりもNK(ナチュラルキラー)細胞の方が高く、またNK細胞の活性も免疫療法により増強されることが知られている。NK細胞は正常個体中にも存在する細胞障害性リンパ系細胞であり、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞等に対してMHC抗原に拘束されずに障害活性を示すことが知られているが、NK細胞でも殺傷し得ない腫瘍細胞の存在も明らかとなった。
【0003】
米国NCIのS.Rosenbergは、リンパ球をインターロイキン2(IL−2)と共に培養すると、広い範囲の腫瘍細胞に細胞障害性を示す、NK細胞でも殺傷不可能な腫瘍細胞を殺傷するキラー細胞が誘導されることを発見した(特開昭62‐116518号参照)。このキラー細胞はLAK細胞(Lymphokine Activated Killer Cell:リンホカイン活性化キラー細胞)と命名された。LAK細胞は、細胞学上は均一な集団ではなく、NK細胞系やキラーT細胞系の細胞集団であることが知られている。近年は、LAK細胞を用いた養子免疫が試みられており(LAK療法)、LAK細胞の繰り返し投与により末期癌の縮小あるいは増殖抑制例が報告されている。しかしながら、LAK療法の効果は個体差があり、ほとんど効果を享受できない場合もあり、苦痛を伴うLAK療法を行っても、効果が出ないことがあった。ましてIL−2によってLAK療法を行う場合、多量の白血球分離に対する肉体的負担や高濃度のIL−2投与による重篤な副作用があり、大量培養に関する経済的負担も大きい。
具体的には、IL−2を用いたLAK養子免疫療法はIL−2を単独で用いた場合よりも副作用が強く、全身倦怠、悪寒、発熱、低アルブミン、貧血、好酸球増加などの症状は必発である。さらに注目すべきは、重大ないくつかの副作用の発現にLAK細胞の正常細胞に対する傷害活性が関与している可能性が高いことで、造血幹細胞傷害による貧血や血小板現象のほか、リンパ球、マクロファージや血管内皮細胞に対するインビトロ傷害も報告されている。このようなLAK療法を行わないで、直接投与によってLAK活性を増強させ得るかどうかをインビトロにおいてスクリーニングすることができる物質の存在が望まれていた。たとえ、IL−2を用いてインビトロでスクリーニングを行なっても、不経済である上、前述のようにIL−2を直接投与した際の副作用が大きく、そのスクリーニングによって投与した後インビボで得られると思っていたLAK活性増強による効果を帳消しにしてしまうからであった。
【0004】
抗癌剤の開発においては、副作用を回避する目的で、古くから抗癌作用を有することがわかっている安全な細菌類あるいは食品等に含まれる抗癌作用物質が模索されている。例えば、細菌により癌を制圧しようとする試みは既に1900年代から始められており、セラチア菌と溶連菌の培養濾液を用いたColey´sトキシン(1964)、BCGによる白血病治療(Mathe, G., Adv. Cancer Res., 14, 1, 1971)およびモルモットにおける癌腫瘤の退縮(Zbar, B.,et al., J. Natl. Cancer Inst., 48, 831, 1971)、および酵母壁多糖体の投与によるサルコーマ180等の移植癌に対する有効性等が報告されている。
【0005】
特に、多糖体に関しては、酵母グルカン、酵母マンナン、その他の菌体の多糖体、地衣類および担子菌類の多糖体における抗癌効果の追求に多大な労力が注がれてきた。これらのうちで抗癌免疫増強薬として現在市販されているものとしては、担子菌類のサルノコシカケ科のカワラタケ培養菌糸体由来のクレスチン(呉羽化学、三共製薬:宿主の免疫機能賦活剤)およびシイタケ多糖体のレンチナン並びにスエヒロタケ多糖体などがある。また、シイタケ(Lentinus edodes)は日本並びに中国を代表する食用キノコであって日本では約300年も前から人工栽培が行われてきたが、その薬理効果並びに薬効成分がごく最近解明されつつあり、例えば、ラット・マウスにおける大腸および肝臓等の移植腫瘍細胞の増殖抑制効果(Sugano, N, et al., Cancer Letter, 27: 1, 1985;鈴木康将ら、日本大腸肛門病会誌、43: 178、 1990)およびマイトジェン効果(Tabata, T. et al., Immunopharmacology, 24: 57, 1992;Hibino, et al., Immunopharmacology, 28: 77, 1994)などが報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、直接投与した際のインビボでのLAK活性増強効果をインビトロでスクリーニングすることができるスクリーニング物質およびその方法を提供すべく、シイタケの持つLAK活性増強効果(抗腫瘍および/または抗癌活性)に着目した。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、シイタケの食用形態である子実体の前の形態である菌糸から抽出された成分中に、子実体をはるかに凌ぐ免疫賦活活性並びに抗腫瘍および/または抗癌活性があることを見いだし、しかも当該抽出物をIL−2の代替物としてインビトロにおけるいてLAK活性誘導物質として使用することにより、当該抽出物を直接投与した際のインビボにおける抗腫瘍および/または抗癌作用、特にLAK活性増強作用をスクニーリングできることを見いだして、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は、シイタケ菌糸体抽出物を含む抗腫瘍剤もしくは抗癌剤、特にLAK活性増強のための製剤の直接投与によるLAK活性増強効果を期待できるか否かを、直接投与前にインビトロにおいて判断することができる、シイタケの菌糸体抽出物を含有するスクリーニング物質およびそのスクリーニング方法に関する。よって、本発明のスクリーニング物質およびスクリーニング法は、ヒトのみならず家畜にも使用可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明による、スクリーニング物質として用いられるシイタケ菌体抽出物とは、シイタケ菌を固体培地上で培養して得られる菌糸体、好ましくは菌糸体を含む固体培地を水および酵素の存在下で粉砕、分解して得られる抽出物を言う。
【0010】
シイタケ菌糸体抽出物は、好ましくは以下の方法により得られたものを使用するが、これに限定されない。即ち、バカス(サトウキビ濃度がしぼりかす)と脱脂米糠を基材とする固体培地上にシイタケ菌を接種し、次に菌糸体を増殖させて得られる菌糸体を含む固体培地を12メッシュ通過分が30重量%以下となるように解束し、この解束された固体培地に水およびセルラーゼ、プロテアーゼまたはグルコシダーゼから選択される酵素1種またはそれ以上を30−35℃の温度に保ちながら、前記固体培地に添加すると共に、前記固体培地を前記酵素の存在下で粉砕、擂潰してバカス繊維少なくとも70重量%以上が12メッシュ通過分であるようにして、次に95℃までの温度に加熱することにより酵素を失活させると共に滅菌し、得られた懸濁状液体を濾過することによりシイタケ菌糸体抽出物を得る。シイタケ菌糸体抽出物はそのまま本発明の免疫療法剤に用いてよいが、これを濃縮、凍結乾燥して粉末として保存して、使用時に種々の形態で使用するのが便利である。凍結乾燥して得られる粉末は褐色粉末であり、吸湿性があり、特異な味と匂いを有する。
【0011】
このようにして得られるシイタケ菌糸体抽出物はフェノール−硫酸法による糖質分析により糖質を25.3%(重量/重量)、ローリー法によるタンパク質分析によりタンパク質を19.7%(重量/重量)、没食子酸を規準とするFolon‐Denis法によりポリフェノールを2.6%(重量/重量)含んでいた。シイタケ菌糸体抽出物には、その他に粗脂肪8%、粗灰分22%、糖質以外の可溶性無窒素物を約20%含んでいた。
【0012】
また、シイタケ菌糸体抽出物の構成糖組成(5)は以下のとおりであった。
Xyl:15.2;Ara:8.2;Man:8.4;Gul:39.4;Gal:5.4;GlcN:12.0GLuUA:11.3。
【0013】
本発明のスクリーニング物質に含有されるシイタケ菌糸体抽出物は、末梢血から得られるリンパ球分画に対して直接添加することができるが、添加の前にアセトンによる無菌処理を行うことが好ましい。本発明のスクリーニング物質に含有されるシイタケ菌糸体抽出物の直接添加する際の濃度は、好ましくは1ng/ml〜100mg/mlであり、さらに好ましくは1μg/ml〜100μg/mlであり、特に好ましくは10μg/ml〜50μg/mlである。
【0014】
本発明のスクリーニング剤を用いてスクリーニングを行う方法としては、高木らの方法に従い(臨床免疫、19:245−249,1987)、IL−2に代えてシイタケ菌糸体抽出物を含有する本発明のスクリーニング物質を用いることができる。
【0015】
即ち、本発明のLAK活性増強スクリーニング法は、以下の工程:
(a)末梢血を凝血防止剤と混合したのちに単核球を分離し、
(b)非付着性細胞を回収してリンパ球分画を得て、
(c)リンパ球分画に本発明のスクリーニング物質を最終濃度1ng〜100mg/mlになるように加える誘導サンプルと何も加えない対照サンプルを用意して、それぞれの群を3日間室温において静置培養するが、その際、両サンプルに関して自然解離群、最大解離群および実験解離群を分け、
(d)標的細胞に100〜150μCiの51Cr−クロム酸ナトリウムを添加し、
(e)工程(c)の最大解離群には1N−HClを加え、自然解離群には何も加えず、そして実験解離群には工程(d)で得られた標的細胞を加え、5%CO2培養器にて37℃において3.5時間培養し、
(f)培養上清を採取して放射活性を測定し、そして、
(g)以下の計算式:
Figure 0004308350
を用いて誘導サンプルと対照サンプルのLAK活性を算出して互いを比較すること
を含む。
【0016】
本発明の好ましい態様において、各工程は以下のとおりに実施するが、適切な変更および修飾がなされてよいことは、当業者には認識される。
【0017】
工程(a):被験者から採血した末梢血にヘパリンを加え、Ficoll‐Conary液(s.g.=1.077)を用いた比重遠心分離法により界面の単核球を分離する。
【0018】
工程(b):分離された単核球をPBS(pH7.4、CaおよびMgを含まず)により2〜3回洗浄したのち、1×106/mlになるように10%FBS(非働化血清)を加えたRPMI 1640培地(Gibco)に懸濁する。自己血清(血漿)を37℃15分処理してコートしたペトリ皿に移し、37℃1時間培養する。非付着性細胞を回収して、リンパ球分画とする。
【0019】
工程(c):エフェクター細胞を1ウエルあたりの最終個数が100μlになるように濃度を調節して培養液に浮遊させる。最終培養細胞濃度が1×106/mlを越えないようにする。該浮遊液に、シイタケ菌糸体抽出物を最終濃度1ng〜100mg/mlになるように加える。本発明のスクリーニング法において、シイタケ菌糸体抽出物は末梢血に対して直接添加することができるが、添加の前にアセトンによる無菌処理を行うことが好ましい。スクリーニング物質に含有されるシイタケ菌糸体抽出物の直接添加する際の濃度は、好ましくは1ng/ml〜100mg/mlであり、さらに好ましくは1μg/ml〜100μg/mlであり、特に好ましくは10μg/ml〜50μg/mlである。96穴U底マイクロテストプレートにエフェクター細胞と抽出物含有培養液100μlずつを入れ、炭酸ガス培養器で培養するこの際、自然解離用と最大解離用のウエルを用意して全体がプレートの中央にまとまるようにする。自然解離用のウエルには培養液のみを200μl入れる。培養は、3日間室温において静置する。対照は何も加えない。培養細胞を再び新鮮な10%FBS添加RPMI 1640培地に懸濁する(1×106/ml)。
【0020】
工程(d):標的細胞である継代培養細胞、好ましくはDaudiあるいはRajiを遠心分離により集菌し、100〜150μCiの51Cr−クロム酸ナトリウムを添加する。5%CO2培養器にて37℃において1時間培養する。培養細胞をPBSにより3回洗浄後、1×106/mlになるように10%FBS添加RPMI 1640培地に懸濁する。
【0021】
工程(e):上記マイクロテストプレートの各ウエルについて、最大解離群には1N−HClを分注し、自然解離群(対照)には10%FBS添加RPMI 1640培地を分注し、そして実験解離群にはエフェクター細胞(50μl(1×104/ウエル)ずつ)を分注する。プレート遠心分離機により800rpmにおいて5分間遠心分離して、5%CO2培養器にて37℃において3.5時間培養する。
【0022】
工程(f):培養したプレートからSOKEN‐PET Σ‐96にて各ウエルの培養上清を採取し、γ−シンチレーションカウンターにより放射活性を測定する。
【0023】
工程(g):LAK活性は、以下の表に従って算出する。
Figure 0004308350
【0024】
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、これらはあくまで例示であって、本発明の範囲を限定するためのものではない。本発明の精神から逸脱することなく、本発明に対する様々な変更あるいは修飾がなされてよいことは、当業者には理解される。
【0025】
【実施例】
実施例1:シイタケ菌糸体抽出物の調製
バカス90重量部、米糠10重量部からなる固体培地に純水を適度に含ませた後に、シイタケ種菌を接種し、温度および湿度を調節した培養室内に放置し、菌糸体を増殖させた。菌糸体が固体培地に密集した後、バカス基材の繊維素を解束し、12メッシュ通過分が24重量%以下となるようにした。この解束された培地1.0kgに、純水3.5lおよび精製シルラーゼ2.0gを、固体培地を40℃にた持ちながら加えて培地含有混合物とした。
【0026】
次いで、培地含有混合物を変速ギヤー付ポンプにより循環させながら、固体培地にギヤー部分において粉砕および擂潰作用を200分間程度加えて、バカス繊維の約80重量%が12メッシュ通過分となるようにした。培地含有混合物の粉砕および擂潰は、該混合物の温度を徐々に上昇させながら実施した。その後、培地含有混合物をさらに90℃まで加熱して酵素を失活せしめると同時に滅菌して、90℃に30分間放置した。得られた培地含有混合液を60メッシュ濾布により濾過してシイタケ菌糸体抽出物とし、濃縮した後、凍結乾燥粉末を得た。
実施例2:LAK活性の測定
被験者A、BおよびCからシイタケ菌糸体抽出物服用前の末梢血を採血した。
【0027】
被験者A、BおよびC各々に、シイタケ菌糸体抽出物1200mgを毎日3回、1週間投与した。
【0028】
被験者A、BおよびCからシイタケ菌糸体抽出物服用後に採血した。これらの末梢血にヘパリンを加え、Ficoll‐Conary液(s.g.=1.077)を用いた比重遠心分離法により界面の単核球を分離した。分離された単核球をPBS(pH7.4、CaおよびMgを含まず)により2回洗浄したのち、1×106/mlになるように10%FBS(非働化血清)を加えたRPMI 1640培地(Gibco)に懸濁した。
【0029】
標的細胞である継代培養細胞(Daudi)を遠心分離により集菌し、100〜150μCiの51Cr−クロム酸ナトリウム(New England Nuclear)を添加した。5%CO2培養器にて37℃において1時間培養した。培養細胞をPBSにより3回洗浄後、1×106/mlになるように10%FBS添加RPMI 1640培地に懸濁した。
【0030】
上記マイクロテストプレートの各ウエルについて、最大解離群には1N−HClを分注し、自然解離群(対照)には10%FBS添加RPMI 1640培地を分注し、そして実験解離群にはエフェクター細胞(50μl(1×104/ウエル)ずつ)を分注した。プレート遠心分離機により800rpmにおいて5分間遠心分離して、5%CO2培養器にて37℃において3.5時間培養した。
【0031】
培養したプレートからSOKEN‐PET Σ‐96にて各ウエルの培養上清を採取し、γ−シンチレーションカウンターにより放射活性を測定した。
【0032】
LAK活性は以下の表に従って算出した。
Figure 0004308350
【0033】
結果を表1並びに図1に示す。
【0034】
一方、スクリーニングするためには、被験者A、BおよびCから採血したシイタケ菌糸体抽出物服用前の末梢血にヘパリンを加え、Ficoll‐Conary液(s.g.=1.077)を用いた比重遠心分離法により界面の単核球を分離した。分離された単核球をPBS(pH7.4、CaおよびMgを含まず)により2回洗浄したのち、1×106/mlになるように10%FBS(非働化血清)を加えたRPMI 1640培地(Gibco)に懸濁した。自己血清(血漿)を37℃5分処理してコートしたペトリ皿に移し、37℃1時間培養した。非付着性細胞を回収して、リンパ球分画とした。
【0035】
エフェクター細胞を1ウエルあたりの最終個数が100μlになるように濃度を調節して培養液に浮遊させた。該浮遊液に、シイタケ菌糸体抽出物を最終濃度10μg/mlにて加えた。96穴U底マイクロテストプレートにエフェクター細胞と抽出物含有培養液100μlずつを入れ、炭酸ガス培養器で培養した。この際、自然解離用と最大解離用のウエルを用意した。自然解離用のウエルには培養液のみを200μl入れた。培養は、3日間室温において静置した。尚、対照は何も加えなかった。培養細胞を再び新鮮な10%FBS添加RPMI 1640培地に懸濁した(1×106/ml)。
【0036】
標的細胞である継代培養細胞(Daudi)を遠心分離により集菌し、100〜150μCiの51Cr−クロム酸ナトリウム(New England Nuclear)を添加した。5%CO2培養器にて37℃において1時間培養した。培養細胞をPBSにより3回洗浄後、1×106/mlになるように10%FBS添加RPMI 1640培地に懸濁した。
【0037】
上記マイクロテストプレートの各ウエルについて、最大解離群には1N−HClを分注し、自然解離群(対照)には10%FBS添加RPMI 1640培地を分注し、そして実験解離群にはエフェクター細胞(50μl(1×104/ウエル)ずつ)を分注した。プレート遠心分離機により800rpmにおいて5分間遠心分離して、5%CO2培養器にて37℃において3.5時間培養した。
【0038】
培養したプレートからSOKEN‐PET Σ‐96にて各ウエルの培養上清を採取し、γ−シンチレーションカウンターにより放射活性を測定した。
【0039】
LAK活性は以下の表に従って算出した。
Figure 0004308350
【0040】
この結果も合せて表1並びに図1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0004308350
【0042】
【発明の効果】
被験者AおよびBにおいては、本発明のスクリーニング物質を使用したスクリーニングにおいてLAK活性の増強効果が認められたため、シイタケ菌糸体抽出物を経口投与した際のLAK活性の増強効果が期待できることが判明した。実際にシイタケ菌糸体含有物を経口投与したところ、インビボにおいてもLAK活性が増強していることが確認され、スクリーニングの妥当性を確認することができた。一方、被験者Cにおいては、本発明のスクリーニング物質を使用したスクリーニングにおいてLAK活性の増強効果が認められなかったため、シイタケ菌糸体抽出物を経口投与した際のLAK活性の増強効果は期待できないことが判明した。実際にシイタケ菌糸体含有物を経口投与したところ、インビボにおいてもLAK活性が増強していないことが確認され、スクリーニングの妥当性を確認することができた。シイタケ菌糸体抽出物を含有するスクリーニング物質を用いて、直接投与した際のインビボでのLAK活性増強効果をインビトロでスクリーニングすることができた。
【0043】
よって、本発明のスクリーニング物質に、シイタケ菌糸体抽出物を使用することができるといえる。これにより、直接投与した際のインビボでのLAK活性増強効果を直接投与する事前にインビトロで簡便に判断することができ、LAK活性増強効果の期待できる被験者に対して、LAK活性増強物質の効果的な投与を迅速に行うことができるだけでなく、LAK活性増強効果の期待できない被験者に対しては、LAK活性増強物質の無駄な投与を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のシイタケ菌糸体抽出物を用いたLAK活性増強スクリーニングの結果を示す表1のデータを棒グラフにより表す。

Claims (2)

  1. 以下の工程:
    (a)被検体由来の末梢血からリンパ球分画を調製する工程、
    (b)リンパ球分画をシイタケ菌糸体抽出物を用いて処理することにより生成されるLAK誘導サンプルと、シイタケ菌糸体抽出物を含まない条件下で生成される対照サンプルを用意する工程、そして
    (c)前記LAK誘導サンプルのLAK活性と前記対照サンプルのLAK活性とを算出して互いを比較して、前記被検体に対するシイタケ菌糸体抽出物のin vitroでのLAK活性増強作用を決定する工程、
    を含む、経口投与したシイタケ菌糸体抽出物が前記被検体に適したLAK活性増強作用を有するかどうかをin vitroで決定するための方法。
  2. シイタケ菌糸体抽出物が、以下の工程:
    バカスと脱脂米糠を基材とする固体培地であってシイタケ菌糸体を含むものを、水およびセルラーゼ、プロテアーゼまたはグルコシダーゼから選択される酵素の存在下で粉砕、擂潰して、懸濁状液体を調製する工程;そして
    次に90〜95℃までの温度に加熱することにより酵素を失活させる工程;
    を含む方法により調製される、請求項1に記載の方法。
JP35392698A 1998-11-27 1998-11-27 シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法 Expired - Fee Related JP4308350B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35392698A JP4308350B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法
PCT/JP1999/006615 WO2000033069A1 (fr) 1998-11-27 1999-11-26 Substance contenant un extrait d'hypes du champignon shiitake destinee a cribler l'activite lak, et procede mettant en oeuvre ladite substance pour cribler l'activite lak
CA002352614A CA2352614C (en) 1998-11-27 1999-11-26 Lak activity-screening materials containing lentinus extract of edodes mycelium and lak activity-screening methods using the extract
TW088120827A TWI222515B (en) 1998-11-27 1999-11-26 LAK activity-screening materials containing lentinus extract of edodes mycelium and LAK activity-screening methods using the extract
KR1020017006475A KR20010089498A (ko) 1998-11-27 1999-11-26 표고버섯 균사체 추출물을 함유하는 lak 활성스크리닝물질 및 이를 사용한 lak 활성스크리닝법
GB0112999A GB2360090B (en) 1998-11-27 1999-11-26 Lak activity-screening materials containing Lentinus extract of edodes mycelium and lak activity-screening methods using the extract
CNB998151890A CN1314963C (zh) 1998-11-27 1999-11-26 含有香菇菌丝体提取物的lak活性筛选材料以及使用该提取物的lak活性筛选方法
HK02101648.2A HK1041518B (zh) 1998-11-27 2002-03-04 含有香菇菌絲體提取物的淋巴因子活化殺傷細胞活性-過篩材料以及使用該提取物的淋巴因子活化殺傷細胞活性-過篩方法
HK02104333.6A HK1042745A1 (zh) 1998-11-27 2002-06-08 含有香菇菌絲體提取物的lak活性篩選材料以使用該提取物的lak活性篩選方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35392698A JP4308350B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162204A JP2000162204A (ja) 2000-06-16
JP4308350B2 true JP4308350B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18434161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35392698A Expired - Fee Related JP4308350B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP4308350B2 (ja)
KR (1) KR20010089498A (ja)
CN (1) CN1314963C (ja)
CA (1) CA2352614C (ja)
GB (1) GB2360090B (ja)
HK (2) HK1041518B (ja)
TW (1) TWI222515B (ja)
WO (1) WO2000033069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121156A (ko) 2013-03-25 2015-10-28 가부시키가이샤 후지킨 유량 모니터 부착 유량 제어 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103173379A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 熊津食品有限公司 新型的红参发酵用微生物,及其利用该微生物的红参发酵液和红参发酵饮料
PL3409280T3 (pl) 2012-07-05 2021-10-18 Nutramax Laboratories, Inc. Kompozycje zawierające sulforafan i wyciąg lub proszek z ostropestu plamistego
WO2022251524A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Nutramax Laboratories, Inc. Compositions comprising sulforaphane or a sulforaphane precursor and moringa plant components

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2015294A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-28 John J. Rinehart Generation and expansion of lak cells
US5198334A (en) * 1989-07-21 1993-03-30 Terumo Corporation Protection of natural killer cell cytolytic activity in peripheral blood mononuclear cells
US5108760A (en) * 1989-07-21 1992-04-28 Terumo Corporation Enhances lak cell activation by treatment of human peripheral blood mononuclear cells with amino acid amides
US5725855A (en) * 1991-04-05 1998-03-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of treating tumors with CD8+ -depleted or CD4+ T cell subpopulations
JP2002270532A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Tokyo Electron Ltd 加熱装置及び熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121156A (ko) 2013-03-25 2015-10-28 가부시키가이샤 후지킨 유량 모니터 부착 유량 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB0112999D0 (en) 2001-07-18
WO2000033069A1 (fr) 2000-06-08
CA2352614C (en) 2009-03-10
TWI222515B (en) 2004-10-21
CN1314963C (zh) 2007-05-09
GB2360090B (en) 2004-03-24
HK1042745A1 (zh) 2002-08-23
HK1041518A1 (en) 2002-07-12
HK1041518B (zh) 2005-03-24
CN1332847A (zh) 2002-01-23
GB2360090A (en) 2001-09-12
JP2000162204A (ja) 2000-06-16
CA2352614A1 (en) 2000-06-08
KR20010089498A (ko) 2001-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11026988B2 (en) Traditional Chinese medicine composition and use thereof
US10967017B2 (en) Traditional Chinese medicine composition and use thereof
Kodama et al. Potential antitumor activity of a low-molecular-weight protein fraction from Grifola frondosa through enhancement of cytokine production
JP2024050573A (ja) 腫瘍浸潤リンパ球(tils)を活性化する方法
JP4308350B2 (ja) シイタケ菌糸体抽出物を含有するlak活性スクリーニング物質およびそれを用いたlak活性スクリーニング法
JP2003306442A (ja) 抗酸化能と免疫賦活能とを有する製剤と製造方法
US10967016B2 (en) Traditional Chinese medicine composition and use thereof
JP2000159686A (ja) シイタケ菌糸体抽出物由来のlak活性増強用製剤
JPH07284375A (ja) イザリア型虫草を主成分とする免疫強化食品
CA2448044A1 (en) Korean acanthopanax senticosus extract, protein extract, crude protein-polysaccharide which were extracted from korean acanthopanax senticosus, and immunoregulating compositions comprising the same and use thereof
WO2000032212A1 (fr) Potentialisateur de l'activite lak obtenu a partir d'un extrait d'hypes du champignon shiitake, et preparations de potentialisation de l'activite lak contenant ledit potentialisateur
CN106119192B (zh) 组合物及其在cik细胞培养中的应用
JP2000159685A (ja) シイタケ菌糸体抽出物由来のlak活性増強物質
JPH11302191A (ja) ハタケシメジ抽出物を活性成分とする免疫賦活剤及び抗腫瘍剤
CN109294984A (zh) 一种体内高效扩增nk细胞的香菇多糖胶囊及其制备方法
WO2000032213A1 (fr) Agents de potentialisation de l'immunoactivite des cellules $g(y)$g(d)t contenant un extrait mycelien de shiitake
JP5761679B2 (ja) パパイア発酵物を有効成分とする末梢血単核球細胞の活性調節用組成物
JPWO2005027952A1 (ja) 生体の免疫機構を通じて生理活性を発現する組成物
JP2022187488A (ja) ヒメマツタケ菌糸体亜臨界水抽出物の製造方法
CN116158305A (zh) 米蕈松露的固态植菌栽培方法、培植基、米蕈松露营养补充品的制法及颗粒结构
JP2003144089A (ja) Th1/Th2バランス調節剤
JP2006104068A (ja) 樹状細胞活性化剤
JP2006028070A (ja) 抗腫瘍組成物
JPH0825889B2 (ja) ヒト正常t細胞の増殖因子及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees