JP4307735B2 - 身体保護製品 - Google Patents

身体保護製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4307735B2
JP4307735B2 JP2000574498A JP2000574498A JP4307735B2 JP 4307735 B2 JP4307735 B2 JP 4307735B2 JP 2000574498 A JP2000574498 A JP 2000574498A JP 2000574498 A JP2000574498 A JP 2000574498A JP 4307735 B2 JP4307735 B2 JP 4307735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oil
group
body protection
protection product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000574498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523930A (ja
JP2003523930A5 (ja
Inventor
ペレイラ,エイベル,ジー.
バリノヴァ,ヘレナ,エス.
Original Assignee
クローダ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローダ,インコーポレイテッド filed Critical クローダ,インコーポレイテッド
Publication of JP2003523930A publication Critical patent/JP2003523930A/ja
Publication of JP2003523930A5 publication Critical patent/JP2003523930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307735B2 publication Critical patent/JP4307735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、天然及び合成のオイル、脂肪酸及び/またはトリグリセリドの新規なジアルキル第四脂肪アンモニウム誘導体並びに身体保護(personal care)製品におけるかかる誘導体の使用に関する。
【0002】
(背景技術)
比較的長鎖の脂肪酸のジアルキル第四アンモニウム誘導体は、公知である。例えば、ジベヘニルジメチルアンモニウムクアット(quat)が、ニュージャージー州07054、パーシップパニー(Parsippany)、センチュリー・ドライブ7に所在するクロダ・インコーポレイテッド(Croda Inc.)から商品名インクロクアット(INCROQUAT)DBM−90が付されて販売されている。同様のアンモニウムベースのクアット化合物が、ベン・ジャンチッピアポンベジュ(Ben Janchipiaponvej)の米国特許第4,954,335号に記載されている。しかしながら、この’335特許には、このジアルキルクアットは、約14乃至約22個の炭素原子を含む1つまたは2つの長鎖アルキル群を有するアンモニウム化合物から選定されると記載されている。これらの化合物は、主としてヘアコンディショナのコンディショニング剤として使用されるものとされている。しかしながら、’335特許、更に、ノエ(Noe)の米国特許第4,976,956号には、コンディショニング剤の製造が開示されているだけで、シャンプーまたはコンディショニングシャンプーは記載されていない。更に、これらの化合物の溶解度、より正確には、これらの化合物の界面活性剤との適合性は、限界があることが認識されている。実際に、’335特許においては、コンディショニング化合物の場合でも、「可溶化」("solubilizing")陰イオン界面活性剤が必要とされている。これらの化合物は、当然にして、シャンプーにおいて使用することができるが、これらはまた有害作用も行う。これらの化合物は、シャンプーの作用及び感触にとって重要な役割を果たす発泡を低減させる。更に、これらは、別の成分を必要とするのでコストが上昇するとともに、別の配合障害を呈し、しかも不必要な界面活性剤をシャンプーに加えるので、刺激を高める可能性がある。獣脂(tallow)のような化合物のジアルキルクアットも公知である。しかしながら、これらの化合物は、一般に、より短い鎖の脂肪酸成分、即ち、C−16及びC−18脂肪酸からつくられている。従って、従来の複雑な配合処理を更に複雑にすることがない、シャンプーに適合することができるコンディショニング剤の製造が待望されている。
【0003】
(発明の概要)
本発明は、少なくともC−20脂肪酸成分の少なくとも30重量%を有し、好ましくは約100℃以下の、より好ましくは約85℃以下の目標融点を有する脂肪酸材料のジアルキルクワットに関する。
【0004】
本発明に係るクワットは、先行技術のジアルキルクワットとは異なり、脂肪酸のカルボン酸部と、例えば、DETAのような橋かけ(bridging)分子に含まれる窒素の少なくとも2つとの反応により得られるアミドアミン基を含む。
【式1】
Figure 0004307735
【0005】
上記式Iにおいて、Rは脂肪酸成分の炭素鎖であり、m及びnは、本明細書において説明する通りである。
【0006】
更に、本発明のジアルキルクアットは、200以下、より好ましくは150以下、より一層好ましくは100以下のヨウ素価を有する脂肪酸からつくられる。得られるクアットは、例えば、エルカ酸(二重結合を1つ有するC22:1−22炭素原子)あるいは高エルカラップシード油(erucic rapseed oil)(「ヒア油"HEAR oil"」)からもっぱらつくられる化合物を含む。ヒア油は、46重量%のエルカ油(C22:1)と、1.5%のベヘミン酸と、11重量%のガドレイン酸(C20:1)との脂肪酸含量を有している。ヒア油は、等級及び実際の脂肪酸含量により、約90乃至約120の範囲のヨウ素価を有している。これに対して、エルカ酸は、約74のヨウ素価を有している。ヒア油の主要部分を形成するエルカ酸は、約33.5℃の目標融点を有している。
【0007】
本発明におけるジアルキルクアットはまた、主要成分としてC36:0脂肪酸を含むモンタン酸ワックス(montan acid wax)として、このような長鎖の脂肪酸成分を含むこともできる。驚くべきことに、本発明に係る化合物は、例えば、従来公知のような非アミドアミンベースのジアルキルベースのクアットと比較すると、優れた陰イオン界面活性剤適合性(compatibility)を有している。これにより、化合物は、例えば、シャンプーに存在する系のような界面活性剤系に、別の適合性剤(compatiblizer)を必要とすることなく、配合することができる。シャンプー、コンディショナ、液体石鹸、顔/身体洗浄剤またはヘアカラーのベースと、0.1−10陽イオン活性度%の本発明のクアットとを備える身体保護製品もまた、提供されている。
【0008】
(発明を実施する最良の形態)
本発明に係るオイルには、例えば、ヒア(HEAR)油、並びに、たら肝油、にしん油、メンヘーデン油、からし種油、ピルチャード(pilchard)油、ヒア(hear)油、さけ油、いわし油、メドウフォーム(meadowfoam)油、さめ肝油が含まれる。これらのオイルのうちの幾つかのオイルのC−20+成分(C-20+ components)は、次のとおりである。たら肝油は、8.8乃至14.6%のエイコセン酸(C20:1)、2.6乃至9%のエイコサペンタエン酸(C20:5)、4.6乃至13.3%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)、1乃至2%のドコサペンタエン酸(C22:5)及び8.6乃至19%のドコサヘキサエン酸(C22:6)である。にしん油は、1.5乃至19.2%のエイコセン酸(C20:1)、4.6乃至10.2%のエイコサペンタエン酸(C20:5)、2.8乃至19.9%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)、1乃至3.7%のドコサペンタエン酸(C22:5)及び3.8乃至24.1%のドコサヘキサエン酸(C22:6)である。メンヘーデン油は、0.9乃至2.7%のエイコセン酸(C20:1)、0.6乃至1.2%のエイコサテトラエン酸(C20:4)、10.2乃至13.5%のエイコサペンタエン酸(C20:5)、0.7乃至1.7%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)、1.1乃至2.3%のドコサペンタエン酸(C22:5)及び3.3乃至14%のドコサヘキサエン酸(C22:6)である。ピルチャード(いわし)油は、3.2%のエイコセン酸(C20:1)、1.6%のエイコサテトラエン酸(C20:4)、16.9%のエイコサペンタエン酸(C20:5)、3.6%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)、2.5%のドコサペンタエン酸(C22:5)及び12.9%のドコサヘキサエン酸(C22:6)である。ヒア油は、0.8乃至13.5%のエイコセン酸(C20:1)、20.1乃至59.4%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)、0.1乃至1.4%のテトラコサン酸(C24:0)である。からし種油は、7%のエイコセン酸(C20:1)、44.2%のドコセン(エルカ)酸(C22:1)である。遺伝的に変えられたヒア油のようなテトラコサエン(ネルボニック)酸(C24:1)が豊富なオイルもまた、良好に作用する。当然にして、含量の変動が、生ずる可能性がある。「バイリーの産業油脂製品(Bailey's Industrial Oil and Fat Products)」(ダニエル・スワン(Daniel Swern)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)発行、第4版、1979年)の第416、417、447、449、450及び452頁を参照されたい。本明細書においては、この文献を引用してその説明に代える。上記各オイルは、C−20以上の成分の少なくとも30%を含む(通常トリグリセリドの形態をなす)脂肪酸を有する。
【0009】
当然にして、本発明によれば、純粋な脂肪酸及び/または、例えば、アラギン酸(C20:0)、ベヘミン酸(behemic)(C22:0)、ガドレイン酸(C20:1)、エルカ酸(C22:1)、アラカドン酸(arachadonic)(C20:4)及びカルポドン酸(calpodonic)(C22:5)を含む人工的につくられた混合物を使用することができる。短い炭素鎖長の脂肪酸成分を含む脂肪酸の混合物もまた、可能である。脂肪酸は、オイル、トリグリセリドを含む脂肪酸から及び脂肪酸または塩から得ることができる。実際に、本発明に従ってジアルキルクワットを製造するのに有用な脂肪酸材料は、天然または合成の出所源から入手することができ、この物質には、純粋な脂肪酸、脂肪酸混合物、トリグリセリド、オイル及び、例えば、ジョジョバ(jojoba)オイル(脂肪酸及び脂肪アルコール)またはモンタンワックスのようなワックスが含まれる。
【0010】
本明細書においては、少なくとも20以上の炭素の鎖長を有する脂肪酸または脂肪酸を含む材料の使用について説明する。100%のエルカ酸が使用される場合には、クワッツの脂肪酸成分の100%は、C−22である。ヒア油が使用される場合には、脂肪酸の少なくとも30%、従って、得られるクワットの少なくとも30%は、C−20以上の鎖長成分を有する。当然のことであるが、これは、脂肪酸成分が、脂肪酸の少なくとも30重量%を占めるC−20以上の脂肪酸の一つ以上から構成することができる。
【0011】
オイルまたはオイルに含まれる純粋な酸のいずれも、100℃以下の融点、より好ましくは85℃以下の融点を有するように構成するのが最も好ましいが、これは必ずしも必要ではない。
【0012】
脂肪酸もまた、飽和の程度により制限されるべきである。脂肪酸材料の大部分は、完全に飽和またはモノ不飽和であることが好ましい。脂肪酸の飽和の程度を測定する一つの方法として、本技術分野において使用されている周知のヨウ素価がある。臭い及び色の問題は、製品がより酸化されやすいことから、脂肪酸または脂肪酸を含むオイルのヨウ素価が増加すると発生する可能性がある。臭いと非常に暗い色とが生じると、クワットは、化粧品成分として使用するのに許容することができないものとなる。臭いと非常に暗い色が生じると更に、化合物は、取り扱いが困難になるとともに、使用するのが困難になる。これは、例えば、コンディショニング、シャンプーにこれらの成分を含ませることが所望される場合には、特に云えるものである。従って、エステル、トリグリセリド、酸もしくはこれらの組み合わせ及び/または個々の脂肪酸は、200以下のヨウ素価を有するようにするのが好ましく、150以下のヨウ素価がより好ましく、100以下のヨウ素価がより一層好ましい。当然にして、個々の脂肪酸または脂肪酸の混合物が、所望の目標値よりも大きいヨウ素価を有する場合には、ヨウ素価が所望の限度内になるまで、材料を水素化または部分的に水素化することにより所望の目標値にすることができる。
【0013】
本発明に係るジアルキルモノクワッツは、トリグリセリドのような上記の脂肪酸の一つを取り、これをジアルキルアミドアミンを形成することのできる化合物と反応させることによりつくることができる。例えば、トリグリセリドが使用される場合には、2モルのトリグリセリドを、例えば、3モルのジエチレントリアミン(DETA)と反応させて3モルの脂肪アミドアミンを形成する。得られた第二アミドアミンを、次いで、例えば、酸化エチレンのような酸化アルキレンに対して反応させて、第二アミンを、アルコール基を含む第三アミンに変えることができる。次に、この材料は、例えば(CHSOとの反応により第四級化されて、クワットを形成する。第四級アミン化合物を形成するいずれの公知の技術も、使用することができる。このように形成されたクワットは、一般に、ハロゲン化物、硫酸塩、燐酸塩などのような対イオンを有する。
【0014】
本発明に係るアミドアミン形成成分は、例えば、上記のようなDETAとすることができる。アミドアミン形成成分は、式N1−(C)m−N2−(C)n−N3を有する。m及びnは、1乃至6、より好ましくは1乃至4、最も好ましくは1乃至3の整数とすることができる。1個よりも多い炭素原子が存在する場合には、炭素間の結合は、飽和または不飽和とすることができる。更に、存在するいずれの炭素原子も、例えば、1乃至4個の炭素の1つ以上のアルキル基、ヒドロキシルを含む基、アルコキシ基などと置換することができる。しかしながら、アミドアミン形成化合物もまた、含まれる。例えば、トリエチレンテトラアミン(TETA)もまた、使用することができる。
【0015】
更に、第1、第2または第3の位置にある窒素もまた、第四級化する(quaternize)ことができるのである(アミン窒素)。残る2つの窒素は、アルキル鎖に結合される(アミド窒素)。従って、第二の窒素クワットを中心に対称なジアルキルクワットをつくることができ、あるいは、末端窒素の一つは、アルキル基と結合した残る2つの窒素で第四級化することができる。
【0016】
更にまた、第四級化された窒素即ち第四化窒素は、本技術分野において公知のように多数の第四化を行う基を有することができる。例えば、上記のように、第四化された窒素即ち第四級窒素は、その置換基として、エトキシ基及びメトキシ基を有することができる。式Iを参照されたい。2つのエトキシ基もまた、使用することができる。例えば、得られた材料を、コンディショナとは異なるシャンプーに使用する場合のように、得られたクワットを、陰イオン界面活性剤と適合させることが重要である場合には、成分の少なくとも一つは、第四級窒素即ちアミン窒素に結合される、例えば、ヒドロキシ、アルデヒド、酸、その他の一般に電気的に陰性の(electro-negative)基を含むことが重要である。これらには、エトキシ基、プロポキシ基、アルデヒド、酸、ポリエチオキシ基(ポリアルコキシ基)などが含まれる。実際に、式Iについて説明すると、エトキシ基は、2乃至20エトキシ単位のポリエチオキシ基と置換することができる。陰イオン性界面活性剤の適合性は、クワットを界面活性剤と混合したときに、沈殿または濁りのない清澄溶液により測定することができる。当然にして、陰イオン性界面活性剤の適合性が必要とされない場合には、例えば、2つのメチル基、1つのメチル及び1つのエチル基などのような2つのアルキル基を、代わりに使用することができる。
【0017】
一般に、本発明に係るクワットは、個々の化合物としては販売されていない。代わりに、クワットは、溶媒または溶媒の混合物に溶解または分散される。一般に、溶媒には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、イソプロピルアルコールのようなアルコールなどが含まれる。一般に、本発明に係るクワットは、溶媒の量に対して約25乃至90重量%の量が提供される。より好ましくは、約25乃至80重量%であり、より一層好ましくは、25乃至65重量%である。更に、脂肪酸または脂肪アルコールを使用して、フレーク状材料を得ることもできる。
【0018】
本発明に係る配合物は、溶媒と混合した場合には、ある量の陽イオン活性度を含むものと、しばしば云われている。従って、25%の陽イオン活性度を有する配合物は、特に、75重量%の溶媒に入れた25重量%の陽イオンクワットからなる。一般に、本発明のクワットは、陽イオン性活性度の量に対して約0.1乃至約10%の量がシャンプーに配合される。従って、例えば、1%の活性度即ち1%の陽イオン性活性度を有するシャンプーを配合する場合には、シャンプーの2重量%の50/50のクワット/溶媒の配合物が、配合に必要である。活性度の量は、約0.1%乃至約5%、より好ましくは約0.5%乃至約3%の範囲であることがより好ましい。活性度を基準にすると、略同じ量を、コンディショナ、シャンプー、着色剤、液体のハンドまたはボディーソープ、顔またはボディー洗浄剤などに使用することができる。
【0019】
合成の実施例
これらのクワットは、一般に、窒素源、真空源、加熱及び冷却装置を備えた撹拌圧力容器において、1モル等量の特許請求の範囲に記載の酸と1.5モル等量のジエチレントリアミン(DETA)とを加えることにより、つくることができる。次いで、容器を、130乃至200℃の温度に、3乃至6時間加熱する。試料を、反応の進行の際に取り出し、当業者に公知であるようにして、エステルピークの消滅に関してFTIRを介してチェックを行う。無視しうるエステルのピークが得られたときに、製品を、90乃至130℃の温度に冷却するとともに、1モル等量以上の酸化エチレンを加える。酸化エチレンは、容器の圧力が初期の値に下がるまで、反応に供するようにすべきである。酸化エチレンの添加後の製品は、90乃至100%の、最も好ましくは95乃至100%の第3アミン含量を有するようにすべきである。バッチは、50乃至100℃に冷却し、次いで、プロピレングリコール、ブチレングリコール、イソプロピルアルコールなどの存在下において、硫酸ジメチル、塩化メチル、塩化ベンゼンなど、あるいは当業者に広く知られているその他の第四級化剤を用いて第四級化に供するようにすべきである。
【0020】
シャンプー
Figure 0004307735
コンディショナ
Figure 0004307735
【0021】
ジアルキルクワットは、クワット/溶媒混合物の陽イオン活性に対して3%として提供される.

【0022】
(産業上の利用可能性)
本発明は、化学化粧品及び身体保護製品に関するものであり、シャンプー、コンディショナ、液体石鹸などのような身体保護製品に対して所望の特性を付与する添加剤を提供することができる。

Claims (6)

  1. シャンプー、コンディショナ、液体ソープ、顔またはボディー洗浄剤及びヘア着色料よりなる群から選ばれる基体と、0.1乃至10活性度%の第四級ジアルキルアミドアミンを備える身体保護製品であって、前記第四級ジアルキルアミドアミンは、アミドアミン基と、対イオンとから成り、前記アミドアミン基が、脂肪酸のカルボン酸部と、ジエチレントリアミン(DETA)とトリエチレンテトラミン(TETA)とから成るグループから選択された橋かけ分子に含まれる2つの窒素との反応により得られ、少なくともC−20脂肪酸成分を少なくとも30重量%含むアルキル基を2つ有することを特徴とする身体保護製品。
  2. 前記アルキル基は、200以下のヨウ素価を有することを特徴とする請求項に記載の身体保護製品。
  3. 前記アルキル基は、トリグリセリド、ワックスまたはヒア油、たら肝油、にしん油、メンヘーデン油、からし種油、ピルチャード油、ヒア油、さけ油、いわし油、メドウフォーム油及びさめ肝油よりなる群から選ばれるオイルを含む脂肪酸から誘導されることを特徴とする請求項に記載の身体保護製品。
  4. 前記アルキル基は、エイコセン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサテトラエン酸、テトラコサン酸、アラキジン酸、ベヘミン酸、ガドレイン酸、アラカドン酸よりなる群から選ばれる脂肪酸から得られることを特徴とする請求項に記載の身体保護製品。
  5. 前記第四級ジアルキルアミドアミンは、少なくとも1つのアミン窒素に結合する一般に電気的に陰性の基を有することを特徴とする請求項に記載の身体保護製品。
  6. 前記少なくとも1つの一般に電気的に陰性の基は、ヒドロキシ、アルデヒド、酸、アルコキシ及びポリアルコキシ基よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項に記載の身体保護製品。
JP2000574498A 1998-10-02 1999-10-01 身体保護製品 Expired - Lifetime JP4307735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10277998P 1998-10-02 1998-10-02
US60/102,779 1998-10-02
US09/409,203 1999-09-30
US09/409,203 US6388111B1 (en) 1998-10-02 1999-09-30 Dialkyl quats
PCT/US1999/022916 WO2000020380A1 (en) 1998-10-02 1999-10-01 Dialkyl quaternary ammonium derivatives of oils, fatty acids, triglycerides and their use in personal care products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003523930A JP2003523930A (ja) 2003-08-12
JP2003523930A5 JP2003523930A5 (ja) 2008-11-20
JP4307735B2 true JP4307735B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26799723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574498A Expired - Lifetime JP4307735B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 身体保護製品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6388111B1 (ja)
EP (1) EP1117634B1 (ja)
JP (1) JP4307735B2 (ja)
AU (1) AU6409899A (ja)
DE (1) DE69929811T2 (ja)
WO (1) WO2000020380A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181003B1 (en) * 2000-03-29 2007-03-14 Croda, Inc. Fatty quat based on ante-iso compounds
US7037513B1 (en) 2005-01-31 2006-05-02 Aquea Scientific Corporation Bodywash additives
US7025952B1 (en) 2005-01-31 2006-04-11 Aquea Scientific Corporation Methods of preparation and use of bodywashes containing additives
US6998113B1 (en) * 2005-01-31 2006-02-14 Aquea Scientific Corporation Bodywashes containing additives
US7001592B1 (en) 2005-01-31 2006-02-21 Aquea Scientific Corporation Sunscreen compositions and methods of use
US20080112904A1 (en) * 2005-03-08 2008-05-15 Daniel Henry Traynor Sunscreen Compositions And Methods Of Use
CA2688812A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Aquea Scientific Corporation Highly charged microcapsules
US20100279870A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-04 Huntsman Petrochemical Llc Method of preparing amidoamine alkoxylates and compositions thereof
US9315620B2 (en) 2011-08-02 2016-04-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (Per)fluoropolymer composition
US11724134B2 (en) 2012-11-06 2023-08-15 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US11491088B2 (en) 2012-11-06 2022-11-08 CoLabs International Corporation Compositions containing a capsule with a moisturizing agent
US11690793B2 (en) 2012-11-06 2023-07-04 Colabs Int'l Corp. Composition containing a cellulose derived capsule with a sunscreen
EP2916814B1 (en) 2012-11-06 2020-02-12 Colabs International Corporation Composition containing a cellulose derived capsule with a sunscreen
US10322301B2 (en) 2012-11-06 2019-06-18 CoLabs International Corporation Compositions containing a cellulose derived capsule with a sunscreen active agent
US11707421B2 (en) 2012-11-06 2023-07-25 Colabs Int'l Corp. Compositions containing a flexible derived capsule with an active agent
AU2015243738B2 (en) * 2014-04-07 2017-11-16 Epax Norway As Long chain monounsaturated fatty acid composition and method for the production thereof
BR112019011016B1 (pt) * 2016-12-01 2023-04-04 Croda, Inc Ingredientes para uso em composições para cuidados pessoais
WO2020006322A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 CoLabs International Corporation Compositions comprising silicon dioxide-based particles including one or more agents

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117107A (en) * 1975-10-17 1978-09-26 Noxell Corporation Method and composition for improving oral hygiene
DE3638918A1 (de) 1986-11-14 1988-05-26 Henkel Kgaa Quartaere ammoniumverbindungen, deren herstellung und verwendung als textilnachbehandlungsmittel
US4954335A (en) 1989-05-31 1990-09-04 Helene Curtis, Inc. Clear conditioning composition and method to impart improved properties to the hair
US4976956A (en) 1989-07-24 1990-12-11 Helene Curtis, Inc. Method and composition to impart improved conditioning properties to the hair
US5318727A (en) * 1990-08-23 1994-06-07 Kao Corporation Mild cationic surfactants having good foaming conditioning properties and cleaning compositions
US5525245A (en) 1994-12-21 1996-06-11 Colgate-Palmolive Company Clear, concentrated liquid fabric softener compositions
JP2000505159A (ja) 1996-10-21 2000-04-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 特性を改良するための布地柔軟化剤組成物の大量使用法
WO1998017750A1 (en) 1996-10-21 1998-04-30 The Procter & Gamble Company Concentrated, fabric softening composition
ES2126495B1 (es) * 1996-11-05 1999-12-01 Kao Corp Sa Composiciones acuosas concentradas de tensioactivos del tipo de las betainas y su procedimiento de obtencion.
US5919958A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 Fan Tech Ltd Meadowfoam amidopropyl dimethyl amine salts
US5874395A (en) * 1997-12-29 1999-02-23 Colgate-Palmolive Company Liquid rinse cycle fabric softening compositions containing diacid polymeric fatty ester quaternary ammonium compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1117634A1 (en) 2001-07-25
WO2000020380A1 (en) 2000-04-13
DE69929811D1 (de) 2006-04-20
US6500791B2 (en) 2002-12-31
DE69929811T2 (de) 2006-10-19
US6388111B1 (en) 2002-05-14
EP1117634A4 (en) 2004-12-29
US20020142924A1 (en) 2002-10-03
EP1117634B1 (en) 2006-02-08
JP2003523930A (ja) 2003-08-12
AU6409899A (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307735B2 (ja) 身体保護製品
JP4881619B2 (ja) カルボン酸アミド及びその誘導体の製造方法
JP2003523930A5 (ja)
JP5090602B2 (ja) アンテイソ化合物に基づく脂肪クアット
JP7422125B2 (ja) エステルクォート組成物
US6531443B2 (en) Alkanolamides
US6207629B1 (en) Concentrated aqueous betaine-type surfactant compositions and process for their preparation
US6399799B1 (en) Monoalkyl quats
JP2016199479A (ja) 脂肪酸アルカノールアミド誘導体及びそれを含有する化粧料
EP1062310B1 (en) Improved alkanolamides
WO2005063686A1 (ja) カルボン酸アミド誘導体及びその製造方法、並びに洗浄剤組成物
JP4893381B2 (ja) 増粘剤
US5834516A (en) Meadowfoam betaines in personal care applications
JP4386336B2 (ja) 界面活性剤用増粘剤
US5834517A (en) Meadowfoam sulfosuccinates in personal care applications
JP2608500B2 (ja) シャンプー組成物
US5741915A (en) Meadowfoam betaines
US5770751A (en) Meadowfoam sulfosuccinates
US5741916A (en) Meadowfoam alkanolamides
US5932754A (en) Meadowfoam quaternary compounds
JP7312110B2 (ja) パーソナルケア組成物用途の成分
US5907049A (en) Meadowfoam amine oxides
JP2631389B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPH1179942A (ja) 毛髪組成物
JP2003292412A (ja) 香粧品基剤組成物及び香粧品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4307735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term