JP4305882B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4305882B2
JP4305882B2 JP2009049175A JP2009049175A JP4305882B2 JP 4305882 B2 JP4305882 B2 JP 4305882B2 JP 2009049175 A JP2009049175 A JP 2009049175A JP 2009049175 A JP2009049175 A JP 2009049175A JP 4305882 B2 JP4305882 B2 JP 4305882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
special symbol
state
ram
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009049175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009148594A (ja
Inventor
剛 水野
Original Assignee
奥村遊機株式會社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥村遊機株式會社 filed Critical 奥村遊機株式會社
Priority to JP2009049175A priority Critical patent/JP4305882B2/ja
Publication of JP2009148594A publication Critical patent/JP2009148594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305882B2 publication Critical patent/JP4305882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、識別図柄を可変状態および可変停止状態で順に表示する可変表示をパチンコ球が始動口に入賞したことを条件に行う構成の遊技機に関する。
上記遊技機には、遊技者がセンサ台のタッチセンサに手を触れることに基いて発射モータに駆動電源を供給する構成のものがある。この構成の場合、タッチセンサにストップスイッチが機械的に装着されており、ストップスイッチの操作状態では遊技者がタッチセンサに手を触れていても発射モータが断電される。
特開平03−155889号公報 特開2002−165970号公報 特開2003−053004号公報
上記遊技機には、リーチ状態や大当り状態でストップスイッチが操作された場合に可変表示を中断する構成のものがある。この構成の場合、発射モータを駆動停止するストップスイッチとゲームを中断するストップスイッチとが同一部材であるので、遊技者の意図が発射停止だけなのか、ゲームの一時停止を望んでいるのかを遊技機側で正確に把握できず、遊技者の意に反した中断制御が行われてしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技者の意に沿った中断制御を行うことができる遊技機を提供することにある。
本発明の遊技機は、下端部および上端部のそれぞれが開口する発射通路を有する遊技盤と、遊技者が前方から手指で操作するための発射ハンドルを支持するハンドル台と、パチンコ球を前記発射ハンドルの操作量に応じた打力で叩くことで前記発射通路の下端部から上端部を通して前記遊技盤に発射するものであって駆動源を有する発射装置と、前記ハンドル台に設けられ遊技者が前方から前記発射ハンドルを手指で操作する場合に当該手指が触れるものであって当該手指が触れることでタッチ信号を出力するタッチセンサと、遊技者が前記タッチセンサに手指を触れたまま当該手指で操作することが不能なように前記タッチセンサとは異なる部分に設けられ遊技者が前方から操作することが可能なものであって操作されることでスイッチ信号を出力する中断スイッチと、一時停止フラグがオフ状態またはオン状態で記録されるものであってランダムカウンタの値が記録されるカウンタデータエリアを有するRAMと、前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたか否かを判断するものであって前記RAMの一時停止フラグのオフ状態で前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたと判断した場合には前記RAMの一時停止フラグをオン状態にセットすると共に前記RAMの一時停止フラグのオン状態で前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたと判断した場合には前記RAMの一時停止フラグをオフ状態にリセットする手段と、前記RAMの一時停止フラグがオフ状態からオン状態にセットされた場合に時間の計測を開始するものであって前記RAMの一時停止フラグのオン状態では前記遊技盤の発射通路の上端部から放出されたパチンコ球が前記遊技盤の最下端部に到達するまでに要するバックアップ時間と時間の計測結果とを比較する手段と、前記タッチセンサからタッチ信号が出力されている場合には前記RAMの一時停止フラグのオフ状態およびオン状態のそれぞれで前記発射装置の駆動源を駆動するものであって前記タッチセンサからタッチ信号が出力されていない場合には前記発射装置の駆動源を駆動しないモータ駆動装置と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な始動口と、予め決められた一定の時間が経過する毎に予め決められた一定の値だけランダムカウンタの値を更新するものであって当該ランダムカウンタの値の更新処理を予め決められた初期値および予め決められた上限値の範囲内で行う手段と、前記RAMの一時停止フラグがオフされている場合にパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断するものであってパチンコ球が前記始動口に入賞したと判断した場合にランダムカウンタの値を検出して前記RAMのカウンタデータエリアに記録する手段と、前記RAMの一時停止フラグがオンされている状態で時間の計測結果がバックアップ時間に到達したと判断されていない場合にパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断しパチンコ球が前記始動口に入賞したと判断した場合にランダムカウンタの値を検出して前記RAMのカウンタデータエリアに記録するものであって前記RAMの一時停止フラグがオンされている状態で時間の計測結果がバックアップ時間に到達したと判断されている場合にはパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断しない手段と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる可変入賞口と、複数の識別図柄のそれぞれを変動状態および変動停止状態で順に表示する遊技の映像が表示される図柄表示装置と、前記RAMの一時停止フラグのオフ状態で前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されているか否かを判断するものであって前記RAMの一時停止フラグのオン状態では前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されているか否かを判断しない手段と、前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されていると判断された場合に前記RAMのカウンタデータエリアから検出順序が最も古いランダムカウンタの値を検出し当該ランダムカウンタの値の検出結果を予め決められた大当り値と比較することで前記可変入賞口を開放状態にする大当りであるか否かを判定する手段と、大当りであるか否かが判定された場合に前記RAMのカウンタデータエリアから大当りであるか否かを判定することに使用されたランダムカウンタの値を消去する手段と、大当りであるか否かが判定された場合に前記図柄表示装置に遊技の映像を表示し遊技の映像で複数の識別図柄を大当りであるか否かの判定結果に応じた組合せにするものであって前記図柄表示装置に遊技の映像を表示している状態で前記中断スイッチが操作されることで前記RAMの一時停止フラグがオフ状態からオン状態にセットされた場合には遊技の映像を中断して中断時の映像を静止状態で表示すると共に遊技の映像を中断している状態で前記中断スイッチが操作されることで前記RAMの一時停止フラグがオン状態からオフ状態にリセットされた場合には遊技の映像の表示を再開する表示制御装置と、大当りであると判定された場合に前記可変入賞口を開放状態にする大当り遊技を行う手段を備えたところに特徴を有する。
中断スイッチがタッチセンサとは異なるスイッチとして異なる部分に配置されているので、遊技者が中断スイッチに触れた意図を遊技機側で正確に把握できる。しかも、中断スイッチを操作した場合には遊技の映像が現在の表示状態のまま中断する。このため、遊技の映像の中断を解除して再開するときに中断前の状態を理解し易くなるので、中断行為を行っても支障なく遊技に復帰できる。
本発明の一実施例を示す図(遊技の流れを示す図) パチンコ機の全体構成を示す前面図 遊技盤を示す前面図 パチンコ機の全体構成を示す後面図 大入賞口を開放状態で示す斜視図 賞球払出装置の内部構成を示す後面図 メイン制御装置の電気的構成を示す図 図柄制御装置の電気的構成を示す図 払出制御装置の電気的構成を示す図 スピーカ制御装置の電気的構成を示す図 ランプ制御装置の電気的構成を示す図 メイン制御装置のメインプログラムを示すフローチャート (a)はメイン制御装置が保有するランダムカウンタの一覧を示す図、(b)はメイン制御装置が保有するノーマルカウンタの一覧を示す図、(c)はメイン制御装置が保有するタイマの一覧を示す図 ランダムカウンタの加算方法を説明するための図 メイン制御装置のRAMのデータ格納エリアを示す図 メイン制御装置のタイマ割込み処理を示すフローチャート メイン制御装置の特別図柄用データ取得処理を示すフローチャート カウンタと特別図柄用の保留データ記録部とランプナンバーの関係を示す図 メイン制御装置の普通図柄用データ取得処理を示すフローチャート カウンタと普通図柄用の保留データ記録部との関係を示す図 メイン制御装置の普通図柄用変動処理を示すフローチャート ランダムカウンタと普通図柄との関係を示す図 普通図柄用の変動パターンテーブルを示す図 メイン制御装置の制御データ設定処理を示すフローチャート ランダムカウンタと大当り図柄,左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄との関係を示す図 大当り判定時の変動パターンテーブルを示す図 外れリーチ判定時の変動パターンテーブルを示す図 メイン制御装置の特別図柄用変動処理を示すフローチャート メイン制御装置の全図柄停止処理を示すフローチャート メイン制御装置の大当り遊技処理を示すフローチャート メイン制御装置の一時停止処理を示すフローチャート メイン制御装置のバックアップ処理の前半部を示すフローチャート メイン制御装置のバックアップ処理の後半部を示すフローチャート メイン制御装置のスタート待ち処理を示すフローチャート 図柄制御装置のメインプログラムを示すフローチャート 図柄制御装置のIRQ割込み処理を示すフローチャート 図柄制御装置のタイマ割込み処理を示すフローチャート 図柄制御装置の普通図柄変動表示処理を示すフローチャート 図柄制御装置の特別図柄変動表示処理を示すフローチャート 表示パターンテーブルを示す図 完全外れ用の表示パターンを説明するためのタイミングチャート 外れリーチ用の表示パターンを説明するためのタイミングチャート リーチアクションの表示内容を示す図 時間短縮モード用の表示パターンを説明するためのタイミングチャート 図柄制御装置の大当り表示処理を示すフローチャート 図柄制御装置の演出中断処理を示すフローチャート 図柄制御装置の演出再開処理を示すフローチャート
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。パチンコホールの台島には、図4に示すように、外枠1が設置されている。この外枠1は前後面が開口する四角筒状をなすものであり、外枠1の前面には、図2に示すように、前面扉2が左側辺部の垂直な軸(図示せず)を中心に回動可能に装着されている。この前面扉2は外枠1の前面開口部を開閉する枠状をなすものであり、前面扉2の前面には横長な長方形状の皿板3が装着されている。この皿板3の前面には上皿4が固定されており、上皿4内にはパチンコ球P(図6参照)が貯溜されている。
上皿4の左端部には、図2に示すように、複数のスリット5が形成されている。これら複数のスリット5の後方にはスピーカ6が固定されており、スピーカ6の駆動時にはスピーカ6から複数のスリット5を通して前方の遊技者に効果音が出力される。また、前面扉2の前面には右下部に位置してハンドル台7が固定されている。このハンドル台7はセンサ台に相当するものであり、ハンドル台7の後方には、図4に示すように、発射モータ9が固定されている。このハンドル台7には、図2に示すように、後端部に位置してリング状のタッチセンサ94が固定されており、遊技者がタッチセンサ94に手を触れた状態ではタッチセンサ94からタッチ信号が出力される。
前面扉2の後面には、図4に示すように、モータ駆動回路基板96が固定されている。このモータ駆動回路基板96には、図7に示すように、モータ駆動装置97が搭載されており、モータ駆動装置97には発射モータ9が電気的に接続されている。このモータ駆動装置97にはタッチセンサ94が電気的に接続されており、モータ駆動装置97はタッチセンサ94からのタッチ信号を検出した状態で発射モータ9に駆動電源を供給する。即ち、モータ駆動装置97は遊技者が前方からハンドル台7を掴むようにしてタッチセンサ94に手を触れた状態で発射モータ9を継続的に駆動するものである。
発射モータ9の回転軸には、図2に示すように、打球槌10が連結されており、打球槌10は発射モータ9が駆動することに基づいて打球動作を繰返し、上皿4内のパチンコ球Pを上皿4内から弾き出す。また、ハンドル台7にはタッチセンサ94の前方に位置してリング状の発射ハンドル8が回動可能に装着されており、発射ハンドル8は打力調整機構(図示せず)を介して打球槌10に機械的に連結されている。この打力調整機構は打球槌10がパチンコ球Pを叩く打力を発射ハンドル8の回動位置に応じて調整するものであり、打球槌10の打力は発射ハンドル8の時計回り方向への操作量が増えるに従って高まる。
ハンドル台7にはストップスイッチ95が機械的に装着されており、ストップスイッチ95は、図7に示すように、モータ駆動装置97に電気的に接続されている。このストップスイッチ95は操作力が除去されることに基いてオフ状態に自己復帰するプッシュスイッチからなるものであり、モータ駆動装置97はストップスイッチ95からのオン信号を発射モータ9の駆動状態で検出したときには発射モータ9を駆動停止することに基いて打球動作を中断する。即ち、遊技者が前方からハンドル台7を掴むようにしてタッチセンサ94に手を触れたままストップスイッチ95をオン操作したときにはパチンコ球Pの発射動作がストップスイッチ95のオン操作時のみ停止する。
前面扉2の前面には矩形状の窓枠11が左側辺部の垂直な軸(図示せず)を中心に回動可能に装着されており、窓枠11の内周面には透明なガラス窓12が保持されている。また、前面扉2の後面には額縁状の機構盤(図示せず)が固定されている。この機構盤には、図3に示すように、遊技盤13が保持されており、遊技盤13は窓枠11のガラス窓12により前方から覆われている。
前面扉2の前面には、図2に示すように、右側部に位置して枠鍵14が装着されており、枠鍵14は前面扉2を外枠1に密着した閉鎖状態にロックし、窓枠11を前面扉2の開口部の内周面に嵌合した閉鎖状態にロックしている。また、遊技盤13の前面には、図3に示すように、外レール15および内レール16が固定されており、打球槌10が弾いたパチンコ球Pは外レール15および内レール16間の発射通路17を通って上昇し、発射通路17の出口18から放出される。また、遊技盤13の前面には複数の障害釘19が打込まれており、出口18から放出されたパチンコ球Pは障害釘19に当りながら落下する。
遊技盤13の前面には左上隅部および右上隅部に位置して三角形状のコーナランプカバー20が固定されている。これら各コーナランプカバー20の後方には複数のコーナランプ21(図7参照)が固定されており、各コーナランプカバー20は後方のコーナランプ21が点灯することに基づいて発光する。
遊技盤13の前面には、図3に示すように、左側部および右側部に位置してサイドランプカバー22が固定されている。これら各サイドランプカバー22の後方には複数のサイドランプ23(図7参照)が固定されており、各サイドランプカバー22は後方のサイドランプ23が点灯することに基づいて発光する。
遊技盤13の前面には、図3に示すように、表示台板24が固定されており、表示台板24の上端部には4個の保留球ランプ25が固定されている。これら4個の保留球ランプ25は保留球表示器26を構成するものであり、横一列に配置されている。
表示台板24にはカラー液晶表示器からなる図柄表示装置27が固定されている。この図柄表示装置27には特別図柄変動領域TEが設けられており、特別図柄表示領域TE内には特別図柄が横3列に表示される。この特別図柄は大当りおよび外れを識別する識別図柄に相当するものであり、数字図柄から構成されている。また、図柄表示装置27には普通図柄変動領域HEが設けられている。この普通図柄変動領域HEは特別図柄変動領域TEの左下隅部に位置するものであり、普通図柄変動領域HE内には普通図柄が横2列に表示される。この普通図柄は当りおよび外れを識別する識別図柄に相当するものであり、数字図柄から構成されている。尚、図柄表示装置27は表示装置に相当するものである。
遊技盤13には図柄表示装置27の下方に位置して特別図柄始動口28が固定されている。この特別図柄始動口28は上面が開口するポケット状をなすものであり、特別図柄始動口28内には特別図柄始動センサ29(図7参照)が固定されている。この特別図柄始動センサ29は近接スイッチからなるものであり、特別図柄始動口28内にパチンコ球Pが入賞したことを検出して特別図柄始動信号を出力する。尚、特別図柄始動口28は始動口に相当するものである。
特別図柄始動口28には2枚の羽根板30が軸31を中心に回動可能に装着されており、両羽根板30が垂直状態(図3の二点鎖線参照)に回動しているときには両羽根板30間の離間寸法がパチンコ球Pの直径寸法程度になり、特別図柄始動口28に向って真上から落下するパチンコ球Pだけが両羽根板30間の隙間を通って特別図柄始動口28内に入賞する。また、両羽根板30が傾斜状態(図3の実線参照)に回動しているときには特別図柄始動口28の左右両側部を落下するパチンコ球Pが羽根板30に捕捉されることに基いて特別図柄始動口28内に入賞する。即ち、両羽根板30は特別図柄始動口28の開口部を実質的に拡縮するものである。
両羽根板30は羽根板ソレノイド32(図7参照)のプランジャに機械的に連結されたものであり、羽根板ソレノイド32は両羽根板30を傾斜状態および垂直状態に回動操作することに基いて特別図柄始動口28を拡縮する。また、遊技盤13の前面には、図3に示すように、特別図柄始動口28の左側部に位置して普通図柄始動ゲート34が固定されている。この普通図柄始動ゲート34は上下面が開口するコ字枠状をなすものであり、普通図柄始動ゲート34内には普通図柄始動センサ35(図7参照)が固定されている。この普通図柄始動センサ35は近接スイッチからなるものであり、普通図柄始動ゲート34内を通過するパチンコ球Pを検出して普通図柄始動信号を出力する。
遊技盤13の前面には、図3に示すように、特別図柄始動口28の下方に位置して入賞口台板36が固定されており、入賞口台板36には、図5に示すように、前面が開口する四角筒状の大入賞口37が固定されている。また、入賞口台板36には、図3に示すように、扉38が下端部の水平な軸39を中心に回動可能に装着されており、大入賞口37の前面は扉38が垂直な閉鎖状態に回動することに基づいて閉鎖され、図5に示すように、扉38が前方へ水平に倒れた開放状態に回動することに基づいて開放される。尚、大入賞口37は可変入賞口に相当するものである。
入賞口台板36の後面には大入賞口ソレノイド40が固定されている。この大入賞口ソレノイド40のプランジャには扉38が機械的に連結されており、扉38は大入賞口ソレノイド40のプランジャが進退することに基づいて開放状態および閉鎖状態に回動操作される。また、大入賞口37内にはカウントセンサ41(図7参照)が固定されている。このカウントセンサ41は近接スイッチからなるものであり、大入賞口37内にパチンコ球Pが入賞したことを検出してカウント信号を出力する。
遊技盤13の後面には、図4に示すように、正方形状のセンタカバー42が配設されている。このセンタカバー42は前面が開口する容器状をなすものであり、センタカバー42の外周部には矩形枠状のメインセット43が配設されている。このメインセット43は前面扉2の後面に着脱可能に固定されたものであり、センタカバー42はメインセット43に着脱可能に固定されている。
遊技盤13の後面には集合樋(図示せず)が固定されており、集合樋はセンタカバー42により後方から覆われている。この集合樋は特別図柄始動口28および大入賞口37に接続されており、特別図柄始動口28内に入賞したパチンコ球Pおよび大入賞口37内に入賞したパチンコ球Pは共通の集合樋内に転がり込み、集合樋からメインセット43の入賞球通路(図示せず)を通して機外へ排出される。
メインセット43の後面には、図4に示すように、上端部に位置して球タンク44が固定されている。この球タンク44は上面が開口する容器状をなすものであり、球タンク44内にはパチンコ球Pが貯溜されている。また、メインセット43の後面にはタンクレール45が固定されている。このタンクレール45は傾斜樋状をなすものであり、タンクレール45の右端部は球タンク44内に接続されている。
メインセット43の左側部には賞球払出装置46が着脱可能に装着されている
。この賞球払出装置46はパチンコ球Pが特別図柄始動口28内および大入賞口37内に入賞することに基づいて上皿4内にパチンコ球Pを賞品球として払出すものであり、次のように構成されている。
<賞球払出装置46について>
メインセット43には、図6に示すように、払出ケース47が着脱可能に固定されており、払出ケース47内には球通路48が形成されている。この球通路48の上端部はタンクレール45の出口に接続されており、球通路48内には球タンク44内からタンクレール45内を通してパチンコ球Pが一列に充填される。この球通路48の上下方向中間部にはスプロケット49が軸50を中心に回動可能に装着されており、スプロケット49の外周部には凹状をなす複数の球受け部51が形成されている。
払出ケース47内にはステッピングモータからなる払出モータ52(図9参照)が固定されている。この払出モータ52の回転軸にはスプロケット49の軸50が連結されており、払出モータ52の回転停止時にはスプロケット49の回動が払出モータ52の電磁力で拘束され、図6に実線で示すように、パチンコ球Pがスプロケット49の1個の球受け部51内に保持されている。この状態で払出モータ52の回転軸が単位量だけ回転すると、図6に二点鎖線で示すように、スプロケット49が矢印A方向へ回動することに基づいて1個の球受け部51内から1個のパチンコ球Pが排出され、球通路48の下端部を通して払出ケース47の下方へ放出される。賞球払出装置46は以上のように構成されている。
メインセット43には下皿通路(図示せず)が設けられている。この下皿通路の上端部は賞球払出装置46の球通路48に接続されており、球通路48内から放出されるパチンコ球Pは下皿通路内を落下する。また、下皿通路の途中部分には上皿通路(図示せず)が設けられている。この上皿通路は上皿4に接続されており、賞球払出装置46から放出されるパチンコ球Pは下皿通路内から上皿通路内に転がり込み、上皿通路内を通して上皿4内に払出される。
前面扉2の前面には、図2に示すように、上皿4の下方に位置して下皿53が固定されている。この下皿53は下皿通路の下端部に接続されたものであり、パチンコ球Pが上皿4内から溢れて上皿通路内に充満した状態では下皿通路の下端部を通して下皿53内に払出される。
メインセット43の後面には、図4に示すように、下端部に位置して横長な長方形状のメイン基板ボックス54が固定されている。このメイン基板ボックス54内には、図7に示すように、メイン基板55が収納されており、メイン基板55にはワンチップ型のマイクロコンピュータを主体に構成されたメイン制御装置56が搭載されている。このメイン制御装置56はCPU57,ROM58,RAM59,I/O60を有するものであり、ROM58には制御プログラムおよび制御データが記録されている。
尚、メイン制御装置56は主制御装置に相当するものである。また、メイン制御装置56のCPU57は大当り判定手段、保留手段、図柄設定手段,データ取得手段,表示内容設定手段,変動パターン設定手段,大当り遊技手段,時間短縮判定手段,特典判定手段に相当するものである。また、メイン制御装置56のROM58およびRAM59は格納手段に相当するものである。
特別図柄始動センサ29,普通図柄始動センサ35,カウントセンサ41はセンサ出力回路61を介してメイン制御装置56に電気的に接続されている。このセンサ出力回路61はメイン基板55に搭載されたものであり、メイン制御装置56のCPU57は特別図柄始動センサ29からの特別図柄始動信号,普通図柄始動センサ35からの普通図柄始動信号,カウントセンサ41からのカウント信号をセンサ出力回路61を介して検出する。
羽根板ソレノイド33および大入賞口ソレノイド40はソレノイド駆動回路62を介してメイン制御装置56に電気的に接続されている。このソレノイド駆動回路62はメイン基板55に搭載されたものであり、メイン制御装置56のCPU57は羽根板ソレノイド33および大入賞口ソレノイド40をソレノイド駆動回路62を介して通断電制御し、特別図柄始動口28の両羽根板30および大入賞口37の扉38を回動操作する。
4個の保留球ランプ25はランプ駆動回路63を介してメイン制御装置56に電気的に接続されている。このランプ駆動回路63はメイン基板55に搭載されたものであり、メイン制御装置56のCPU57は4個の保留球ランプ25をランプ駆動回路63を介して点灯制御する。
メインセット43の後面には、図4に示すように、メイン基板ボックス54の前方に位置して払出基板ボックス64が固定されている。この払出基板ボックス64内には、図9に示すように、払出基板65が収納されており、払出基板65にはワンチップ型のマイクロコンピュータを主体に構成された払出制御装置66が搭載されている。この払出制御装置66はCPU67,ROM68,RAM69,I/O70を有するものであり、ROM68には払出制御プログラムおよび払出制御データが記録されている。この払出制御装置66にはメイン制御装置56が電気的に接続されており、払出制御装置66にはメイン制御装置56から賞球コマンドおよび賞球データが単方向で送信される。
払出制御装置66にはモータ駆動回路71を介して払出モータ52が電気的に接続されている。このモータ駆動回路71は払出基板65に搭載されたものであり、払出制御装置66のCPU67はモータ駆動回路71を通して払出モータ52の回転量を制御する。この回転量は払出制御装置66のCPU67がメイン制御装置56からの賞球データに基づいて調節するものであり、CPU67は払出モータ52の回転量を制御することに基づいて賞球払出装置46から上皿4内に賞球データに応じた個数のパチンコ球Pを賞品球として払出す。
センタカバー42の後面には統合基板ケース(図示せず)が固定されている。この統合基板ケース内には、図8に示すように、統合基板72が収納されており、統合基板72には図柄制御装置73が搭載されている。この図柄制御装置73はCPU74,ROM75,RAM76,VDP77,VROM78,VRAM79,I/O80を有するものであり、図柄制御装置73のROM75には制御プログラムおよび制御データが記録され、VROM78には表示プログラムおよび表示データが記録されている。尚、図柄制御装置73は演出制御装置および表示制御装置に相当するものである。また、図柄制御制御装置73のCPU74は計数手段,比較手段,表示制御手段,報知手段,演出手段に相当するものである。また、図柄制御装置73のROM75は記録手段に相当するものである。
図柄制御装置73にはメイン制御装置56が電気的に接続されている。この図柄制御装置73はメイン制御装置56から演出コマンドおよび演出データが単方向で送信されるものであり、図柄制御装置73のCPU74はメイン制御装置56からの演出コマンド等に基づいて駆動コマンドを設定し、VDP77に出力する。すると、VDP77は駆動コマンドに応じた表示データをVROM78から検出し、LCD駆動回路81を介して図柄表示装置27に駆動コマンドに応じた動画面を表示する。このLCD駆動回路81は統合基板72に搭載されたものであり、スプライト機能を有している。このスプライト機能は図形を画面中で移動させる動画機能であり、VDP77が複数の図形と表示位置とを指定すれば、LCD駆動回路81が複数の指定図形をハードウェア的に合成して図柄表示装置27に表示する。
図柄制御装置73のVROM78には表示データとして複数の背景データ、複数の図柄データ、複数のキャラクタデータが記録されており、VDP77は背景データ,図柄データ,キャラクタデータの種類および表示位置を駆動コマンドに応じてLCD駆動回路81に指定し、背景データの前方に図柄データおよびキャラクタデータが重なる動画面を表示する。
統合基板72にはワンチップ形のマイクロコンピュータを主体に構成されたスピーカ制御装置82が搭載されている。このスピーカ制御装置82は、図10に示すように、CPU83,ROM84,RAM85,I/O86を有するものであり、ROM84には制御プログラムおよび制御データが記録されている。このスピーカ制御装置82には図柄制御装置73が電気的に接続されており、スピーカ制御装置82には図柄制御装置73から演出コマンドおよび演出データが送信される。
スピーカ制御装置82にはスピーカ駆動回路87を介してスピーカ6が電気的に接続されている。このスピーカ駆動回路87は統合基板72に搭載されたものであり、スピーカ制御装置82のCPU83はスピーカ駆動回路87を通してスピーカ6から効果音を出力する。この効果音の出力はスピーカ制御装置82のCPU83が図柄制御装置73からの演出コマンドおよび演出データに基づいて行うものであり、スピーカ6の駆動時にはスピーカ6から演出データに応じた効果音が出力される。
統合基板72には、図11に示すように、ワンチップ形のマイクロコンピュータを主体に構成されたランプ制御装置88が搭載されている。このランプ制御装置88はCPU89,ROM90,RAM91,I/O92を有するものであり、ROM90には制御プログラムおよび制御データが記録されている。このランプ制御装置88には図柄制御装置73が電気的に接続されており、ランプ制御装置88には図柄制御装置73から演出コマンドおよび演出データが送信される。
ランプ制御装置88にはランプ駆動回路93を介して複数のコーナランプ21および複数のサイドランプ23が電気的に接続されている。このランプ駆動回路93は統合基板72に搭載されたものであり、ランプ制御装置88のCPU89はランプ駆動回路93を通して複数のコーナランプ21および複数のサイドランプ23を点灯制御する。この点灯制御はランプ制御装置88のCPU89が図柄制御装置73からの演出コマンドおよび演出データに基づいて行うものであり、コーナランプ21およびサイドランプ23の駆動時にはコーナランプカバー20およびサイドランプカバー22が演出データに応じた態様で電飾される。
メイン制御装置56には、図7に示すように、センサ出力回路61を介して常開形の一時停止/スタートスイッチ98が電気的に接続されている。この一時停止/スタートスイッチ98は操作力が除去されることに基いてオフ状態に自己復帰するプッシュスイッチからなるものであり、図2に示すように、前面扉2の右上隅部に前方から操作可能に装着されている。
一時停止/スタートスイッチ98は中断スイッチに相当するものであり、遊技機本体100の前面側に前方から操作可能に配置されている。この遊技機本体100は外枠1,前面扉2,上皿4,窓枠11,ガラス窓12,枠鍵14を有するものであり、パチンコ機の前面形状を構成している。
次に上記構成の作用について説明する。
<普通図柄遊技>
遊技者が上皿4内にパチンコ球Pを投入し、タッチセンサ94に手を触れたままの状態で発射ハンドル8を時計回り方向へ回動操作すると、遊技盤13内にパチンコ球Pが発射され、障害釘19に当りながら落下する。このパチンコ球Pが普通図柄始動ゲート34内を有効に通過すると、普通図柄遊技が行われる。この普通図柄遊技は図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に普通図柄を表示することに基いて行われるものであり、普通図柄遊技の概略は次の通りである。
図柄表装置27の普通図柄変動領域HE内には左列および右列の普通図柄として「3,7」のいずれかの数字図柄が静止状態で表示されており、パチンコ球Pが普通図柄始動ゲート34内を有効に通過すると、各列の普通図柄が同時に変動開始する。この変動は各列の普通図柄が静止状態で変化することを称するものであり、各列の普通図柄の変化順序は「3」→「7」→「3」→…の交互である。
普通図柄の変動開始から所定時間が経過すると、左普通図柄および右普通図柄が同時に停止し、左普通図柄および右普通図柄の停止状態での組合せに応じて当りおよび外れが報知される。当り図柄は当りの発生を報知するものであり、当り図柄には「3 3」,「7 7」の2種類が設定されている。外れ図柄は外れの発生を報知するものであり、外れ図柄には「3 7」,「7 3」の2種類が設定されている。
図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に当り図柄が表示されたときには当り遊技が開始される。この当り遊技は両羽根板30を傾斜状態に回動させることに基いて特別図柄始動口28を拡大し、パチンコ球Pが特別図柄始動口28内に入賞する確率を高める遊技者に有利な状態を発生させるものであり、両羽根板30は回動時間が上限値に達する時間条件が満足されるまで傾斜状態に保持される。
<特別図柄遊技>
遊技盤13内を落下するパチンコ球Pが特別図柄始動口28内に有効に入賞すると、賞球払出装置46から設定個数のパチンコ球Pが上皿4内に賞品球として払出され、しかも、特別図柄遊技が開始される。この特別図柄遊技は図柄表示装置27の特別図柄変動領域TE内に各種のアニメーション画面を表示することに基づいて行われるものであり、特別図柄遊技の概略は次の通りである。
図柄表装置27の特別図柄変動領域TE内には左,中,右の各列の特別図柄として「1,2,3,4,5,6,7,8」のいずれかの数字図柄が静止状態で表示されており、パチンコ球Pが特別図柄始動口28内に有効に入賞すると、各列の特別図柄が変動を開始する。この変動は各列の特別図柄が移動しながら変化することを称するものであり、各列の特別図柄の移動方向は上から下であり、各列の特別図柄の変化順序は「1」……「7」→「8」→「1」→…のループ状である。
各列の特別図柄の変動開始から所定時間が経過すると、左特別図柄および右特別図柄が当該順序で仮停止し、左特別図柄および右特別図柄の仮停止状態での組合せに応じてリーチの発生の有無が報知される。この仮停止状態では左特別図柄および右特別図柄が上下方向に揺れ、再変動する可能性が残っていることが視覚的に表現される。
リーチ図柄は大当りが発生する視覚的な可能性が存在する2個の特別図柄(左特別図柄および右特別図柄)の組合せを称するものであり、リーチはリーチ図柄が仮停止することによって発生する。このリーチ図柄には下記の8種類が設定されており、「↓」は中特別図柄が変動中であることを示している。
<リーチ図柄>
「1 ↓ 1」,「2 ↓ 2」,「3 ↓ 3」,「4 ↓ 4」,「5 ↓ 5」,「6 ↓ 6」,「7 ↓ 7」,「8 ↓ 8」
リーチの発生状態では図柄表示装置27に複数種のリーチアクション画面が選択的に表示される。このリーチアクション画面は最終の中特別図柄が何で仮停止するかを演出するアニメーション画面を称するものであり、どのような種類のリーチアクション画面が出現するかに応じて大当りに対する異なる信頼度が設定されている。
左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄の変動開始から別の所定時間が経過すると、左特別図柄および右特別図柄に続けて最終の中特別図柄が仮停止した後、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄が1本の仮想的な有効ラインに沿って静止した確定状態になる。これら3列の特別図柄の変動開始から確定に至る経過時間は変動表示時間(可変表示時間)と称されるものであり、3列の特別図柄の確定状態での組合せによって大当りおよび外れの判定結果が遊技者に報知される。
左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄は図柄制御装置73がメイン制御装置56からの演出コマンドを検出することに基づいて仮停止状態から静止表示するものであり、当該静止表示を確定停止表示(可変停止表示)と称する。仮停止は図柄制御装置73が演出コマンドに基いて自ら設定した表示パターンに基づいて確定停止前に左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を停止させることを称するものである。
大当り図柄は大当りを報知する3列の特別図柄の組合せを称するものであり、大当り図柄には下記の8種類が設定されている。
<大当り図柄>
「1 1 1」,「2 2 2」,「3 3 3」,「4 4 4」,「5 5 5」,「6 6 6」,「7 7 7」,「8 8 8」
完全外れ図柄はリーチすら発生しない3列の特別図柄の組合せを称するものであり、具体的には左特別図柄および右特別図柄が相違するものである。また、外れリーチ図柄はリーチは発生するものの大当りとならない3列の特別図柄の組合せを称するものであり、具体的には左特別図柄および右特別図柄が同一で中特別図柄が相違するものである。
図柄表示装置27に大当り図柄が確定表示されたときには大当り遊技が開始される。この大当り遊技は大入賞口37の扉38を開放し、大入賞口37内にパチンコ球Pが入賞すること許容する遊技者に有利な状態を発生させるものであり、大入賞口37は上限個のパチンコ球Pが入賞する個数条件または開放時間が上限値に達する時間条件が満足されるまで開放状態に保持される。
大入賞口37の個数条件および時間条件を基準とする開放動作は大当りラウンドと称されるものであり、個数条件および時間条件のいずれかが満足されたときには大当りラウンドが再開される。この大当りラウンドの繰返し回数には上限値が設定されており、大当りラウンドの繰返し回数が上限値に達したときには大当り遊技が無条件に終了する。
大当りラウンド中には図柄表示装置27に大当りラウンド表示が行われる。この大当りラウンド表示は現在の大当りラウンド数に応じたアニメーション画面を表示するものであり、アニメーション画面上には現在の大当りラウンド数が数値で表示される。
特別図柄の変動表示を即座に開始できない特別図柄の変動表示時および大当りラウンド表示時にパチンコ球Pが特別図柄始動口28内に有効に入賞したときには特別図柄の変動表示(特別図柄遊技)が4回を上限に保留される。保留球表示器26は特別図柄遊技の保留回数を保留球ランプ25の点灯個数によって表示するものであり、特別図柄の変動表示が開始されたときには保留球ランプ25が消灯することに基いて保留回数の減少が報知される。
大当りの発生時には確率変動モードに選択的に移行する。この確率変動モードは大当りを確率モードの非設定状態に比べて高い一定確率で判定するモードであり、大当り遊技終了直後の1回目の特別図柄遊技から有効になる。この確率変動モードは大当り図柄の種類に応じて抽選されるものであり、具体的には大当りが偶数図柄で発生したときには確率変動モードが設定されず、大当りが奇数図柄で発生したときには確率変動モードが設定される。即ち、確率変動モードは大当りの発生を条件に「1/2」の確率で抽選されるものであり、次の大当りが偶数図柄で発生することに基いて終了し、次の大当りが奇数図柄で発生することに基いて再設定される。
大当りの発生時には時間短縮モードに確定的に移行する。この時間短縮モードは普通図柄および特別図柄の変動表示時間を時間短縮モードの非設定状態に比べて短く設定し、特別図柄始動口28の拡大時間を長く設定するモードであり、大当り遊技終了直後の1回目の特別図柄遊技から有効になる。この時間短縮モードは継続回数に固定的な限度値が設定されたモードであり、具体的には大当り遊技終了から100回の特別図柄遊技に対して有効化される。この時間短縮モード中に大当りが発生したときには継続回数がリセットされ、時間短縮モードの継続回数が新たに計測される。
普通図柄遊技中,特別図柄遊技中,大当り遊技中に一時停止/スタートスイッチ98がオン操作されたときには一時停止モードに移行し、図柄表示装置27の画面が即座に一時停止する。この一時停止モード中には、図1の(b)に示すように、図柄表示装置27に一時停止画面「一時停止中です」が表示され、遊技者に遊技の一時停止が報知される。この一時停止モード中に一時停止/スタートスイッチ98がオン操作されたときには一時停止モードが解除される。この一時停止モードの解除時には図柄表示装置27の一時停止画面が即座に消え、図柄表示装置27の表示が一時停止状態から再開される。
一時停止モードの有効状態で賞品球の未払分が存在しているときには払出処理が停止せずに継続的に行われる。また、一時停止モード中には発射モータ9,タッチセンサ94,ストップスイッチ95が有効化されており、タッチセンサ94に触れながら発射ハンドル8を操作したときには遊技盤13内にパチンコ球Pが発射され、ストップスイッチ95を操作したときにはパチンコ球Pの発射動作が停止する。
特別図柄始動口28の拡大状態で一時停止モードが設定されたときには特別図柄始動口28が即時に縮小されず、一時停止モードの設定からバックアップ時間Tbだけ遅れて縮小する。このバックアップ時間Tbは発射通路17の出口18から放出されたパチンコ球Pが遊技盤13の最下端部に到達することが可能な値(具体的には5sec)に設定されている。
大入賞口37の開放状態で一時停止モードが設定されたときには大入賞口37が即時に閉鎖されず、一時停止モードの設定からバックアップ時間Tbだけ遅れて閉鎖される。そして、一時停止モードが解除されたときには大入賞口37が即座に開放され、大入賞口37が残り時間だけ開放状態に保持された後に大当りラウンドが残り回数だけ行われる。
パチンコ球Pが特別図柄始動口28内および大入賞口37内に入賞したか否かの検出処理は一時停止モードの設定からバックアップ時間Tbだけ遅れて停止し、一時停止モードの解除と同時に再開される。即ち、パチンコ球Pがバックアップ時間Tb内に特別図柄始動口28および大入賞口37に入賞したときには通常の入賞と同一に扱われ、バックアップ時間Tbの経過後にパチンコ球Pが特別図柄始動口28内に入賞したときにはパチンコ球Pが入賞しなかったものとして扱われる。
パチンコ球Pが普通図柄始動ゲート34内を通過したか否かの検出処理は一時停止モードの設定からバックアップ時間Tbだけ遅れて停止し、一時停止モードの解除と同時に再開される。即ち、パチンコ球Pがバックアップ時間Tb内に普通図柄始動ゲート34内を通過したときには通常の通過と同一に扱われ、バックアップ時間Tbの経過後に通過したときには通過しなかったものとして扱わる。
一時停止モードは特別図柄の変動表示・大当りラウンド表示・普通図柄の変動表示等を一旦停止させるモードであり、一時停止モードの解除時には賞品球の払出処理を除く全ての遊技状態が一時停止モードの直前状態に復帰して遊技が再開される。
次にメイン制御装置56および図柄制御装置73の内部処理を図12〜図47に基づいて説明する。
<メイン制御装置56の内部処理について>
メイン制御装置56のCPU57は電源が投入されると、図12のメインプログラムを起動する。このメインプログラムはステップS1〜S3の実行後にステップS4〜S11を無限ループ状に繰返すものであり、CPU57はステップS1へ移行すると、割込み禁止を設定することに基づいてタイマ割込みプログラムの起動を禁止する。
CPU57は割込み禁止を設定すると、ステップS2へ移行し、ランダムカウンタR1〜R8の計測値,ノーマルカウンタN1〜N5の計測値,タイマT1〜T4およびTsの計測値,各種フラグの設定結果,大当りの判定結果,特別図柄の設定結果,変動パターンの設定結果,当りの判定結果,普通図柄の設定結果,時間短縮モードの設定結果,確率変動モードの設定結果,一時停止モードの設定結果等のRAM59の全データおよびI/O60を初期設定する。そして、ステップS3で割込み許可を設定することに基づいてタイマ割込みプログラムの起動を許容し、タイマ割込みプログラムの残余時間でステップS4〜S11を無限ループ状に繰返す。
CPU57は図12のステップS4へ移行すると、ランダムカウンタR4,R6,R8を更新する。ランダムカウンタR4は、図13の(a)に示すように、大当り判定用のランダムカウンタR3の加算開始値を抽選するものである。このランダムカウンタR4はメインプログラムの1ループ毎に「1」ずつ加算されるものであり、初期値「0」から上限値「952」に加算された後に「0」に戻って加算される。
ランダムカウンタR6は左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を「1〜8」の特別図柄群の中から選択するものであり、完全外れおよび外れリーチの判定時にのみ活用される。このランダムカウンタR6は3桁のカウンタからなるものであり、1桁目は、図14に示すように、「0」から「7」に加算された後に「0」に戻ってリング状に加算されれる。この1桁目の加算処理はメインプログラムの1ループ毎に「1」ずつ行われるものであり、2桁目は1桁目が「7」から「0」に戻される桁上げ毎に「1」ずつ加算され、3桁目は2桁目が「7」から「0」に戻される桁上げ毎に「1」ずつ加算される。
ランダムカウンタR8は左普通図柄,右普通図柄を「3,7」の普通図柄群の中から選択するものである。このランダムカウンタR8は2桁のカウンタからなるものであり、1桁目は「0」から「1」に加算された後に「0」に戻ってリング状に加算されれる。この1桁目の加算処理はメインプログラムの1ループ毎に「1」ずつ行われるものであり、2桁目は1桁目が「1」から「0」に戻される桁上げ毎に「1」ずつ加算される。
CPU56は図12のステップS4でランダムカウンタR4,R6,R8を加算すると、ステップS5でランダムカウンタR6の1桁目と3桁目とを比較する。ここで両者が相違していることを検出すると、ステップS6でランダムカウンタR6をRAM59の完全外れ図柄エリア(図15参照)に格納する。
CPU56は図12のステップS5でランダムカウンタR6の1桁目と3桁目とが同一であることを検出すると、ステップS7でランダムカウンタR6の1桁目と2桁目とを比較する。ここで両者が相違していることを検出すると、ステップS8でランダムカウンタR6をRAM59の外れリーチ図柄エリア(図15参照)に格納する。
CPU56は図12のステップS9へ移行すると、ランダムカウンタR8の1桁目と2桁目とを比較する。ここで両者が同一であることを検出したときにはステップS10でランダムカウンタR8をRAM59の当り図柄エリア(図15参照)に格納し、ステップS9でランダムカウンタR8の1桁目と2桁目とが相違していること検出したときにはステップS11でランダムカウンタR8をRAM59の外れ図柄エリア(図15参照)に格納する。
図16のタイマ割込みプログラムは4msecが経過する毎に起動するものであり、メイン制御装置56のCPU57はタイマ割込みプログラムの起動時にはメインプログラムを実行位置で一時停止させ、タイマ割込みプログラムの終了時にはメインプログラムを一時停止位置から再開する。
タイマ割込みプログラムはステップS24の一時停止処理〜ステップS26のスタート待ち処理,ステップS31の出力監視処理〜ステップS37の普通図柄用変動処理,ステップS38の制御データ設定処理〜ステップS41の大当り遊技処理を有するものであり、ステップS31の出力監視処理〜ステップS37の普通図柄用変動処理は一時停止フラグがオフされた一時停止モードの無効時にタイマ割込みプログラムが起動する毎に実行され、ステップS38の制御データ設定処理〜ステップS41の大当り遊技処理は一時停止モードの無効時に遊技制御フラグの設定状態に基づいて選択的に実行される。
(1)一時停止モードの無効状態
メイン制御装置56のCPU57はステップS21へ移行すると、RAM59の一時停止エリア(図15参照)から一時停止モードの設定状態を検出する。ここで一時停止エリアに一時停止フラグがオフ状態で格納されていることを検出したときには一時停止モードが設定されていないと判断し、ステップS22へ移行する。
CPU57はステップS22へ移行すると、一時停止/スタートスイッチ98からのスイッチ信号の有無をセンサ出力回路61を介して検出し、スイッチ信号が無いことを検出したときにはステップS31へ移行する。即ち、ステップS31の出力監視処理〜ステップS41の大当り遊技処理は一時停止モードが設定されておらず、しかも、一時停止/スタートスイッチ98が操作されていない通常時の処理内容である。
(1−1)出力監視処理
メイン制御装置56のCPU57は特別図柄始動センサ29からの特別図柄始動信号の有無,普通図柄始動センサ35からの普通図柄始動信号の有無,カウントセンサ41からのカウント信号の有無をセンサ出力回路61を介して検出し、検出結果をRAM59の出力監視エリアの特別図柄始動信号記録部,普通図柄始動信号記録部,カウント信号記録部(いずれも図15参照)に格納する。この出力監視処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込が発生する4msec毎に必ず行われるものであり、出力監視エリアの各格納データは4msec毎に更新される。
(1−2)カウンタ更新処理
図16のステップS32のカウンタ更新処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57はステップS32のカウンタ更新処理へ移行すると、ランダムカウンタR1〜R5,R7を更新する。
ランダムカウンタR1は、図13の(a)に示すように、変動パターンを選択するパラメータとして機能するものであり、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄の変動開始から確定停止に至る間は図柄表示装置27に変動パターンの選択結果に応じた演出内容のアニメーション画面が表示される。このランダムカウンタR1はステップS32の実行毎に「1」ずつ加算されるものであり、初期値「0」から上限値「100」に加算された後に「0」に戻って加算される。ランダムカウンタR2は外れの判定時に判定結果を完全外れおよび外れリーチに振分けるものである。このランダムカウンタR2はステップS32の実行毎に「1」ずつ加算されるものであり、初期値「0」から上限値「222」に加算された後に「0」に戻って加算される。
ランダムカウンタR3は大当りの発生の有無を判定するものである。このランダムカウンタR3はステップS32の実行毎に「1」ずつ加算されるものであり、ランダムカウンタR3が上限値に達したときにはランダムカウンタR4の現在の計測値が取得され、ランダムカウンタR3がランダムカウンタR4の取得値から上限値「952」に加算される。即ち、ランダムカウンタR3は一定の初期値から一定の上限値に加算された後に一定の初期値に戻るものではなく、ランダムな初期値R4から一定の上限値に加算された後にランダムな初期値R4に戻って加算されるものである。
ランダムカウンタR4は、上述したように、ランダムカウンタR3の加算開始値を設定するものであり、ステップS32の実行毎に「1」ずつ加算され且つメインプログラムの1ループ毎に「1」ずつ加算される。ランダムカウンタR5は大当りの判定時に大当り図柄を大当り図柄群「1〜8」の中から選択するものである。このランダムカウンタR5はステップS32の実行毎に「1」ずつ加算されるものであり、初期値「0」から上限値「7」に加算された後に「0」に戻って加算される。ランダムカウンタR7は当りの発生の有無を検出するものである。このランダムカウンタR7はステップS32の実行毎に「1」ずつ加算されるものであり、初期値「0」から上限値「32」に加算された後に「0」に戻って加算される。
(1−3)賞球信号処理
図16のステップS33の賞球信号処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57は出力監視エリアの格納データに基づいて特別図柄始動信号の有無およびカウント信号の有無を判断する。ここで特別図柄始動信号またはカウント信号を検出したときには払出制御装置66に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球の払出しを行う。
(1−4)特別図柄用データ取得処理
図16のステップS34の特別図柄用データ取得処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57は特別図柄用データ取得処理でパチンコ球Pが特別図柄始動口28内に入賞したことを条件にランダムカウンタR1〜R5の現在の計測値を取得し、RAM59の特別図柄用カウンタデータエリア(図15参照)に格納する。
CPU57は図17のステップS51へ移行すると、特別図柄始動センサ29からの特別図柄始動信号の有無を検出する。この特別図柄始動信号の有無はRAM59の出力監視エリアを参照することに基づいて行われるものであり、CPU57は出力監視エリアに特別図柄始動信号有りが記録されていることを検出したときにはステップS52へ移行し、カウンタN1を上限値「4」と比較する。このカウンタN1はパチンコ球Pの特別図柄始動口28に対する入賞個数を計測するものであり、CPU57は「N1<4」を検出したときにはステップS53でランダムカウンタR1〜R5の現在の計測値を検出し、ステップS54でカウンタN1に「1」を加算する。
カウンタN1には、図18に示すように、計測値「1」〜「4」に対応してカウンタデータエリアの保留データ記録部E1〜E4が割付けられており、CPU57は図17のステップS55へ移行すると、保留データ記録部E1〜E4のうちカウンタN1の計測値に対応する記録部にランダムカウンタR1〜R5の取得結果を格納する。例えばカウンタN1の計測値が「1」であるときにはランダムカウンタR1〜R5の取得結果が計測値「1」に対応する保留データ記録部E1に格納される。また、計測値が「3」であるときにはランダムカウンタR1〜R5の取得結果が計測値「3」に対応する保留データ記録部E3に格納される。
(1−5)保留球処理
図16のステップS35の保留球処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57は保留球処理でカウンタN1の計測値を検出し、検出結果に基づいて保留球ランプ25を点灯・消灯することに基づいて遊技者に特別図柄遊技の保留回数を報知する。
保留球ランプ25には図3の左から順にランプナンバー「RP1」,「RP2」,「RP3」,「RP4」が割付けられている。カウンタN1の計測値「1」〜「4」には、図18に示すように、ランプナンバー「RP1」〜「RP4」が割付けられており、CPU57は保留球処理へ移行すると、カウンタN1の計測値を検出し、計測値の検出結果に対応するランプナンバーの保留球ランプ25を点灯する。
例えばカウンタN1の計測値が「3」の状態では「N1=3」に対応する3個の保留球ランプ25が点灯している。この状態で特別図柄始動口28内に1個のパチンコ球Pが入賞したときにはカウンタN1が「3」から「4」に加算され、「N1=4」に対応する4個の保留球ランプ25が点灯する。従って、1個の保留球ランプ25が新たに点灯することになり、遊技者に保留回数が「3」から「4」に増えたことが報知される。この状態で特別図柄の変動表示が開始されたときには、後述するように、カウンタN1が「4」から「3」に減算されるので、減算後のタイマ割込み処理で「N1=3」に対応する3個の保留球ランプ25が点灯する。従って、1個の保留球ランプ25が消灯することになり、遊技者に特別図柄遊技の保留回数が「4」から「3」に減ったことが報知される。
(1−6)普通図柄用データ取得処理
図16のステップS36の普通図柄用データ取得処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57は普通図柄用データ取得処理でパチンコ球Pが普通図柄始動ゲート34内を有効に通過したことを条件にランダムカウンタR7の現在の計測値を取得し、ランダムカウンタR7の取得結果に基いて普通図柄遊技の遊技内容を制御する。
CPU57は図19のステップS61へ移行すると、普通図柄始動センサ35からの普通図柄始動信号の有無を検出する。この普通図柄始動信号の有無はRAM59の出力監視エリアを参照することに基づいて行われるものであり、CPU57は出力監視エリアに普通図柄始動信号有りが記録されていることを検出したときにはステップS62へ移行し、カウンタN5の計測値を上限値「4」と比較する。このカウンタN5はパチンコ球Pの普通図柄始動ゲート34に対する通過個数を計測するものであり、CPU57は「N5<4」を検出したときにはステップS63でランダムカウンタR7の現在の計測値を検出し、ステップS64でカウンタN5に「1」を加算する。
カウンタN5には、図20に示すように、計測値「1」〜「4」に対応して普通図柄用カウンタデータエリアの保留データ記録部E11〜E14が割付けられており、CPU57は図19のステップS65へ移行すると、ランダムカウンタR7の取得結果をカウンタN5の計測値に対応する記録部に格納する。例えばカウンタN5の計測値が「2」であるときにはランダムカウンタR7の取得結果が計測値「2」に対応する保留データ記録部E12に格納され、計測値が「4」であるときにはランダムカウンタR7の取得結果が計測値「4」に対応する保留データ記録部E14に格納される。
(1−7)普通図柄用変動処理
図16のステップS37の普通図柄用変動処理は一時停止モードの無効状態でタイマ割込みが発生する4msec毎に行われるものであり、メイン制御装置56のCPU57は普通図柄用変動処理で当りおよび外れを振分け、当り図柄および外れ図柄を設定する。CPU57は図21のステップS71で始動口フラグの設定状態を判断する。この始動口フラグは特別図柄始動口28の現在の状態を示すものであり、CPU57は始動口フラグが縮小中にセットされていることを検出すると、特別図柄始動口28が縮小状態にあると判断し、ステップS72へ移行する。
CPU57はステップS72へ移行すると、普通図柄変動フラグの設定状態を判断する。この普通図柄変動フラグは普通図柄の変動状態を示すものであり、CPU57は普通図柄変動フラグが停止中にセットされていることを検出したときには普通図柄が変動停止していると判断し、ステップS73へ移行する。CPU57はステップS73へ移行すると、カウンタN5の計測値を「0」と比較する。このカウンタN5は、上述したように、普通図柄遊技用のランダムカウンタR7の格納状態を示すものであり、CPU57は「N5>0」を検出したときにはランダムカウンタR7がRAM59に格納されていると判断し、ステップS74へ移行する。
CPU57はステップS74へ移行すると、RAM59の普通図柄用の保留データ記録部E11からランダムカウンタR7の取得結果を検出し、30個の当り値「3〜32」と比較する。ここでランダムカウンタR7が30個の当り値のいずれかと同一であることを検出したときには当りと判定し、30個の当り値のいずれとも同一でないことを検出したときには外れと判定し、判定結果をRAM59の当りエリア(図15参照)に格納する。即ち、当りは固定的な一定確率「30/33」で判定されるものである。
CPU57は当りおよび外れの判定結果をRAM59の当りエリアに格納すると、図21のステップS75で当りエリアから判定結果を検出する。ここで当りを検出したときにはRAM59の普通図柄用の当り図柄エリアからランダムカウンタR8を検出する。そして、ROM58の普通図柄テーブル(図22参照)からランダムカウンタR8の1桁目に対応する図柄および2桁目に対応する図柄を検出し、左普通図柄および右普通図柄に設定する。
CPU57は図21のステップS75で当りエリアに外れの判定結果が格納されていることを検出すると、RAM59の普通図柄用の外れ図柄エリアからランダムカウンタR8を検出する。そして、ROM58の普通図柄テーブルからランダムカウンタR8の1桁目に対応する図柄および2桁目に対応する図柄を検出し、左普通図柄および右普通図柄に設定する。
CPU57は普通図柄を設定すると、図21のステップS76でRAM59の時間短縮エリア(図15参照)を参照する。ここで時間短縮エリアに時間短縮フラグがオン状態で格納されていることを検出したときには時間短縮モード中であると判断し、図23に示すように、変動表示時間を「T101(例えば5sec)」に設定する。この変動表示時間は普通図柄の変動開始から確定停止に至る所要時間を称するものであり、CPU57は時間短縮エリアに時間短縮フラグがオフ状態で格納されていることを検出したときには時間短縮モード中でないと判断し、変動表示時間を「T102(例えば58sec)」に設定する。
CPU57は変動表示時間を設定すると、図21のステップS77でタイマT3を「0」にリセットする。このタイマT3は普通図柄の変動開始時を基準とする経過時間(普通図柄の変動表示時間)を計測するものであり、CPU57はタイマT3をリセットすると、ステップS78で図柄制御装置73にINT信号を出力する。そして、ステップS79で演出コマンドとして普通図柄変動開始コマンドを出力し、演出データとして左普通図柄の設定結果および右普通図柄の設定結果を出力する。すると、図柄制御装置73のCPU74はINT信号を検出することに基づいてIRQ割込みプログラムを起動し、演出コマンドおよび演出データをIRQ割込みプログラムの中で受信することに基づいて普通図柄の変動表示を開始する。
CPU57は図柄制御装置73に演出コマンドおよび演出データを出力すると、ステップS80でタイマT3をスタートさせる。この演出コマンド等の出力後には図柄制御装置73が図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に普通図柄の変動表示を行っており、タイマT3は普通図柄の変動開始時を起点とする経過時間を計測することになる。
CPU57はタイマT3をスタートさせると、ステップS81でRAM59の普通図柄用のカウンタデータエリアを整理する。この処理は保留データ記録部E11〜E13に保留データ記録部E12〜E14の格納データを上書きするものであり、例えば保留データ記録部E11だけにランダムカウンタR7が格納されているときには保留データ記録部E11に保留データ記録部E12のデフォルトデータが記録され、保留データ記録部E11のランダムカウンタR7が消去される。
保留データ記録部E11〜E14にランダムカウンタR7が格納されているときには保留データ記録部E12〜E14のランダムカウンタR7が前段の保留データ記録部E11〜E13に移動され、保留データ記録部E14にデフォルトデータが記録される。従って、次回の普通図柄用変動処理では保留データ記録部E12に格納されていたランダムカウンタR7に基づいて当りの判定処理が行われ、次々回の制御データ設定処理では保留データ記録部E13に格納されていたランダムカウンタR7に基づいて当りの判定処理が行われる。
CPU57は普通図柄用のカウンタデータエリアを整理すると、図21のステップS82でカウンタN5から「1」を減算し、ステップS83で普通図柄変動フラグに変動中をセットする。このカウンタN5は、上述したように、普通図柄始動ゲート34に対するパチンコ球Pの通過個数を「4」を上限値として計測するものである。従って、演出コマンド等が出力された普通図柄の変動開始直後にはカウンタN5が減算され、カウンタN5が上限値まで加算されていたときでもカウンタN5に加算の余地が生成される。このカウンタN5の減算状態では普通図柄用のカウンタデータエリアに空欄が必ず生成される。このため、以後の出力監視処理で普通図柄始動信号有りが記録されたときには普通図柄用データ取得処理でカウンタN5が加算され、普通図柄用のカウンタデータエリアにランダムカウンタR7が新たに格納される。
CPU57は図21のステップS72で普通図柄変動フラグに変動中がセットされていることを検出すると、ステップS84で変動表示時間用のタイマT3の計測値を変動表示時間の設定結果と比較する。ここでタイマT3の計測値が変動表示時間の設定結果に達していることを検出したときにはステップS85でタイマT3を停止し、変動表示時間の計測を終える。
CPU57はタイマT3を停止すると、ステップS86で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS87で演出コマンドとして確定停止コマンドを出力する。そして、ステップS88へ移行し、普通図柄変動フラグに停止中をセットすることに基づいて普通図柄の変動停止を記録する。この確定停止コマンドは図柄制御装置73に普通図柄の変動停止を指令するものであり、図柄制御装置73のCPU74はINT信号を受信することに基づいてIRQ割込みプログラムの中で確定停止コマンドを検出し、左普通図柄および右普通図柄を変動状態から静止した確定状態に切換える。
CPU57は普通図柄の変動停止を記録すると、ステップS89でRAM59の当りエリアから判定結果を検出する。ここで当りの判定結果が格納されていることを検出したときにはステップS90へ移行し、タイマT4を「0」にリセットする。このタイマT4は特別図柄始動口28の拡大時間を計測するものであり、CPU57はタイマT4をリセットすると、ステップS91で羽根板ソレノイド33に駆動電源を印加することに基づいて両羽根板30を傾斜状態に回動操作し、特別図柄始動口28を拡大する。
CPU57は特別図柄始動口28を拡大すると、ステップS92でタイマT4をスタートさせることに基づいて特別図柄始動口28の拡大時間を計測開始する。そして、ステップS93へ移行し、始動口フラグに拡大中をセットすることに基づいて特別図柄始動口28の拡大を記録する。
CPU57はステップS71で始動口フラグに拡大中がセットされていることを検出すると、特別図柄始動口28が拡大状態にあると判断する。そして、ステップS94へ移行し、拡大時間用タイマT4の計測値を拡大時間の設定結果と比較する。この拡大時間は時間短縮モードの無効状態で短値(0.7sec)に設定され、時間短縮モードの有効状態で長値(3.5sec)に設定されるものであり、CPU57はタイマT4の計測値が設定値に達していることを検出すると、ステップS95で羽根板ソレノイド33を断電することに基づいて特別図柄始動口28を縮小する。
CPU57は特別図柄始動口28を縮小すると、ステップS96で拡大時間用タイマT4を停止することに基づいて拡大時間の計測を終え、ステップS97で始動口フラグに縮小中をセットすることに基づいて特別図柄始動口28の縮小を記録する。即ち、パチンコ球Pが普通図柄始動ゲート34内を通過したときには図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に普通図柄が変動表示される。この変動表示時間は時間短縮モードの設定時に短値に設定され、時間短縮モードの非設定時に長値に設定されるものであり、変動表示時間の経過時には普通図柄が外れの組合せ(「3 7」,「7 3」)または当りの組合せ(「3 3」または「7 7」)で変動停止する。
普通図柄が当りの組合せで変動停止したときには特別図柄始動口28が拡大される。この拡大時間は時間短縮モードの設定時に長値に設定され、時間短縮モードの非設定時に短値に設定されるものであり、パチンコ球Pの特別図柄始動口28に対する入賞個数は時間短縮モードの設定の有無に応じて調節される。これら普通図柄の変動表示時および特別図柄始動口28の拡大時には普通図柄始動ゲート34内をパチンコ球Pが通過してもステップS74の当り判定処理が実行されず(保留球の発生)、当り判定処理は普通図柄の変動停止および特別図柄始動口28の縮小の双方を条件に実行される。
(1−8)制御データ設定処理
図16のステップS38の制御データ設定処理は一時停止モードの無効状態で遊技制御フラグが制御データ設定処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57は制御データ設定処理で大当りと外れリーチと完全外れとを振分け、大当り図柄と外れリーチ図柄と完全外れ図柄とを設定し、大当りの判定時には確率変動の獲得状態を判定する。尚、遊技制御フラグは制御データ設定処理に初期設定されるものであり、電源投入直後の1回目のタイマ割込み処理では制御データ設定処理が実行される。
CPU57は図24のステップS101でカウンタN1を「0」と比較する。このカウンタN1は、上述したように、ランダムカウンタR1〜R5の格納状態を示すものであり、CPU57は「N1>0」を検出したときにはランダムカウンタR1〜R5がRAM59に格納されていると判断し、ステップS102へ移行する。
CPU57はステップS102へ移行すると、確率変動モードの設定状態を判断する。この判断処理はRAM59の確率変動エリア(図15参照)の格納データに基づいて行われるものであり、CPU57は確率変動エリアに確率変動フラグがオン状態で格納されていることを検出したときには確率変動モード中であると判断してステップS103へ移行し、確率変動モードフラグがオフ状態で格納されていることを検出したときには確率変動モード中でないと判断してステップS104へ移行する。
CPU57はステップS103へ移行すると、RAM59の特別図柄用の保留データ記録部E1から大当り判定用のランダムカウンタR3の取得結果を検出し、15個の大当り値「17,61,103,197,277,367,401,431,523,619,661,727,797,887,941」と比較する。ここでランダムカウンタR3が15個の大当り値のいずれとも同一でないことを検出したときには外れと判定し、ランダムカウンタR3が15個の大当り値のいずれかと同一であることを検出したときには大当りと判定し、大当りおよび外れの判定結果をRAM59の大当りエリア(図15参照)に格納する。即ち、確率変動モードの設定時には大当りが「15/953」の固定的な高確率で判定される。
CPU57は図24のステップS104へ移行すると、RAM59の特別図柄用の保留データ記録部E1から大当り判定用のランダムカウンタR3の取得結果を検出し、3個の大当り値「17,401,727」と比較する。ここでランダムカウンタR3が3個の大当り値のいずれとも同一でないことを検出したときには外れと判定し、ランダムカウンタR3が3個の大当り値のいずれかと同一であることを検出したときには大当りと判定し、大当りおよび外れの判定結果をRAM59の大当りエリアに格納する。即ち、確率変動モードの非設定時には大当りが「3/953」の固定的な低確率で判定される。
CPU57は大当りおよび外れを判定すると、ステップS105でRAM59の大当りエリアから判定結果を検出する。ここで大当りエリアに大当りが格納されていることを検出すると、ステップS106へ移行する。メイン制御装置56のROM58には図柄テーブルが記録されている。この図柄テーブルは、図25に示すように、ランダムカウンタR5と大当り図柄との関係を示すものであり、メイン制御装置56のCPU57は図24のステップS106へ移行すると、特別図柄用の保留データ記録部E1からランダムカウンタR5の取得結果を検出する。そして、図柄テーブルからランダムカウンタR5に応じた図柄を検出し、左特別図柄と中特別図柄と右特別図柄とを同一の検出図柄に設定する。例えばランダムカウンタR5が「6」であるときには数字図柄「7」が検出され、左特別図柄と中特別図柄と右特別図柄とが同一の検出図柄「7」に設定される。
CPU57は図24のステップS106で大当り図柄を設定すると、ステップS107で変動パターンを設定する。この変動パターンは左特別図柄〜右特別図柄の組合せが決まる様子をどのような内容で演出するかを設定する演出パラメータとして機能するものであり、大当り判定時には時間短縮モードの設定状態とは無関係な同一の態様で変動パターンが設定される。
メイン制御装置56のROM58には、図26に示すように、大当り用の変動パターンテーブルが記録されている。この変動パターンテーブルはランダムカウンタR1と変動パターンとの対応関係を示すものであり、CPU57は図24のステップS107へ移行すると、特別図柄用の保留データ記録部E1からランダムカウンタR1の取得結果を検出し、大当り用の変動パターンテーブルからランダムカウンタR1に応じた変動パターンを選択的に設定する。例えばランダムカウンタR1が「10」であるときには変動パターン「34」が検出され、変動パターンが「34」に設定される。
CPU57は変動パターンを設定すると、ステップS108でRAM59の時間短縮エリアに時間短縮フラグをオン状態で格納することに基いて時間短縮モードを有効化する。即ち、時間短縮モードは大当りの発生に基いて必ず有効化されるものである。
CPU57は図24のステップS105でRAM59の大当りエリアに外れの判定結果が格納されていることを検出すると、ステップS109へ移行する。そして、特別図柄用の保留データ記録部E1からランダムカウンタR2の取得結果を検出し、19個の外れリーチ値「5,11,23,31,43,53,61,79,89,97,113,127,139,149,157,163,173,181,193」と比較する。
CPU57はランダムカウンタR2が19個の外れリーチ値のいずれかと同一であることを検出したときには外れリーチと判定し、RAM59の外れリーチエリア(図15参照)に外れリーチの判定結果を格納する。そして、ステップS110で外れリーチエリアから外れリーチの判定結果を検出し、ステップS111でRAM59の特別図柄用の外れリーチ図柄エリアからランダムカウンタR6を検出する。ここでROM58の図柄テーブル(図25参照)からランダムカウンタR6の1桁目に対応する図柄,2桁目に対応する図柄,3桁目に対応する図柄を検出し、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄に設定する。
CPU57は外れリーチ図柄を設定すると、ステップS112でRAM59の時間短縮エリアから時間短縮モードの設定状態を検出する。ここで時間短縮エリアに時間短縮フラグがオン状態で格納されていることを検出したときには時間短縮モード中であると判断し、ステップS113へ移行する。また、時間短縮エリアに時間短縮フラグがオフ状態で格納されていることを検出したときには時間短縮モード中でないと判断し、ステップS115へ移行する。
メイン制御装置56のROM58には、図27に示すように、外れリーチ用の変動パターンテーブルが記録されている。この変動パターンテーブルは停止図柄の差分ΔSとランダムカウンタR1と変動パターンとの対応関係を示すものであり、停止図柄の差分ΔSとは外れリーチ図柄の設定結果のうち「中特別図柄−左特別図柄(=中特別図柄−右特別図柄)」を称する。
CPU57は図24のステップS113へ移行すると、特別図柄用の保留データ記録部E1からランダムカウンタR1の取得結果を検出し、図27の外れリーチ用の変動パターンテーブルからランダムカウンタR1および差分ΔSに応じた変動パターンを選択的に設定する。例えばランダムカウンタR1が「10」で外れリーチ図柄の設定結果が「8 2 8」であるときには変動パターン「3」が設定される。即ち、時間短縮モードの非設定状態で外れリーチが判定されたときには複数の変動パターン「2」〜「25」の中からランダムカウンタR1の取得結果および停止図柄の差分ΔSに応じたものが無作為に選択される。
CPU57は図24のステップS115へ移行すると、特別図柄用の保留データ記録部E1からランダムカウンタR1の取得結果を検出し、外れリーチ図柄の設定結果に基いて差分ΔSを算出する。そして、差分ΔSが「+1」,「−1」,「−2」のいずれかであるときには図27の外れリーチ用の変動パターンテーブルからランダムカウンタR1および差分ΔSに応じた変動パターンを選択的に設定する。また、差分ΔSが「+1」,「−1」,「−2」以外の別の値であるときにはランダムカウンタR1の取得結果に拘らず変動パターン「0」を設定する。
CPU57は図24のステップS109でランダムカウンタR2が19個の外れリーチ値のいずれとも同一でないことを検出したときには完全外れと判定し、RAM59の外れリーチエリアに完全外れの判定結果を格納する。そして、ステップS110で外れリーチエリアから完全外れの判定結果を検出し、ステップS114へ移行する。
CPU57はステップS114へ移行すると、RAM59の特別図柄用の完全外れ図柄エリアからランダムカウンタR6を検出する。そして、ROM58の図柄テーブル(図25参照)からランダムカウンタR6の1桁目に対応する図柄,2桁目に対応する図柄,3桁目に対応する図柄を検出し、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄に設定する。
CPU57は完全外れ図柄を設定すると、図24のステップS112でRAM59の時間短縮エリアの格納データに基いて時間短縮モードの設定状態を判断する。ここで時間短縮モードが設定されていないことを検出したときにはステップS113へ移行し、時間短縮モードが設定されていることを検出したときにはステップS115へ移行する。
CPU57は図24のステップS113へ移行すると、変動パターン「1」を一義的に設定し、ステップS115へ移行すると、変動パターン「0」を一義的に設定する。即ち、時間短縮モードの非設定状態で完全外れが判定されたときには完全外れ用の変動パターン「1」が一義的に設定され、時間短縮モードの設定状態で完全外れが判定されたときには完全外れ用の変動パターン「0」が一義的に設定される。
変動パターンには、図26〜図27に示すように、変動表示時間が個別に設定されている。これら各変動表示時間は左特別図柄〜右特別図柄の変動開始から確定停止に至る所要時間を称するものであり、CPU57は図24のステップS116へ移行すると、変動パターンの設定結果に応じた変動表示時間を選択的に設定する。そして、ステップS117へ移行し、遊技制御フラグを特別図柄変動処理に設定する。尚、変動パターン「0」および「1」の設定時には変動表示時間「T0」および「T1」が設定される。
(1−9)変動表示処理
図16のステップS39の特別図柄変動処理は一時停止モードの無効状態で遊技制御フラグが特別図柄変動処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57は特別図柄変動処理で図柄制御装置73に演出コマンドおよび演出データを出力することに基づいて特別図柄の変動表示を開始する。
CPU57は図28のステップS121でタイマT1を「0」にリセットする。このタイマT1は変動表示時間を計測するものであり、CPU57はタイマT1をリセットすると、ステップS122で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS123で演出コマンドおよび演出データを出力する。INT信号は図柄制御装置73にIRQ割込みプログラムの起動を指令するものであり、図柄制御装置73のCPU74はINT信号を検出することに基づいてIRQ割込みプログラムを起動し、演出コマンドおよび演出データをIRQ割込みプログラムの中で受信する。
演出コマンドは特別図柄の変動開始を指令する変動開始コマンドからなるものであり、図柄制御装置73のCPU74は変動開始コマンドを検出することに基づいて特別図柄の変動表示を開始する。演出データは変動パターンの設定結果と左特別図柄〜右特別図柄の設定結果とを有するものであり、図柄制御装置73のCPU74は演出データに基づいて特別図柄の変動表示を下記の(1)〜(2)の態様で制御する。
(1)左特別図柄〜右特別図柄の設定結果:左列,中列,右列の確定停止図柄を示すものであり、図柄制御装置73のCPU74は各列の特別図柄を設定図柄で確定停止させる。
(2)変動パターンの設定結果:変動表示の演出内容を示すものであり、図柄制御装置73のCPU74は特別図柄の変動表示を変動パターンに応じた表示パターンで演出する。
メイン制御装置56のCPU57は演出コマンド等を出力すると、図28のステップS124でタイマT1をスタートさせる。この演出コマンド等の出力後には図柄制御装置73のCPU74が図柄表示装置27に特別図柄の変動表示を行っており、タイマT1は変動表示の開始時を起点とする経過時間を計測することになる。
CPU57はタイマT1をスタートさせると、ステップS125でRAM59の時間短縮エリアから時間短縮モードの設定状態を検出する。ここで時間短縮エリアに時間短縮フラグがオン状態で格納されていることを検出したときにはステップS126へ移行し、カウンタN4に「1」を加算することに基いて時間短縮モードの継続回数を計測する。
CPU57はステップS127へ移行すると、RAM59の特別図柄用のカウンタデータエリアを整理する。この処理はカウンタデータエリアの保留データ記録部E1〜E3に保留データ記録部E2〜E4の格納データを上書きするものである。例えば保留データ記録部E1だけにランダムカウンタR1〜R5が格納されているときには保留データ記録部E1に保留データ記録部E2のデフォルトデータが記録され、保留データ記録部E1のランダムカウンタR1〜R5が消去される。また、保留データ記録部E1〜E4の全てにランダムカウンタR1〜R5が格納されているときには保留データ記録部E2〜E4のランダムカウンタR1〜R5が前段の保留データ記録部E1〜E3に移動され、保留データ記録部E4にデフォルトデータが記録される。即ち、次回の制御データ設定処理では保留データ記録部E2の格納データに基づいて特別図柄設定処理や変動パターン設定処理等が行われ、次々回の制御データ設定処理では保留データ記録部E3の格納データに基づいて特別図柄設定処理や変動パターン設定処理等が行われる。
CPU57は特別図柄用のカウンタデータエリアを整理すると、ステップS128でカウンタN1から「1」を減算し、ステップS129で遊技制御フラグに全図柄停止処理をセットする。このカウンタN1は、上述したように、保留球数を計測するものであり、次のタイマ割込み処理ではカウンタN1の減算結果が検出され、カウンタN1の減算結果に基づいて保留球ランプ25が点灯制御される。従って、変動表示の開始後に保留球ランプ25が消灯し、保留球数の減少が遊技者に報知される。
カウンタN1は特別図柄始動口28に対するパチンコ球Pの入賞個数を「4」を上限値として計測するものである。従って、演出コマンド等が出力された特別図柄の変動開始直後にはカウンタN1が減算され、カウンタN1が上限値まで加算されていたときでもカウンタN1に加算の余地が生成される。このカウンタN1の減算状態ではカウンタデータエリアに空欄が必ず生成される。このため、以後の出力監視処理で特別図柄始動信号有りが記録されたときには特別図柄用データ取得処理でカウンタN1が加算され、特別図柄用のカウンタデータエリアにランダムカウンタR1〜R5が新たに格納される。
(1−10)全図柄停止処理
図16のステップS40の全図柄停止処理は遊技制御フラグが全図柄停止処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57は全図柄停止処理で図柄制御装置73のCPU74に演出コマンドを出力し、変動表示を終了させる(図柄確定)。
CPU57は図29のステップS131でタイマT1の計測値を変動表示時間の設定結果と比較する。このタイマT1は特別図柄の変動表示時間を計測するものであり、CPU57はタイマT1の計測値が変動表示時間の設定結果に達していることを検出したときにはステップS132でタイマT1を停止させ、変動表示時間の計測を終える。
CPU57は変動表示時間の計測を終えると、ステップS133で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS134で演出コマンドとして全図柄停止コマンド(図柄確定コマンド,可変停止指令)を出力する。この変動表示時間の経過時点では左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄が必ず仮停止状態にあり、図柄制御装置73のCPU74はINT信号を受信することに基づいてIRQ割込みプログラムの中で全図柄停止コマンドを検出し、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を仮停止状態から静止した確定状態に切換える。
CPU57は全図柄停止コマンドを出力すると、ステップS135でRAM59の大当りエリアから判定結果を検出する。ここで大当りエリアに大当りが格納されていることを検出したときにはステップS136で時間短縮回数用のカウンタN4に「0」を投入することに基いてカウンタN4をリセットし、ステップS137で遊技制御フラグに大当り遊技処理をセットする。
CPU57はステップS135で大当りエリアに外れが格納されていることを検出したときにはステップS138へ移行し、RAM59の時間短縮エリアから時間短縮モードの設定状態を検出する。ここで時間短縮フラグがオン状態で格納されていることを検出したときにはステップS139へ移行し、時間短縮回数用のカウンタN4を上限値Max(具体的には100)と比較する。ここで「N4=Max」を検出したときにはステップS140で時間短縮エリアに時間短縮フラグをオフ状態で格納することに基いて時間短縮モードを解除し、ステップS141で遊技制御フラグに制御データ設定処理をセットする。即ち、時間短縮モードは特別図柄の変動表示回数が上限値Maxに達する間に大当りが発生しない場合に自動的に解除される。
(1−11)大当り遊技処理
図16のステップS41の大当り遊技処理は一時停止モードの無効状態で遊技制御フラグが大当り遊技処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57は大当り遊技処理の中で大当りラウンドを実行し、図柄制御装置73に演出コマンドおよび演出データを出力することに基づいて図柄表示装置27に大当りラウンド表示を行う。
メイン制御装置56のCPU57は図30のステップS151へ移行すると、大入賞口37の開放状態を判断する。この判断処理は開放フラグの設定状態に基いて行われるものであり、CPU57は開放フラグが閉鎖状態にセットされていることを検出したときには大入賞口37が閉鎖されていると判断する。そして、ステップS152へ移行し、カウンタN2を上限値「14」と比較する。このカウンタN2は大入賞口37の開放回数(大当りラウンド回数)を計測するものであり、CPU57は「N2≦14」を検出したときにはステップS153へ移行する。
CPU57はステップS153へ移行すると、カウンタN2に「1」を加算することに基いて大当りラウンド回数を更新し、ステップS154でタイマT2を「0」にリセットする。このタイマT2は大入賞口37の開放時間(大当りラウンドの継続時間)を計測するものであり、CPU57はタイマT2を「0」にリセットすると、ステップS155へ移行する。
CPU57はステップS155へ移行すると、図柄制御装置73にINT信号を出力することに基づいてIRQ割込みプログラムの起動を指令する。そして、ステップS156へ移行し、図柄制御装置73に演出コマンドとして大当りラウンドコマンドを出力し、演出データとして大当りラウンドデータ(カウンタN2の計測値)を出力する。
図柄制御装置73のCPU74はINT信号を検出すると、IRQ割込みプログラムを起動する。そして、IRQ割込みプログラムで演出コマンドおよび演出データを検出し、図柄表示装置27に大当りラウンド表示を行う。この大当りラウンド表示は大当りラウンド回数(カウンタN2の計測値)に応じたアニメーション画面を表示するものであり、アニメーション画面上には現在の大当りラウンド回数(カウンタN2の計測値)が数値で表示される。
CPU57は演出コマンド等を出力すると、ステップS157で大入賞口ソレノイド40に駆動電源を印加し、大入賞口37を開放する(大当りラウンド動作の開始)。これにより、パチンコ球Pが大入賞口37内に入賞することを許容する大当り状態を発生させ、遊技者に有利な状態を生成する。
CPU57は大入賞口37を開放すると、ステップS158で開放フラグを開放状態にセットすることに基づいて大入賞口37の開放を記録する。そして、ステップS159で開放時間用のタイマT2をスタートさせ、大入賞口37の開放時間を計測開始する。例えば大当りの判定直後には開放フラグが閉鎖状態にセットされ、カウンタN2が「0」にリセットされている。従って、CPU57は図30のステップS151からS152,S153へ移行し、カウンタN2に「1」を加算する。そして、ステップS154でタイマT2をリセットし、ステップS157で大入賞口37を開放する。
CPU57は大入賞口37の開放状態でタイマ割込みが発生すると、ステップS151で開放フラグが開放状態にセットされていることを検出し、ステップS160でカウント信号の有無を判断する。このカウント信号はパチンコ球Pが大入賞口37内に入賞することに基づいてカウントセンサ41から出力されるものであり、CPU57はRAM59の出力監視エリアにカウント信号有りが記録されていることを検出したときにはカウント信号有りと判断し、ステップS161でカウンタN3に「1」を加算することに基いて今回の大当りラウンド動作中に何個のパチンコ球Pが大入賞口37内に入賞したかを計測する。
CPU57はステップS162へ移行すると、カウンタN3の計測値を上限値「10個」と比較し、ステップS163で開放時間用のタイマT2の計測値を上限値「27秒」と比較する。ここで「N3≧10個」および「T2≧27秒」のいずれかを検出したときにはステップS164で大入賞口ソレノイド40を断電することに基づいて大入賞口37を閉鎖する。即ち、大当りラウンドは規定個数のパチンコ球Pが大入賞口37内に入賞するか、大入賞口37の開放時間が上限値に達することに基づいて終了する。
CPU57はステップS164で大当りラウンドを終えると、ステップS165でタイマT2を停止することに基づいて開放時間の計測動作を終える。そして、ステップS166で入賞個数用のカウンタN3を「0」にリセットし、ステップS167で開放フラグを閉鎖状態にセットすることに基づいて大入賞口37の閉鎖を記録する。
CPU57は開放フラグを閉鎖状態にセットすると、ステップS168で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS169で演出コマンドとしてラウンド終了コマンドを出力する。すると、図柄制御装置73のCPU74はIRQ割込みプログラムの中でラウンド終了コマンドを検出し、今回の大当りラウンド表示を終える。
CPU57は大入賞口37の閉鎖状態でタイマ割込みが発生すると、ステップS151からS152へ移行し、大当りラウンド回数用のカウンタN2を上限値「14」と比較する。ここで「N2>14」を検出したときにはステップS170で大当りラウンド回数用のカウンタN2を「0」にリセットし、ステップS171で遊技制御フラグを制御データ設定処理にセットする。即ち、大当りラウンドの繰返し回数には上限値「15回」が設定されており、大当りラウンドの継続回数が15回に達したときには大当り遊技処理が終了する。
(2)一時停止モードの有効状態
メイン制御装置56のCPU57は一時停止モードの無効状態で一時停止/スタートスイッチ98がオン操作されたことを検出すると、図16のステップS21で一時停止フラグのオフを検出してステップS22へ移行し、一時停止/スタートスイッチ98からのスイッチ信号を検出する。そして、ステップS23へ移行し、RAM59の一時停止エリアに一時停止フラグをオン状態で格納することに基いて一時停止モードを有効化する。即ち、一時停止モードは一時停止モードの無効状態で一時停止/スタートスイッチ98がオン操作されることに基いて有効化されるものである。
図16のステップS24の一時停止処理〜S26のスタート待ち処理は一時停止フラグがオンされた一時停止モードの有効時に一時停止制御フラグの設定状態に基づいて選択的に実行されるものであり、一時停止制御フラグは一時停止処理に初期設定される。
(2−1)一時停止処理
図16のステップS24の一時停止処理は一時停止モードの有効状態で一時停止制御フラグが一時停止処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57は一時停止処理で図柄制御装置73に一時停止コマンドを出力し、特別図柄の変動表示および普通図柄の変動表示を一時停止させる。
CPU57は図31のステップS181へ移行すると、普通図柄の変動表示が行われているか否かを判断する。この判断処理は変動表示時間用のタイマT3の現在の計測値を「0」と比較することに基いて行われるものであり、CPU57は「T3>0」を検出したときには普通図柄の変動表示中であると判断し、ステップS182でタイマT3を停止する。
CPU57はステップS183へ移行すると、特別図柄の変動表示が行われているか否かを判断する。この判断処理は変動表示時間用のタイマT1の現在の計測値を「0」と比較することに基いて行われるものであり、CPU57は「T1>0」を検出したときには特別図柄の変動表示中であると判断し、ステップS184でタイマT1を停止する。
CPU57はステップS185へ移行すると、図柄制御装置73にINT信号を出力することに基いてIRQ割込みプログラムの起動を指令し、ステップS192で図柄制御装置73の一時停止コマンドを出力する。すると、図柄制御装置73のCPU74はIRQ割込みプログラムの中で一時停止コマンドを検出し、図柄表示装置27の表示内容を現在状態で停止させる。次に、図柄表示装置27の現在の表示を消去し、一時停止画面を表示する。
CPU57は一時停止コマンドを出力すると、ステップS187で一時停止タイマTsをスタートさせる。この一時停止タイマTsは一時停止モードの開始時を起点とする経過時間を計測するものであり、CPU57は一時停止タイマTsをスタートさせると、ステップS188で一時停止制御フラグにバックアップ処理をセットする。
(2−2)バックアップ処理
図16のステップS25のバックアップ処理は一時停止モードの有効状態で一時停止制御フラグがバックアップ処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57はバックアップ処理でバックアップ時間Tbの経過の有無を判断し、バックアップ時間Tbが経過するまでパチンコ球Pの入賞等を有効化する。
CPU57は図32のステップS191へ移行すると、一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号の有無を判断する。ここで一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号が無いことを検出したときにはステップS192で一時停止時間タイマTsの現在の計測値をバックアップ時間Tbと比較する。このバックアップ時間Tbは発射通路17の出口18から放出されたパチンコ球Pが遊技盤13内の最下端部に到達するまでに要する時間に余裕を加えて設定されたものであり(具体的には5sec)、CPU57は「Ts<Tb」を検出したときにはステップS193の出力監視処理,S194のカウンタ更新処理,S195の賞球信号処理,S196の特別図柄用データ取得処理,S197の保留球処理,S198の普通図柄用データ取得処理を順に実行する。
ステップS193の出力監視処理〜S198の普通図柄用データ取得処理は図16のステップS31〜S36の同一名称の処理と同一内容のものである。従って、一時停止/スタートスイッチ98のオン操作からバックアップ時間Tbが経過するまでにパチンコ球Pが特別図柄始動口28内に有効に入賞したときには下記(1)の処理が行われ、普通図柄始動ゲート34内を有効に通過したときには下記(2)の処理が行われる。
(1)始動入賞数用のカウンタN1(特別図柄用)が加算され、払出制御装置66に賞球コマンドが出力されることに基いて賞品球の払出処理が行われる。これと共にランダムカウンタR1〜R5の現在の計測値が取得される。そして、ランダムカウンタR1〜R5の取得結果が特別図柄用のカウンタデータエリアに格納され、保留球ランプ25が点灯する。
(2)始動入賞数用のカウンタN5(普通図柄用)が加算され、ランダムカウンタR7の現在の計測値が取得される。そして、ランダムカウンタR7の取得結果が普通図柄用のカウンタデータエリアに格納される。
CPU57は図33のステップS199へ移行すると、特別図柄始動口28の拡縮を判断する。この判断処理は拡大時間用のタイマT1の計測値を「0」と比較することに基いて行われるものであり、CPU57は「T1>0」を検出したときには特別図柄始動口28が拡大中であると判断し、ステップS200でタイマT1の計測値を拡大時間の設定結果と比較する。この拡大時間は、上述したように、時間短縮モードの設定状態に応じて長値(3.5sec<Tb)および短値(0.7sec<Tb)に設定されるものであり、CPU57はタイマT1の計測値が拡大時間の設定結果に到達したことを検出すると、ステップS201で羽根板ソレノイド33をオフすることに基いて特別図柄始動口28を縮小する。
CPU57は特別図柄始動口28を縮小すると、ステップS202で拡大時間用のタイマT1を停止させ、ステップS203で始動口フラグに縮小中をセットすることに基いて特別図柄始動口28の縮小を記録する。CPU57は図33のステップS204へ移行すると、大入賞口37の開閉を判断する。この判断処理は開放時間用のタイマT2の計測値を「0」と比較することに基いて行われるものであり、CPU57は「T2>0」を検出したときには大入賞口37が開放中であると判断し、ステップS205でカウントセンサ41からのカウント信号の有無を判断する。ここでカウント信号有りを検出したときにはステップS206でカウンタN3に「1」を加算し、大入賞口37に対するパチンコ球Pの入賞個数を計測する。即ち、一時停止モードの有効状態でパチンコ球Pが大入賞口37内に入賞したときには入賞個数N3が加算され、賞品球の払出が行われる。しかしながら、図柄制御装置73に大当りラウンド表示用の演出コマンドが出力されないので、図柄表示装置27に一時停止画面が継続して表示される。
CPU57はステップS207へ移行すると、カウンタN3の計測値を上限値「10個」と比較し、ステップS208で開放時間用のタイマT2の計測値を上限値「27秒」と比較する。ここで「N3≧10個」および「T2≧27秒」のいずれかを検出したときにはステップS209で大入賞口ソレノイド40を断電することに基づいて大入賞口37を閉鎖する。即ち、バックアップ時間Tbの経過前に大入賞口37内に規定個数のパチンコ球Pが入賞したり、大入賞口37の開放時間T2が上限値に到達したときには大入賞口37が閉鎖され、今回の大当りラウンドが終了する。
CPU57はステップS209で今回の大当りラウンドを終えると、ステップS210でタイマT2を停止することに基づいて開放時間の計測動作を終える。そして、ステップS211で入賞個数用のカウンタN3を「0」にリセットし、ステップS212で開放フラグを閉鎖状態にセットすることに基づいて大入賞口37の閉鎖を記録する。
CPU57は図32のステップS192で一時停止タイマTsの計測値がバックアップ時間Tbに到達したことを検出すると、ステップS213で一時停止タイマTsを停止させる。そして、ステップS214で一時停止タイマTsを「0」にリセットし、ステップS215へ移行する。
CPU57はステップS215へ移行すると、開放時間用のタイマT2の計測値を「0」と比較することに基いて大入賞口37の開放の有無を判断する。ここで大入賞口37が開放中であることを検出したときにはステップS216で大入賞口ソレノイド40をオフすることに基いて大入賞口37を閉鎖し、ステップS217でタイマT2を停止させる。即ち、バックアップ時間Tbが経過したときには大入賞口37が自動的に閉鎖され、大入賞口37内にパチンコ球Pが入賞することがなくなる。
CPU57はステップS218へ移行すると、ランダムカウンタR1〜R5,R7を加算する。そして、ステップS219へ移行し、一時停止制御フラグにスタート待ち処理をセットする。即ち、バックアップ時間Tbの経過前にはタイマ割込み処理でランダムカウンタR1〜R5,R7が計測され、メインプログラムでランダムカウンタR4,R6,R8が計測される。
CPU57は図32のステップS191で一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号を検出すると、ステップS220で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS221でスタートコマンドを出力する。すると、図柄制御装置73のCPU74はIRQ割込みプログラムでスタートコマンドを検出し、特別図柄の変動表示・普通図柄の変動表示・大当りラウンド表示等のアニメーション画面の表示を一時停止位置から再開する。
CPU57はスタートコマンドを出力すると、ステップS222で一時停止フラグをオフし、ステップS223で一時停止制御フラグを一時停止処理にリセットする。即ち、バックアップ時間Tbの経過前に一時停止/スタートスイッチ98が再操作されたときには一時停止フラグがオフされるので、次のタイマ割込み処理が発生したときには図16のステップS21で一時停止フラグのオフが検出され、ステップS22で一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号がないことが検出され、ステップS31〜S41の通常処理が行われる(一時停止モードの解除)。
特別図柄始動口28の拡大中に一時停止/スタートスイッチ98が操作されたときには特別図柄始動口28が縮小されずに拡大されたままの状態になる。この特別図柄始動口28の拡大中に一時停止/スタートスイッチ98が再操作されたときには一時停止モードが解除され、特別図柄始動口28が残り拡大時間の経過時点で縮小される。この特別図柄始動口28の拡大時間はバックアップ時間Tbに比べて短く設定されているので、一時停止/スタートスイッチ98の再操作がないままバックアップ時間が経過したときには正規の拡大時間が経過することに基いて特別図柄始動口28が縮小する。
大入賞口37の開放中に一時停止/スタートスイッチ98が操作されたときには大入賞口37が閉鎖されずに開放されたままの状態になる。この大入賞口37の開放中に一時停止/スタートスイッチ98が再操作されたときには一時停止モードが解除され、大入賞口37が残り開放時間の経過時点で閉鎖される。この大入賞口37の開放時間はバックアップ時間Tbに比べて長く設定されているので、一時停止/スタートスイッチ98の再操作がないままバックアップ時間が経過したときには大入賞口37が開放時間を残して閉鎖される。
(2−3)スタート待ち処理
図16のステップS26のスタート待ち処理は一時停止モードの有効状態で一時停止制御フラグがスタート待ち処理にセットされている場合に実行されるものであり、メイン制御装置56のCPU57はスタート待ち処理で一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号の有無を検出し、オン信号の非検出時にはカウンタ更新処理を行う。また、オン信号の検出時にはアクチュエータを一時停止モードが設定されたときの状態に戻し、一時停止モードを解除をする。
CPU57は図34のステップS231で一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号がないことを検出すると、ステップS232でランダムカウンタR1〜R5,R7を加算する。即ち、バックアップ時間Tbの経過後にはタイマ割込み処理でランダムカウンタR1〜R5,R7が計測され、メインプログラムでランダムカウンタR4,R6,R8が計測されるので、ランダムカウンタR1〜R8は一時停止モードの設定状態に拘らず常に同一の態様で計測されることになる。
CPU57はステップS231で一時停止/スタートスイッチ98からのオン信号を検出すると、ステップS233で図柄制御装置73にINT信号を出力し、ステップS234でスタートコマンドを出力する。すると、図柄制御装置73のCPU74はIRQ割込みプログラムでスタートコマンドを検出し、特別図柄の変動表示・普通図柄の変動表示・大当りラウンド表示等のアニメーション画面の表示を一時停止位置から再開する。
CPU57はスタートコマンドを出力すると、ステップS235で大入賞口37が途中閉鎖されたか否かを判断する。この途中閉鎖とはバックアップ時間Tbが経過することに基いて大入賞口37が設定条件の成立前に閉鎖されたことを称するものであり、CPU57は開放時間用のタイマT2の計測値が「0」でないことを検出したときには大入賞口37が途中閉鎖されたと判断し、ステップS236で開放時間用のタイマT2の計測動作を再開する。そして、ステップS237で大入賞口ソレノイド40をオンし、大入賞口37を開放する。この状態では開放時間用のタイマT2,入賞個数用のカウンタN3,大当りラウンド回数用のカウンタN2が計測動作を途中から再開するので、大当り遊技が途中から再開される。
CPU57はステップS238へ移行すると、一時停止フラグをオフする。そして、ステップS239で一時停止制御フラグを一時停止処理にリセットし、一時停止モードを解除する。一時停止モード中にはメイン制御装置56から図柄制御装置73に一時停止コマンドが送信され、払出制御装置66には一時停止コマンドが送られない。従って、払出制御装置66は一時停止モード中でも通常に動作し、賞品球の未払分があるときには賞品球を払出す。
<図柄制御装置73の内部処理について>
図柄制御装置73のCPU74は電源が投入されると、図35のステップS301で割込み禁止を設定し、ステップS302でRAM76の全データおよびI/O80を初期設定する。そして、ステップS303でVDP77にデモ表示コマンドを出力し、ステップS304で割込み禁止の設定を解除することに基づいて割込みの発生を許可する。
VDP77はデモ表示コマンドを検出すると、VROM78から必要な表示データを読出し、図柄表示装置27にデモンストレーション表示(デモ表示と称する)を行う。このデモ表示は遊技者に客待ち状態にあることを報知するものであり、具体的にはデモ背景の前方に製造社名および機種名等を表示することで行われる。
CPU74はステップS304で割込みを許可すると、ステップS305のカウンタ更新処理へ移行し、カウンタ更新処理を無限ループ状に繰返す。このカウンタ更新処理は特別図柄用の表示パターンを無作為に選択するランダムカウンタR10を「1」ずつ加算するものであり、ランダムカウンタR10の加算処理は「0」から上限値「191」に加算された後に「0」に戻ってリング状に行われる。
CPU74はメイン制御装置56からのINT信号を検出すると、図36のIRQ割込みプログラムを起動する。そして、ステップS311でメイン制御装置55からの演出コマンド,一時停止コマンド,スタートコマンド,演出データ等を検出し、RAM76のコマンドエリアおよびデータエリアに格納する。
図37のタイマ割込みプログラムは4msecが経過する毎に起動するものであり、図柄制御装置73のCPU74はタイマ割込みプログラムの起動時にはメインプログラムを実行位置で一時停止させ、タイマ割込みプログラムの終了時にはメインプログラムを一時停止位置から再開する。このタイマ割込みプログラムはステップS324の演出中断処理〜ステップS325の演出再開処理,ステップS326の普通図柄変動表示処理〜ステップS328の大当り表示処理を有するものであり、一時停止モードの無効時にはステップS326の普通図柄変動表示処理〜ステップS328の大当り表示処理が実行され、一時停止モードの有効時にはステップS324の演出中断処理〜ステップS325の演出再開処理が演出中断制御フラグの設定状態に基いて選択的に実行される。
(1)一時停止モードの無効状態
図柄制御装置73のCPU74はステップS321へ移行すると、RAM76の演出中断エリアから演出中断モードの設定状態を検出する。ここで演出中断エリアに演出中断フラグがオフ状態で格納されていることを検出したときには演出中断モードが設定されていないと判断し、ステップS322へ移行する。
CPU74はステップS322へ移行すると、RAM76のコマンドエリアから一時停止コマンドの有無を検出する。この一時停止コマンドはメイン制御装置56が一時停止/スタートスイッチ98の操作を検出することに基いて出力するものであり、CPU74は一時停止コマンドが無いことを検出したときにはステップS326へ移行する。即ち、ステップS326の普通図柄変動表示処理〜ステップS328の大当り表示処理は一時停止モードが設定されていない通常時の処理内容である。
(1−1)普通図柄変動表示処理
図37のステップS326の普通図柄変動表示処理は図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に普通図柄を変動状態および確定停止状態で順に表示し、普通図柄の確定停止状態での組合せに応じて遊技者に当りおよび外れの判定結果を報知するものであり、普通図柄が当りの組合せで確定停止したときにはメイン制御装置56が特別図柄始動口28を拡大し、特別図柄始動口28に対するパチンコ球Pの入賞確率を高める。
図柄制御装置73のCPU74は図38のステップS331へ移行すると、RAM76のコマンドエリアに普通図柄用の変動開始コマンドが格納されているか否かを判断する。この変動開始コマンドはメイン制御装置56がパチンコ球Pの普通図柄始動ゲート34に対する有効な通過を検出することに基づいて普通図柄の設定結果と共に出力するものであり、CPU74はコマンドエリアに普通図柄用の変動開始コマンドが格納されていることを検出すると、ステップS332へ移行する。
CPU74はステップS332へ移行すると、普通図柄用の表示パターンを設定し、VDP77に普通図柄の変動開始コマンドおよび表示パターンを出力する。そして、ステップS333で普通図柄変動表示フラグに変動中をセットすることに基いて普通図柄の変動表示が実行中であることを記録し、ステップS334でRAM76のコマンドエリアに格納している普通図柄用の変動開始コマンドを消去する。
VDP77はCPU74から普通図柄の変動開始コマンドおよび表示パターンを検出すると、VROM78から表示パターンに応じた必要な表示データを読出し、表示パターンに応じた普通図柄の変動表示を開始する。この変動表示は図柄表示装置27の普通図柄変動領域HE内に普通図柄を横2列に可変表示するものであり、各列の普通図柄の可変順序は「3」および「7」の交互である。
CPU74はステップS335へ移行すると、RAM76のコマンドエリアに普通図柄用の変動停止コマンドが格納されているか否かを検出する。この普通図柄用の変動停止コマンドは時間短縮モードの設定結果に応じた変動表示時間が経過することに基いてメイン制御装置56が出力するものであり、上述したように、時間短縮モードの設定時には普通図柄の変動開始から相対的に短時間が経過した時点で出力され、時間短縮モードの非設定時には普通図柄の変動開始から相対的に長時間が経過した時点で出力される。
CPU74はステップS335でRAM76のコマンドエリアに普通図柄用の変動停止コマンドが格納されていることを検出すると、RAM76のデータエリアから普通図柄の設定結果を検出する。そして、ステップS336へ移行し、VDP77に普通図柄の変動停止コマンドおよび設定結果を出力する。VDP77はCPU74から普通図柄の変動停止コマンドおよび設定結果を検出すると、VROM78から必要な表示データを読出す。そして、普通図柄の変動表示を設定結果で停止させ、当り図柄および外れ図柄を静止表示する。この静止表示は普通図柄の確定表示に相当するものであり、遊技者には2列の普通図柄の静止状態での組合せによって当りおよび外れの判定結果が確定的に報知される。
CPU74は変動停止コマンド等を出力すると、ステップS337で普通図柄変動表示フラグに変動停止中をセットすることに基いて普通図柄の変動表示が行われていないことを記録する。そして、ステップS338へ移行し、コマンドエリアの普通図柄の変動停止コマンドおよびデータエリアの普通図柄の設定結果を消去する。
(1−2)特別図柄変動表示処理
図37のステップS327の特別図柄変動表示処理は図柄表示装置27の特別図柄変動領域TE内に特別図柄を変動状態,仮停止状態,確定停止状態で順に表示し、特別図柄の確定停止状態での組合せに応じて遊技者に大当りおよび外れの判定結果を報知するものであり、特別図柄が大当りの組合せで確定停止したときにはメイン制御装置56が大当りラウンドを開始し、大入賞口37内にパチンコ球Pが入賞することを許容する。
図柄制御装置73のCPU74は図39のステップS341へ移行すると、RAM76のコマンドエリアに特別図柄用の変動開始コマンドが格納されているか否かを判断する。この変動開始コマンドはメイン制御装置56がパチンコ球Pの特別図柄始動口28に対する有効な入賞を検出することに基づいて特別図柄の設定結果および変動パターンの設定結果と共に出力するものであり、CPU74はコマンドエリアに特別図柄用の変動開始コマンドが格納されていることを検出すると、ステップS342でランダムカウンタR10の現在の計測値を取得する。
図柄制御装置73のROM75には、図40に示すように、表示パターンテーブルが記録されている。この表示パターンテーブルは変動パターンおよびランダムカウンタR10から表示パターンを選択的に設定するためのものであり、図柄制御装置73のCPU74は図39のステップS343へ移行すると、RAM76のデータエリアから特別図柄用の変動パターンを検出し、変動パターンの検出結果およびランダムカウンタR10の取得結果に応じた表示パターンを選択的に設定する。
表示パターンは各列の特別図柄の可変速度,各列の特別図柄の仮停止タイミング,特別図柄用背景の種類,特別図柄用背景の切換えタイミング,キャラクタの表示タイミング,キャラクタの種類等を示すものであり、変動パターンに応じた変動表示時間で終了するように設定されている。
図41は表示パターン「1−1」の設定内容を説明するためのタイミングチャートである。この表示パターン「1−1」は時間短縮モードの非設定状態で完全外れが判定された変動パターン「1」の検出時にランダムカウンタR10の取得結果に応じて選択されるものであり、表示パターン「1−1」の選択時には特別図柄遊技用背景として背景Aが表示される。また、キャラクタの表示は行われず、左特別図柄,右特別図柄,中特別図柄は通常変動状態から当該順序で仮停止する。これら左特別図柄,右特別図柄,中特別図柄の仮停止はRAM76のデータエリアに格納されているメイン制御装置56からの特別図柄の設定結果で行われるものであり、3列の特別図柄は仮停止状態で完全外れの組合せになる。
図42は表示パターン「12−1」の設定内容を説明するためのタイミングチャートである。この表示パターン「12−1」は外れリーチが判定された変動パターン「12」の検出時にランダムカウンタR10に応じて選択されるものであり、時間短縮モードの設定状態に拘らず選択される。
表示パターン「12−1」の選択時には特別図柄遊技用背景として背景A→背景C→背景Aが切換え表示される。また、左特別図柄および右特別図柄は通常変動状態から仮停止した後に消滅し、中特別図柄は通常変動状態から消滅する。この中特別図柄の消滅は特別図柄遊技用背景が「A」から「C」に切換わると同時に行われるものであり、特別図柄遊技用背景の切換え状態ではリーチアクション用キャラクタが表示され、所定の動作を行うアニメーション画面が表示される。このアニメーション画面はリーチアクション用キャラクタの動作内容に応じて大当り発生の有無を遊技者にイメージさせるものであり、リーチアクションと称される。
図43は表示パターン「12−1」の設定時に表示されるリーチアクションを説明するものであり、表示パターン「12−1」の設定時には、図43の(a)に示すように、リーチアクション用のキャラクタMが釣りを行い、図43の(b)に示すように、狙いとは別の「長靴」のキャラクタFを釣上げる演出のリーチアクションが表示される。このリーチアクションの終了時には、図43の(c)に示すように、キャラクタとして「残念」のメッセージが表示された後、特別図柄遊技用背景が「C」から「A」に切換わり、図43の(d)に示すように、3列の特別図柄が外れリーチの組合わせで仮表示される。
図44は表示パターン「0」の設定内容を説明するためのタイミングチャートである。この表示パターン「0」は変動パターン「0」の検出時にランダムカウンタR10に拘らず一義的に選択されるものであり、時間短縮モードの設定状態で完全外れが判定された場合・時間短縮モードの設定状態で外れリーチが判定された場合(停止図柄の差分ΔSが「+1」,「−1」,「−2」である場合を除く)に選択されるものである。
表示パターン「0」の選択時には特別図柄遊技用背景として背景Aが表示される。また、キャラクタの表示は行われず、左特別図柄,右特別図柄,中特別図柄は通常変動状態から同時に仮停止する。これら左特別図柄,右特別図柄,中特別図柄の仮停止はRAM76のデータエリアに格納されているメイン制御装置56からの特別図柄の設定結果で行われるものであり、3列の仮停止状態では3列の特別図柄が外れの組合せまたは外れリーチの組合せになる。
表示パターン「0」は変動表示時間「T0」が残りの全ての変動表示時間「T1」〜「T58」に比べて短く設定されたものであり、時間短縮モードの設定状態では完全外れの判定時に加え、停止図柄の差分ΔSが「+1」,「−1」,「−2」以外の外れリーチの判定時に変動表示時間が短縮される。
図柄制御装置73のCPU74は表示パターンを設定すると、図39のステップS344でVDP77に変動開始コマンドと表示パターンの設定結果と特別図柄の設定結果とを出力する。すると、VDP77は表示パターンに応じた表示データをVROM78から検出し、図柄表示装置27の特別図柄表示領域HE内に表示パターンに応じた演出内容で特別図柄の変動表示を行う。
CPU74は特別図柄の変動表示を開始すると、ステップS345で特別図柄変動表示フラグを変動中にセットすることに基いて特別図柄の変動表示を実行していることを記録し、ステップS346でコマンドエリアの特別図柄用の変動開始コマンドおよびデータエリアの特別図柄の設定結果等を消去する。そして、ステップS347へ移行し、コマンドエリアに全図柄停止コマンドが格納されているか否かを判断する。
全図柄停止コマンドはメイン制御装置56が変動表示時間の経過を検出することに基づいて出力するものであり、CPU74は全図柄停止コマンドを検出すると、ステップS348でVDP77に特別図柄用の図柄確定コマンドを出力する。そして、ステップS349で特別図柄変動表示フラグを変動停止中にセットすることに基いて特別図柄の変動表示が停止中であることを記録し、ステップS350でコマンドエリアの全図柄停止コマンドを消去する。
全図柄停止コマンドはメイン制御装置56が出力するものであり、全図柄停止コマンドの出力タイミングは変動パターンに応じた変動表示時間の経過タイミングに設定されている。表示パターンは図柄制御装置73が変動パターンに基づいて設定するものであり、変動パターンに応じた変動表示時間で終了するように設定される。従って、図柄制御装置73のCPU74が全図柄停止コマンドを検出してVDP77に図柄確定コマンドを出力するときには左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄が必ず仮停止状態にある。この仮停止状態ではVDP77が左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を上下に揺らしており、VDP77は図柄確定コマンドを検出すると、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を水平な1本の有効ライン上に静止した確定状態で表示する。
例えば変動パターン「12−1」の設定時にはメイン制御装置56から図柄制御装置73に変動表示時間「T12」の経過タイミングで全図柄停止コマンドが出力される。この変動パターン「12−1」の設定時には図柄制御装置73が表示パターン「12−1」を変動表示時間「T12」で終了するように設定している。この変動表示時間「T12」の経過時点では、図42に示すように、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄が仮停止状態にあり、VDP77はCPU73からの図柄確定コマンドを左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄の仮停止状態で検出し、左特別図柄,中特別図柄,右特別図柄を仮停止状態から確定状態に切換える。
(1−3)大当り表示処理
図37のステップS328の大当り表示処理は大当り遊技中に大当りラウンド回数に応じたアニメーション画面を表示し、アニメーション画面上に大当りラウンド回数を表示するものであり、CPU74は図45のステップS351へ移行すると、RAM76のコマンドエリアに大当りラウンドコマンドが格納されているか否かを検出する。この大当りラウンドコマンドはメイン制御装置56が大当りラウンドの開始時に大当りラウンド回数(カウンタN2)と共に出力するものであり、CPU74は大当りラウンドコマンドを検出すると、ステップS352でRAM76のデータエリアから大当りラウンド回数を検出し、ステップS353へ移行する。
CPU74はステップS353へ移行すると、大当りラウンド回数に応じた大当りラウンド表示用の表示パターンを設定し、VDP77にラウンドコマンドおよびラウンドデータを出力する。このラウンドデータは表示パターンの設定結果を有するものであり、VDP77はラウンドコマンドおよびラウンドデータを検出すると、VROM78から表示パターンに応じた必要な表示データを検出し、図柄制御装置27の特別図柄変動領域TE内に表示パターンに応じたアニメーション画面を表示する。
CPU74はVDP77に大当りラウンド表示を指令すると、ステップS354で大当りラウンド表示フラグを表示中にセットすることに基いて大当りラウンド表示を実行していることを記録し、ステップS355でコマンドエリアの大当りラウンドコマンドおよびデータエリアの大当りラウンドデータを消去する。
CPU57はステップS356へ移行すると、RAM76のコマンドエリアにラウンド終了コマンドが格納されているか否かを検出する。このラウンド終了コマンドはメイン制御装置56が大当りラウンドの終了時に出力するものであり、CPU74はラウンド終了コマンドを検出すると、ステップS357でVDP77にラウンド終了コマンドを出力する。すると、VDP77はラウンド終了コマンドを検出し、今回の大当りラウンド表示を消去する。
CPU74はVDP77に大当りラウンド表示の終了を指令すると、ステップS358で大当りラウンド表示フラグを表示停止中にセットすることに基いて大当りラウンド表示が停止中であることを記録し、ステップS359でコマンドエリアのラウンド終了コマンドを消去する。
(2)一時停止モードの有効状態
図柄制御装置73のCPU74は演出中断モードの無効状態でメイン制御装置56からの一時停止コマンドを検出すると、図37のステップS321で演出中断フラグのオフを検出してステップS322へ移行し、一時停止コマンドを検出する。そして、ステップS323へ移行し、演出中断フラグをオンすることに基いて演出中断モードを有効化する。即ち、演出中断モードはメイン制御装置56から一時停止フラグが送信されることに基いて有効化されるものである。
図37のステップS324の演出中断処理〜S325の演出再開処理は演出中断フラグがオンされた演出中断モードの有効時に演出中断制御フラグの設定状態に基づいて選択的に実行されるものであり、演出中断制御フラグは演出中断処理に初期設定される。
(2−1)演出中断処理
図37のステップS324の演出中断処理は演出中断モードの有効状態で演出中断制御フラグが演出中断処理にセットされている場合に実行されるものであり、図柄制御装置73のCPU74は演出中断処理で現在の表示内容を消去し、一次停止画面を表示する。
CPU74は図46のステップS361へ移行すると、特別図柄変動表示フラグの設定状態を検出する。ここで特別図柄変動表示フラグが変動中に設定されていることを検出したときには特別図柄変動表示が行われていると判断し、ステップS362でVDP77に特別図柄用の演出中断コマンドを出力する。すると、VDP77は特別図柄の変動表示を停止し、特別図柄用の表示パターンの設定結果に表示停止位置を記録する。
CPU74はステップS363へ移行すると、普通図柄変動表示フラグの設定状態を検出する。ここで普通図柄変動表示フラグが変動中に設定されていることを検出したときには普通図柄変動表示が行われていると判断し、ステップS364でVDP77に普通図柄用の演出中断コマンドを出力する。すると、VDP77は普通図柄の変動表示を停止し、普通図柄用の表示パターンの設定結果に表示停止位置を記録する。
CPU74はステップS365へ移行すると、大当りラウンド表示フラグの設定状態を検出する。ここで大当りラウンド表示フラグが表示中に設定されていることを検出したときには大当りラウンド表示が行われていると判断し、ステップS366でVDP77に大当りラウンド表示用の演出中断コマンドを出力する。すると、VDP77は大当りラウンド表示を停止し、大当りラウンド表示用の表示パターンの設定結果に表示停止位置を記録する。
CPU74はステップS367へ移行すると、VDP77に一時停止表示コマンドを出力する。そして、ステップS368でコマンドエリアの一時停止コマンドを消去し、ステップS369で演出中断制御フラグを演出再開処理にセットする。
VDP77は一時停止表示コマンドを検出すると、図柄表示装置27の現在の表示を消去し、図柄表示装置27の特別図柄変動領域TEおよび普通図柄変動領域HEを含んだ全体に一時停止画面を表示する。即ち、特別図柄変動表示中・普通図柄変動表示中・大当りラウンド表示中に一時停止/スタートスイッチ98が操作されたときには特別図柄変動表示・普通図柄変動表示・大当りラウンド表示が即座に停止し、一時停止画面が切換え表示されることに基いて遊技者に一時停止モードの有効化が報知される。
(2−2)演出再開処理
図37のステップS325の演出中断処理は演出中断モードの有効状態で演出中断制御フラグが演出再開処理にセットされている場合に実行されるものであり、図柄制御装置73のCPU74は演出再開処理で一時停止画面を消去し、一次停止画面の表示直前状態から演出表示を再開する。
CPU74は図47のステップS371へ移行すると、RAM76のコマンドエリアにスタートコマンドが格納されているか否かを検出する。このスタートコマンドはメイン制御装置56が一時停止/スタートスイッチ98の再操作を検出することに基いて出力するものであり、CPU74はコマンドエリアにメイン制御装置56からのスタートコマンドが格納されていることを検出したときにはステップS372へ移行する。
CPU74はステップS372へ移行すると、VDP77に演出再開コマンドを出力する。すると、VDP77は一時停止画面を消去し、表示パターンから表示停止位置の記録結果を検出する。そして、表示パターン応じた表示データをVROM78から検出し、表示パターンに応じた演出表示を表示停止位置から再開する。即ち、一時停止/スタートスイッチ98の再操作時には一時停止画面が消去され、特別図柄の変動表示・普通図柄の変動表示・大当りラウンド表示が一時停止時から再開される。
CPU74は演出表示を再開すると、ステップS374でコマンドエリアのスタートコマンドを消去する。そして、ステップS375で演出中断制御フラグを演出中断処理にリセットし、ステップS376で演出中断フラグをオフする。従って、次のタイマ割込み処理では図37のステップS321で演出中断フラグのオフが検出され、ステップS322で一時停止コマンドが検出されないので、ステップS326〜S328の通常の演出表示処理が行われる。
上記実施例によれば、一時停止/スタートスイッチ98をストップスイッチ95およびタッチセンサ94とは異なるスイッチとして異なる部分に配置したので、遊技者がストップスイッチ95に手を触れた意図と一時停止/スタートスイッチ98に触れた意図とを遊技機側で正確に把握できる。このため、遊技者がストップスイッチ95に触れても一時停止/スタートスイッチ98に触れなければ、パチンコ球Pが遊技者の意図通りに発射停止され、遊技がそのまま継続されるので、遊技が遊技者の意に反して中断されることが防止される。
また、一時停止/スタートスイッチ98をハンドル台7と異なる部分に配置したので、遊技者がタッチセンサ94に手を触れたまま一時停止/スタートスイッチ98に触る確度が低くなる。このため、遊技者が一時停止/スタートスイッチ98を誤操作する可能性が低くなるので、特別図柄の変動表示が遊技者の意に反して中断されることが防止される。
また、一時停止/スタートスイッチ98をメイン制御装置98にハーネスを介して電気的に接続し、一時停止/スタートスイッチ98の操作状態を最上位のメイン制御装置56によって検出した。このため、一時停止/スタートスイッチ98の操作を普通図柄の変動表示処理・賞品球の払出処理等の特別図柄変動表示以外の遊技状態に拘らず有効化し、特別図柄の変動表示を中断することができる。
また、一時停止/スタートスイッチ98の操作の有無に拘らず大当り判定用のランダムカウンタR3の計測動作を同一の態様で行った。このため、一時停止/スタートスイッチ98の操作に基いてランダムカウンタR3を「0」等の特定値で停止させることができなくなるので、一時停止/スタートスイッチ98が大当りの不正獲得に利用されることを防止できる。
また、図柄制御装置73がメイン制御装置56からの一時停止コマンドを検出することに基いて専用の一時中断表示「一時停止中です」を行ったので、遊技者が一時停止/スタートスイッチ98を操作したときには一時停止特有の表示が行われる。このため、遊技者以外の第3者に誰も遊技を行っていない状態か・遊技が一時停止された状態かを明確に認識させることができる。
尚、上記実施例においては、図柄制御装置73がメイン制御装置56からの一時停止コマンドを検出することに基いて専用の一時中断表示「一時停止中です」を行う構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば特別図柄の変動表示・普通図柄の変動表示・大当りラウンド表示を現在位置で静止させ、静止状態で継続的に表示しても良い。この場合、遊技者が一時停止/スタートスイッチ98を操作したときには図柄表示装置27の表示が現在状態で静止する。このため、中断を解除して遊技を再開するときに中断前の遊技状態を理解し易くなるので、中断行為を行っても支障なく遊技に復帰できる。
また、上記実施例においては、一時停止/スタートスイッチ98を遊技機本体100の前面のうち右上隅部に配置したが、これに限定されるものではなく、例えば左上隅部・左下隅部・上皿4・下皿53等に配置しても良く、要はハンドル台7以外の部分に前方から操作可能に設ければ良い。また、上記実施例においては、一時停止/スタートスイッチ98としてプッシュ式スイッチを用いたが、これに限定されるものではなく、例えば一方向へ操作した後に別方向へ操作することに基いてオンされる多方向スイッチを用いても良い。この場合、プランジャを前後方向へ延びる水平な軸を中心に左右方向へ回動操作した後に押込み操作することに基いてオンされるように構成すると良い。
また、上記実施例においては、一時停止/スタートスイッチ98として機械式スイッチを用いたが、これに限定されるものではなく、例えば遊技者が触れたことを検出するタッチセンサを用いたり、遊技者の熱を感知する赤外線センサを用いても良い。また、上記実施例においては、特別図柄始動口28の拡大状態および大入賞口37の開放状態で一時停止/スタートスイッチ98がオン操作されたときには特別図柄始動口28および大入賞口37を即座に縮小および閉鎖しない構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば即座に閉鎖しても良い。
また、上記実施例においては、特別図柄始動センサ29からの特別図柄始動信号・普通図柄始動センサ35からの普通図柄始動信号・カウントセンサ41からのカウント信号を一時停止モードの有効化から遅れて無効化する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば一時停止モードの有効化と同時に無効化しても良い。また、上記実施例においては、一時停止/スタートスイッチ98の再操作に基いて特別図柄の変動表示・普通図柄の変動表示を一時停止位置から再開したが、これに限定されるものではなく、例えば「しばらくお待ち下さい」等の待機画面の表示後に特別図柄・普通図柄を確定状態で表示しても良い。
また、上記実施例においては、一時停止/スタートスイッチ98の再操作に基いて一時停止モードを解除したが、これに限定されるものではなく、例えば一時停止モード用の一時停止スイッチと一時停止モード解除用のスタートスイッチとを別個に設けても良い。 また、上記実施例においては、一時停止モードが有効状態にあることを一時停止画面を表示することに基いて遊技者に報知したが、これに限定されるものではなく、例えば一時停止画面に加え、コーナランプ21およびサイドランプ23を継続的に点灯する等の特殊態様で発光させることに基いて報知しても良い。この場合、図柄制御装置73からランプ制御装置88に演出中断コマンドおよび演出再開コマンドを出力し、ランプ制御装置88が演出中断コマンドを検出することに基いてコーナランプ21等を特殊態様で発光させ、演出再開コマンドを検出することに基いて特殊態様を解除するようにすると良い。
また、上記実施例においては、メイン制御装置56および図柄制御装置73が一時停止モードの有効状態でランダムカウンタR1〜R8およびランダムカウンタR10を加算する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えばランダムカウンタR1〜R8およびランダムカウンタR10の加算動作を中断する構成としても良い。この場合、一時停止モードの解除に基いてランダムカウンタR1〜R8およびランダムカウンタR10の加算動作を中断位置から再開すると良い。
また、上記実施例においては、パチンコ球Pを一時停止モードの有効状態で発射可能にしたが、これに限定されるものではなく、例えば発射不能にしても良い。この場合、メイン制御装置56からモータ駆動装置97に一時停止コマンドおよびスタートコマンドを出力し、モータ駆動装置97が一時停止コマンドを検出することに基いて発射不能モードを有効化し、スタートコマンドを検出することに基いて発射不能モードを無効化するように構成すると良い。この発射不能モードとはタッチセンサ94からのタッチ信号を無効化するモードであり、モータ駆動装置97は発射不能モードの有効状態ではタッチ信号を検出しても発射モータ9を駆動しない。
また、上記実施例においては、図柄制御装置73とスピーカ制御装置82とランプ制御装置88とを別個のマイクロコンピュータから構成したが、これに限定されるものではなく、例えば単一のマイクロコンピュータから構成しても良い。
また、上記実施例においては、特別図柄遊技用の保留球数を4個を上限に計測する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば4個以外の複数値を上限に計測する構成としたり、上限値を設定しない構成としても良い。また、上記実施例においては、変動パターン用のランダムカウンタR1を特別図柄用データ取得処理で取得したが、これに限定されるものではなく、例えば制御データ設定処理で変動パターンを設定するときに取得しても良く、要は特別図柄始動口28内に有効なパチンコ球Pの入賞があったことを条件に取得すれば良い。
上記実施例には特許請求の範囲に記載された発明に加えて次の[発明1]〜[発明5]が記載されている。
[発明1]
パチンコ球が入賞口に入賞することに基いて予め定められた賞球数の払出しと予め定められた特定の遊技を行う構成の遊技機において、遊技者が触れていることを検出するタッチセンサと、前記タッチセンサの検出信号が有ることに基いて駆動される発射モータと、現在実行している遊技を一時停止させる中断スイッチとを備え、前記中断スイッチは前記タッチセンサとは異なるスイッチであり、前記タッチセンサとは異なる部分に配置され且つ前方から操作可能にされていることを特徴とする遊技機。この発明1は遊技中断用の操作スイッチをタッチセンサおよびストップスイッチとは機械的に異なるスイッチとして機械的に異なる部分に配置したものであり、用語の意義は次の通りである。この発明1によれば中断スイッチがストップスイッチおよびタッチセンサとは異なるスイッチとして異なる部分に配置されているので、遊技者がストップスイッチに手を触れた意図と中断スイッチに触れた意図とを遊技機側で正確に把握できる。このため、遊技者がストップスイッチに触れても中断スイッチに触れなければ、パチンコ球が遊技者の意図通りに発射停止され、遊技がそのまま継続されるので、遊技が遊技者の意に反して中断されることが防止される。
1.タッチセンサ:遊技者が触れることに基いて信号出力状態になるセンサ・遊技者が触れることに基いて出力停止状態になるセンサの双方を含むものであり、遊技者の接触状態に応じて状態が換わるセンサを称する。
2.発射モータ:パチンコ球を遊技盤の遊技領域内に叩き出す発射装置・打球槌の駆動源に相当するものである。
3.中断スイッチ:人為的な操作を検出する電子デバイスを称するものであり、接触形スイッチおよび非接触形スイッチの双方を含む。この中断スイッチは遊技機本体の前面側の特定箇所に配置されることに基いて前方から操作可能に設けられたものであり、特定箇所とはタッチセンサと機械的に異なる箇所を称する。この中断スイッチは現在実行中の可変表示等の遊技を中断するものであり、例えば可変表示の中断解除時には識別図柄の可変表示を再開しても良く、識別図柄の可変表示を再開することなく識別図柄を可変停止状態で表示しても良い。
[発明2]
大当りおよび外れを判定する主制御装置と、識別図柄の可変表示を行う表示制御装置とを備え、前記中断スイッチは前記主制御装置に電気的に接続され、前記主制御装置は前記中断スイッチの操作を検出することに基いて識別図柄の可変表示を中断するための中断コマンドを前記表示制御装置に出力することを特徴とする発明1に記載の遊技機。この発明2は主制御装置が中断スイッチの操作を検出することに基いて表示制御装置に中断コマンドを出力するものであり、用語の意義は次の通りである。この発明2によれば、中断スイッチの操作状態を最上位の主制御装置によって検出しているので、中断スイッチの操作を可変表示以外の遊技状態に拘らず有効化して可変表示を中断することができる。
1.主制御装置:遊技内容を総括する最上位の制御装置を称する。この主制御装置は大当りおよび外れの判定処理をパチンコ球が始動口に入賞したことを条件に行って表示コマンドを出力するものであり、可変表示は主制御装置からの表示コマンドに基いて行われる。この主制御装置には中断スイッチがハーネス等を介して電気的に接続されており、主制御装置は中断スイッチの操作を検出することに基いて中断コマンドを出力する。
2.表示制御装置:主制御装置からの表示コマンドを検出することに基いて可変表示を制御する下位の制御装置を称するものであり、主制御装置からの中断コマンドを検出したときには可変表示を中断する。
[発明3]
前記主制御装置は大当りおよび外れを判定するためのカウンタを前記中断スイッチの操作の有無に拘らず同一の態様で加算することを特徴とする発明2に記載の遊技機。この加算動作は制御プログラムが一定時間毎に起動すること・制御プログラムがループすること等の時間的要素を含んだ条件を基準に循環的に行うことが好ましい。この発明3によれば中断スイッチの操作の有無に拘らずカウンタの計測動作が同一の態様で行われる。このため、中断スイッチの操作に基いてカウンタをリセット値等の特定値で停止させることができなくなるので、中断スイッチが大当りの不正獲得に利用されることを防止できる。
[発明4]
前記表示制御装置は前記主制御装置からの中断コマンドを検出することに基いて専用の一時中断表示を行うことを特徴とする発明2〜3のいずれかに記載の遊技機。この発明4によれば中断スイッチを操作すると、中断状態特有の表示が行われる。このため、遊技者以外の第3者に誰も遊技を行っていない状態か・遊技が一時停止された状態かを明確に認識させることができる。
[発明5]
前記表示制御装置は前記主制御装置からの中断コマンドを検出することに基いて現在の表示状態を継続することを特徴とする発明2〜3のいずれかに記載の遊技機。この発明5によれば、中断スイッチを操作すると、現在の表示状態のまま中断する。このため、中断を解除して遊技を再開するときに中断前の遊技状態を理解し易くなるので、中断行為を行っても支障なく遊技に復帰できる。
Pはパチンコ球、7はハンドル台(センサ台)、9は発射モータ、28は特別図柄始動口(始動口)、56はメイン制御装置(主制御装置)、73は図柄制御装置(表示制御装置)、94はタッチセンサ、98は一時停止/スタートスイッチ(中断スイッチ)を示している。

Claims (1)

  1. 下端部および上端部のそれぞれが開口する発射通路を有する遊技盤と、
    遊技者が前方から手指で操作するための発射ハンドルを支持するハンドル台と、
    パチンコ球を前記発射ハンドルの操作量に応じた打力で叩くことで前記発射通路の下端部から上端部を通して前記遊技盤に発射するものであって、駆動源を有する発射装置と、
    前記ハンドル台に設けられ、遊技者が前方から前記発射ハンドルを手指で操作する場合に当該手指が触れるものであって当該手指が触れることでタッチ信号を出力するタッチセンサと、
    遊技者が前記タッチセンサに手指を触れたまま当該手指で操作することが不能なように前記タッチセンサとは異なる部分に設けられ、遊技者が前方から操作することが可能なものであって操作されることでスイッチ信号を出力する中断スイッチと、
    一時停止フラグがオフ状態またはオン状態で記録されるものであって、ランダムカウンタの値が記録されるカウンタデータエリアを有するRAMと、
    前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたか否かを判断するものであって、前記RAMの一時停止フラグのオフ状態で前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたと判断した場合には前記RAMの一時停止フラグをオン状態にセットすると共に前記RAMの一時停止フラグのオン状態で前記中断スイッチからスイッチ信号が出力されたと判断した場合には前記RAMの一時停止フラグをオフ状態にリセットする手段と、
    前記RAMの一時停止フラグがオフ状態からオン状態にセットされた場合に時間の計測を開始するものであって、前記RAMの一時停止フラグのオン状態では前記遊技盤の発射通路の上端部から放出されたパチンコ球が前記遊技盤の最下端部に到達するまでに要するバックアップ時間と時間の計測結果とを比較する手段と、
    前記タッチセンサからタッチ信号が出力されている場合には前記RAMの一時停止フラグのオフ状態およびオン状態のそれぞれで前記発射装置の駆動源を駆動するものであって、前記タッチセンサからタッチ信号が出力されていない場合には前記発射装置の駆動源を駆動しないモータ駆動装置と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な始動口と、
    予め決められた一定の時間が経過する毎に予め決められた一定の値だけランダムカウンタの値を更新するものであって、当該ランダムカウンタの値の更新処理を予め決められた初期値および予め決められた上限値の範囲内で行う手段と、
    前記RAMの一時停止フラグがオフされている場合にパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断するものであって、パチンコ球が前記始動口に入賞したと判断した場合にランダムカウンタの値を検出して前記RAMのカウンタデータエリアに記録する手段と、
    前記RAMの一時停止フラグがオンされている状態で時間の計測結果がバックアップ時間に到達したと判断されていない場合にパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断し、パチンコ球が前記始動口に入賞したと判断した場合にランダムカウンタの値を検出して前記RAMのカウンタデータエリアに記録するものであって、前記RAMの一時停止フラグがオンされている状態で時間の計測結果がバックアップ時間に到達したと判断されている場合にはパチンコ球が前記始動口に入賞したか否かを判断しない手段と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる可変入賞口と、
    複数の識別図柄のそれぞれを変動状態および変動停止状態で順に表示する遊技の映像が表示される図柄表示装置と、
    前記RAMの一時停止フラグのオフ状態で前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されているか否かを判断するものであって、前記RAMの一時停止フラグのオン状態では前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されているか否かを判断しない手段と、
    前記RAMのカウンタデータエリアにランダムカウンタの値が記録されていると判断された場合に前記RAMのカウンタデータエリアから検出順序が最も古いランダムカウンタの値を検出し、当該ランダムカウンタの値の検出結果を予め決められた大当り値と比較することで前記可変入賞口を開放状態にする大当りであるか否かを判定する手段と、
    大当りであるか否かが判定された場合に前記RAMのカウンタデータエリアから大当りであるか否かを判定することに使用されたランダムカウンタの値を消去する手段と、
    大当りであるか否かが判定された場合に前記図柄表示装置に遊技の映像を表示し、遊技の映像で複数の識別図柄を大当りであるか否かの判定結果に応じた組合せにするものであって、前記図柄表示装置に遊技の映像を表示している状態で前記中断スイッチが操作されることで前記RAMの一時停止フラグがオフ状態からオン状態にセットされた場合には遊技の映像を中断して中断時の映像を静止状態で表示すると共に遊技の映像を中断している状態で前記中断スイッチが操作されることで前記RAMの一時停止フラグがオン状態からオフ状態にリセットされた場合には遊技の映像の表示を再開する表示制御装置と、
    大当りであると判定された場合に前記可変入賞口を開放状態にする大当り遊技を行う手段を備えたことを特徴とする遊技機。
JP2009049175A 2009-03-03 2009-03-03 遊技機 Expired - Fee Related JP4305882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049175A JP4305882B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049175A JP4305882B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070463A Division JP4301435B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148594A JP2009148594A (ja) 2009-07-09
JP4305882B2 true JP4305882B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=40918435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049175A Expired - Fee Related JP4305882B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305882B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009148594A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008113885A (ja) 遊技機
JP4415114B2 (ja) 遊技機
JP4301435B2 (ja) 遊技機
JP4277249B2 (ja) 遊技機
JP4399551B2 (ja) 遊技機
JP4305882B2 (ja) 遊技機
JP4305883B2 (ja) 遊技機
JP5898659B2 (ja) 遊技機
JP4320709B2 (ja) 遊技機
JP4399531B2 (ja) 遊技機
JP2009131692A (ja) 遊技機
JP4269247B2 (ja) 遊技機
JP2004275402A (ja) 遊技機
JP4465502B2 (ja) 遊技機
JP4253788B2 (ja) 遊技機
JP4264896B2 (ja) 遊技機
JP5837906B2 (ja) 遊技機
JP4320746B2 (ja) 遊技機
JP2004275405A (ja) 遊技機
JP2009172435A (ja) 遊技機
JP4314400B2 (ja) 遊技機
JP2009090133A (ja) 遊技機
JP2009273951A (ja) 遊技機
JP2009273955A (ja) 遊技機
JP2009172451A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees