JP4307375B2 - ツールビロン付き機械的タイムピース - Google Patents

ツールビロン付き機械的タイムピース Download PDF

Info

Publication number
JP4307375B2
JP4307375B2 JP2004502066A JP2004502066A JP4307375B2 JP 4307375 B2 JP4307375 B2 JP 4307375B2 JP 2004502066 A JP2004502066 A JP 2004502066A JP 2004502066 A JP2004502066 A JP 2004502066A JP 4307375 B2 JP4307375 B2 JP 4307375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
display
frame
plate
timepiece according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004502066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529316A (ja
Inventor
テイラード,クリスチャン
ベッセ,ローレン
Original Assignee
ゼニス インターナショナル エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼニス インターナショナル エスアー filed Critical ゼニス インターナショナル エスアー
Publication of JP2005529316A publication Critical patent/JP2005529316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307375B2 publication Critical patent/JP4307375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/28Compensation of mechanisms for stabilising frequency for the effect of imbalance of the weights, e.g. tourbillon
    • G04B17/285Tourbillons or carrousels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、ツールビロンを備えた機械的タイムピースに関する。
機械式時計の脱進機が垂直位置にあるとき、地球の重力がそのてんぷの発振を加速するか遅らせ、結果として、時計を進ませるか遅らせるかする。走行速度におけるこれらのふれを補償するために、エイブラハム−ルイ・ブレゲ(Abraham-Louis Breguet)は1801年に、専用の緩急部材であるツールビロンを提案した。このツールビロンは、今では、高品質の時計に装備されている。
ツールビロンにおいては、可動なフレームが輪列を介して1分間に1回転の速度で香箱によって駆動されている。このフレームは、その中心に巻き上げひげを有している。がんぎ車は、フレームの軸に関して中心から外れた位置にあるカナによって駆動されている。このカナは、衛星カナ(satellite pinion)と称され、固定輪と咬合する。回転することによって、フレームは時計の走行速度におけるふれを相殺する。
時計製造者は、この位置に適切な開口部を設けて、文字盤の側にあるツールビロンによって構成される優雅で高級な機構を外に見せることを追求してきた。このような選択は、開口部を設けて円盤を用いて日付を表示するのを困難にするので、これまでに提案されてきたツールビロン型の時計は、一般に、小さな針の助けを借りた日付表示を有している。この小さな針は美的観点からツールビロンに匹敵するが、小さな針がなければより高品質の機能(予備動力、均時差、温度、クロノグラフ等)を表示するために割り当てることのできる場所を占有してしまっている。さらに、ブランパン社によって販売されている「万年暦付き自動ツールビロン」等がそうであるように、針によって表示されていると、その月の日付を読むのが困難である。
オーディマ・ピゲ社は「ツールビロン・グランド・ダット・ジュール・オーディマ」と称される時計を開発してきた。この時計では、開口部に日付が表示されるようになっており、1つが10位用、他方が1位用の2つの円盤による表示法が採用されている。この機構は多大なるエネルギーを必要とし、日付の表示が文字盤の大きな面積を占め、他の情報を表示することができなくなってしまう。
前記2つの時計については、例えば、AGEFI(スイス)によって2001年3月に刊行された「クラース・エヴァズィオン(Classe Evasion)」第6号に記載されている。
クラース・エヴァズィオン(Classe Evasion)第6号、2001年3月刊
本発明の目的は、文字盤上で場所を取り過ぎてツールビロンの障害となったり、より高級な機能のための場所を奪ってしまったりすることなく、日付又は製造者が望む他の付加価値を表示することのできる、ツールビロン付きタイムピースを提案することである。
より正確には、本発明は、地板と、文字盤に形成された開口部から見える回転可能なフレームを備えたツールビロンによって形成されたタイムベースと、該タイムベースから制御される時刻情報表示手段とを有する型のタイムピースに関する。このタイムピースは、前記時刻情報表示手段が、文字盤の開口部からツールビロンのフレームの周囲に見えると共に、該フレームと同軸である回転可能な表示環と、この表示環を駆動する部材とを有することを主要な特徴とする。
本発明によるタイムピースは、また、以下の主要な特徴を有する。
−ツールビロンのフレームは、地板と付加板との間に回転可能に搭載されている。
−付加板は、そこからツールビロンが見える切り抜き部を有している。
−前記表示環は、前記追加板に設けられた溝の内側に回転可能に取り付けられている。
−この表示環は、該表示環と同心であると共に前記駆動手段と協働する歯車と連結している。
−この歯車は、前記表示環の位置を手動調節する手段とも協働する。
−前記付加板に固定されると共に、前記表示環とその歯車との間に適合するように該付加板の前記溝中に突出する少なくとも1枚の小板によって、前記表示環が所定位置に保持される。
−前記表示環は日付表示器である。
本発明の他の特徴は、添付の図面を参照してなされる以下の記載から明らかになるであろう。
図1及び2に示されているタイムピースは、時、分、秒及び日付を表示するようになっている。この目的のために、タイムピースは、ベースムーブメント10、該ベースムーブメント10に固定されると共に必要な部品(図3〜5を参照しながら、後でより詳細に説明する)を支持する付加板12を有している。前記ベースムーブメント10に固定されると共に円状の開口部14aを備えた文字盤14は、時刻情報の表示のための参照板として機能する。
このタイムピースの走行速度は、前記開口部14aを通して見えると共にベースムーブメント10と付加板12とに軸支回転可能に取り付けられた、ツールビロン16によって制御されている。ツールビロン16は、秒針を取り付けるための管18を有している。
時と分とは、ベースムーブメント10の中心に配された同軸のランナー20及び22にそれぞれ取り付けられている、図示されていない針によって従来の方法で表示される。
ベースムーブメント10は、地板24と図では見えない軸受とによって形成されるフレーム組立体を有している。このフレーム組立体は、ベースムーブメント10の可動要素、より具体的には、香箱、最終輪列、及び時刻設定機構の支持体として従来の方法で機能している。
時計が自動巻であれば、フレーム組立体はさらに自動巻上げ機構を支持することができる。
付加板12の存在によって、補足的な機能を与える機構、この例においては、日付表示を追加するのが可能になる。付加板12は、文字盤の開口部14aにくる表出部26を有する。この付加板は、図示されない手段、例えば、足部と螺子とによって地板14上に位置決めされて固定され、その上に、補足機構の部材が配置される。
図3に示されるように、ツールビロン16は、軸A−Aを中心として軸支回転するように、地板24と一体化した軸受と追加板12とに取り付けられるフレーム28を有している。
文字盤の側において、フレームは管18を担う台30を有している。表出部26には穴が穿たれ、その穴に管18の軸受として機能する石32が打ち込まれる。巻き上げひげ34が従来の方法でフレーム28に取り付けられており、同じ軸A−Aを中心として軸支回転する。
付加板12の表出部26は、石32の周囲に切り抜き部36(図1及び2において見えている)を有しており、これによってツールビロン16を見るのが可能になる。付加板12は、さらに、軸A−Aを有して文字盤の側に開口する環状溝38を有しており、該環状溝は、1〜31の数字が付けられた日付環40の筐体として機能する。日付環40は、その内部に、文字盤の開口部14aから見える環状部42を有しており、該環状部には31の歯を備えた竜頭44が打ち込まれている。
図2及び3に示されているように、12時間に1回転の速度で駆動される二番車48は中間輪50と咬合している。該中間輪50は制御輪52と咬合し、この制御輪は前記竜頭44と協働する駆動つめ56にその一端があるばね54と連結する。制御輪50と中間輪52とは一日に1回転する。
このように、従来の型の日付機構は、毎日深夜に、予め延伸されたばね54によって駆動されるつめ56が竜頭44を1ステップだけ進め、ツールビロン16を取り囲む日付環40も、同様に、一日分だけ進む。
ここで、日付環40が正しい日付に設定される方法を示す図2〜4を特に参照する。歯車58が、従来の方法で、制御軸によって時計の時刻を手で設定するための輪列と連結している。この歯車58は、前記竜頭44と協働する6枚の葉状体を備えたランナー60と咬合する。
このような構造によって、制御軸を用いて歯車58を回転すると、ランナー60が日付環40を回転して、使用者が望む日付を表示する位置に日付環をセットすることができる。
最後に、図2及び5を参照すると、タイムピースの外側に向かって相互に実質的に120゜の間隔を置いて配置された、付加板12に螺子64によって固定された2枚の小板62が見える。各小板は、その端部が溝38内に突出して、日付環40とその竜頭44との間に適合している。この小板によって、日付環が所定位置に保持されている。
以上の記載は、日付表示環によって取り囲まれるツールビロンを参照しながらなされてきた。しかしながら、本発明が日付を表示するのに限定されず、環は他のいかなる時刻情報の表示器としても機能することでき、その管理は時計製造者には十分に理解されているところである。
このように、本発明によって、文字盤上の場所を過剰に占有することなく、日付、又は職人が望む他のあらゆる付加価値を表示することのできるツールビロンを備えたタイムピースが提案された。
図1は、文字盤を有する状態の、本発明のタイムピースの一部を上方から見た斜視図である。 図2は、文字盤を除去した状態の、本発明のタイムピースの一部を上方から見た斜視図である。 図3は、このタイムピースを備えるムーブメントの、III−III線に沿った断面図である。 図4は、このタイムピースを備えるムーブメントの、IV−IV線に沿った断面図である。 図5は、このタイムピースを備えるムーブメントの、V−V線に沿った断面図である。

Claims (8)

  1. 地板(24)と、文字盤(14)に形成された開口部(14a)から見える回転可能なフレーム(28)を備えたツールビロン(16)によって形成されたタイムベースと、該タイムベースから制御される時刻情報表示手段とを有するタイムピースにおいて、前記時刻情報表示手段が、前記開口部から前記フレーム(28)の周囲に見えると共に、前記フレームと同軸である回転可能な表示環(40)と、該表示環を駆動する部材とを有することを特徴とするタイムピース。
  2. 前記フレーム(28)が、前記地板(24)と付加板(12)との間に回転可能に取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のタイムピース。
  3. 前記付加板(12)が、そこを通して前記ツールビロン(16)が見える切り抜き部(36)を有していることを特徴とする、請求項2に記載のタイムピース。
  4. 前記表示環(40)が、前記付加板(12)に設けられた溝(38)の内側に回転可能に取り付けられることを特徴とする、請求項3に記載のタイムピース。
  5. 前記表示環(40)が、該表示環と同心であると共に前記駆動手段と協働する歯車(44)と連結していることを特徴とする、請求項4に記載のタイムピース。
  6. 前記歯車(44)が、前記表示環の位置を手動で調節する手段とも協働することを特徴とする、請求項5に記載のタイムピース。
  7. 前記表示環(40)が、前記付加板(12)に固定されると共に、前記表示環(40)と前記歯車(44)との間に適合するように前記溝(38)内に突出している、少なくとも1枚の小板(62)によって所定位置に保持されることを特徴とする、請求項5に記載のタイムピース。
  8. 前記表示環(40)が日付表示器であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタイムピース。
JP2004502066A 2002-05-02 2003-04-24 ツールビロン付き機械的タイムピース Expired - Fee Related JP4307375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405357A EP1359476A1 (fr) 2002-05-02 2002-05-02 Pièce d'horlogerie mécanique à tourbillon
PCT/CH2003/000268 WO2003093907A2 (fr) 2002-05-02 2003-04-24 Piece d'horlogerie mecanique a tourbillon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529316A JP2005529316A (ja) 2005-09-29
JP4307375B2 true JP4307375B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=28799769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502066A Expired - Fee Related JP4307375B2 (ja) 2002-05-02 2003-04-24 ツールビロン付き機械的タイムピース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7008102B2 (ja)
EP (2) EP1359476A1 (ja)
JP (1) JP4307375B2 (ja)
CN (1) CN100480898C (ja)
AU (1) AU2003218850A1 (ja)
DE (1) DE60328371D1 (ja)
WO (1) WO2003093907A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH698618B1 (fr) * 2004-08-11 2009-09-15 Karl Bernhard Lederer Pièce d'horlogerie mécanique à tourbillon.
PL1815300T3 (pl) * 2004-11-27 2009-07-31 Bnb Concept Sa Zegar wskazujący sekundy za pomocą klatki tourbillon lub wychwytu karuzelowego
CN101156113B (zh) * 2005-03-23 2011-11-16 Bnb概念股份有限公司 计时器机芯
ATE421718T1 (de) * 2006-02-22 2009-02-15 Blancpain Sa Selbstaufzuguhr mit einem gangreserveanzeiger
US20080013409A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Bland Diarmuid John St Cullom Timepiece with overlapping, separately driven analog and mechanical functionality
US7568831B2 (en) * 2006-10-06 2009-08-04 Tiffany & Co. Watch Center Ag Tourbillion-type timepiece movement
CH703788B1 (fr) * 2007-04-04 2012-03-30 Gfpi S A Montre comportant un tourbillon entouré d'un affichage annulaire.
EP1995650B1 (fr) * 2007-05-23 2018-03-07 Blancpain S. A. Mouvement horloger comprenant un carrousel
EP2180382B1 (fr) * 2008-10-23 2013-12-11 Montres Breguet S.A. Mouvement d'horlogerie comprenant un carrousel
CH700862A1 (fr) * 2009-04-29 2010-10-29 Richemont Int Sa Tourbillon sans le poids du balancier.
JP1610164S (ja) * 2017-02-22 2018-07-30
USD843233S1 (en) * 2017-03-07 2019-03-19 Richemont International Sa Watch
JP1599863S (ja) * 2017-03-09 2018-03-19
JP1610646S (ja) * 2017-09-14 2018-08-06
JP1623534S (ja) * 2017-12-20 2019-02-04
EP3588200B1 (en) * 2018-06-29 2021-10-06 Glashütter Uhrenbetrieb GmbH Tourbillion with zero reset mechanism
US11442408B1 (en) 2022-03-29 2022-09-13 Donald Loke Double escapement mechanism for a watch or clock

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687795C1 (fr) * 1994-05-07 2001-05-15 Omega Sa Piece d'horlogerie mecanique pourvue d'un tourbillon.
DE69839116T2 (de) * 1998-07-16 2009-02-05 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Uhr mit Tourbillon
EP1143308A1 (en) * 1999-11-11 2001-10-10 Seiko Instruments Inc. Mechanical timepiece with timed annular balance rotating angle control mechanism including coils
EP1164441A1 (en) * 1999-12-24 2001-12-19 Seiko Instruments Inc. Mechanical timepiece having train wheel operation controller
EP1349019B1 (fr) * 2002-03-26 2010-05-19 Chopard Manufacture SA Mécanisme à tourbillon
EP1460492A1 (fr) * 2003-03-20 2004-09-22 Manufacture Roger Dubuis S.A. Mécanisme de pièce d'horlogerie à tourbillon

Also Published As

Publication number Publication date
EP1359476A1 (fr) 2003-11-05
EP1499927B1 (fr) 2009-07-15
DE60328371D1 (de) 2009-08-27
CN100480898C (zh) 2009-04-22
CN1650239A (zh) 2005-08-03
US7008102B2 (en) 2006-03-07
US20050243652A1 (en) 2005-11-03
AU2003218850A1 (en) 2003-11-17
EP1499927A2 (fr) 2005-01-26
WO2003093907A2 (fr) 2003-11-13
WO2003093907A3 (fr) 2004-02-26
JP2005529316A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307375B2 (ja) ツールビロン付き機械的タイムピース
US5608694A (en) Mechanical timepiece provided with a tourbillon
JP4505054B2 (ja) 時計ムーブメントとクロノグラフ・モジュールを具備する装置
US5226023A (en) Timepiece movement exhibiting special decorative effects and timepiece provided with such a movement
US7452123B2 (en) Watch movement comprising several barrels
US20080013409A1 (en) Timepiece with overlapping, separately driven analog and mechanical functionality
JP2003114286A (ja) 均時差装置を備えた日付表示部付き時計
US7316504B1 (en) Mechanically regulated timepiece
US4500213A (en) Ultra-flat self-winding watch
US6685352B1 (en) Timepiece power reserve indicator device
US11281161B2 (en) Running equation of time mechanism controlled by a differential device
JP2007256255A (ja) 時計
US6980488B2 (en) Device for winding and setting the time of a timepiece such as a date-watch including a date disc
US20050219959A1 (en) Watch movement
JP6746797B2 (ja) タイムゾーンインジケーターデバイス
EP0507097B1 (fr) Montre
US4461580A (en) Watch, the back cover of which constitutes a plate
JP4455319B2 (ja) ジャンプ秒針を有するタイムピース
JPS61153582A (ja) カレンダ付時計
US11550260B2 (en) Horological movement with automatic winding having time-displaying hands located on the same side as the rotor
JPH0648459Y2 (ja) 時計における歯車の回転位置規制構造
US2167604A (en) Watch movement
JPS6133474B2 (ja)
CN114514480A (zh) 钟表机芯
US418128A (en) Watch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees