JP4306577B2 - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4306577B2
JP4306577B2 JP2004287055A JP2004287055A JP4306577B2 JP 4306577 B2 JP4306577 B2 JP 4306577B2 JP 2004287055 A JP2004287055 A JP 2004287055A JP 2004287055 A JP2004287055 A JP 2004287055A JP 4306577 B2 JP4306577 B2 JP 4306577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
reel
base member
tape
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004287055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100695A (ja
Inventor
聡 門畑
純 山内
和英 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004287055A priority Critical patent/JP4306577B2/ja
Publication of JP2006100695A publication Critical patent/JP2006100695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306577B2 publication Critical patent/JP4306577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、一括交換台車方式の電子部品供給装置に関するものである。
電子部品を基板に実装する電子部品実装装置に備えられる電子部品供給装置として、一括交換台車方式のものが知られている(引用文献1)。
一括交換台車方式の電子部品供給装置は、床面を移動可能な台車上にパーツフィーダを並設したものである。そして電子部品の実装中にパーツフィーダの電子部品が品切れになったような場合には、台車を電子部品実装装置から分離し、予め準備されていた新たな台車と交換するものである。このような一括交換台車方式の電子部品供給装置によれば、パーツフィーダの電子部品の品切れなどに迅速に対応できるという利点がある。本発明は、上記のように床面を移動する台車上にパーツフィーダを並設し、台車ごとパーツフィーダの交換を行う方式のものを一括交換台車方式の電子部品供給装置と称する。
特開2004−6469号公報
一括交換台車方式の電子部品供給装置において、ベース部材上のパーツフィーダがテープフィーダの場合、電子部品収納テープ(以下、単にテープという)を巻回した供給リールは、ベース部材よりもかなり下方の床面近くに配設され、これからテープフィーダヘテープを供給するようになっている。
このような供給リールについて、作業者はスプライシングなどの作業を時折実行する必要がある。スプライシングとは、残量が少なくなった供給リールに巻回されたテープの後端に、新たなテープの始端を接続する作業である。
上述のように、従来の一括交換台車方式の電子部品供給装置においては、供給リールは床面近くの低位置に配置されていた。このため、スプライシングなどの供給リールについての諸作業を行う場合、作業者は身体を低い姿勢にかがめてこれらの諸作業を行わねばならず、これらの諸作業の実行頻度は高いことから、作業者にとって苦痛な作業となっており、またロス時間の多い作業となっていた。
そこで本発明は、供給リールに対する諸作業が行いやすく、作業者の負担を軽減できる一括交換台車方式の電子部品供給装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明は、床面を移動する基台と、基台の上方に設けられて複数のテープフィーダが並設されるベース部材と、ベース部材の下方に設けられて前記複数のテープフィーダヘ電子部品収納テープを供給する複数の供給リールを受けるリール受部とを備えた一括交換台車方式の電子部品供給装置であって、前記ベース部材よりも下方の床面近くの低位置と、前記テープフィーダの側方のベース部材近くの高位置との間で前記複数の供給リールを受けるリール受部を昇降させる昇降手段を備えた。
本発明によれば、供給リールに対する諸作業を行うときは、供給リールを作業者が諸作業を行いやすい高さまで上昇させることにより、作業者は容易に諸作業を行うことができる。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における電子部品実装装置の平面図、図2(a)(b)は本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の正面図、図3は本発明の実施の形態1における電子部品実装装置の側面図、図4(a)(b)は本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の側面図である。
まず、図1、図2を参照して電子部品実装装置の全体構造を説明する。基板1は位置決め部としての左右一対のガイドレール2に挟まれて位置決めされている。基板1は、図示しないコンベアにより、ガイドレール2に沿ってX方向へ搬送される。本発明では、基板の搬送方向をX方向とし、これと直交する方向をY方向とする。
ガイドレール2の両側部には一括交換台車方式の電子部品供給装置部10が配設されている。以下、その説明を行う。図1及び図2において、11はX方向に横長のベース部材であって、その上面にはパーツフィーダ12がX方向にピッチをおいて多数個並設されている。このパーツフィーダ12はテープフィーダであって、図2に示すように下方には供給リール13を備えており(図3も参照)、供給リール13に巻回された電子部品収納テープ14は上方へ繰り出される。図1において、P1〜Pnは各パーツフィーダ12の電子部品取り出し位置である。
図2、図3において、16は台車であり、基台17の下面にキャスタ18を取り付けて成っている。基台17の左右には支柱19が立設されており、立柱19上には台部20が装着されている。台部20上には板状のクランプ部材21が立設されている。図2において、ベース部材11の下面には上下動手段としてのシリンダ22が装着されており、その下向きのロッド23の下端部は台部20に結合されている。図1、図3において、29は台車16の操作ハンドルであり、作業者は操作ハンドル29を保持して台車16を床面上を移動させる。24はガイドレール2の側方に設けられた板状の高さ方向の位置決め部材である。図2に示すように、位置決め部材24は左右2個のクランプ部材21(図2にはあらわれていない)に対応して左右2個設けられている。シリンダ22はベース部材11の下面中央に設けられており、シリンダ22の両側部には台車16の上下動を案内するガイド25が設けられている。
図2(a)は、台車16の位置決め前の状態であって、シリンダ22のロッド23は下方へ突出し、キャスタ18が床面F上に着地している状態を示している。この状態で、作業者は操作ハンドル29を保持し、台車16を床面F上を移動させる。
図2(b)は、台車16を電子部品実装装置にセットして位置決めした状態を示している。この状態でシリンダ22のロッド23は上方へ引き込み、位置決め部材24がベース部材11とクランプ部材21とにより上下からしっかりはさみ込まれることにより、台車16は所定の高さで電子部品実装装置にセットされている。そしてこの状態で、移載ヘッド部(後述)30により基板1への電子部品の実装が行われる。このような台車16のセ
ット作業は引用文献1などにより公知である。
図1、図3において、30は移載ヘッド部である。この移載ヘッド部30は複数個の移載ヘッド31を一体的に組み付けた多連式移載ヘッド部であって、各移載ヘッド31は下端部に電子部品を真空吸着するノズル32を有している。33は移載ヘッド部30に一体的に組み付けられたカメラであって、上記電子部品取り出し位置P1〜Pnなどを撮像する。
図3、図4において、基台17上には長尺のロッドレスシリンダから成る昇降ユニットとしてのシリンダユニット60が基台17の後方(ガイドレール2と反対側)へ向って立ち上がるように斜設されている。シリンダユニット60には供給リール13のリール受部62が設けられている。またシリンダユニット60にはこれと平行なガイドシャフト61が設けられている。操作ボタンなどの操作部(図示せず)を操作してシリンダユニット60を駆動すると、リール受部62はガイドシャフト61に沿って斜め方向へ上昇、下降する(矢印A)。すなわち、シリンダユニット60はリール受部62の昇降手段となっている。昇降ユニットとしては、送りねじ手段なども適用できる。
常時は、リール受部62上の供給リール13は図3の実線及び図4(a)に示すように、ベース部材11よりも下方の床面近くの低位置にあり、テープフィーダ12へテープ14を繰り出しながら、移載ヘッド部31により電子部品をピックアップし、基板1に実装する。
供給リール13のバーコードの読み取りやスプライシングなどの作業を行うときは、シリンダユニット60を作動させて図3の破線及び図4(b)に示すように、テープフィーダ12よりも側方のベース部材11近くの高位置までリール受部62上の供給リール13を上昇させる。この高さまで供給リールを上昇させれば、作業者は立ったままの姿勢で上記諸作業を容易に行うことができる。そして諸作業が終了したならば、シリンダユニット60を逆方向に作動させ、リール受部62を図3の実線や図4(a)に示す床面F近くの低位置へ戻し、テープ14をテープフィーダ12に繰り出して電子部品の実装を行う作業を再開する。このように、リール受部62の昇降手段であるシリンダユニット60は、複数の供給リール13を低位置から高位置の間を一括して昇降させる。
(実施の形態2)
図5(a)(b)は本発明の実施の形態2における電子部品供給装置の側面図であって、図5(a)はリール受部が下降位置の状態を示しており、図5(b)はリール受部が上昇位置の状態を示している。
リール受部62の昇降手段は次のようなリンク機構から構成されている。70はリール受部62の後部(ガイドレール2側)にやや後方へ傾斜して立設されたリンク部材であり、その上端部はハンドル部29に軸部72により軸着されている。ハンドル部29の下端部は支柱19に結合されている。
73は棒状のガスダンパーであって、その上端部は軸部74によりリンク部材70の略中央部に軸着されており、その下端部は基台17の略中央部に軸部75により軸着されている。76は棒状のロックユニットであって、ガスダンパー73の下方に斜設されている。その上端部は軸部77によりリンク部材70のやや下部に軸着されており、その下端部は基台17に軸部78により軸着されている。
常時は、リール受部62は図5(a)に示す低位置にあり、テープフィーダ12へテープ14を繰り出して移載ヘッド部30による基板1への電子部品の実装を行う。
上記諸作業を行うときは、作業者はリール受部62の下面に手を当て、これを持ち上げる。するとガスダンパー73とロックユニット76は伸長してリール受部62は図5(b)に示す上昇位置となる。そこで作業者は上記諸作業を行い、諸作業を終了したならば、作業者はリール受部62の上面に手を当て、リール受部62を図5(a)の位置まで強制的に下降させる。
本発明によれば、供給リールに対する諸作業を行うときは、供給リールを作業者が諸作業を行いやすい高さまで上昇させることにより、作業者は容易に諸作業を行うことができるので、電子部品実装装置に具備される電子部品供給装置として有用である。
本発明の実施の形態1における電子部品実装装置の平面図 (a)本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の正面図(b)本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の正面図 本発明の実施の形態1における電子部品実装装置の側面図 (a)本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の側面図(b)本発明の実施の形態1における電子部品供給装置の側面図 (a)本発明の実施の形態2における電子部品供給装置の側面図(b)本発明の実施の形態2における電子部品供給装置の側面図
符号の説明
10 電子部品供給装置
12 テープフィーダ
13 供給リール
16 台車
60 シリンダユニット
62 リール受部
70 リンク部材
73 ガスダンパー

Claims (1)

  1. 床面を移動する基台と、基台の上方に設けられて複数のテープフィーダが並設されるベース部材と、ベース部材の下方に設けられて前記複数のテープフィーダヘ電子部品収納テープを供給する複数の供給リールを受けるリール受部とを備えた一括交換台車方式の電子部品供給装置であって、
    前記ベース部材よりも下方の床面近くの低位置と、前記テープフィーダの側方のベース部材近くの高位置との間で前記複数の供給リールを受けるリール受部を昇降させる昇降手段を備えたことを特徴とする電子部品供給装置。
JP2004287055A 2004-09-30 2004-09-30 電子部品供給装置 Expired - Fee Related JP4306577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287055A JP4306577B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287055A JP4306577B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100695A JP2006100695A (ja) 2006-04-13
JP4306577B2 true JP4306577B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36240185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287055A Expired - Fee Related JP4306577B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306577B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723234B2 (ja) * 2015-06-08 2020-07-15 株式会社Fuji 部品供給用要具保持装置
JP6547129B2 (ja) * 2015-10-27 2019-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 一括交換台車および電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100695A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
JP5656446B2 (ja) バックアップピン装置並びにバックアップピン配置方法及び配置装置
JP6280817B2 (ja) 部品装着装置
JP5144661B2 (ja) 部品移送装置及び方法
JP6622306B2 (ja) 部品実装機
JPH09130083A (ja) 部品実装装置
WO2016199199A1 (ja) 部品供給用要具保持装置
JP4306577B2 (ja) 電子部品供給装置
JP6412125B2 (ja) 部品装着機
JP6294891B2 (ja) 搭載位置最適化プログラム
JP6132654B2 (ja) 表面実装機
JP2000049492A (ja) 電子部品の実装方法
JP6528134B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP4375193B2 (ja) 電子部品供給装置
JP4396244B2 (ja) 電子部品実装装置およびトレイフィーダ
JP5008579B2 (ja) 電子部品の実装方法、装置及びライン
JP6547129B2 (ja) 一括交換台車および電子部品実装装置
JP5210681B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4346979B2 (ja) 部品供給装置及び部品供給装置を備えた実装機
JP5563751B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6505888B2 (ja) 対基板作業システム
JP4369301B2 (ja) 部品供給装置およびそれを備えた実装機
JP7170163B2 (ja) 台車
JP6713567B2 (ja) 対基板作業システム
JP4835575B2 (ja) テープフィーダ交換用台車およびテープフィーダ交換用台車の運搬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees