JP4306178B2 - 鋼材の加熱方法及びそのプログラム - Google Patents

鋼材の加熱方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4306178B2
JP4306178B2 JP2002105408A JP2002105408A JP4306178B2 JP 4306178 B2 JP4306178 B2 JP 4306178B2 JP 2002105408 A JP2002105408 A JP 2002105408A JP 2002105408 A JP2002105408 A JP 2002105408A JP 4306178 B2 JP4306178 B2 JP 4306178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
induction heating
temperature
target temperature
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002105408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293032A (ja
Inventor
慶次 飯島
浩 水野
宏 関根
宣嗣 鈴木
正敏 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002105408A priority Critical patent/JP4306178B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2003/004298 priority patent/WO2003085142A1/ja
Priority to EP03745906A priority patent/EP1496129A4/en
Priority to KR1020047003029A priority patent/KR100585540B1/ko
Priority to CNB038009412A priority patent/CN1292081C/zh
Priority to TW092107905A priority patent/TWI224144B/zh
Publication of JP2003293032A publication Critical patent/JP2003293032A/ja
Priority to US10/785,629 priority patent/US6891139B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4306178B2 publication Critical patent/JP4306178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘導加熱装置を用いて温度分布をもつ鋼材を搬送しつつ均一に加熱する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の誘導加熱装置を用いて、鋼材を搬送しながら加熱する場合の制御方法に関しては、例えば特開平11−297460において、消費電力が最も少なくなるような各誘導加熱装置の電力分配を与える制御方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、誘導加熱装置を設置したライン上に鋼材を搬送しながら加熱する場合、鋼材の先端部と後端部では最初の誘導加熱装置によって誘導加熱されるまでの待ち時間が異なる。この結果、大気への熱放散によって鋼材の先端部と後端部では温度差が生じる。従って、先端部を加熱するために必要な電力と同じ電力を誘導加熱装置に設定して鋼材全体を加熱すると、鋼材は均一に加熱されず先端部と後端部で最終的な加熱温度に差が生じることになる。
【0004】
このため、鋼材の進行方向に分割された各部分の温度を測定し、その温度値を用いて誘導加熱装置の最適な加熱電力をその都度繰り返して解析手法により計算することが考えられる。しかし、この方式では計算量が非常に多く、電力の計算を実行する制御装置に過大な負荷をかけることとなるため、現実的な構成ではない。
【0005】
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであって、誘導加熱装置の設定電力の計算を行う制御装置に過大な負担をかけることなく、温度分布の存在する鋼材の温度を均一に加熱することができる鋼材の熱処理方法およびそのプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解消するための本発明は、初段の誘導加熱装置の入側に設けられた温度検出器で検出された前記鋼材の先頭部分の温度と前記鋼材の搬送速度とからそれぞれの誘導加熱装置毎の加熱目標温度を算出する目標温度算出ステップと、前記鋼材の先頭部分においては、前記加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する電力を算出し、前記鋼材の先頭部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記電力を制御して供給する電力供給ステップと、前記鋼材の先頭より後の部分においては、前記温度検出器で検出された温度と先頭部分の温度との温度差に応じて、それぞれの誘導加熱装置の前記加熱目標温度を補正した新たな加熱目標温度を算出する目標温度補正ステップと、前記新たな加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する新たな電力を算出し、前記鋼材の先頭より後の部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記新たな電力を制御して供給する補正電力制御ステップとを備え、前記目標温度補正ステップは、ラインに設置された複数の誘導加熱装置のうち、先頭からj番目の誘導加熱装置の加熱目標温度Tr(j)、前記鋼材の先頭より後の部分と前記鋼材の先頭部分との温度差ΔT、係数α(j)、誘導加熱装置台数Nを用いて、下記式から前記新たな加熱目標温度Tr’(j)を算出することを特徴とする鋼材の加熱方法。
Tr’(j)= Tr(j)−ΔT×α(j)
ここで、αは、下記条件を満たす係数
1>α(1)>α(2)>・・・>α(N)=0
【0009】
また本発明は、コンピュータに、初段の誘導加熱装置の入側に設けられた温度検出器で検出された前記鋼材の先頭部分の温度と前記鋼材の搬送速度とからそれぞれの誘導加熱装置毎の加熱目標温度を算出する目標温度算出手順、前記鋼材の先頭部分においては、前記加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する電力を算出し、前記鋼材の先頭部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記電力を制御して供給する電力供給手順、前記鋼材の先頭より後の部分においては、前記温度検出器で検出された温度と先頭部分の温度との温度差に応じて、それぞれの誘導加熱装置の前記加熱目標温度を補正した新たな加熱目標温度を算出する目標温度補正手順、前記新たな加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する新たな電力を算出し、前記鋼材の先頭より後の部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記新たな電力を制御して供給する補正電力制御手順、を実行させ、前記目標温度補正手順は、ラインに設置された複数の誘導加熱装置のうち、先頭からj番目の誘導加熱装置の加熱目標温度Tr(j)、前記鋼材の先頭より後の部分と前記鋼材の先頭部分との温度差ΔT、係数α(j)、誘導加熱装置台数Nを用いて、下記式から前記新たな加熱目標温度Tr’(j)を算出することを特徴とするプログラム。
Tr’(j)= Tr(j)−ΔT×α(j)
ここで、αは、下記条件を満たす係数
1>α(1)>α(2)>・・・>α(N)=0
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る誘導加熱装置の概略構成を示す側面図である。
【0014】
ライン上には誘導加熱装置1が複数台設置されており、被加熱材である鋼材2は図中左から右の方向に搬送されながら、それぞれの誘導加熱装置1によって加熱される。
【0015】
初段の誘導加熱装置1の入側には温度検出器3が備えられ、加熱前の鋼材2の温度を検出する。検出された温度は制御装置4に入力され、制御装置4は鋼材2の温度から、それぞれの誘導加熱装置1に供給するべき電力量を計算し、電力供給装置5に対してその電力量を設定値として出力する。そして、電力供給装置5は誘導加熱装置1の電力を制御装置4からの設定値になるよう制御する。
【0016】
尚、制御装置4には搬送ローラ7から搬送パルスが入力され、制御装置4はこのパルス信号に基づいて、鋼材2の搬送速度、搬送量を計算する。また、最終段の誘導加熱装置1の出側には温度検出器8が備えられ、加熱処理された鋼材2の温度を監視できるようになっている。
【0017】
次に、本構成の誘導加熱装置1を用いて鋼材2の温度を制御する方法について説明する。
【0018】
本実施の形態では、鋼材2の移動方向の温度を精度良く制御するため、鋼材2を仮想的に複数の部分(以下、「仮想部分」という)に分割して温度を管理する。図1で鋼材2に記された点線が仮想部分の境界を示している。この仮想部分に記載された番号i−1、i、i+1は、鋼材2の先頭からの順番を表したものである。
【0019】
図2は、鋼材2の温度を制御する概略の手順を示すフロー図である。
【0020】
誘導加熱装置1を複数台用いて鋼材2を加熱する場合、それぞれの誘導加熱装置1での加熱目標温度は、最終目標温度、消費電力、鋼材2の熱処理上受ける温度制約条件などの要因により決定されるものである。通常これらの条件は加熱処理のための基準として、鋼材2毎に予め上位コンピュータ等から指示され、制御装置4に入力されている。
【0021】
そこで、制御装置4はこれから加熱しようとする鋼材2について最終目標温度を取り出す(S1)。
【0022】
鋼材2が搬送され所定の位置を通過したときに、図示しない通過検出器が「材有り」を検出して制御装置4に信号を出力する。制御装置4はこのタイミングで鋼材2の先頭部分の温度と鋼材2の搬送速度を読み込む(S2)。そして、伝熱計算等の手法によって、各誘導加熱装置1での加熱目標温度を決定する(S3)。ここで、ラインに設置される複数の誘導加熱装置1のうち先頭からj番目の誘導加熱装置1の加熱目標温度をTr(j)とする。
【0023】
尚、各誘導加熱装置1の加熱目標温度は、各誘導加熱装置1の加熱電力が能力の範囲内で、各誘導加熱装置1の消費電力の和が最小になり、加熱途中の温度が与えられた制約条件(例えば加熱上限温度等)を超えない範囲に納まるように決定される。
【0024】
そして、加熱目標温度Tr(j)を得るための電力量をそれぞれの誘導加熱装置1毎に算出する(S4)。ここで、加熱後の鋼材2の温度が目標温度Tr(j)となるようなj番目の誘導加熱装置1の設定電力をP(j)とする。
【0025】
続いて、鋼材2の先頭部分の移動に同期して、算出した設定電力P(j)を電力供給装置5に出力する(S5)。電力供給装置5は、この設定電力電力P(j)に基づいて誘導加熱装置1を制御する。
【0026】
ところで、鋼材2の先頭部分と後端部分とでは、加熱されるまでの待ち時間の差によって図3に示すような温度分布が存在する。そこで、鋼材2のi番目の仮想部分の温度を制御するため、鋼材2の移動量に基づいて鋼材2のi番目の仮想部分の温度を読み込む(S6)。
【0027】
ここで、もし目標温度Tr(j)を変更せずに以降の加熱制御を続けた場合は、最初の誘導加熱装置1に供給すべき設定電力P(1)のみが過大な負荷を負うことになり、鋼材2に対する急激な熱負荷による品質への悪影響が懸念され、また設備的にも誘導加熱装置1の能力増が必要とされるなどの問題点が発生する。
【0028】
そこで、制御装置4は加熱目標温度Tr(j)を補正し、鋼材2の先頭からi番目の仮想部分の新たな加熱目標温度Tr’(i,j)を算出する(S7)。
【0029】
鋼材2の先頭からi番目の仮想部分の温度をT0(i)と表し、鋼材の先端温度T0(1)とT0(i)との差ΔTiを用いて、j番目の誘導加熱装置での補正された加熱目標温度Tr’(i,j)を以下の式で与える。
【0030】
Tr’(i,j)= Tr(j)−ΔTi×α(i,j) (1)
ΔTi= T0(1)− T0(i) (2)
ここで、αは、式(3)の条件を満たす係数である。
【0031】
1>=α(i,1)>=α(i,2)
>=・・・>=α(i,N)=0 (3)
ただし、N:誘導加熱装置の台数
図4は、当初の目標温度と補正された目標温度を表した模式図である。
【0032】
このようにして、初期温度差ΔTiの影響を加熱目標温度を変更して、全ての誘導加熱装置1を使用して解消することによって鋼材2に対して均一な加熱処理を施すことができ、また誘導加熱装置1の負荷の平準化を図ることが出来る。
【0033】
尚、α(i,j)は式(3)に示す関係を有するものであれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜決定しても良い。例えば、α(i,j)を一定量だけ減少するように設定しても良く、徐々に差が小さくなるように設定しても良い。一般的にα(i,j)を式(4)で当てはめて設定するものであっても良い。
【0034】
α(i,x+1)−α(i,x)= ax−n+b (4)
ここで、nは0以上の正の実数。
【0036】
1>α(i,1)かつα(i,2)=0の場合は、1台目はTr(1)より低めの加熱目標温度Tr’1(1)で加熱を行い、2番目の誘導加熱装置1で電力の不足分を補うことになる。
【0037】
制御装置4は、このようにして新しい目標温度を算出した後、それぞれの誘導加熱装置1に加算すべき電力量ΔP(i,1)を式(5)を用いて求める(S8)。
【0038】
ΔP(i,j)=ΔTi×(1−α(i,j))×m×Cp/Δt (5)
ただし、
m:加熱対象部分の鋼材の質量
Cp:比熱
Δt:加熱対象部分がそれぞれの誘導加熱装置を通過する時間
この場合、鋼材2の先端からi番目の部分のj台目の誘導加熱装置1に供給すべき電力P’(i,j)は、式(6)で表される。
【0039】
P’(i,j)=P(j)+ΔP(i,j) (6)
図5は、当初の電力量と補正された電力量を表した模式図である。
【0040】
そして、鋼材2の先端からi番目の仮想部分の移動に同期して、算出した設定電力を電力供給装置5に出力する(S9)。以上の処理を鋼材2の後端部分が全ての誘導加熱装置1を通過するまで繰り返す(S10)。
【0041】
このように、先端部分より後の部分については、先端部との温度差に応じて、それぞれの誘導加熱装置1での加熱目標温度を補正するように構成することにより、改めて目標値を計算する必要がないため制御装置4に過大な負荷をかけることなく、また特定の誘導加熱装置1に大きな負荷をかけることなく鋼材全体を加熱目標温度に無理なく加熱することができる。
【0042】
尚、本実施の形態では、制御装置4から電力量を電力供給装置5に出力しているが、本発明はこの形態に限定されるものではなく、制御装置4から目標温度を電力供給装置5に出力し、電力供給装置5で電力量を算出して誘導加熱装置1に供給するように構成しても良い。
【0043】
また、本発明では温度が徐々に低下しているような温度分布を示す鋼材2の温度を均一にする実施例について説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく温度が徐々に上昇している場合にも適用することができ、さらに温度が極値を持つような分布をしている場合にも適用することができることは上述の手順に従えば当然に把握できることである。
【0044】
尚、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明を抽出することができる。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成を発明として抽出することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、誘導加熱装置の設定電力値の計算を行う制御装置に過大な負担をかけることなく、温度分布の存在する鋼材の温度を均一に加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る誘導加熱装置の概略構成を示す側面図。
【図2】鋼材の温度を制御する概略の手順を示すフロー図。
【図3】鋼材の温度分布を示す図。
【図4】当初の加熱目標温度と補正された加熱目標温度を表した模式図。
【図5】当初の電力量と補正された電力量を表した模式図。
【符号の説明】
1…誘導加熱装置
2…鋼材
3…温度検出器
4…制御装置
5…電力供給装置
7…搬送ローラ

Claims (2)

  1. 誘導加熱装置を複数台配設したライン上を通過させることにより鋼材を目標温度に加熱する鋼材の加熱方法において、
    初段の誘導加熱装置の入側に設けられた温度検出器で検出された前記鋼材の先頭部分の温度と前記鋼材の搬送速度とからそれぞれの誘導加熱装置毎の加熱目標温度を算出する目標温度算出ステップと、
    前記鋼材の先頭部分においては、前記加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する電力を算出し、前記鋼材の先頭部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記電力を制御して供給する電力供給ステップと、
    前記鋼材の先頭より後の部分においては、前記温度検出器で検出された温度と先頭部分の温度との温度差に応じて、それぞれの誘導加熱装置の前記加熱目標温度を補正した新たな加熱目標温度を算出する目標温度補正ステップと、
    前記新たな加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する新たな電力を算出し、前記鋼材の先頭より後の部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記新たな電力を制御して供給する補正電力制御ステップと
    を備え、
    前記目標温度補正ステップは、
    ラインに設置された複数の誘導加熱装置のうち、先頭からj番目の誘導加熱装置の加熱目標温度Tr(j)、前記鋼材の先頭より後の部分と前記鋼材の先頭部分との温度差ΔT、係数α(j)、誘導加熱装置台数Nを用いて、
    下記式から前記新たな加熱目標温度Tr’(j)を算出することを特徴とする鋼材の加熱方法。
    Tr’(j)= Tr(j)−ΔT×α(j)
    ここで、αは、下記条件を満たす係数
    1>α(1)>α(2)>・・・>α(N)=0
  2. 誘導加熱装置を複数台配設したライン上を通過させることにより鋼材を目標温度に加熱する鋼材の加熱制御プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    初段の誘導加熱装置の入側に設けられた温度検出器で検出された前記鋼材の先頭部分の温度と前記鋼材の搬送速度とからそれぞれの誘導加熱装置毎の加熱目標温度を算出する目標温度算出手順、
    前記鋼材の先頭部分においては、前記加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する電力を算出し、前記鋼材の先頭部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記電力を制御して供給する電力供給手順、
    前記鋼材の先頭より後の部分においては、前記温度検出器で検出された温度と先頭部分の温度との温度差に応じて、それぞれの誘導加熱装置の前記加熱目標温度を補正した新たな加熱目標温度を算出する目標温度補正手順、
    前記新たな加熱目標温度に基づいてそれぞれの誘導加熱装置に供給する新たな電力を算出し、前記鋼材の先頭より後の部分の移動に合わせてそれぞれの誘導加熱装置に前記新たな電力を制御して供給する補正電力制御手順、
    を実行させ、
    前記目標温度補正手順は、
    ラインに設置された複数の誘導加熱装置のうち、先頭からj番目の誘導加熱装置の加熱目標温度Tr(j)、前記鋼材の先頭より後の部分と前記鋼材の先頭部分との温度差ΔT、係数α(j)、誘導加熱装置台数Nを用いて、
    下記式から前記新たな加熱目標温度Tr’(j)を算出することを特徴とするプログラム。
    Tr’(j)= Tr(j)−ΔT×α(j)
    ここで、αは、下記条件を満たす係数
    1>α(1)>α(2)>・・・>α(N)=0
JP2002105408A 2002-04-08 2002-04-08 鋼材の加熱方法及びそのプログラム Expired - Lifetime JP4306178B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105408A JP4306178B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 鋼材の加熱方法及びそのプログラム
EP03745906A EP1496129A4 (en) 2002-04-08 2003-04-03 THERMAL PROCESSING DEVICE AND METHOD, SUPPORT FOR RECORDING THERMAL PROCESSING PROGRAM, AND STEEL PRODUCT
KR1020047003029A KR100585540B1 (ko) 2002-04-08 2003-04-03 열 처리 장치, 열 처리 방법 및 열 처리 프로그램을 기록한 기록 매체
CNB038009412A CN1292081C (zh) 2002-04-08 2003-04-03 热处理装置、热处理方法及记录热处理程序的记录介质
PCT/JP2003/004298 WO2003085142A1 (fr) 2002-04-08 2003-04-03 Dispositif et procede de traitement thermique, support pour l'enregistrement d'un programme de traitement thermique et produit en acier
TW092107905A TWI224144B (en) 2002-04-08 2003-04-07 Heat treating device, heat treating method, recording medium recording heat treating program and steel product
US10/785,629 US6891139B2 (en) 2002-04-08 2004-02-25 Heat treatment apparatus, heat treatment method, medium on which heat treatment program is recorded, and steel product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105408A JP4306178B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 鋼材の加熱方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293032A JP2003293032A (ja) 2003-10-15
JP4306178B2 true JP4306178B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=29243144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105408A Expired - Lifetime JP4306178B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 鋼材の加熱方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527265B1 (ko) * 2012-11-29 2015-06-08 주식회사 포스코아이씨티 유도가열 시스템 및 그의 전력분배 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003293032A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306178B2 (ja) 鋼材の加熱方法及びそのプログラム
JP4258165B2 (ja) 鋼材の加熱方法及びそのプログラム
CN110770357A (zh) 退火炉的运行方法
JP2712296B2 (ja) 加熱炉の温度制御装置
JP4258341B2 (ja) 鋼板長手方向の材質均一性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2003225702A (ja) 熱間圧延ラインのミルペーシング方法
JP2003293030A (ja) 鋼板の冷却方法
JP2004197144A (ja) 連続焼準板温制御方法
JP2008105099A (ja) 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP2607795B2 (ja) 連続式炉の処理条件調整方法およびその装置
JPH1133616A (ja) 鋼帯の捲取温度制御装置
JP2528048B2 (ja) 厚板圧延における温度制御方法
JPH0818057B2 (ja) 厚鋼板圧延ラインにおける材料の投入ピッチ制御方法
KR101999021B1 (ko) 강판의 제조 방법 및 장치
JPH0759722B2 (ja) 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法
JP2004283846A (ja) 熱間圧延方法およびその設備
JP2010207899A (ja) 熱間圧延における温度制御方法
JPS62238328A (ja) 加熱制御装置
JPH0791590B2 (ja) 連続焼鈍炉の板温制御における速度変更方法
JPH1119724A (ja) 冷間矯正における予熱装置および予熱方法
JP4258235B2 (ja) 鋼材の加熱方法及びそのプログラム
JPH0665722B2 (ja) 熱間鋼板の冷却方法
JP4062183B2 (ja) 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JPH0557322A (ja) 仕上圧延速度の制御方法
CN117660746A (zh) 步进式加热炉加热板坯温度控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4306178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term