JP4306096B2 - データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置 - Google Patents

データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4306096B2
JP4306096B2 JP2000186066A JP2000186066A JP4306096B2 JP 4306096 B2 JP4306096 B2 JP 4306096B2 JP 2000186066 A JP2000186066 A JP 2000186066A JP 2000186066 A JP2000186066 A JP 2000186066A JP 4306096 B2 JP4306096 B2 JP 4306096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
word
bit
synchronization
word string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000186066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002009850A5 (ja
JP2002009850A (ja
Inventor
重行 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000186066A priority Critical patent/JP4306096B2/ja
Publication of JP2002009850A publication Critical patent/JP2002009850A/ja
Publication of JP2002009850A5 publication Critical patent/JP2002009850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306096B2 publication Critical patent/JP4306096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願の特許請求の範囲に記載された発明は、複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに、多重化処理を施してワード列データを得、そのワード列データに、ワード同期データの挿入,8ビット/10ビット変換等の処理を施し、さらに、シリアルデータに変換して伝送すべく送出するデータ伝送方法及びその実施に供されるデータ伝送装置、並びに、当該データ伝送方法に従って伝送されるデータを受信するデータ受信方法及びその実施に供されるデータ受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像情報等の各種の信号情報をあらわす情報データを含んだディジタルデータの伝送に関する分野においては、ディジタルデータをシリアルデータとし、そのシリアルデータに基づく電気信号を得て、それを同軸ケーブルあるいはツイステッドペアライン等が用いられて形成された伝送路を通じて伝送するシステム、あるいは、ディジタルデータをシリアルデータとし、そのシリアルデータを光信号に変換して、オプティカル・ファイバーが用いられて形成された伝送路を通じて伝送するシステム等が提案されている。
【0003】
斯かるディジタルデータ伝送システムの一つとして、ファイバーチャンネル・システム(Fibre Channel System) と称されるものが知られている。このファイバーチャンネル・システムの如くのディジタルデータ伝送システムのもとで扱われるディジタルデータは、送信側において、例えば、8ビット毎に10ビットへの変換が行われ、その変換が予め用意された変換テーブルに従うものとされる、8ビット/10ビット変換(8B/10B変換)処理が施されるとともに、10もしくは20ビットワード列データを形成するものとされる。そして、実際に伝送されるのは、8B/10B変換が行われて形成される10もしくは20ビットワード列データに、さらにパラレルデータをシリアルデータに変換するパラレル/シリアル変換(P/S変換)処理が施されて得られるシリアルデータとされる。
【0004】
これに対して、受信側においては、受信されたシリアルデータに、シリアルデータをパラレルデータに変換するシリアル/パラレル変換(S/P変換)処理が施されて、10もしくは20ビットワード列データが形成され、その10もしくは20ビットワード列データに、10ビット毎に8ビットへの変換が行われ、その変換が予め用意された変換テーブルに従うものとされる、10ビット/8ビット変換(10B/8B変換)処理が施される。そして、10B/8B変換が行われて形成されるワード列データから、元のディジタル映像信号が再生される。
【0005】
このような伝送されるべきディジタルデータに8B/10B変換が施されて行われるデータ伝送は、選択された内容を有する10ビットワードが用いられることにより、良好な伝送品質をもたらすものとして認識されている。
【0006】
また、ファイバーチャンネル・システムの如くのディジタルデータ伝送システムのもとで、例えば、10ビットワード列データとして伝送されるディジタルデータは、その一例を挙げると、図15に示される如くの、“フレーム”と称される最小の独立したパケットが形成されるデータフォーマットに従うものとされる。図15に示される“フレーム”にあっては、全体が2148バイトで構成されており、その内容は、4バイト構成のフレームスタート部分,24バイト構成のフレームヘッダ部分,64バイト構成のオプショナルヘッダ部分,2048バイト構成のペイロード部分,4バイト構成のエラーチェック部分及び4バイト構成のフレームエンド部分が順次連なるものとなっている。
【0007】
これらの“フレーム”を構成する各部分のうちの2048バイトのペイロード部分が、信号情報をあらわす10ビットワード列データを格納する。即ち、10ビットワード列データが伝送されるにあたっては、送信側において、ペイロード部分に最大で2048バイトの10ビットワード列データを格納した“フレーム”が多数形成され、それらが順次送出され、受信側においては、順次到来する多数の“フレーム”の夫々におけるペイロード部分から、10ビットワード列データを取り出す。
【0008】
このような10ビットワード列データにおける10ビット構成のワードの夫々は、それを構成する10ビットが、“1”の数が“0”の数より多いもの,“0”の数が“1”の数より多いもの、もしくは、“1”の数と“0”の数とが等しいものとなる。斯かる“1”及び“0”の夫々の数の状態をあらわすにあたって、例えば、ランニング・ディスパリティ(Running Disparity : RD)という考え方が導入されており、“1”の数が“0”の数より多いとき、ランニング・ディスパリティ(RD)が正であると言い、また、“0”の数が“1”の数より多いとき、RDが負であると言い、さらに、“1”の数と“0”の数とが等しいとき、RDがニュートラルであると言う。そして、“1”の数が“0”の数より多いワードデータはRDを正とするワードデータ,“0”の数が“1”の数より多いワードデータはRDを負とするワードデータ,“1”の数と“0”の数とが等しいワードデータはRDをニュートラルとするワードデータ(ニュートラル・ワードデータ)と称される。
【0009】
また、前述の如くにして10ビットワード列データが伝送されるに際しては、受信側において10ビットワード列データについて行われる10B/8B変換にあたり、10ビット構成の各ワードデータを的確に把握することが要され、そのため、送信側において、シリアルデータとされて伝送される10ビットワード列データが、ワード同期データの挿入が適宜なされたものとされる。このワード同期データは、10ビット構成のワードデータではあるが、情報伝達を行う10ビット構成のワードデータとしては用いられない特定のコードを有するものとされる。そして、ワード同期データは、挿入されるに際して、直前のワードデータがRDを負とするものであるとき、RDを正とするものとされ、また、直前のワードデータがRDを正とするものであるとき、RDを負とするものとされる。
【0010】
このようなワード同期データは、例えば、K28.5というコードネームで呼ばれる10ビット構成のワードデータDS10とされる。図16は、K28.5というコードネームで呼ばれる10ビット構成のワードデータDS10を示し、このワードデータDS10は、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが負(−)であるとき、RDを正とする“0011111010”とされ、また、直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが正(+)であるとき、RDを負とする“1100000101”とされる(以後、“0011111010”を+K28.5と言い、また、“1100000101”を−K28.5と言う)。
【0011】
一方、映像信号の分野においては、その伝送に関連して伝達情報の多様化及び再生画像の高品質化を実現する観点等から、映像信号のディジタル伝送化が図られている。そして、映像信号のディジタル伝送化のための規格化されたディジタル映像信号が提案されており、例えば、4:2:2コンポーネントディジタル映像信号(D1信号),4fscコンポジットディジタル映像信号(D2信号)等が知られている。これらD1信号,D2信号等は、例えば、映像信号における輝度信号成分をあらわす10ビットワード列データとされたYデータ系列と、映像信号における色差信号成分をあらわす10ビットワード列データとされたCB /CR データ系列とに、ワード多重処理が施されるとともに、その結果得られるワード多重データ系列のうちの所定の部分が、タイミング基準コードデータ(SAV:Start of Active Video 及びEAV:End of Active Video)により置換されて得られるものとされる。SAV及びEAVは、ワード同期データの役割を果たす。
【0012】
例えば、D1信号を構成するデータ系列は、10ビットワード列データの形式をとり、例えば、図17に示される如くのデータフォーマットに従うものとされる。図17には、D1信号における各ライン期間中のラインブランキング期間及びその前後における映像データ期間の一部に対応する部分が示されている。斯かる部分においては、各映像データ期間に対応する部分の直前に、各々が10ビット構成とされる4ワード(3FF,000,000,XYZ)から成るタイミング基準コードデータであるSAVが配されるとともに、各映像データ期間に対応する部分の直後に、各々が10ビット構成とされる4ワード(3FF,000,000,XYZ)から成るタイミング基準コードデータであるEAVが配される。3FF及び000は16進表示された固定値情報であり、XYZは16進表示された可変値情報であって、フィールドの識別,フィールドブランキング期間の識別、及び、SAV及びEAVの識別を示す。
【0013】
斯かる図17に示される如くの10ビットワード列データを形成するD1信号は、伝送されるに際しては、P/S変換処理によりシリアルデータに変換されて送出される。そして、受信側においては、受信されたシリアルデータ中のSAVもしくはEAVに基づく部分が検出され、それによりワード同期がとられるもとでS/P変換処理が施されて、D1信号が再生される。
【0014】
また、画像情報をあらわすディジタルデータ、即ち、ディジタル画像情報データは、通常、データ量が膨大なものとなるので、例えば、その伝送,記録等が行われるにあたっては、データの品質を実質的に低下させることなくデータ量を低減させることができるデータ圧縮が施されたものとされることが望まれる。それゆえ、ディジタル画像情報データについて、そのデータ量を低減させるためのデータ圧縮技術の研究開発が種々行われてきているが、それらの成果の一つとして、画像情報、特に、動画情報をあらわすディジタルデータであるディジタル画像情報データについてのデータ圧縮に関して、それを実施する手法として、国際標準化団体のもとにおける技術委員会の傘下の作業部会であるMPEG(Moving Picture Experts Group) によって検討され、規格として承認された、MPEGと称される標準方式が提案されている。
【0015】
このMPEGと称される標準方式にあっては、ディジタル画像情報データに高能率符号化によるデータ圧縮が施されることになるが、ディジタル画像情報データについてのMPEGに従った高能率符号化によるデータ圧縮が行われる場合には、極めて高い圧縮率のデータ圧縮を実現でき、しかも、データ圧縮が施されたディジタル画像情報データに基づいて再生される画像を高品質なものとすることができる利点が得られる。従って、ディジタル・ビデオカメラ,ディジタル・ビデオテープレコーダ等の業務用あるいは家庭用電子機器の分野において、MPEGに従った高能率符号化によるデータ圧縮が施されたディジタル画像情報データ(MPEG画像情報データ)を取り扱うものが増加していく傾向にある。MPEG画像情報データは、一般に、8ビットワード列データを形成するものとされる。
【0016】
このようなMPEG画像情報データの如くの圧縮されたディジタル映像信号データ、さらには、それに音声データが加えられて成る圧縮されたディジタル映像及び音声信号データを、シリアルデータとして伝送路を通じて伝送するにあたって用いられるべく開発されたインターフェースとして、SDTI(Serial Data Transport Interface)と称されるものが提案されている。このSDTIは、米国のSMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers:映画テレビジョン技術者協会) により“SMPTE 305M”をもって規格化されている。
【0017】
SDTIのもとにおける信号フォーマット(SDTI信号フォーマット)にあっても、必要に応じて、各ライン期間中にタイミング基準コードデータが配される。そして、圧縮されたディジタル映像信号データもしくは映像及び音声信号データの伝送に用いられるSDTI信号フォーマットに従って形成されたディジタル信号(SDTI信号)も、パラレルデータからシリアルデータに変換され、電気信号あるいは光信号とされる伝送信号の形で伝送される。
【0018】
上述の如くのD1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号の伝送についても、送信側において、伝送されるべきディジタル映像信号に対するワード同期データの付加及び8B/10B変換が行われて、伝送されるべきディジタル映像信号に基づく、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式、をもって行われるようにされることが、例えば、送受信回路を構成するにあたって既存の集積回路(IC)素子等を有効に利用できる観点から望まれるところとなる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如くに、送信側において、伝送されるべきディジタル映像信号に基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもっての、D1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号の伝送が望まれるもとにあって、一つのディジタル映像信号のみならず、複数のディジタル映像信号を多重して伝送でき、特に、複数のディジタル映像信号が、ビット同期はとられているが、水平同期(ライン同期)及び垂直同期(フレーム同期)はとられていない場合にも、それらを多重して伝送できることになれば、D1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号の効率的な利用が図られ、さらには、その利用範囲の拡大が図られることになる。そして、D1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号の効率的な利用あるいは利用範囲の拡大等は、例えば、業務用あるいは家庭用電子機器の分野における技術の更なる発展をもたらすことになる。
【0020】
しかしながら、従来にあっては、送信側において、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号を、それがビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない場合にあっても、比較的容易に整えることができる手段により、多重伝送することができる伝送システムを実現させた具体例は見当たらない。また、このようにして複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等のディジタル映像信号を、それがビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない場合にあっても、比較的容易に整えることができる手段により、多重伝送することができる伝送システムに関する技術について記載された文献等も見出せない。
【0021】
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができる、データ伝送方法及びその実施に供されるデータ伝送装置、並びに、当該データ伝送方法に従って伝送されるデータを受信するデータ受信方法及びその実施に供されるデータ受信装置を提供する。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法は、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくはそれらとビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得、第1のワード列データにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成し、第2のワード列データに8B/10B変換処理を施すとともに、8B/10B変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8B/10B変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成し、複合ワード列データをシリアルデータに変換して、そのシリアルデータを伝送すべく送出するものとされる。
そして、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法は、上述の本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法に従って送出されるシリアルデータを受信し、受信したシリアルデータから、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくはそれらとビット付加信号とを再生するものとされる。
【0024】
さらに、特に、本願の特許請求の範囲における請求項4に記載された発明に係るデータ伝送方法は、第1のワード列データにおけるワード同期データにより置き換えられるワードデータに対応する部分に先立つ、上述のタイミング基準コードデータを形成する他のワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有する補助ワードデータをもって置き換えることにより、第2のワード列データをワード同期データに加えて補助ワードデータが挿入されたものとして形成するものとされる。
【0025】
また、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置は、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくはそれらとビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得るデータ多重手段と、データ多重手段から得られる第1のワード列データにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成するデータ挿入手段と、データ挿入手段から得られる第2のワード列データに8B/10B変換処理を施すとともに、8B/10B変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8B/10B変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成する複合ワード列データ形成手段と、複合ワード列データ形成手段から得られる複合ワード列データをシリアルデータに変換して、そのシリアルデータを伝送すべく送出するデータ送出手段と、を備えて構成される。
そして、本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置は、上述の本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法に従って送出されるシリアルデータを受信し、受信したシリアルデータから、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくはそれらとビット付加信号とを再生するものとされる。
【0027】
さらに、特に、本願の特許請求の範囲における請求項12に記載された発明に係るデータ伝送装置は、データ挿入手段が、第1のワード列データにおける、ワード同期データにより置き換えられるワードデータに対応する部分に先立つ、上述のタイミング基準コードデータを形成する他のワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有する補助ワードデータをもって置き換えることにより、第2のワード列データをワード同期データに加えて補助ワードデータが挿入されたものとして形成するものとされる。
【0028】
上述の如くの本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法、及び、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法によれば、送信側において、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号、もしくは、斯かる複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに基づき、ワード同期データ挿入処理及び8B/10B変換処理を経て形成され、シリアルデータに変換されて送出される複合ワード列データには、それにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分に、8B/10B変換後のワード同期データが挿入されていることになる。この8B/10B変換後のワード同期データは、例えば、RDを正とするワードデータDS10である+K28.5、もしくは、RDを負とするワードデータDS10である−K28.5とされる。
【0029】
複合ワード列データの形成過程においては、第1のワード列データにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分が、予め選定されたコードを有したワード同期データをもって置き換えられて、第1のワード列データにワード同期データが挿入される。
【0030】
そして、このような複合ワード列データが変換されたシリアルデータを受ける受信側において、シリアルデータに変換されて伝送された複合ワード列データ中の8B/10B変換後のワード同期データが、複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号とを再生するための処理に必要とされるワード同期データとして、適正に検出されることになるものとされる。また、複合ワード列データに含まれる各ワード列データは、8B/10B変換処理を経て得られるものとされることにより、選択された内容を有する10ビットワードが用いられて形成され、良好な伝送品質をもたらすことになる。それゆえ、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法にあっては、良好な伝送品質が得られるもとで受信される複合ワード列データに基づく複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号との再生、のための処理に必要とされるデータ同期状態が、確実に得られる状態が確保される。
【0031】
特に、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法によれば、8B/10B変換後のワード同期データを含む複合ワード列データのシリアルデータへの変換,変換されたシリアルデータの送信、さらには、受信側における、シリアルデータの受信,受信されたシリアルデータの複合ワード列データへの変換等を、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信及び受信に用いられる伝送回路ディバイスを利用して行うことができる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等とされる、複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができることになる。
【0032】
また、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置、及び、本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置によれば、送信側においては、データ送出手段によりシリアルデータに変換されて送出される、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号、もしくは、斯かる複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに基づき、ワード同期データ挿入処理及び8B/10B変換処理を経て形成される複合ワード列データには、RDを予め定められた正もしくは負とする8B/10B変換後のワード同期データが含まれていることになる。このような8B/10B変換後のワード同期データは、例えば、RDを正とするワードデータDS10である+K28.5、もしくは、RDを負とするワードデータDS10である−K28.5とされる。
【0033】
ワード同期データ挿入処理を行うデータ挿入手段は、例えば、本願の特許請求の範囲における請求項11に記載された発明に係るデータ伝送装置の場合のように、複合ワード列データの形成過程における第1のワード列データへのワード同期データの挿入を、第1のワード列データにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、ワード同期データをもって置き換えることにより行う。
【0034】
そして、このような複合ワード列データが変換されたシリアルデータを受ける受信側において、シリアルデータに変換されて伝送された複合ワード列データ中の8B/10B変換後のワード同期データが、複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号とを再生するための処理に必要とされるワード同期データとして、適正に検出されることになるものとされる。また、複合ワード列データに含まれる各ワード列データは、8B/10B変換処理を経て得られるものとされることにより、選択された内容を有する10ビットワードが用いられて形成され、良好な伝送品質をもたらすことになる。それゆえ、本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、良好な伝送品質が得られるもとで受信される複合ワード列データに基づく複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号との再生、のための処理に必要とされるデータ同期状態が、確実に得られる状態が確保される。
【0035】
特に、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置によれば、8B/10B変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データのシリアルデータへの変換,変換されたシリアルデータの送信、さらには、受信側における、シリアルデータの受信,受信されたシリアルデータの複合ワード列データへの変換等を、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信及び受信に用いられる伝送回路ディバイスを利用して行うことができる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができることになる。
【0036】
【発明の実施の形態】
図1は、本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例が実施される、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置の一例を示す。
【0037】
図1に示される例にあっては、複数のディジタル映像信号である3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と、ビット付加信号である2ビット付加データDAB(2)が、データ多重部(データ多重手段)11に供給される。3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々は、例えば、図17に示される如くのデータ系列の態様をとる10ビットワード列データを形成するディジタル信号であって、そのワード伝送レートを、例えば、27MBpsとするパラレルデータとされる。また、2ビット付加データDAB(2)は、2ビット構成のワードが連なる2ビットワード列データであって、そのワード伝送レートが、例えば、27MBpsに選定される。
【0038】
3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3は、互いの間でビット同期はとられているが、水平同期及び垂直同期はとられていない状態でデータ多重部11に供給され、また、2ビット付加データDAB(2)は、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々とビット同期がとられた状態でデータ多重部11に供給される。
【0039】
データ多重部11においては、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに多重化処理を施し、それにより、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに基づく16ビットワード列データDU(16)を得る。斯かる際には、データ多重部11に同時に供給される、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々における各ワード(10ビット)と2ビット付加データDAB(2)における各ワード(2ビット)との、合計10×3+2=32ビットが、順次16ビットずつの2ワードに分割されることにより、ワード伝送レートを27MBps×32/16=54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が形成される。
【0040】
この16ビットワード列データDU(16)は、図2に示される如くに、例えば、D1信号DVP1を基準にして、D1信号DVP1の或るラインブランキング期間におけるタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; ・・・・・ が、順次連なるものとされる。図2において、tは経過時間をあらわす(以下において、同様)。
【0041】
データ多重部11から得られる、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)は、同期データ挿入部(データ挿入手段)12に供給される。同期データ挿入部12には、16ビットワード列データDU(16)に加えて、ワードデータ送出部13からの、予め選定されたコードを有した8ビットワードデータを形成する補助ワードデータDEA8,ワードデータ送出部14からの、予め選定されたコードを有した8ビットワードデータを形成する補助ワードデータDEB8、及び、ワードデータ送出部15からの、予め選定されたコードを有した8ビットワードデータを形成するワード同期データDEK8が供給され、また、D1信号DVP1についての水平同期信号SH及び垂直同期信号SV、及び、D1信号DVP1のワードクロック信号に同期した、周波数を27MHzとするクロックパルス信号CAも供給される。
【0042】
そして、同期データ挿入部12は、データ多重部11からの、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)に対して、それにおける3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3のうちの一つ、例えば、D1信号DVP1についての特定の位置に対応する部分に、ワードデータ送出部13からの補助ワードデータDEA8もしくはワードデータ送出部14からの補助ワードデータDEB8とワードデータ送出部15からのワード同期データDEK8とを挿入する。この同期データ挿入部12による16ビットワード列データDU(16)への補助ワードデータDEA8もしくはDEB8とワード同期データDEK8との挿入は、水平同期信号SH及び垂直同期信号SVとクロックパルス信号CAとを用いたもとで、16ビットワード列データDU(16)におけるD1信号DVP1の各ラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの8ビットに対応する部分(SAV第1ワード対応部分)を、ワードデータ送出部13からの補助ワードデータDEA8もしくはワードデータ送出部14からの補助ワードデータDEB8をもって置き換えるとともに、16ビットワード列データDU(16)における、SAV第1ワード対応部分の後となる、上述のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの8ビットに対応する部分(SAV第2ワード対応部分)を、ワードデータ送出部15からのワード同期データDEK8をもって置き換えることにより行われる。
【0043】
それにより、同期データ挿入部12は、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに基づく、ワード伝送レートを54MBpsとし、補助ワードデータDEA8もしくはDEB8とワード同期データDEK8とが置換挿入された16ビットワード列データDZ(16)を形成する。
【0044】
図3は、同期データ挿入部12についての具体構成例を示す。この図3に示される例においては、データ多重部11からの、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が、データ置換部16に供給される。データ置換部16には、制御信号形成部17からの制御信号CSA及びCSBも供給される。
【0045】
御信号形成部17には、データ多重部11からの16ビットワード列データDU(16),D1信号DVP1についての水平同期信号SH及び垂直同期信号SV、及び、周波数を27MHzとするクロックパルス信号CAが供給される。斯かるもとで、制御信号形成部17は、水平同期信号SH,垂直同期信号SV及びクロックパルス信号CAに応じて、D1信号DVP1におけるラインブランキング期間中のタイミング基準コードデータSAVの第1ワード及び第2ワードに夫々同期した制御信号CSA及びCSBを形成する。
【0046】
さらに、制御信号形成部17は、16ビットワード列データDU(16)における、同期データ挿入部12において補助ワードデータDEA8もしくはDEB8が置換挿入されることになるSAV第1ワード対応部分に先立つ直前の8ビットデータ、及び、SAV第1ワード対応部分と同期データ挿入部12においてワード同期データDEK8が置換挿入されることになるSAV第2ワード対応部分との間の3個の8ビットデータから、SAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになる、補助ワードデータDEA8及びDEB8のうちのいずれかを選定する。
【0047】
そして、制御信号形成部17は、補助ワードデータDEA8が選定されるとき、即ち、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEA8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、例えば、高レベルをとり、補助ワードデータDEB8が選定されるとき、即ち、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEB8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、例えば、低レベルをとる制御信号CSCを形成する。
【0048】
データ置換部16に関連して、スイッチ18が設けられている。スイッチ18には、ワードデータ送出部13からの補助ワードデータDEA8,ワードデータ送出部14からの補助ワードデータDEB8、及び、制御信号形成部17からの制御信号CSCが供給される。そして、スイッチ18は、制御信号CSCが高レベルをとるとき、即ち、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEA8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、ワードデータ送出部13からの補助ワードデータDEA8を導出して、それをデータ置換部16に供給し、また、制御信号CSCが低レベルをとるとき、即ち、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEB8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、ワードデータ送出部14からの補助ワードデータDEB8を導出して、それをデータ置換部16に供給する。
【0049】
データ置換部16には、ワードデータ送出部15からのワード同期データDEK8も供給される。そして、データ置換部16は、D1信号DVP1におけるラインブランキング期間中のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードに同期した制御信号CSAに応じて、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分を、スイッチ18からの補助ワードデータDEA8もしくはDEB8をもって置き換えるとともに、D1信号DVP1におけるラインブランキング期間中のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードに同期した制御信号CSBに応じて、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分を、ワードデータ送出部15からのワード同期データDEK8をもって置き換える。
【0050】
それにより、データ置換部16においては、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEA8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、16ビットワード列データDU(16)が、それにおけるSAV第1ワード対応部分が補助ワードデータDEA8をもって置き換えられるとともに、それにおけるSAV第2ワード対応部分がワード同期データDEK8をもって置き換えられて、16ビットワード列データDZ(16)を形成するものとされ、また、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分に対して補助ワードデータDEB8が置換挿入されることにより、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第2ワード対応部分の直前の8ビットデータが、8B/10B変換後におけるRDを負(−)とするものとされることになるとき、16ビットワード列データDU(16)が、それにおけるSAV第1ワード対応部分が補助ワードデータDEB8をもって置き換えられるとともに、それにおけるSAV第2ワード対応部分がワード同期データDEK8をもって置き換えられて、16ビットワード列データDZ(16)を形成するものとされる。
【0051】
ワードデータ送出部13からの補助ワードデータDEA8は、予め選定されたコードを有する8ビットワードデータとされるが、その一例にあっては、“01110101”とあらわせるものとされる。斯かる補助ワードデータDEA8は、図4に示される如く、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されるとD21.3というコードネームで呼ばれるものとなる。D21.3は、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが負(−)であるとき、RDをニュートラルとする“1010101100”とされ、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが正(+)であるとき、RDをニュートラルとする“1010100011”とされる。
【0052】
ワードデータ送出部14からの補助ワードデータDEB8も、予め選定されたコードを有する8ビットワードデータとされるが、その一例にあっては、“10010101”とあらわせるものとされる。斯かる補助ワードデータDEB8は、図4に示される如く、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されるとD21.4というコードネームで呼ばれるものとなる。D21.4は、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが負(−)であるとき、RDを正(+)とする“1010101101”とされ、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが正(+)であるとき、RDを負(−)とする“1010100010”とされる。
【0053】
ワードデータ送出部15からのワード同期データDEK8も、予め選定されたコードを有する8ビットワードデータとされるが、その一例にあっては、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されると前述のワードデータDS10となるものとされる。従って、斯かるワード同期データDEK8は、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されるとK28.5というコードネームで呼ばれるものとなり、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが負(−)であるとき、RDを正(+)とする+28.5となり、また、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが正(+)であるとき、RDを負(−)とする−K28.5となる。
【0054】
16ビットワード列データDU(16)に上述の補助ワードデータDEA8もしくはDEB8とワード同期データDEK8とが挿入されて形成される16ビットワード列データDZ(16)は、補助ワードデータDEA8もしくはDEB8とワード同期データDEK8とが挿入された部分が、図5に示される如くに、例えば、D1信号DVP1を基準にしたもとで、SAV第1ワード対応部分に置き換わった補助ワードデータDEA8もしくはDEB8と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード;SAV第2ワード対応部分に置き換わったワード同期データDEK8と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; ・・・・・ が、順次連なるものとされる。
【0055】
上述の如くにして図3におけるデータ置換部16において得られる、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDZ(16)は、同期データ挿入部12から送出されて、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部(複合ワード列データ形成手段)23に供給される。8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部23においては、先ず、同期データ挿入部12からの、補助ワードデータDEA8もしくはDEB8とワード同期データDEK8とが置換挿入された16ビットワード列データDZ(16)に、8B/10B変換処理を施す。
【0056】
斯かる8B/10B変換処理は、16ビットワード列データDZ(16)に対し、その各ワードを形成する16ビットを8ビットずつの2個のビットグループに分割することによって、8ビットずつの区分を行い、区分された8ビットの夫々を、予め用意された変換テーブルに従って、10ビットのデータに順次変換していくことにより行う。
【0057】
続いて、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部23においては、8B/10B変換処理により順次得られる10ビットのデータを2個ずつ重畳して導出し、ワード伝送レートを54MBpsとする、8B/10B変換後の補助ワードデータ及びワード同期データを含んだ複合20ビットワード列データDZ(20)を形成する。
【0058】
この複合20ビットワード列データDZ(20)は、図6に示される如くに、例えば、D1信号DVP1を基準にしたもとで、SAV第1ワード対応部分に置き換わった補助ワードデータDEA8もしくはDEB8が、8B/10B変換されて得られる10ビットデータであるD21.3もしくは21.4と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP2の4ビット+DVP3の4ビットの10X”と、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP3の6ビット+DAB(2)の10X”と、から成る20ビットワード; SAV第2ワード対応部分に置き換わったDEK8が、8B/10B変換されて得られる10ビットデータであるK28.5と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP2の4ビット+DVP3の4ビットの10X”と、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP3の6ビット+DAB(2)の10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの8ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の8ビットの10X”と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X”と、から成る20ビットワード; ・・・・・ が、順次連なるものとされる。
【0059】
このような複合20ビットワード列データDZ(20)における図6に示されるD21.3もしくはD21.4をもって始まる5ワードのうちの始めの2ワードを、仮に、順次、第1ワード,第2ワードとする。
【0060】
斯かるもとで、図2に示される16ビットワード列データDU(16)及び図5に示される16ビットワード列データDZ(16)において、各々が16ビットワードとされる連続する2ワードに6ビットと4ビットとに分けられて跨がることになる、D1信号DVP2の10ビットワードを“0101010101”と仮定し、16ビットワード中の10ビットを占めることになるD1信号DVP3の10ビットワードも“0101010101”と仮定し、さらに、2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを“11”と仮定すると、図6に示される複合20ビットワード列データDZ(20)においては、第1ワードが、D21.3もしくはD21.4とD21.6というコードネームで呼ばれる10ビットワードとから成る20ビットワードとされ、第2ワードが、D21.2というコードネームで呼ばれる10ビットワードとD23.2というコードネームで呼ばれる10ビットワードとから成る20ビットワードとされる。
【0061】
D21.6及びD21.2は、直前のワードデータによるRDであるCRDを変化させずに伝えるワードデータであり、また、D23.2は、直前のワードデータによるRDであるCRDを反転させて伝えるワードデータである。
【0062】
斯かるもとで、第1ワードに含まれるD21.3もしくはD21.4が、第2ワードを形成するD23.2によるRDが負(−)となるように選定されており、この第2ワードを形成するD23.2は、K28.5の直前のワードデータである。従って、K28.5は、直前のワードデータによるRDであるCRDが、常時負(−)とされる状況におかれることになって、+K28.5(“0011111010”)となる。
【0063】
このようにして、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部23において形成される複合20ビットワード列データDZ(20)は、8B/10B変換後の補助ワードデータとしてD21.3もしくはD21.4を含むとともに、8B/10B変換後のワード同期データとして+K28.5を含むものとされる。そして、斯かる複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部23から送出されてP/S変換部24に供給される。
【0064】
なお、上述の例にあっては、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部23から得られる複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換後のワード同期データとして+K28.5を含むものとなるようにされているが、場合によっては、複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換後のワード同期データとして−K28.5を含むものとなるようにされることもあり得る。
【0065】
P/S変換部24にあっては、複合20ビットワード列データDZ(20)にP/S変換を施して、ワード伝送レートを54MBpsとする複合20ビットワード列データDZ(20)に基づく、ビット伝送レートを54MBps×20=1.08GbpsとするシリアルデータDZSを形成し、そのシリアルデータDZSを送信部25に供給する。送信部25は、シリアルデータDZSを、例えば、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路を通じて伝送すべく、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路に適した光信号SZとして送出する。それによって、シリアルデータDZSの伝送が行われる。
【0066】
上述の如くの図1に示されるデータ伝送装置にあっては、P/S変換部24及び送信部25が、ワード伝送レートを54MBpsとする複合20ビットワード列データDZ(20)をビット伝送レートを1.08GbpsとするシリアルデータDZSに変換して伝送すべく送出するデータ送出手段を構成する。そして、斯かるデータ送出手段を構成するP/S変換部24及び送信部25は、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信用に提供されている集積回路(IC)素子を有効に利用して構成することができるものとされる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて伝送されるべく送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが、水平同期及び垂直同期がとられていない3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々と2ビット付加データDAB(2)とを、比較的容易に整えることができる手段により多重伝送することができることになる。
【0067】
図7は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項まで及び請求項から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例が実施される、本願の特許請求の範囲における請求項11に記載された発明に係るデータ伝送装置の一例を示す。
【0068】
図7に示される例にあっては、複数のディジタル映像信号である3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と、ビット付加信号である2ビット付加データDAB(2)が、データ多重部(データ多重手段)31に供給される。3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々は、例えば、図17に示される如くのデータ系列の態様をとる10ビットワード列データを形成するディジタル信号であって、そのワード伝送レートを、例えば、27MBpsとするパラレルデータとされる。また、2ビット付加データDAB(2)は、2ビット構成のワードが連なる2ビットワード列データであって、そのワード伝送レートが、例えば、27MBpsに選定される。
【0069】
3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3は、互いの間でビット同期はとられているが、水平同期及び垂直同期はとられていない状態でデータ多重部31に供給され、また、2ビット付加データDAB(2)は、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々とビット同期がとられた状態でデータ多重部31に供給される。
【0070】
データ多重部31においては、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに多重化処理を施し、それにより、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに基づく16ビットワード列データDU(16)を得る。斯かる際には、データ多重部31に同時に供給される、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々における各ワード(10ビット)と2ビット付加データDAB(2)における各ワード(2ビット)との、合計10×3+2=32ビットが、順次16ビットずつの2ワードに分割されることにより、ワード伝送レートを27MBps×32/16=54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が形成される。この16ビットワード列データDU(16)も、図2に示される如くのものとされる。
【0071】
データ多重部31から得られる、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)は、同期データ挿入部(データ挿入手段)32に供給される。同期データ挿入部32には、16ビットワード列データDU(16)に加えて、ワードデータ送出部33からの、予め選定されたコードを有した8ビットワードデータを形成するワード同期データDEK8が供給され、また、D1信号DVP1についての水平同期信号SH及び垂直同期信号SV、及び、D1信号DVP1のワードクロック信号に同期した、周波数を27MHzとするクロックパルス信号CAも供給される。
【0072】
そして、同期データ挿入部32は、データ多重部31からの、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)に対して、それにおける3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3のうちの一つ、例えば、D1信号DVP1についての特定の位置に対応する部分に、ワードデータ送出部33からのワード同期データDEK8を挿入する。この同期データ挿入部32による16ビットワード列データDU(16)へのワード同期データDEK8の挿入は、水平同期信号SH及び垂直同期信号SVとクロックパルス信号CAとを用いたもとで、16ビットワード列データDU(16)におけるD1信号DVP1の各ラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの8ビットに対応する部分(SAV第1ワード対応部分)を、ワードデータ送出部33からのワード同期データDEK8をもって置き換えることにより行われる。
【0073】
それにより、同期データ挿入部32は、3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との組合せに基づく、ワード伝送レートを54MBpsとし、ワード同期データDEK8が置換挿入された16ビットワード列データDZ(16)を形成する。
【0074】
図8は、同期データ挿入部32についての具体構成例を示す。この図8に示される例においては、データ多重部31からの、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が、データ置換部35に供給される。データ置換部35には、ワードデータ送出部33からのワード同期データDEK8も供給され、さらに、制御信号形成部36からの制御信号CSKが供給される。
【0075】
制御信号形成部36には、D1信号DVP1についての水平同期信号SH及び垂直同期信号SV、及び、周波数を27MHzとするクロックパルス信号CAが供給される。そして、制御信号形成部36は、水平同期信号SH,垂直同期信号及びクロックパルス信号CAに応じて、D1信号DVP1におけるラインブランキング期間中のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードに同期した制御信号CSKを形成する。
【0076】
データ置換部35は、D1信号DVP1におけるラインブランキング期間中のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードに同期した制御信号CSKに応じて、16ビットワード列データDU(16)におけるSAV第1ワード対応部分を、ワードデータ送出部33からのワード同期データDEK8をもって置き換える。それにより、データ置換部35においては、16ビットワード列データDU(16)が、それにおけるSAV第1ワード対応部分がワード同期データDEK8をもって置き換えられて、16ビットワード列データDZ(16)を形成するものとされる。
【0077】
ワードデータ送出部33からのワード同期データDEK8は、予め選定されたコードを有する8ビットワードデータとされるが、その一例にあっては、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されると前述のワードデータDS10となるものとされる。従って、斯かるワード同期データDEK8は、8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されるとK28.5というコードネームで呼ばれるものとなり、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが負(−)であるとき、RDを正(+)とする+28.5となり、また、その直前に配されたワードデータによるRDであるCRDが正(+)であるとき、RDを負(−)とする−K28.5となる。
【0078】
16ビットワード列データDU(16)に上述のワード同期データDEK8が挿入されて形成される16ビットワード列データDZ(16)は、ワード同期データDEK8が挿入された部分が、図9に示される如くに、例えば、D1信号DVP1を基準にしたもとで、SAV第1ワード対応部分に置き換わったワード同期データDEK8と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットと、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットと、から成る16ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの8ビットと、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットと、から成る16ビットワード; ・・・・・ が、順次連なるものとされる。
【0079】
上述の如くにして図8におけるデータ置換部35において得られる、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDZ(16)は、同期データ挿入部32から送出されて、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部(複合ワード列データ形成手段)41に供給される。8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41においては、先ず、同期データ挿入部32からの、ワード同期データDEK8が置換挿入された16ビットワード列データDZ(16)に、8B/10B変換処理を施す。斯かる8B/10B変換処理は、16ビットワード列データDZ(16)に対し、その各ワードを形成する16ビットを8ビットずつの2個のビットグループに分割することによって、8ビットずつの区分を行い、区分された8ビットの夫々を、予め用意された変換テーブルに従って、10ビットのデータに順次変換していくことにより行う。
【0080】
そして、斯かる8B/10B変換処理にあたり、ワード同期データDEK8が8B/10B変換により10ビットワードデータに変換されて得られる8B/10B変換後のワード同期データであるK28.5の直前において、RDを負(−)に設定する処理が行われる。その結果、8B/10B変換後のワード同期データであるK28.5は、具体的には、RDを正(+)とする+K28.5とされることになる。
【0081】
続いて、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41においては、8B/10B変換処理により順次得られる10ビットのデータを2個ずつ重畳して導出し、ワード伝送レートを54MBpsとする、8B/10B変換後のワード同期データ+K28.5を含んだ複合20ビットワード列データDZ(20)を形成する。
【0082】
この複合20ビットワード列データDZ(20)は、図10に示される如くに、例えば、D1信号DVP1を基準にしたもとで、SAV第1ワード対応部分に置き換わったワード同期データDEK8が、8B/10B変換されて得られる10ビットデータであって8B/10B変換後のワード同期データである+K28.5と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第1ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X“と、から成る20ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP2の4ビット+DVP3の4ビットの10X”と、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP3の6ビット+DAB(2)の10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの8ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の8ビットの10X”と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第2ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP2の10ビットワードのうちの残り4ビット及びD1信号DVP3の10ビットワードのうちの4ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP2の4ビット+DVP3の4ビットの10X”と、D1信号DVP3の10ビットワードのうちの残り6ビット及び2ビット付加データDAB(2)の2ビットワードを形成する2ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP3の6ビット+DAB(2)の10X”と、から成る20ビットワード; D1信号DVP1におけるタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの8ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の8ビットの10X”と、D1信号DVP1のタイミング基準コードデータSAVの第3ワードを形成する10ビットのうちの残り2ビット及びD1信号DVP2の10ビットワードのうちの6ビットが、8B/10B変換されて得られる10ビットデータである“DVP1の2ビット+DVP2の6ビットの10X”と、から成る20ビットワード; ・・・・・が、順次連なるものとされる。
【0083】
このようにして、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41において形成される複合20ビットワード列データDZ(20)は、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41における8B/10B変換処理にあたり、8B/10B変換後のワード同期データの直前においてRDを負(−)に設定する処理が行われることにより、8B/10B変換後のワード同期データとして+K28.5を含むものとされる。そして、斯かる複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41から送出されてP/S変換部42に供給される。
【0084】
なお、上述の例にあっては、16ビットワード列データDZ(16)に対する8B/10B変換処理にあたり、8B/10B変換後のワード同期データの直前においてRDを負(−)に設定する処理が行われることにより、8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部41から得られる複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換後のワード同期データとして+K28.5を含むものとなるようにされているが、場合によっては、16ビットワード列データDZ(16)に対する8B/10B変換処理にあたり、8B/10B変換後のワード同期データの直前においてRDを正(+)に設定する処理が行われて、複合20ビットワード列データDZ(20)が、8B/10B変換後のワード同期データとしてRDを負(−)とする−K28.5を含むものとなるようにされることもあり得る。
【0085】
P/S変換部42にあっては、複合20ビットワード列データDZ(20)にP/S変換を施して、ワード伝送レートを54MBpsとする複合20ビットワード列データDZ(20)に基づく、ビット伝送レートを54MBps×20=1.08GbpsとするシリアルデータDZSを形成し、そのシリアルデータDZSを送信部43に供給する。送信部43は、シリアルデータDZSを、例えば、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路を通じて伝送すべく、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路に適した光信号SZとして送出する。それによって、シリアルデータDZSの伝送が行われる。
【0086】
上述の如くの図7に示されるデータ伝送装置にあっても、P/S変換部42及び送信部43が、ワード伝送レートを54MBpsとする複合20ビットワード列データDZ(20)をビット伝送レートを1.08GbpsとするシリアルデータDZSに変換して伝送すべく送出するデータ送出手段を構成する。そして、斯かるデータ送出手段を構成するP/S変換部42及び送信部43は、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信用に提供されている集積回路(IC)素子を有効に利用して構成することができるものとされる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて伝送されるべく送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが、水平同期及び垂直同期がとられていない3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3の夫々と2ビット付加データDAB(2)とを、比較的容易に整えることができる手段により多重伝送することができることになる。
【0087】
図11は、本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例に従って図1に示されるデータ伝送装置における送信部25から送出される、複合20ビットワード列データDZ(20)が変換されて得られたシリアルデータDZSに基づく光信号SZを受信する、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法の一例が実施される本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示す。
【0088】
この図11に示されるデータ受信装置の例にあっては、例えば、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路を通じて伝送された光信号SZを受信する受信部45が備えられている。受信部45は、光信号SZを受信するとき、受信された光信号SZに基づくシリアルデータDZSを再生し、再生されたシリアルデータDZSを同期データ検出・S/P変換部46に供給する。
【0089】
同期データ検出・S/P変換部46にあっては、シリアルデータDZSにおける、K28.5を含む20ビットワードデータを形成する+K28.5(もしくは−K28.5)がシリアルデータに変換された部分を、同期データとして検出し、検出された同期データに基づくワード同期をとって、シリアルデータDZSにS/P変換を施し、図12のAに示される如くの、例えば、ワード伝送レートを54MBpsとするパラレルデータである、8B/10B変換後のワード同期データとしての+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ複合20ビットワード列データDZ(20)を形成する。そして、同期データ検出・S/P変換部46から得られる複合20ビットワード列データDZ(20)は、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48に供給される。
【0090】
また、同期データ検出・S/P変換部46においては、複合20ビットワード列データDZ(20)における8B/10B変換後のワード同期データである+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ20ビットワードデータを検出して、K28.5検出出力信号SWSを送出する。このK28.5検出出力信号SWSは、複合20ビットワード列データDZ(20)における+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ20ビットワードデータに応じて、例えば、図12のBに示される如くに得られる。このようにして、同期データ検出・S/P変換部46から得られるK28.5検出出力信号SWSは、制御信号形成部47に供給される。制御信号形成部47においては、K28.5検出出力信号SWSに基づく同期制御信号CWが形成される。
【0091】
同期データ検出・S/P変換部46からの複合20ビットワード列データDZ(20)が供給される10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48には、制御信号形成部47からの同期制御信号CWも供給される。そして、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48においては、先ず、同期制御信号CWによる同期制御が行われるもとで、複合20ビットワード列データDZ(20)に10B/8B変換処理が施される。斯かる10B/8B変換処理は、複合20ビットワード列データDZ(20)に対し、その各ワードを形成する20ビットを10ビットずつの2個のビットグループに分割することによって、10ビットずつの区分を行い、区分された10ビットの夫々を、予め用意された変換テーブルに従って、8ビットのデータに順次変換していくことにより行う。続いて、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48においては、10B/8B変換処理により順次得られる8ビットのデータを2個ずつ重畳して導出し、ワード伝送レートを54MBpsとする、16ビットワード列データDZ(16)を形成する。
【0092】
このようにして10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48において得られる16ビットワード列データDZ(16)は、前述の図5に示される16ビットワード列データDZ(16)に相当するものとされる。
【0093】
10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部48からの16ビットワード列データDZ(16)は、ワードデータ処理部49に供給される。ワードデータ処理部49には、制御信号形成部47からの同期制御信号CWも供給される。そして、ワードデータ処理部49においては、同期制御信号CWによる同期制御が行われるもとで、16ビットワード列データDZ(16)中の補助ワードデータDEA8もしくはDEB8を8ビットワード“11111111”をもって置き換えるとともに、16ビットワード列データDZ(16)中のワード同期データDEK8を8ビットワード“00000000”をもって置き換える処理が行われて、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が得られる。
【0094】
ワードデータ処理部49から得られる16ビットワード列データDU(16)は、データ分離部50に供給される。データ分離部50においては、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16) の連続する2ワードを形成する32ビットが、3グループの10ビットと2ビットとに区分けされ、区分けされた3グループの10ビットと2ビットとの夫々が個別に導出される状態が継続される。その結果、16ビットワード列データDU(16) に基づく、各々がワード伝送レートを54MBps/2=27MBpsとする10ビットワード列データを形成する3チャンネルのパラレルデータと、ワード伝送レートを54MBps/2=27MBpsとする2ビットワード列データとされる、3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と2ビット付加データDAB(2)とが、互いに分離されて形成される。それにより、データ分離部50から、再生された3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と2ビット付加データDAB(2)とが導出される。
【0095】
このようにして、各々がワード伝送レートを27MBpsとする3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との夫々が再生されることになる。
【0096】
図13は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項まで及び請求項から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の他の例に従って図7に示されるデータ伝送装置における送信部43から送出される、複合20ビットワード列データDZ(20)が変換されて得られたシリアルデータDZSに基づく光信号SZを受信する、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法の他の例が実施される本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置の他の例を示す。
【0097】
この図13に示されるデータ受信装置の例にあっては、例えば、オプティカル・ファイバーが用いられて形成されたデータ伝送路を通じて伝送された光信号SZを受信する受信部51が備えられている。受信部51は、光信号SZを受信するとき、受信された光信号SZに基づくシリアルデータDZSを再生し、再生されたシリアルデータDZSを同期データ検出・S/P変換部52に供給する。
【0098】
同期データ検出・S/P変換部52にあっては、シリアルデータDZSにおける、K28.5を含む20ビットワードデータを形成する+K28.5(もしくは−K28.5)がシリアルデータに変換された部分を、同期データとして検出し、検出された同期データに基づくワード同期をとって、シリアルデータDZSにS/P変換を施し、図14のAに示される如くの、例えば、ワード伝送レートを54MBpsとするパラレルデータである、8B/10B変換後のワード同期データとしての+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ複合20ビットワード列データDZ(20)を形成する。そして、同期データ検出・S/P変換部52から得られる複合20ビットワード列データDZ(20)は、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54に供給される。
【0099】
また、同期データ検出・S/P変換部52においては、複合20ビットワード列データDZ(20)における8B/10B変換後のワード同期データである+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ20ビットワードデータを検出して、K28.5検出出力信号SWSを送出する。このK28.5検出出力信号SWSは、複合20ビットワード列データDZ(20)における+K28.5(もしくは−K28.5)を含んだ20ビットワードデータに応じて、例えば、図14のBに示される如くに得られる。このようにして、同期データ検出・S/P変換部52から得られるK28.5検出出力信号SWSは、制御信号形成部53に供給される。制御信号形成部53においては、K28.5検出出力信号SWSに基づく同期制御信号CWが形成される。
【0100】
同期データ検出・S/P変換部52からの複合20ビットワード列データDZ(20)が供給される10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54には、制御信号形成部53からの同期制御信号CWも供給される。そして、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54においては、先ず、同期制御信号CWによる同期制御が行われるもとで、複合20ビットワード列データDZ(20)に10B/8B変換処理が施される。斯かる10B/8B変換処理は、複合20ビットワード列データDZ(20)に対し、その各ワードを形成する20ビットを10ビットずつの2個のビットグループに分割することによって、10ビットずつの区分を行い、区分された10ビットの夫々を、予め用意された変換テーブルに従って、8ビットのデータに順次変換していくことにより行う。続いて、10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54においては、10B/8B変換処理により順次得られる8ビットのデータを2個ずつ重畳して導出し、ワード伝送レートを54MBpsとする、16ビットワード列データDZ(16)を形成する。
【0101】
このようにして10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54において得られる16ビットワード列データDZ(16)は、前述の図9に示される16ビットワード列データDZ(16)に相当するものとされる。
【0102】
10B/8B変換・16ビットワード列データ形成部54からの16ビットワード列データDZ(16)は、ワードデータ処理部55に供給される。ワードデータ処理部55には、制御信号形成部53からの同期制御信号CWも供給される。そして、ワードデータ処理部55においては、同期制御信号CWによる同期制御が行われるもとで、16ビットワード列データDZ(16)中のワード同期データDEK8を8ビットワード“11111111”によって置き換える処理が行われ、ワードデータ分離部54から、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16)が導出される。
【0103】
ワードデータ処理部55から得られる16ビットワード列データDU(16)は、データ分離部56に供給される。データ分離部56においては、ワード伝送レートを54MBpsとする16ビットワード列データDU(16) の連続する2ワードを形成する32ビットが、3グループの10ビットと2ビットとに区分けされ、区分けされた3グループの10ビットと2ビットとの夫々が個別に導出される状態が継続される。その結果、16ビットワード列データDU(16) に基づく、各々がワード伝送レートを54MBps/2=27MBpsとする10ビットワード列データを形成する3チャンネルのパラレルデータと、ワード伝送レートを54MBps/2=27MBpsとする2ビットワード列データとされる、3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と2ビット付加データDAB(2)とが、互いに分離されて形成される。それにより、データ分離部56から、再生された3チャンネルのD1信号DVP1,DVP2及びDVP3と2ビット付加データDAB(2)とが導出される。
【0104】
このようにして、各々がワード伝送レートを27MBpsとする3チャンネルのD1信号DVP1〜DVP3と2ビット付加データDAB(2)との夫々が再生されることになる。
【0105】
上述の本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例、もしくは、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項まで及び請求項から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例にあっては、図1に示される、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載されたデータ伝送装置の一例におけるデータ多重部11、もしくは、図7に示される、本願の特許請求の範囲における請求項11に記載されたデータ伝送装置の一例におけるデータ多重部31に供給されるディジタル映像信号、即ち、伝送されるべきディジタル映像信号が、ビット同期がとられているが、水平同期及び垂直同期はとられていない3チャンネルのD1信号とされ、しかも、2ビット付加データDAB(2)と組み合わされるものとなされている。しかしながら、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法、及び、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置にあっては、伝送されるべきディジタル映像信号は、D1信号に限られる必要はなく、例えば、D2信号あるいはSDTI信号等のD1信号以外のディジタル映像信号であってよく、また、2ビット付加データDAB(2)等のビット付加信号との組合せは、必ずしも必要とはされない。さらに、伝送されるべきディジタル映像信号のチャンネル数も、3チャンネルに限られる必要はなく、任意のチャンネル数となすことができる。
【0106】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法、及び、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法によれば、送信側において、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号、もしくは、斯かる複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに基づき、ワード同期データ挿入処理及び8B/10B変換処理を経て形成され、シリアルデータに変換されて送出される複合ワード列データには、それにおける複数のディジタル映像信号のうちの一つについての特定の位置に対応する部分に、8B/10B変換後のワード同期データが挿入されていることになる。
【0107】
そして、複合ワード列データが変換されたシリアルデータを受ける受信側において、シリアルデータに変換されて伝送された複合ワード列データ中の8B/10B変換後のワード同期データが、複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号とを再生するための処理に必要とされるワード同期データとして、適正に検出されることになるものとされる。また、複合ワード列データに含まれる各ワード列データは、8B/10B変換処理を経て得られるものとされることにより、選択された内容を有する10ビットワードが用いられて形成され、良好な伝送品質をもたらすことになる。それゆえ、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法にあっては、良好な伝送品質が得られるもとで受信される複合ワード列データに基づく複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号との再生、のための処理に必要とされるデータ同期状態が、確実に得られる状態が確保される。
【0108】
特に、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法によれば、8B/10B変換後のワード同期データを含む複合ワード列データのシリアルデータへの変換,変換されたシリアルデータの送信、さらには、受信側における、シリアルデータの受信,受信されたシリアルデータの複合ワード列データへの変換等を、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信及び受信に用いられる伝送回路ディバイスを利用して行うことができる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができる、例えば、複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等とされる、複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができることになる。
【0109】
また、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置、及び、本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置によれば、送信側においては、データ送出手段によりシリアルデータに変換されて送出される、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、複数のD1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号、もしくは、斯かる複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに基づき、ワード同期データ挿入処理及び8B/10B変換処理を経て形成される複合ワード列データには、RDを予め定められた正もしくは負とする8B/10B変換後のワード同期データが含まれていることになる。
【0110】
そして、複合ワード列データが変換されたシリアルデータを受ける受信側において、シリアルデータに変換されて伝送された複合ワード列データ中の8B/10B変換後のワード同期データが、複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号とを再生するための処理に必要とされるワード同期データとして、適正に検出されることになるものとされる。また、複合ワード列データに含まれる各ワード列データは、8B/10B変換処理を経て得られるものとされることにより、選択された内容を有する10ビットワードが用いられて形成され、良好な伝送品質をもたらすことになる。それゆえ、本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置にあっては、良好な伝送品質が得られるもとで受信される複合ワード列データに基づく複数のディジタル映像信号もしくは複数のディジタル映像信号とビット付加信号との再生、のための処理に必要とされるデータ同期状態が、確実に得られる状態が確保される。
【0111】
特に、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置によれば、8B/10B変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データのシリアルデータへの変換,変換されたシリアルデータの送信、さらには、受信側における、シリアルデータの受信,受信されたシリアルデータの複合ワード列データへの変換等を、例えば、ファイバーチャンネル・システムのもとにおけるディジタルデータの送信及び受信に用いられる伝送回路ディバイスを利用して行うことができる。従って、伝送されるべきデータに基づいて、ワード同期データを含むとともに8B/10B変換処理が施されたものとされるワード列データが形成され、そのワード列データがシリアルデータに変換されて送出される伝送方式をもって、ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期はとられていない、各々が、例えば、D1信号,D2信号,SDTI信号等とされる複数のディジタル映像信号を、比較的容易に整えることができる手段により伝送することができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例が実施される、本願の特許請求の範囲における請求項11及び請求項12のいずれかに記載された発明に係るデータ伝送装置の一例を示すブロック構成図である。
【図2】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例の説明に供されるタイムチャートである。
【図3】 図1に示されるデータ伝送装置における同期データ挿入部の具体構成例を示すブロック構成図である。
【図4】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例において用いられる補助ワードデータの説明に供される概念図である。
【図5】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例の説明に供されるタイムチャートである。
【図6】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例の説明に供されるタイムチャートである。
【図7】 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項まで及び請求項から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例が実施される、本願の特許請求の範囲における請求項11に記載された発明に係るデータ伝送装置の一例を示すブロック構成図である。
【図8】 図7に示されるデータ伝送装置における同期データ挿入部の具体構成例を示すブロック構成図である。
【図9】 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項3まで及び請求項6から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例の説明に供されるタイムチャートである。
【図10】 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項3まで及び請求項6から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例の説明に供されるタイムチャートである。
【図11】 本願の特許請求の範囲における請求項1及び請求項4から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例に従って送出される光信号を受信する、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法の一例が実施される本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置の一例を示すブロック構成図である。
【図12】 図11に示されるデータ受信装置の動作説明に供されるタイムチャートである。
【図13】 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項3まで及び請求項6から請求項10までのいずれかに記載された発明に係るデータ伝送方法の一例に従って送出される光信号を受信する、本願の特許請求の範囲における請求項13に記載された発明に係るデータ受信方法の他の例が実施される本願の特許請求の範囲における請求項14に記載された発明に係るデータ受信装置の他の例を示すブロック構成図である。
【図14】 図13に示されるデータ受信装置の動作説明に供されるタイムチャートである。
【図15】 ディジタルデータの伝送にあたって用いられる“フレーム”の説明に供される概念図である。
【図16】 ディジタルデータの伝送にあたって用いられるワード同期データの説明に供される概念図である。
【図17】 ディジタル映像信号のデータフォーマットの一例の説明に供される概念図である。
【符号の説明】
11,31・・・データ多重部, 12,32・・・同期データ挿入部, 13,14,15,33・・・ワードデータ送出部, 16,35・・・データ置換部, 17,36・・・制御信号形成部, 18・・・スイッチ, 23,41・・・8B/10B変換・20ビットワード列データ形成部, 24,42・・・P/S変換部, 25,43・・・送信部, 45,51・・・受信部, 46,52・・・同期データ検出・S/P変換部, 47,53・・・制御信号形成部, 48,54・・・10/8B変換・10ビットワード列データ形成部, 49,55・・・ワードデータ処理部, 50,56・・・データ分離部

Claims (14)

  1. ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくは該複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得、該第1のワード列データにおける上記複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成し、該第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施すとともに、該8ビット/10ビット変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8ビット/10ビット変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成し、該複合ワード列データをシリアルデータに変換して、該シリアルデータを伝送すべく送出するデータ伝送方法。
  2. 上記ワード同期データを含んだ第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施す際に、上記8ビット/10ビット変換後のワード同期データの直前においてランニング・ディスパリティを負に設定することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  3. 上記ワード同期データを含んだ第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施す際に、上記8ビット/10ビット変換後のワード同期データの直前においてランニング・ディスパリティを正に設定することを特徴とする請求項記載のデータ伝送方法。
  4. 上記第1のワード列データにおける上記ワード同期データにより置き換えられる上記ワードデータに対応する部分に先立つ、上記タイミング基準コードデータを形成する他のワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有する補助ワードデータをもって置き換えることにより、上記第2のワード列データを上記ワード同期データに加えて上記補助ワードデータが挿入されたものとして形成することを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  5. 上記補助ワードデータを、該補助ワードデータの直前となるワードデータの8ビット/10ビット変換後におけるランニング・ディスパリティが正である場合と負である場合とで異なるコードを有するものとなすことを特徴とする請求項記載のデータ伝送方法。
  6. 上記ワード同期データを、8ビット/10ビット変換後に複合ワード列データ中においてランニング・ディスパリティを正とするものとなすことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  7. 上記ワード同期データを、8ビット/10ビット変換後に複合ワード列データ中においてランニング・ディスパリティを負とするものとなすことを特徴とする請求項記載のデータ伝送方法。
  8. 上記複数のディジタル映像信号の夫々を、10ビットワード列データのデータ形式をとる信号となすことを特徴とする請求項記載のデータ伝送方法。
  9. 上記複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せを、3チャンネルの10ビットワード列データのデータ形式をとるディジタル映像信号と2ビット付加データとで形成することを特徴とする請求項記載のデータ伝送方法。
  10. 上記第1のワード列データ及び上記第2のワード列データの夫々を16ビットワード列データとするとともに、上記ワード同期データを8ビットワードとし、上記複合ワード列データを20ビットワード列データとすることを特徴とする請求項1記載のデータ伝送方法。
  11. ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくは該複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得るデータ多重手段と、
    該データ多重手段から得られる第1のワード列データにおける上記複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、該ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成するデータ挿入手段と、
    該データ挿入手段から得られる第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施すとともに、該8ビット/10ビット変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8ビット/10ビット変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成する複合ワード列データ形成手段と、
    該複合ワード列データ形成手段から得られる複合ワード列データをシリアルデータに変換して、該シリアルデータを伝送すべく送出するデータ送出手段と、
    を備えて構成されるデータ伝送装置
  12. 上記データ挿入手段が、上記第1のワード列データにおける上記ワード同期データにより置き換えられる上記ワードデータに対応する部分に先立つ、上記タイミング基準コードデータを形成する他のワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有する補助ワードデータをもって置き換えることにより、上記第2のワード列データを上記ワード同期データに加えて上記補助ワードデータが挿入されたものとして形成することを特徴とする請求項11記載のデータ伝送装置。
  13. ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくは該複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得、該第1のワード列データにおける上記複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、該ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成し、該第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施すとともに、該8ビット/10ビット変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8ビット/10ビット変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成し、該複合ワード列データをシリアルデータに変換して、該シリアルデータを伝送すべく送出するデータ伝送方法に従って送出される上記シリアルデータを受信し、該シリアルデータにおける上記8ビット/10ビット変換後のワード同期データがシリアルデータに変換された部分を同期データとして検出し、検出された同期データに基づくワード同期をとったもとで、上記シリアルデータを上記複合ワード列データに変換し、該複合ワード列データに10ビット/8ビット変換処理を施して、該10ビット/8ビット変換処理により順次得られる8ビットワードデータに基づく上記第2のワード列データを得、該第2のワード列データに含まれる上記ワード同期データを所定のワードデータをもって置き換える処理を行い、上記第1のワード列データを得て、該第1のワード列データから互いに分離された上記複数のディジタル映像信号もしくは上記複数のディジタル映像信号と上記ビット付加信号とを再生するデータ受信方法
  14. ビット同期はとられているが水平同期及び垂直同期がとられていない複数のディジタル映像信号もしくは該複数のディジタル映像信号とビット付加信号との組合せに、多重化処理を施して第1のワード列データを得、該第1のワード列データにおける上記複数のディジタル映像信号のうちの一つのラインブランキング期間内におけるタイミング基準コードデータを形成するワードデータに対応する部分を、予め選定されたコードを有するワード同期データをもって置き換えることにより、該ワード同期データが挿入された第2のワード列データを形成し、該第2のワード列データに8ビット/10ビット変換処理を施すとともに、該8ビット/10ビット変換処理により順次得られる10ビットワードデータに基づく、8ビット/10ビット変換後のワード同期データを含んだ複合ワード列データを形成し、該複合ワード列データをシリアルデータに変換して、該シリアルデータを伝送すべく送出するデータ伝送方法に従って送出される上記シリアルデータを受信する受信手段と、
    該受信手段から得られる上記シリアルデータにおける上記8ビット/10ビット変換後のワード同期データがシリアルデータに変換された部分を同期データとして検出し、検出された同期データに基づくワード同期をとって、上記シリアルデータを上記複合ワード列データに変換するデータ変換処理手段と、
    該データ変換処理手段において得られる上記複合ワード列データに含まれるワード同期データに基づくワード同期をとって、上記データ変換処理手段から得られる上記複合ワード列データに10ビット/8ビット変換処理を施して、該10ビット/8ビット変換処理により順次得られる8ビットワードデータに基づく上記第2のワード列データを得る10ビット/8ビット変換・ワード列データ形成手段と、
    上記データ変換処理手段において得られる上記複合ワード列データに含まれるワード同期データに基づくワード同期をとって、上記10ビット/8ビット変換・ワード列データ形成手段から得られる上記第2のワード列データに含まれる上記ワード同期データを所定のワードデータをもって置き換える処理を行って、上記第1のワード列データを得るワードデータ処理手段と、
    該ワードデータ処理手段から得られる上記第1のワード列データから互いに分離された上記複数のディジタル映像信号もしくは上記複数のディジタル映像信号と上記ビット付加信号とを再生するデータ分離手段と、
    を備えて構成されるデータ受信装置
JP2000186066A 2000-06-21 2000-06-21 データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置 Expired - Fee Related JP4306096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186066A JP4306096B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186066A JP4306096B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002009850A JP2002009850A (ja) 2002-01-11
JP2002009850A5 JP2002009850A5 (ja) 2007-02-01
JP4306096B2 true JP4306096B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18686297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186066A Expired - Fee Related JP4306096B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009749A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sony Corp データ伝送方法及びデータ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002009850A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998023060A1 (fr) Procede et dispositif de transmission des donnees
US20010019560A1 (en) Method of and apparatus for transmitting digital data
JP4306096B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置
JP4306095B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置
KR101783992B1 (ko) 이더넷 기반 디지털 영상 송수신 시스템
US7477168B2 (en) Apparatus for and method of processing data
JP2001211078A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP4079134B2 (ja) データ受信装置
JP2001197130A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001204019A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPH0686244A (ja) 映像信号送信装置と映像信号受信装置
WO2023171357A1 (ja) 信号伝送装置、信号伝送方法、信号受信装置、信号受信方法、及びプログラム
JP2001197131A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001223592A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2003143096A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置
JP2002009749A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001053702A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001197491A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001292181A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPH09261195A (ja) 送信装置及び受信装置並びに送受信装置
JP2001136212A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2000349835A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2000350201A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001257666A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP2001245000A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees