JP4302988B2 - 電力線ネットワーク上でのポイント・ツー・マルチポイントシステムにおける多重アクセス及び伝送のための方法 - Google Patents

電力線ネットワーク上でのポイント・ツー・マルチポイントシステムにおける多重アクセス及び伝送のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302988B2
JP4302988B2 JP2002584495A JP2002584495A JP4302988B2 JP 4302988 B2 JP4302988 B2 JP 4302988B2 JP 2002584495 A JP2002584495 A JP 2002584495A JP 2002584495 A JP2002584495 A JP 2002584495A JP 4302988 B2 JP4302988 B2 JP 4302988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
user
information
user equipment
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002584495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531944A (ja
Inventor
ホルヘ・ビセンテ・ブラスコ・クラレット
フアン・カルロス・リベイロ・インスア
フェリシアノ・ゴメス・マルティネス
ダビド・ルイス・ロペス
ニルス・ハーカン・フォーレン
ルイス・マヌエル・トレス・カントン
フランシスコ・ハビエル・ヒメネス・マルキナ
カルロス・パルド・ビダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diseno de Sistemas en Silicio SA
Original Assignee
Diseno de Sistemas en Silicio SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diseno de Sistemas en Silicio SA filed Critical Diseno de Sistemas en Silicio SA
Publication of JP2004531944A publication Critical patent/JP2004531944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302988B2 publication Critical patent/JP4302988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code

Description

本発明は、発明の名称に記載されているように、電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法に関する。この方法は、ダウンストリームチャンネル(ヘッドエンド装置から様々なユーザ装置へ至る)とアップストリームチャンネル(複数のユーザ装置からヘッドエンド装置へ至る)とを用いた伝送手段としての電力線ネットワークへのアクセスを制御するように選択された方法を特定する。本発明の方法は、「電力線ネットワークを介したポイント・ツー・マルチポイントのデータのディジタル伝送のためのシステム及び処理」と題されたスペイン国特許出願P−200003024号の発明において説明されたもののようなシステム用に特に設計されたものであるが、このことは、そのようなアプリケーションをサポートする他のシステム及び構造におけるその使用を除外するものではない。
本発明の主たる目的は、伝送容量を最大化すること、言いかえると、各ユーザが電力分配ネットワークから抽出できる帯域幅を最大化することにある。
本発明の技術分野は電気通信の分野にあり、特に、電力線ネットワークを伝送手段として使用するヘッドエンドと様々なユーザとの間の双方向通信の分野にある。
電力線ネットワークを通信手段として使用することは従来技術において既知であるが、その性能の低さに起因して、データ伝送ネットワークとしてのその使用は、非常に低い速度でのポイント・ツー・ポイント通信に限定されている。
このことは、他の理由の中でも、電力線ネットワークにおいては、装置の接続及び切断が回線上に電圧のピークとインピーダンスの変動とを発生させ、それにより周波数及び時間の関数として変化する信号の重大な損失をもたらすという事実に起因する。
さらに、異なる周波数においてインピーダンスが多数に変化することと、反射の生成とに起因して、様々な障害がヘッドエンドと複数のユーザとの間の通信の確立を妨げる。上記反射は、受信信号を、送信信号と、ユーザのそれぞれにとって異なる減衰及び遅延を受信信号上に有して電力線ネットワークを循環する一連のエコーとが組み合わさったものにさせるものである。
さらに、減衰、雑音及びチャンネル応答は、周波数及び時間の両方で動的に変化する。
これらの障害がすべて、先に言及したスペイン国特許出願P−200003024号の出現まで、全二重の高速ポイント・ツー・マルチポイント通信のための電力線ネットワークの使用を制限した。上記特許出願は、様々なユーザ装置と1つのヘッドエンド装置とが電力線ネットワークを介して双方向通信で通信を行うシステムであって、一方のチャンネルはユーザ装置からヘッドエンド装置へのアップストリームであり他方はヘッドエンド装置からユーザ装置へのダウンストリームであり、装置のそれぞれにおいて、ユーザ装置が送信可能な情報の量を最大化しかつこれらのユーザ装置における待ち時間を最小化するための媒体アクセス制御モジュール(MAC)を含み、それとともに、アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルのための電力線ネットワークの分割が、周波数分割による二重化及び/又は時分割による二重化によって実行され、ヘッドエンド装置及びユーザ装置の両方が、対応するディジタル伝送を電力線ネットワークに対して適応させる手段を含むシステムをサポートする。
すでに言及されたスペイン国特許出願P−200003024号によってサポートされるシステムは、前述の不具合を適切に解消するものであるが、それにも関わらず種々の処理を組み込むことが可能であり、その中に、本発明において説明されている方法が存在する。
一方で、背景技術においては、ポイント・ツー・ポイント通信又はポイント・ツー・マルチポイント通信を確立するために電話においてツイストペアを使用することのような、データの伝送のための他の通信手段が知られている。
このコンテキストにおいて米国特許第5,673,290号の明細書を引用する。上記明細書では、ヘッドエンドから様々な異なるユーザへの接続によって決定されるダウンストリームチャンネルを介する通信と、複数のユーザからヘッドエンドへの接続によって決定されるアップストリームチャンネルを介する通信とからなり、それによって、離散ディジタルマルチトーン(DMT)伝送方式を用いた通信が可能にされ、ディジタルデータの符号化と離散マルチトーン信号上での符号化されたデータの変調とを提供するポイント・ツー・ポイントの伝送方法が説明される。
さらに、通信回線は、各々における雑音レベルを含む少なくとも1つの回線品質パラメータを決定するように監視され、関連付けられたサブ搬送波トーンにそれぞれ対応する多数のサブチャンネルを含む。この変調方式は、検出された回線品質パラメータと、サブチャンネル利得のパラメータと、離散マルチトーン信号を変調するときの許容電力のマスキングパラメータとを含む様々なファクタを考慮するように設計されている。この変調方式はまた、伝送中に、使用されるサブ搬送波と各サブ搬送波において伝送されるデータの品質とを動的に更新することで、個別のサブ搬送波における変化にリアルタイムで適応することができる。
干渉に対して敏感なアプリケーションでは、関連付けられた帯域幅は、単にマスキングされるか又は消音されることで、任意の方向への干渉を防止することが可能であり、ゆえに、信号は、最大の雑音のところより上又は下の周波数を有するサブ搬送波によって伝送される。
さらに、この米国特許第5,673,290号の明細書では、伝送はベースバンドにおいて発生し、伝送可能な情報の共役実エルミート変換が使用される(実高速フーリエ変換)。すでに説明した特性に起因して、この伝送方法を電力線ネットワーク上での伝送に適用することはできないことが開示されている。
さらに、この米国特許明細書に説明されている方法はポイント・ツー・ポイント通信に関するものであり、よって、電力線ネットワーク上でのその使用も、全二重ポイント・ツー・マルチポイント通信の可能性も想到され得ない。
一方で、PCT特許出願公開番号WO96/37062号に説明されているような、ポイント・ツー・マルチポイント通信システムが存在し、ここで、伝送回線は同軸ケーブル、光ファイバ又はこれらに類似するものであることが可能であり、上記システムは直交周波数分割多重アクセス変調方式(OFDM)を使用し、上記変調方式は、背景技術では周知の変調システムであり、マルチパス伝搬の欠点を緩和させるために、現状における当該技術において公知であるように、各OFDMシンボルに巡回的なプレフィックスを付加する。OFDM変調とともに巡回的なプレフィックスを用いることは、前述の明細書で使用されているDMT変調に包含されうるものであり、また現状での当該技術においても広く使用されている。
上記PCT明細書は、ハードウェアと離散フーリエ変換の実現に関わる複雑さとが実質的に削減されるべく各ユーザに特定のトーンのグループが割り当てられるように、各サブ搬送波のグループにわたって複数のチャンネルを確立する方法を記述しているが、これは、固定されたシステムであることから、米国特許第5,673,290号の明細書における事例で説明されているように個別のサブ搬送波を接続し又は切断することで干渉を防止できる場合であっても、各チャンネルにおける優勢な周波数及び時間の状況に依存して複数のユーザに対して異なるサブ搬送波を割り当てることは許容されない。
さらに、これは、リモートループを使用して様々なユーザモデムの局部発振器の周波数を補正する。
また、ポイント・ツー・マルチポイント通信に関しては、米国特許第5,815,488号及び米国特許第5,828,660号の明細書を引用することができる。
これらの明細書に、電力線ネットワークを使用する伝送の適合化に関する記述はない。
さらに、これまでに引用したどの明細書も、複数のユーザのための伝送、又は電力線ネットワークにおけるアップストリーム及びダウンストリームチャンネルのスループットを最大化させる方法に関連していない。
目的を達成し、先の諸段落で指摘した不具合を回避するために、本発明は、電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法を含む。このシステムは、電力線ネットワークを介した双方向通信で通信を行ういくつかのユーザ装置と1つのヘッドエンド装置とを含み、ここで、アップストリームチャンネルにおいてデータはユーザ装置からヘッドエンド装置に伝送され、ダウンストリームチャンネルにおいてデータはヘッドエンド装置からユーザ装置に伝送され、各装置は、ユーザ装置が送信可能な情報量を最大化しかつこれらの装置における待ち時間を最小化するための媒体アクセスコントローラ(MAC)を含み、電力線ネットワークは、周波数分割二重化(FDD)及び/又は時分割二重化(TDD)によりアップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルに分割される。
本発明に係る方法の新規性は、下記の内容にある。
− 様々なユーザ装置によるアップストリームチャンネルでのアクセスと、OFDMA/TDMA/CDMAの多重化(直交周波数分割による多重化、時分割による多重化、及び/又は符号分割による多重化)による、ヘッドエンド装置によるダウンストリームチャンネルでの様々な情報パケットの同時的な送信。
− アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方において伝送容量を最大化するように、すなわち送信及び受信の両方においてヘッドエンドにより観測される周波数応答を等化するか又は平坦化するように、OFDMシステム(直交周波数分割による多重化)における各搬送波を、この搬送波において伝送容量がより大きくなる(搬送波毎のビット数がより大きくなるか又は信号対雑音比がより良くなる)ように、その時点で送信する情報を有する1つ又は複数のユーザに対して動的に割り当てる基準。
− 情報のタイプと伝送を要求するユーザとに依存してサービス品質(QoS)を調整すること。このサービス品質は、異なる瞬間における周波数応答と、複数のユーザ装置及びヘッドエンド装置の間の異なる距離とに従って適応化できる。
− システムの全帯域幅において、ユーザ装置及びヘッドエンド装置によって観測される信号対雑音比を常に計算しかつモニタリングすることにより、個々の通信要求の間で、利用可能な帯域幅を動的に割り当てること。
これにより、伝送リソース(すなわちOFDMシステムにおけるすべての搬送波)は、各瞬間における各ユーザの伝送の必要性と、当該ユーザに対して確立されたサービス品質パラメータと、システムの全容量を最大化する基準と、伝送待ち時間を最小化する基準とに従って分配され、このために、1つのシンボルでの複数の搬送波を複数のユーザ間で再分配すること(OFDMA)と、時間で再分配すること(TDMA)すなわちシンボル毎に再分配することと、符号によって再分配すること(CDMA)とを使用し、時間にわたって変化する電力線の品質パラメータを常にモニタリングすることにより上記再分配を最適化する。
本発明の方法は、電力線が1つの地点と他の地点との間で周波数について選択的なチャンネルとして動作することから、ある周波数が他よりも高い信号対雑音比を示し、従ってより大きい伝送容量を示すことになり、その結果いくつかのユーザにとっては所定の周波数がより高い信号対雑音比を示すものになる一方で他のユーザにとってはその周波数は異なるものになる、という事実に起因して、送信及び受信の両方においてヘッドエンド装置によって与えられる周波数応答を最大化する、すなわち等化するか又は平坦化するための手段を提示する。上述の最大化するための手段は、好適には下記のものから構成される。
− OFDMチャンネル内の搬送波数に等しいサイズのベクトル空間の指定。ここで、この空間を構成する要素は、ユーザが搬送波のそれぞれにおいて観測可能な搬送波毎のビット数であるか、又は各搬送波に使用される信号配置位相(コンステレーション)の次元である。
[数式1]
=[vi1,vi2,…vin
ここで、Nは、当該ベクトルに関する通信の接続において利用される搬送波の合計の個数であり、vixは、ヘッドエンド装置の観点での搬送波xにおける(どの接続が参照されているかに依存した)ユーザiからの通信又はユーザiへの通信において利用可能な搬送波毎のビット数を表す。
− このベクトルの1−ノルム‖v‖(ベクトルの各要素の絶対値の総和)を最大化するような、送信するための情報を有するユーザ間での搬送波の分配。ここで、vは、アップストリーム及びダウンストリームの両方において、各ヘッドエンド装置が現在のシンボルで使用する搬送波毎のビット数(又は、各搬送波の信号配置位相の次元)にてなるベクトルである。
− アルゴリズムの計算及び実装を簡単化するために、アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルでの合計でN個の搬送波をM個の搬送波にてなるサブチャンネルにグループ化することで、ベクトル空間の次元を小さくして、N/M次元のベクトル空間を生成する。ここで、座標の値はサブチャンネルにおける全搬送波の和であり、結果的に各サブチャンネルにおいて各ユーザが観測するOFDMシンボル毎の伝送容量を与える。
− サブチャンネルの幅を、最初の搬送波と最後の搬送波の周波数位置間の周波数の差として定義されるコヒーレントな帯域幅になるように調整する。これらの搬送波における周波数応答の変動は、所定のしきい値より小さくなっている。
本発明の好適な実施形態によれば、ヘッドエンド装置のMACは、ユーザ装置からの様々な通信又はユーザ装置に対するさまざまな通信のためにアップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルにおける帯域幅の動的な分配を担当するアービトレーション(調停)ブロック又はアービタ(arbiter:調停装置)を含む。ここで、伝送帯域幅を動的に割り当てるためにこのアービタによって使用される基準は先に説明したものである。このために下記の手段が使用される。
− 伝送がどのユーザにどのような条件で向けてられているかを示すヘッダを先頭に有するパケット指向伝送。
− アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルを複数のサブチャンネルに分割することで、複数のユーザを多重化してアップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方の帯域幅伝送を最大化すること。
− 時間にわたって変化する様々なユーザに対して複数の搬送波を下記のように動的に割り当てること。
* ダウンストリーム接続では、サブチャンネルによって送信される各パケットのヘッダは、宛先とサイズと使用される信号配置位相とを他の情報とともに示し、ゆえに、複数のユーザは、どのサブチャンネルによって受信されたものであっても必ずヘッダをすべて検出しかつ理解することが可能である一方、変調に使用された搬送波毎のビット数にてなるベクトルについて複数のユーザが認識している場合には、当該複数のユーザに向けられたパケットからの情報のみを復調することが可能であり、
* アップストリーム接続では、コヒーレントな帯域幅に調整された複数のサブチャンネルへの分割とは別に、スロット(SLOT)が、このようなスロットに係る2つの割り当てメッセージ(SAM)間のアップストリームチャンネルにおける所定個数のシンボルとして定義されるように、かつ複数のリソースを複数のユーザへ割り当てるためにアービタによって使用される単位を構成するように時分割が発生し、これらのリソースは、ダウンストリーム接続によって各ユーザ装置へ(SAMとして知られた)スロット割り当てメッセージを送信することにより周期的に割り当てられ、上記スロット割り当てメッセージは1つ又は複数のスロット上に情報を含み、かつ、上記スロット割り当てメッセージは、参照されるスロットより決められた個数のサンプルだけ先行して(すなわちそれらのスロットに対して時間的に先行して)周期的に送信され、それによって、スロットのシンボル数が小さい場合には取得されうる待ち時間の下限値(フロア値)もまた小さくなるが、システムの複雑さはアップストリームチャンネルでのリソース割り当てメッセージ(SAM)における伝送容量のコストと同様により高くなる。
− サブチャンネルのそれぞれにおけるすべてのユーザの伝送容量を継続的に更新するために、アップストリーム及びダウンストリームの両方における全チャンネル中の各ユーザの信号対雑音比を継続的に測定すること。
− どのユーザがどのような量の伝送の実行を希望しているかに関する、それぞれ、問い合わせ(ポーリング:POLLING)スロット及びリソース請求メッセージ(MPR)による継続的な情報。ここで、ダウンストリームにおいて、ヘッドエンド装置の上位レイヤは、伝送が保留中である情報の量とどのユーザからであるかということとについてアービタに通知するものである。
− 各ユーザに関して、チャンネル容量とヘッドエンド装置に接続された(ハングされた)ユーザ数との関数として定義された、QoSに関する情報(帯域幅及び待ち時間)。これにより、与えられた瞬間において様々なユーザが伝送を希望する場合に、単一のユーザに継続して割り当てられるスロット数が制限され、従って、アップストリーム接続における複数のユーザのアクセスを平等に維持できる。
ヘッドエンド装置がダウンストリームチャンネルを介して1つ又は複数のユーザ装置に伝送を希望するとき、アービタブロックは、参照される1つ又は複数のサブチャンネルを使用して帯域幅を動的に分配し、かつ、サブチャンネルによって送信される情報パケット内のヘッダによってこの1つ又は複数のサブチャンネルの用途をユーザに知らせる。それによって、各ユーザ装置は、上記ヘッダの1つが当該ユーザ装置に向けられたパケットを示していることを検出すると(ユーザ装置は様々な個々のサブチャンネルから1つより多くのパケットを受信可能である)、対応するデータを復号化する。ヘッダは、ユーザへの新しいパケットの伝送を示すか、又は、ヘッダを送信するサブチャンネルが、この新しいサブチャンネルの搬送波と先行するパケットの伝送にすでに使用されたサブチャンネルの搬送波とを集約することにより、同じユーザへの他の1つ又は複数のサブチャンネルによって先に送信されたパケットの伝送を高速化させるために使用されることを示すことができる。
ダウンストリーム接続において複数のサブチャンネルによって送信される複数のヘッダは、上記ヘッダを正しく復号化する確率を高めるために、好ましくはDPSK(差動位相変調)及び/又はQPSK(直交位相変調)である、当該ヘッダの復号化のための信号対雑音比に関する制限された必要条件を有する変調を用いるとともに、誤りの訂正/検出の符号と、周波数ダイバシティ(同一の情報を異なる複数の搬送波で送信する)及び/又は時間ダイバシティ(同一の情報を異なる複数の瞬間に送信する)とを用いることによって好ましくは変調される。
さらに、すでに言及されたヘッダは、宛先、パケットのタイプ、周波数及び/又は時間ダイバシティの使用、パケットが1個のユーザ宛てであるのか様々なユーザ宛てであるのか(マルチキャスト(MULTICAST)モード)及び/又はすべてのユーザ宛てであるのか(ブロードキャスト(BROADCAST)モード)、各搬送波に使用される変調、情報パケットを保護するためにFECの冗長性(誤りの訂正/検出の符号による冗長性)が使用されているか否か、及び/又は、ヘッダを送信するサブチャンネルが、他のサブチャンネルによって先に送信されたパケットからの情報の伝送を高速化するために使用されるか否かについての情報のような、適正な情報パケットに必要なすべての情報、又は他の情報を含む。
その一方で、アップストリーム接続が分割されることで生じる前述のスロットは、ユーザ装置により下記の目的で使用することができる。
− 問い合わせメッセージ(ポーリング)に対する要求の伝送、
− リソース請求メッセージ(MPR)の伝送、
− 下記のもの、すなわち、
* 同期化シーケンス、
* 等化シーケンス、
* 信号対雑音比を推定するためのシーケンス、及び/又は、
* ユーザがヘッドエンド装置へ送信することを希望する情報に関するデータのうちの、1つ又はいくつかを含むデータの伝送。
上記アップストリームチャンネルでは、アービタは最も適正な帯域幅を可変な形式で各ユーザ装置に提供する手段を含み、送信される情報量、要求されるサービス品質、送信される情報のタイプ、与えられたスロットにおいてユーザにより観測された信号対雑音比、及びその他のもののようなパラメータに従ってスロットの最適割り当てアルゴリズムにより多くのスロット又はより少ないスロットを提供し、上記アービタによって下された決定を、SAMメッセージを使用してユーザ装置に伝達する。
ヘッドエンド装置のアービタによって下されたアップストリーム接続における複数のスロットの分配に関する決定を伝達するために使用される方法は、ダウンストリーム接続によって各ユーザ装置に割り当てメッセージSAMを送信することであり、上記SAMは、1つ又はいくつかのスロットに関する情報を含むことが可能であり、それらが、参照されるスロットよりも決められた個数のサンプルだけ常に先行して(すなわちそれらは時間的にスロットに先行して)かつ周期的に送信され、少なくとも、下記のものを含む。
− 各スロットが与えられる1つ又は複数のユーザの表示、
− 各スロットが利用されるべき用途の表示、
− 各ユーザに与えられるスロット内のシンボル数、
− 各ユーザがスロットを使用し始めることのできるシンボルの番号、
− データの伝送のために使用されなければならない、好適にはQPSKである変調についての情報、又はチャンネルの信号対雑音比の関数として決定された誤り率に関してヘッドエンド装置との間で交渉された信号配置位相についての情報。
それは、さらにまた下記のものを含みうる。
− リソース請求メッセージ(MPR)の受信の確認、
− 決められたユーザ装置へのアクセスの制限、
− ユーザ装置の時間的な伝送窓における迂回路の訂正、
− 電力制御に関する情報、
− ユーザによって送信されるべきデータのタイプ及び個数、すなわち、等化、同期化、信号対雑音比の推定、及び/又は情報データの、0個又はそれよりも多くのシンボルが送信されるか否か。
好適には、これらのSAMメッセージは、誤りの訂正/検出のためのより大きな容量を有する符号と、周波数又は時間のダイバシティと、他のシステムとのような、誤りに対する何らかの追加の保護システムを用いて符号化される。
さらに、ダウンストリームチャンネルでは、アービタは、ユーザ装置がサブチャンネルにおいて観測する信号対雑音比(又は周波数応答)、メッセージの優先度、情報量又はその他のようなパラメータを考慮して分配機能を動作させる。ユーザは、ダウンストリーム接続を介して送信されたヘッダを復号化し、上記ヘッダを含む宛先に関する情報から始めてヘッダと同じサブチャンネルによって送信されたデータをそれらのユーザが取り込まなければならないか否かを決定する。
アービタは、参照されるパケットの伝送を高速化することを目的として、対応する送信のために1つ又は複数の追加のサブチャンネルの使用を指示するか、又はユーザの帯域幅の増大を指示することが可能であり、1つよりも多くの情報パケットを同時に伝送するために1つよりも多くのサブチャンネルを割り当て、送信されるメッセージ内のヘッダによりこれらの決定のうちの何れであったかを示す。
アービタは、様々なサブチャンネル上で各ユーザが観測可能な周波数応答に基づいて、使用される帯域幅が各瞬間において最大化されるように、アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方において複数のユーザを様々なサブチャンネル上に分配することが可能である。
アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルでは、リソースを割り当てる時点で、アービタは、QoSについての基準の1つとして、待ち時間を最小化することを用いる、すなわち、各ユーザ装置が、アップストリーム接続においてアクセス要求を行ってから可能な限り早く伝送するか、又は、パケットがヘッドエンド装置からユーザへ可能な限り早く伝送される。
前述のMPRメッセージは、好適には、ユーザ装置がデータ伝送を所望する場合にこのことについて通知し、オプションとして、下記のようなときに、送信される情報ブロックのサイズとユーザ装置によって要求されるサービス品質とについて通知する比較的短い制御メッセージである。
− ユーザ装置によって受信されたSAMメッセージが、上記装置に割り当てられた次のスロットは一連のデータ伝送のスロットにおける最後のものであることを示すとき。そのため、ユーザ装置は、送信するデータをさらに有する場合、このスロットの一部を使用してMPRメッセージを送信する。
− ユーザ装置は送信するためのさらなるデータを持たないが、未だにスロットが割り当てられているとき。この場合、対応するMPRメッセージは、これ以上スロットを割り当てずに残りのスロットを他のユーザ装置へ割り当て直すように、ヘッドエンド装置に指示する。
− 1つのユーザ装置に、リソース請求(MPR)専用の1つのスロットが(SAMによって)割り当てられているとき。そのため、伝送を希望する1つ又は複数のユーザ装置は、それらのMPRをこのスロット内で(これの小さな部分をランダムに用いてか、又は、ユーザのタイプ、情報のタイプ及び他のパラメータを考慮した決められたアルゴリズムによって)送信する。また、そのため、ヘッドエンド装置は、様々なユーザ装置が当該スロットの同一のゾーンにおいてリソースの請求を同時に行うときに、衝突(コリジョン)の可能性を検出し、このような衝突は、背景技術において知られたアルゴリズムによって、又は、ユーザ間の競合が解消されるまで、ユーザ装置に、後の介入におけるその位置を再送信させることによって解消される。
ポーリングスロットは、伝送するための情報をそれらのユーザが有しているか否かに関して、最大個数のユーザに対して、問い合わせアルゴリズムを用いることによって問い合わせをすることを可能にするが、その目的は、上記最大個数が超過される場合には同一のユーザ装置が必ずしも問い合わせを受けるユーザ装置であるとは限らないということにあり、ヘッドエンド装置には、ユーザが明示する動作(アクティビティ)に依存して、複数のユーザ装置を様々なカテゴリーに分類するための手段が含まれ、そのため、この情報を得るために、ヘッドエンド装置は、その動作に関する情報を必要としているユーザに問い合わせスロット(ポーリング)を割り当て、これらのユーザは、送信するための情報を有しているときに、それらのユーザに割り当てられたスロットの一部において応答する。
送信するためのデータをユーザ装置が有する場合、ユーザ装置は、後続のスロットのうちの1つがポーリング又はMPRのために予定されていることをあるメッセージ(SAM)が通知するまで待機し、そのため、ユーザ装置がポーリングSAMを受信すると下記のステップが実行される。
− ユーザ装置は、それが次のポーリングスロットを使用可能なユーザにてなるグループに属するか否かを示す、SAMにおける所定のビットを照合する。
− SAMメッセージは、ユーザ装置がリソース要求に対して応答しなければならない複数の位置を示し、これらの位置は、ユーザ装置により様々な搬送波(アップストリーム通信のために利用可能な周波数)において観測されることが可能な信号対雑音比を常にモニタリングするヘッドエンド装置によって決定される。
− ポーリングスロットは、時間/周波数の小さな部分であるいくつかの有効ゾーンに分割され、ユーザ装置は、請求の衝突を防止するように、SAMによって示されたゾーンを選択する。
− ユーザ装置は、選択されたゾーンにポーリングメッセージを送信する。
− 上記ポーリングがヘッドエンド装置において受信されていれば、ユーザ装置は、複数のスロットを割り当てるSAMメッセージを後に受信する一方、上記ポーリングが受信されていなければ、ユーザ装置は、新たなポーリングSAMを取得するまで待機する必要がある。しかしながら、これがSAMにおいてMPRスロットの通知を受信していれば、ユーザ装置は上記スロットにおいてMPRメッセージを送信し、ここでは、上記情報がヘッドエンド装置によって復号化されかつアービタのスロット割り当てアルゴリズムの最適化に使用可能であるように、伝送する必要性とは別に、好適には、それが送信を希望する情報のサイズと、優先度と、要求されるQoSとが示されている。ヘッドエンド装置が衝突を検出するか否かを見越して、これは、この衝突を解消するためのアルゴリズムを開始するか、又は(アービタは後続のSAMにおけるいかなるデータ伝送スロットも付与しないので)複数のユーザ装置が他のMPRスロット又はポーリングスロットにおいてそれらの請求を送信するのを待機する。
本発明の好適な一実施形態では、ユーザ装置は、下記の処理により、伝送する瞬間、使用される搬送波、変調のタイプ及び他のパラメータに関して、ヘッドエンド装置によって下された決定に従う。
− ユーザ装置からの伝送要求を正しく受信すると、ヘッドエンド装置は、請求を行ったユーザ装置の動作、伝送容量、サービス品質及び他のパラメータに従って、かつ各サブチャンネルにおいてモニタリングされた信号対雑音比に従って得られた推定値から始まる十分な時間/周波数スロットを割り当て、アービタは、前述されたアルゴリズムを用いて、データ送信の請求を行ったユーザ間でのスロットの分配を担当する。
− ユーザ装置は、SAMメッセージの復調及び復号化によって、1つ又は複数のスロットが当該装置のために予定されていることを検出すると、下記の動作を実行する。
* 割り当てられたスロットのそれぞれのタイプと、各スロット中の各搬送波において使用される必要がある変調とをチェックする。SAMメッセージは、アービタによって割り当てられたものに従ってこの情報の伝送を担当する。
* 合計で何個のビットを伝送可能であるかを計算する(かつそのメモリからデータを抽出する)。これらは、このスロットに割り当てられたSAMメッセージに示されているように、情報のデータ、等化、同期化、信号/雑音の推定、又はこれらの他の任意の組み合わせである。
* 伝送することを必要とするスロットの部分において開始シンボルが始まるまで待機し、選択された変調を使用してデータの伝送を実行する。
* 割り当てられたスロットのうちの任意のものが時間ダイバシティ又は周波数ダイバシティのタイプであれば、ユーザ装置は、安全な形式(好適にはQPSK)で変調された情報であって、周波数においていくつかの回数だけ反復された情報を伝送する必要がある。言い替えれば、使用されるダイバシティと割り当てられる搬送波とに依存して、搬送波kからのものと同一の情報を搬送波(k+N)、搬送波(k+2×N)などにおいて伝送する。又は、ユーザ装置は、いくつかの瞬間においていくつかの回数だけ反復された情報を伝送する必要がある(時間ダイバシティ)。
* スロットがポーリング又はMPRのタイプであれば、前述された処理が使用される。
すでに参照したCDMAの多重化方式は、複数の搬送波に適用された場合には、複数のユーザ装置が、各瞬間において情報を送信するために使用可能な搬送波を示すシーケンスに従って、伝送の瞬間に複数の搬送波のうちの一部のみを用いる周波数ホッピング方法を含む。このシーケンスは予め定義され、かつこのシーケンスは擬似ランダムシーケンスによって生成されることが可能であり、上記擬似ランダムシーケンスのシード(種)はSAMメッセージによって伝送される。一方で、上記方法が複数のサブチャンネルに適用されると、各瞬間において伝送するためにどのサブチャンネルが使用される必要があるのかをユーザ装置に指示するためにシーケンスが使用される。
アップストリーム接続において複数のスロットによって送信される情報パケットのヘッダは、正しく復号化する確率を増大させるために、好適には、DPSK(差動位相変調)及び/又はQPSK(直交位相変調)のような、復号化のために小さな信号対雑音比の必要条件を有する変調方式を用いるとともに、誤りの訂正/検出の符号と、周波数ダイバシティ(同一の情報を個々の搬送波上で送信する)及び/又は時間ダイバシティ(同一の情報を異なる瞬間に送信する)を用いて変調される。
前述されたヘッダは、パケットのタイプと、周波数ダイバシティ及び/又は時間ダイバシティの使用と、パケット内の情報を変調するために使用される変調方式(例えば、QPSKにおけるすべての搬送波、又は、各ユーザがヘッドエンド装置との間で交渉された後の、チャンネル上の信号対雑音比の関数として決められた誤り率に対して固定された信号配置位相を有する各搬送波)と、パケット内の情報を保護するために使用されるFECの冗長性(誤りの訂正/検出の符号による冗長性)とに関する情報又はその他のような、対応する情報パケットに関する必要なすべての情報を含む。
本発明における方法は、すべてのユーザに対する信号対雑音比を、どのユーザにも伝送中に不利益を与えることなく最大化させる一連の制御を含むことが可能であり、これにより、アップストリーム接続における同じOFDMシンボルでの多重アクセスと、ダウンストリーム接続における複数の情報パケットの同時的な伝送とが可能になる。上記制御は、下記のものであることが可能である。
− 各ユーザ装置に投入される電力の制御。
− 各ユーザ装置に対する時間窓の制御。
− サンプルの周波数の制御、すなわちユーザ装置の周波数の同期化。
投入される電力に対するこれらの制御において自動利得制御及び/又は電力マスクが使用され、これにより、ユーザ装置からの信号はほぼ同じ電力でヘッドエンド装置に到達し、そのため、受信時に信号対雑音比を低下させることなく、少ないビット数のビットに対してA/D(アナログ/ディジタル)変換器を動作させることが可能である。
一方で、上述された窓の制御は、ヘッドエンド装置に同時に到達する様々なユーザからの信号を制御するために使用される、すなわち、送信されたすべてのOFDMシンボルの開始部は同じ時間窓においてヘッドエンド装置に到達するように使用される。この制御は下記の手段によって実行される。
− ダウンストリームチャンネルにおいて発生する開ループにおける調整。これは時間窓における粗い調整を表し、この調整において、各ユーザ装置はダウンストリームチャンネルを介して到来するパケットを観測することが可能であり、この調整により、最適な瞬間にヘッドエンド装置に到着するように、伝送において遅延される/前進されるべきサンプルが概算として導出される。
− SAMメッセージによる、アップストリームチャンネル及びダウンストリームにおいて発生する閉ループにおける調整。これは時間窓における微調整を表し、この調整において、ヘッドエンド装置は、伝送に最適な瞬間に到着するためにユーザ装置によって遅延される/前進される必要があるサンプル数を検出しかつ伝達する。
最後に、同期化を伴う前述の周波数制御においては、各ユーザ装置はヘッドエンド装置によって使用されるサンプル周波数について認識し、次に、これを使用して、ヘッドエンド装置での受信時の周波数誤りが0になるようにアップストリームチャンネルにおける伝送を訂正する。ユーザ装置において伝送周波数を訂正するためには、下記の方法が使用される。
− 各搬送波が受ける回転を補償する、位相回転器(ロータ)による搬送波内の残留誤差訂正(各搬送波と所望の角度の複素指数とを乗算する)。
− 周波数訂正構成要素(システムのディジタル処理部分における再サンプリング装置(リサンプラ)、及び/又はアナログ部分における可変発振器又はVCXOより成る可能性がある)によるサンプル周波数の訂正。対応するクロックが十分に正確であれば、上記周波数訂正構成要素を使用する必要はなく、搬送波における残留誤差は前述の位相回転器を用いて訂正するだけで十分であると考えられる。
添付の図面は、本発明のより良い理解を促すために提示されたものであり、詳細な説明の重要な部分を形成しているが、これらは例示を提供するものであって、本発明の原理を限定的に表現するものではない。
以下は、本発明の好適な実施形態の説明であり、数字は図面で使用した参照番号を示す。
この実施例に使用されている方法は、いくつかのユーザ装置(A,B,…X)と1つのヘッドエンド装置1とを有するシステムに適用される。
これらの装置(A,B,…X)及び1は、電力線ネットワーク2上で双方向通信で通信を行い、ユーザ装置(A,B,…X)からヘッドエンド装置1にデータが伝送されるアップストリームチャンネルと、ヘッドエンド装置1からユーザ装置(A,B,…X)にデータが伝送されるダウンストリームチャンネルとを確立している。
ユーザ装置(A,B,…X)及びヘッドエンド装置1は共に、ユーザ装置の場合は数字3で表され、ヘッドエンド装置の場合は数字4で表された媒体アクセスコントローラ(MAC)を含む。
このMACにより、ユーザ装置(A,B,…X)が送信できる情報量は最大化され、かつ上記装置(A,B,…X)の待ち時間は最小化される。
電力線ネットワークである物理的媒体上に、2つの通信接続、すなわちアップストリーム接続及びダウンストリーム接続を有するためには、周波数分割(FDD=周波数分割二重化)又は時分割(TDD=時分割二重化)を実行する必要がある。
図1に、説明される構成が表示されている。
本実施例で説明される方法は、下記の4つの本質的な特徴を有する。
− アップストリームチャンネルでの様々なユーザ装置(A,B,…X)によるアクセスと、OFDMA/TDMA/CDMAの多重化(直交周波数分割による多重化、時分割による多重化及び/又は符号分割による多重化)による、ダウンストリームチャンネルでのヘッドエンド装置1による様々な情報パケットの同時的な送信。
− アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方において伝送容量を最大化するように、すなわち送信及び受信の両方においてヘッドエンド装置により観測される周波数応答を等化するか又は平坦化するように、OFDMシステム(直交周波数分割による多重化)における各搬送波を、搬送波毎の伝送容量がより大きくなる(搬送波毎のビット数がより大きくなるか又は信号対雑音比がより良くなる)ように、その時点で送信する情報を有する1つ又は複数のユーザに対して動的に割り当てる基準。
− 情報のタイプと伝送を要求するユーザとに依存して調整可能なサービス品質(QoS)。このサービス品質は、異なる瞬間における周波数応答と、ユーザ装置(A,B,…X)及びヘッドエンド装置1の間の異なる距離とに従って適応化できる。
− システムの全帯域幅においてユーザ装置(A,B,…X)及びヘッドエンド装置1によって観測される信号対雑音比を常に計算しかつモニタリングすることにより、様々な通信要求の間で、利用可能な帯域幅を動的に割り当てること。
これらの4つの特徴により、伝送リソース、すなわちOFDMシステムにおけるすべての搬送波は、各瞬間における各ユーザの伝送の必要性と、当該ユーザに対して確立されたサービス品質パラメータと、システムの全容量を最大化する基準と、伝送待ち時間を最短化する基準とに従って分配され、このために、1つのシンボルでの複数の搬送波を複数のユーザ間で再分配すること(OFDMA)と、時間で再分配する(TDMA)すなわちシンボル毎に再分配することと、符号によって再分配すること(CDMA)とを使用し、時間にわたって変化する電力線の品質パラメータを常にモニタリングすることにより上記再分配を最適化する。
この実施例における方法では、ヘッドエンド装置1は、ユーザのそれぞれに割り当てられたサービス品質のようなファクタを考慮した、複数のユーザ装置(A,B,…X)間での帯域幅の分配を担当する。アップストリームチャンネルは、図2に表示され、スロット(SLOT)として知られる時間及び周波数の区間に分割され、これらのスロットは、伝送を希望するユーザ間に分配される。ヘッドエンド装置1のMAC4に設けられたアービトレーション(調停)ブロック又はアービタ5が、この分配を実行する。各ユーザによりどのスロットが使用される必要があるかということ、及び/又は、1つ又は複数のユーザによりスロットのうちのどのシンボルが使用される必要があるかということに関する情報とともに、割り当てられたスロット及びシンボルにおいて使用する変調のタイプ、それぞれの機能などに関する情報は、ダウンストリームチャンネルによってすべてのユーザ装置(A,B,…X)に周期的に送信されるSAMとして知られたスロット割り当てメッセージに導入される。
この複合的な共用の柔軟性は、伝送媒体の最適な利用を可能にする。このために、下記のものより成る一連の制御もまた含まれる。
− 各ユーザ(A,B,…X)に投入される電力の制御。
− 各ユーザ(A,B,…X)に対する時間窓の制御。
− サンプル周波数の制御、すなわちユーザ装置(A,B,…X)の周波数の同期化。
アップストリーム接続及びダウンストリーム接続において帯域幅を動的に分配するために、これらの接続又はチャンネルは、いくつかの搬送波にてなるグループとして構成される一連のサブチャンネルに分割される。
サブチャンネルにおける帯域幅は、電力線ネットワーク2の特性に対して調整され、特にチャンネルの帯域幅に対してコヒーレントにされる。複数搬送波の伝送システムの場合、上記コヒーレントな帯域幅は、最初の搬送波と最後の搬送波の周波数位置間の周波数の差として定義され、ここで、これらの搬送波における周波数応答の変動は、所定のしきい値(例えば12dB等)より小さくなっている。
複数のサブチャンネルがコヒーレントな帯域幅に調整される場合、決められたユーザに対するこのサブチャンネルにおける搬送波の周波数応答には、所定の限界が存在するということを保証できる。ゆえに、ユーザは、比較的安定した信号対雑音比で、サブチャンネルを構成するすべての搬送波を観測することができる。
この調整は、複数のサブチャンネルにおいて観測される周波数応答の関数として、複数のユーザが選択されることを可能にする。各ユーザには、各接続において観測される平均帯域幅を最大化するように、最適なスペクトルゾーンが割り当てられることが可能である。さらに、帯域幅の使用を最大化できるように、複数のサブチャンネルはまた、互いに直交する周波数応答を観測する様々なユーザに割り当てられることが可能である(複数のサブチャンネルにおいて、あるユーザは小さなS/Nを観測し、もう1つのユーザが大きなS/Nを観測する場合があり、又はこの反対の場合がある。)。
最良の場合では、1つのサブチャンネルがただ1つの搬送波のみからなるような高い細分性を有することがその目的である。この場合、平均帯域幅の効用を最大化させるためには、各サブチャンネルの周波数応答に従って複数のユーザを複数のサブチャンネルに割り当てる処理の時間及び容量に関して極めて高いコストを要する複雑なアルゴリズムが必要とされる。高速かつ管理しやすいアルゴリズムを得るために、接続は、チャンネルのコヒーレントな帯域幅によって課される限度に常に従って、アップストリーム接続及びダウンストリーム接続において8個又は16個のサブチャンネルに分割される。
図3は、アップストリームチャンネルが分割された4つのサブチャンネル13、14、15及び16のそれぞれに対して、決められたしきい値より高い周波数応答を有する4つのユーザA、B、C及びDを保持するテーブルの一例を示す。このテーブルは、ヘッドエンド装置1において保持され、直交する周波数応答を観測する複数のユーザに複数のサブチャンネルを割り当てるときに平均帯域幅を最大化するように、複数のユーザに帯域幅を分配する間に使用される。
図3のテーブルは、使用される分配の第1の基準の一例である。あるユーザがアップストリーム接続での伝送を希望するとき、又はヘッドエンドがダウンストリーム接続を介したあるユーザへの伝送を希望するとき、情報はどのサブチャンネルで送信可能であるかを観測するために、上述のテーブル又はこれと同様のテーブルが使用される。
電力線ネットワーク2を介した複数のユーザによる同時通信を最適化するための最も重要なポイントの1つは、複数のユーザ間での帯域幅の動的な割り当てである。
複数のユーザへの搬送波の割り当てを最適化するためには、両方の通信チャンネルにおける複数のユーザ及びヘッドエンド装置の周波数応答又は信号対雑音比の継続的な計算及びモニタリングを必要とする。これは、電力線ネットワークは安定した媒体ではなく、時間にわたって変化しかつ問題のユーザとヘッドエンドとの間に存在する距離に依存する伝送関数の変化の影響を受けるという事実に起因する。
その目的は、通信チャンネルの平均容量を最大化する基準に従って各ユーザへの複数の搬送波の最適な割り当てを常に発見することにあり、このことは、合計帯域幅における信号対雑音比を最大化することによって達成されうる。
帯域幅を分配するためには、通信の宛先であることが意図されるユーザが決定される。ヘッドエンド装置1は、アップストリーム接続では、リソース請求メッセージ(MPR)及びユーザへの問い合わせ(ポーリング:POLLING)によってこの情報を知る一方、ダウンストリームでは送信されるパケットの宛先を知る。
通信に関与しているユーザが分かると、伝送容量を最大化することを目的として、図3に示されたタイプのテーブル又はデータベースを使用することで、各ユーザにどのサブチャンネルが割り当てられなければならないかを決定する。
送信及び受信の両方においてヘッドエンド装置1によって与えられる周波数応答を最大化するために、すなわち等化するか又は平坦化するために、下記のステップが実行される。
− OFDMチャンネル内の搬送波数に等しいサイズのベクトル空間が指定される。ここで、この空間を構成する要素は、ユーザが搬送波のそれぞれにおいて観測可能な搬送波毎のビット数であるか、又は各搬送波に使用される信号配置位相の次元である。
数式v=[vi1,vi2,…vin]において、Nは、当該ベクトルに関する通信の接続において利用される搬送波の合計の個数であり、vixは、ヘッドエンド装置の観点での搬送波xにおける(どの接続が参照されているかに依存した)ユーザiからの通信又はユーザiへの通信における搬送波毎の使用可能なビット数を表す。
− このベクトルの1−ノルム‖v‖を最大化するように、送信するための情報を有するユーザ間で搬送波が分配される。ここで、vは、アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルの両方において各ヘッドエンド装置が現在のシンボルで使用する搬送波毎のビット数(又は、各搬送波の信号配置位相の次元)にてなるベクトルである。
− アルゴリズムの計算及び実装を簡単化するために、アップストリームチャンネル及びダウンストリームチャンネルにおける合計でN個の搬送波をM個の搬送波にてなるサブチャンネルにグループ化することで、ベクトル空間の次元を小さくして、N/M次元のベクトル空間を生成する。ここで、座標の値はサブチャンネルにおける全搬送波の和であり、結果的に各サブチャンネルにおいて各ユーザが観測するOFDMシンボル毎の伝送容量を与える。
− サブチャンネルの幅を、最初の搬送波と最後の搬送波の周波数位置間の周波数の差として定義されるコヒーレントな帯域幅になるように調整する。これらの搬送波における周波数応答の変動は、所定のしきい値より小さくなっている。
ヘッドエンド装置1は、送信を予定しているユーザ装置(A,B,…X)を認識するとき、又はそれがダウンストリームチャンネルにあるならば受信を予定しているユーザ装置(A,B,…X)を認識するとき、サービス品質の必要条件QoSと、前述のテーブルにおける適切なサブチャンネルとを観測する。最後に、これは、分配基準として直交によるアルゴリズムを使用し、最も直交したユーザ(最も異なるユーザ)間で帯域幅を分配する。この方法で、通信チャンネルにおいてヘッドエンド装置1によって観測される周波数応答は、可能な限り最も平坦である。
図4は、ダウンストリームチャンネルの場合の複数の搬送波の割り当てと、ヘッドエンド装置1からいくつかのユーザ装置A及びBへの情報の送信とについてグラフ表示を示す。軸18及び19はそれぞれ、信号対雑音比又は搬送波毎のビット数と、搬送波周波数とを表す。グラフ20は、ユーザAの方向で観測されたチャンネルを表す、すなわち、ヘッドエンドがこのユーザに対する伝送を最適化するために使用する、ユーザAによりサポートされたS/N又は搬送波毎のビット数に関する、ダウンストリーム接続における複数の搬送波のチャンネル応答を表し、一方、グラフ21は、ユーザBの方向で観測されたチャンネルを表す。グラフ22では、ヘッドエンド装置1によって選択された分配17が表されている。
ヘッドエンド装置1は、ある特定のユーザへの伝送を希望するとき、サブチャンネルのうちの1つを使用して宛先を通知し、このサブチャンネルによって送信されたパケットヘッダによってサブチャンネルを使用する。ユーザは、パケットがそれらユーザに向けられていることを示すヘッダを復号化して、対応するデータを復号化する。
ヘッドエンド装置1のみは、ダウンストリーム接続において1つ又はいくつかのユーザ(A,B,…X)に送信することができる。ヘッドエンド装置1は、それがバーストモードで動作可能な場合でも、すなわち、何を伝送しなければならないかを上位レイヤがいったん決定すれば、送信されるパケットを直接にキューイングするように動作可能な場合でも、決められたQoSを保証するために、様々なユーザに送信されなければならないパケットの順序を再び決定する場合がある。
ダウンストリーム接続では、複数のパケットは、この接続が分割された1つ又はいくつかのサブチャンネルを使用して送信される。各サブチャンネルにおいて、あるパケットがあるユーザに送信される予定であるという事実は、すでに言及されたヘッダによって示される。新たなユーザに異なるパケットを伝送するために1つのサブチャンネルを使用可能であるということに加えて、このサブチャンネル内の複数の搬送波が、他のサブチャンネルによってすでに伝送されているパケットの情報の伝送を高速化するために使用可能である(このサブチャンネルの搬送波と最初のパケットを送信したサブチャンネルの搬送波とを集約することにより、このパケットの伝送を高速化する)。伝送を高速化するために集約されたものとしてあるサブチャンネルが使用されることを示すために、影響を受けるユーザに向けられたヘッダとともに、情報パケットが、集約されたサブチャンネルにより送信される。
ユーザは、ダウンストリーム接続の全体を観測し、当該パケットがそれらユーザに向けられていることを示すヘッダを有するパケットを捜す。これらのヘッダは、システム内の各ユーザに対して正しく復号化されかつ解釈される必要があり、パケットのこの部分は、復号化のために非常に低いS/Nの必要条件を有する必要がある。このためには、BPSK又はQPSK等の安全な変調を使用するとともに、頑健な誤りの訂正/検出符号と並びに時間及び周波数ダイバシティを使用することができる。
ユーザは、あるパケットが当該ユーザに向けられていることを示すヘッダを復号化するとき、パケットを送信するために使用された対応する1つ又は複数のサブチャンネルを知り、これらのサブチャンネルによって送信されたデータを取得する。ヘッダが当該ユーザに向けられたものでなければ、単にユーザはそのヘッダに関連付けられたデータを無視する。ヘッダが、パケットの送信を高速化するために新たなサブチャンネルが使用されていることを示していれば、ユーザは、新たな搬送波を介して到来する情報と、元のサブチャンネルにおける搬送波を介して到来する情報とを復号化し、当該チャンネルにおける情報を取得する。この手段により、ダウンストリーム接続における帯域幅の動的な割り当てが達成される。
ヘッダの使用は、パケットがそれ自体で完備したものとなることを可能にする点で、本システムでは非常に重要である。ヘッダは、宛先、サイズ、パケットのタイプ、周波数又は時間ダイバシティを有するか否か、マルチキャストモード(このモードは、パケットが複数のユーザによって受信されることを示す)であるか否かなどのような、パケットに関して必要なすべての情報を含む。アップストリームチャンネルでは、パケットをいつ送信できるかについて知るための追加の機構を用いること、すなわち、アービタ5によるスロットの分配と、その分配について複数のユーザに伝達するためのスロット割り当てメッセージとを用いることが必要である。
図5は、ダウンストリーム接続において使用される4つのサブチャンネル24の一例を示す。この図5から、上から数えて第1及び第2のサブチャンネルは、ヘッダ27を先頭に有するパケットを送信するということが理解されうる。第4のサブチャンネルでパケットの伝送が開始され、その後、矢印28で表されるように、このための新たな搬送波を用いることで同じパケットの伝送を高速化するために、第3のサブチャンネルが使用される。このことは、第3のサブチャンネルのヘッダ27によって示される。矢印23は、ヘッドエンド装置1からユーザA、B、C又はDへのパケットの伝送方向を表す。軸25及び26はそれぞれ、時間及び周波数を表す。
アップストリーム接続又はアップストリームチャンネルにおける伝送の場合、チャンネルは、複数のユーザが電力線ネットワーク2を介してヘッドエンド装置1の方向へ同時に送信できるように、(前述された)スロットとして知られた複数の時間及び周波数の区間に論理的に分割される。この構造により、より多くの又はより少ない個数の時間スロット(シンボル)又は周波数スロット(搬送波)が付与されうるように、帯域幅は動的に割り当てられることが可能である。そのため、ユーザは異なる品質の必要条件(帯域幅及び待ち時間の両方)で情報を伝送することが可能になり、最も密な変調を使用するように、サブチャンネル上で十分な信号対雑音比を観測するユーザにスロットを付与することにより伝送が最適化される。
これらのスロットの1つがユーザ装置(A,B,…X)に割り当てられると、ユーザは、伝送することを希望する情報をどの瞬間の間にどの搬送波で(従ってどの周波数で)送信できるかを知る。あるスロットに関連付けられた搬送波にてなるグループは、アップストリーム接続におけるサブチャンネルとして知られている。各サブチャンネルにおける周波数は、各ユーザが各サブチャンネルにおいて(所定の限界の間で調整された)同様の周波数応答を観測するように、チャンネルのコヒーレントな帯域幅に対して調整されている。これにより、アップストリームチャンネルの容量が増大される。
図2は、ある可能な実装の場合の決められた瞬間におけるスロット分配の一例を示す。軸11及び12はそれぞれ周波数及び時間を表し、スロット7、8、9及び10はそれぞれ異なるユーザA、B、C及びDに関連付けられたスロットを表し、スロット6は空きスロットを表す。
上述のスロットは、ユーザ装置(A,B,…X)により下記のような様々な用途に利用されることが可能である。
− 問い合わせメッセージ(ポーリング)要求の伝送。
− リソース請求メッセージ(MPR)の伝送。
− 下記のもののうちの1つ又はいくつかを含む伝送:
1.同期化シーケンス、
2.等化シーケンス、
3.信号対雑音比を推定するシーケンス、及び/又は、
4.ユーザ(A,B,…X)がヘッドエンド装置1へ送信することを希望する情報データ。
スロットを割り当てるSAMメッセージにより、ヘッドエンド装置1は、各スロットの目的と、どの1つ又は複数のユーザがそれを利用できるかということとを示す。このコンテキストにおいては、多重アクセスシステムは集中化されたシステムであり、ユーザ装置(A,B,…X)は、ヘッドエンド装置1が前もって決定し、かつこの決定を伝送可能な情報量、変調のタイプなどとともに関連したユーザに伝達した場合にのみ電力線ネットワーク2を介して伝送する。
OFDMA/TDMA/CDMAによる電力線ネットワーク2へのアクセスにおけるアップストリームチャンネルの使用を最適化するために、前述された3つの制御が開発されており、これらによって、信号対雑音比は、他のどのユーザの伝送にも不利益を与えることなくすべてのユーザに対して最大化される。
投入される電力に対する制御に関しては、自動利得制御及び/又は電力マスクが使用され、これにより、ユーザ装置(A,B,…X)の信号はほぼ同じ電力でヘッドエンド装置1に到達し、そのため、受信時に信号対雑音比を低下させることなく、非常に少ないビット数のビットに対してA/D変換器を動作させることが可能である。
時間窓の制御は、様々なユーザ装置(A,B,…X)からの信号がヘッドエンド装置1に同時に到達すること、すなわち、送信されるすべてのOFDMシンボルの開始部が同じ時間窓においてヘッドエンド装置1に到達することを保証するために使用され、この制御を下記により実行する。
− ダウンストリームチャンネルにおいて発生する開ループにおける調整。これは時間窓における粗い調整を表し、この調整において各ユーザ装置はダウンストリームチャンネルを介して到来するパケットを観測することが可能であり、この調整により、最適な瞬間にヘッドエンド装置1に到着するように、伝送において遅延される/前進されるべきサンプルが概算として導出される。
− SAMメッセージによる、アップストリームチャンネル及びダウンストリームにおいて発生する閉ループにおける調整。これは時間窓における微調整を表し、この調整において、ヘッドエンド装置1は、伝送に最適な瞬間に到着するためにユーザ装置によって遅延される/前進される必要があるサンプル数を検出しかつ伝達する。
同期化を伴う周波数制御に関しては、各ユーザ装置(A,B,…X)は、ヘッドエンド装置1によって使用されるサンプル周波数を取得し、次に、これを使用して、ヘッドエンド装置1での受信における周波数誤りが0になるようにアップストリームチャンネルにおける伝送を訂正する。ユーザ装置(A,B,…X)において伝送周波数を訂正するためには、下記の方法が使用される。
− 各搬送波が受ける回転を補償する、位相回転器による搬送波内の残留誤差訂正(各搬送波と所望の角度の複素指数とを乗算する)、及び、
− 周波数訂正構成要素(システムのディジタル処理部分における再サンプリング装置、及び/又はアナログ部分における可変発振器又はVCXOより成る可能性がある)によるサンプル周波数の訂正。対応するクロックが十分に正確であれば、上記周波数訂正構成要素を使用する必要はなく、搬送波における残留誤差は前述の位相回転器で訂正するだけで十分であると考えられる。
アップストリームチャンネルでありかつCDMAの多重化である場合においては、周波数ホッピング方法が使用され、上記方法が複数の搬送波に適用される場合には、ユーザ装置(A,B,…X)は、各瞬間において情報を送信するために使用可能な搬送波を示すシーケンスに従って、伝送の瞬間に複数の搬送波のうちの一部のみを使用し、このシーケンスは予め定義され、かつこのシーケンスは擬似ランダムシーケンスによって生成されることが可能であり、上記擬似ランダムシーケンスのシードはSAMメッセージによって伝達される。一方で、上記方法が複数のサブチャンネルに適用されると、各瞬間において伝送するためにどのサブチャンネルが使用される必要があるのかをユーザ装置(A,B,…X)に指示するためにシーケンスが使用される。
「周波数ホッピング」の優位点の1つは、複数のサブチャンネル又は複数の搬送波が時間にわたって複数のユーザに分配されるということ、すなわち、ユーザは大きな信号対雑音比を有するサブチャンネルを常に使用するのではなく、(シーケンスがそれを指示した場合には)小さな信号対雑音比を有するチャンネルも使用するため、平均するとすべてのユーザが平均的なチャンネルに遭遇することになり、これにより電力線ネットワークの伝送帯域幅が最大化されるということにある。
図6は、ヘッドエンド装置1の方向へ向かう、いくつかのユーザ装置A、B、C及びD間の通信のための周波数ホッピングの一例を示す。矢印29はデータ伝送の方向を表す一方、矢印30は各サブチャンネルの帯域幅を表す。軸31及び32はそれぞれ、周波数及び時間を表す。参照番号33、34、35及び36はそれぞれ、ユーザA、B、C及びDからの送信を表す一方、参照番号37はユーザ間の衝突を表す。
スロット割り当てメッセージSAMは、ダウンストリームチャンネルによって周期的に伝送されかつすべてのユーザによって復号化されるメッセージである。その周期性は、アップストリームチャンネルが分割されて生じるスロットのサイズに依存する。周波数及び時間の区間(スロット)のサイズがいったん選択されると、その周期性は常に保持される必要がある。
SAMメッセージの目的は、下記のことにある。
− アップストリームチャンネルが分割されて生じた周波数及び時間スロットのそれぞれにおいて、伝送することが承認されている1つ又は複数のユーザ装置(A,B,…X)を発表すること、又は識別すること。
− このスロットが使用されなければならない用途、すなわち、伝送、等化、S/N、同期化、データ、問い合わせ(ポーリング)、リソース要求(MPR)などを指示すること。
− リソース要求の受信に対する追加の情報を送信し、ユーザのグループへのアクセスを制限すること、など。
SAMメッセージは、帯域幅の動的な割り当てを用いたシステムを構成するためには不可欠である。ユーザは、情報を伝送する必要があるときには、(リソース要求又は問い合わせの方法を使用して)ヘッドエンド装置1に対して要求を生成する。ヘッドエンド装置1はユーザに対して固定された帯域幅を付与せず、送信される情報量、要求されるサービス品質、送信される情報のタイプ、付与されるスロットにおいてユーザにより観測される信号対雑音比などのようなファクタに従って帯域幅の動的な分配を実行し、要求を生成するユーザに対してより多くのスロット又はより少ない個数のスロットを提供する。
OFDMAによる共用は、帯域幅の動的な割り当てが、起こりうるうちで最も効率的となるように実行される。このタイプの共用を使用すれば、様々なユーザが、1つのOFDMシンボル内の異なる搬送波を使用して情報を伝送できる。
スロット割り当てメッセージは、1つ又は複数のスロット上で情報を伝送することができる。これらのSAMメッセージの重要性に起因して、これらはまた好適には、誤りを訂正/検出するための高い能力を有する符号、周波数及び/又は時間ダイバシティなどのような、誤りを防ぐ何らかのシステムを備える。明らかに、スロットを割り当てるためのメッセージは、アップストリームチャンネルにおけるそれらメッセージが関係するスロットに対して時間的に常に先行する。
さらに、SAMメッセージは、ユーザに割り当てられるスロットが最初であるのか、最後であるのか、それとも中間のものの1つであるのかを示すことができる。そのスロットが、情報を送信するためにユーザに付与されたスロットのうちの最初のものであれば、データはそのスロットのすべてのシンボルで送信されるのではなく、そのスロットのいくつかのシンボルを使用して同期化又は等化等の補足情報が送信される必要がある。スロットが中間の1つであれば、当該スロットはその全体をデータ送信のために使用可能である。スロットがユーザ装置(A,B,…X)に割り当てられた最後のスロットであれば、これは、さらなる情報の送信が所望されているか否かについてヘッドエンド装置1が認識するように、情報及びリソース請求メッセージ(MPR)を送信する。これは、装置がリソース請求メッセージを送信できる唯一のときではなく、これらのメッセージは、ユーザが送信する情報を有しかつヘッドエンド装置1から次のスロットの目的がリソースの請求にあると指示された場合にも、送信されることが可能である。
この実施例では、ダウンストリームチャンネルにより各ユーザ(A,B,…X)の方向へ送信されるSAMメッセージは、少なくとも下記の情報を含む。
− 各スロットが付与されている1つ又は複数のユーザ装置(A,B,…X)を示す情報。
− このスロットが使用される必要がある用途を示す情報。
− 各装置が当該スロットにおいて使用できるシンボル数。
− 所定のユーザが当該スロットにおいて伝送を開始できるシンボルの番号。
− データを伝送するために使用される必要がある変調に関する情報。
さらに上記SAMメッセージは、下記のものを含みうる。
− MPRメッセージの受信の確認。
− 所定のユーザ装置(A,B,…X)へのアクセスの制限。
− ユーザ装置(A,B,…X)の伝送時間窓における偏差の訂正。
− 電力制御に関する情報。
− ユーザにより送信されるデータのタイプ及び個数。すなわち、送信されるものは、等化、同期化、信号対雑音比の推定、及び/又は情報データの0個又はそれより多くのシンボルである。
一方で、様々な機会でこれまでに言及してきたMPRメッセージは、ユーザ装置(A,B,…X)がデータの伝送を希望するか否かに関する情報と、オプションとして、送信される情報ブロックのサイズ及びユーザ装置(A,B,…X)により所望されるサービス品質に関する情報とを提供する比較的短い制御メッセージであり、これらは異なる瞬間に送信される。上記瞬間は、下記のものである。
− ユーザ装置(A,B,…X)によって受信されたSAMメッセージが、上記装置に割り当てられた次のスロットは一連のデータ送信のためのスロットにおける最後のものであることを示とき。そのため、ユーザ装置(A,B,…X)が、伝送するデータをさらに有する場合に当該スロットの一部を利用してMPRメッセージを送信できる。
− ユーザ装置(A,B,…X)に、リソース請求のための専用のスロットがSAMにより割り当てられているとき。そのため、伝送を所望する1つ又は複数のユーザ装置(A,B,…X)は、それらのMPRを当該スロットに入れて送信する。
ユーザ装置(A,B,…X)が伝送するデータを有する場合、当該装置は、後続するスロットのいくつかがポーリング又はMPRのために予定されていることをSAMメッセージが通知するまで待機し、そのため、これは、ポーリングSAMを受信すると下記のステップを実行する。
− ユーザ装置(A,B,…X)は、後続のポーリングスロットを使用できるユーザのグループに関係しているか否かを示すSAM中の所定のビットを照合する。
− SAMメッセージは、ユーザ装置(A,B,…X)がリソース要求に応答しなければならない位置を示す。これらの位置はヘッドエンド装置1によって決定され、ヘッドエンド装置1は、ユーザ装置(A,B,…X)がアップストリーム通信における利用可能な様々な搬送波において観測しうる信号対雑音比を常にモニタリングする。
− ポーリングスロットは、時間/周波数の小さな部分であるいくつかの有効なゾーンに分割され、ユーザ装置(A,B,…X)は、請求の衝突を防止するために、SAMによって指示されたゾーンを選択する。
− ユーザ装置(A,B,…X)は、選択されたゾーンにおいてポーリングメッセージを送信する。及び、
− 上記ポーリングがヘッドエンド装置1によって受信されていれば、ユーザ装置(A,B,…X)は、スロット割り当てメッセージSAMを後に受信するが、受信されていなければ、ユーザ装置(A,B,…X)は新たなポーリングSAMを待機する必要がある。
一方で、MPR SAMを受信すると、ユーザ装置(A,B,…X)は対応するスロットにおいてMPRメッセージを送信し、ここでは、この情報がヘッドエンド装置により復号化されかつアービタ5によるスロット割り当てアルゴリズムの最適化を使用可能であるように、送信する必要性とは別に、好適には、送信される情報量と、優先度と、要求されるQoSとが示されている。ヘッドエンド装置1が衝突を検出することを事前に予測した場合には、衝突解消アルゴリズムが実行され、ユーザ装置(A,B,…X)は、後続のSAMにおいてアービタ5がそれらユーザに対して伝送スロットを付与しないので、次のMPRスロット又はポーリングにおいてそれらユーザの請求を伝送する。
本実施例においては、ユーザ装置(A,B,…X)は、伝送を所望するとき、下記の処理により、伝送の瞬間、使用する搬送波、変調のタイプ及び他のパラメータに関してヘッドエンド装置1によって下された決定に従う。
− ユーザ装置(A,B,…X)から伝送要求を正しく受信した後に、ヘッドエンド装置1は、請求を行ったユーザ装置(A,B,…X)の動作(アクティビティ)、伝送容量、サービス品質及び他のパラメータによって、かつ各サブチャンネルにおいて観測された信号対雑音比のモニタリングによって得られた推定値から始まる十分な時間/周波数スロットを割り当てる。アービタ5は、所定のアルゴリズムにより、データ送信の請求を行ったユーザ間でのスロットの分配を担当する。
− ユーザ(A,B,…X)は、SAMメッセージの復調及び復号化によって、1つ又は複数のスロットが当該ユーザのために予定されていることを検出すると、下記の動作を実行する。
1.割り当てられたスロットのそれぞれのタイプと、各スロット中の各搬送波において使用される必要がある変調とを照合する。ここで、SAMメッセージは、アービタ5によって割り当てられたものに従ってこの情報の伝送を担当する。
2.合計で何個のビットを伝送可能であるかを計算する(かつ、そのメモリからデータを抽出する)。これらは、このスロットの割り当てのメッセージSAMに示されているように、情報のデータ、等化、同期化、信号対雑音比の推定、又はこれらの他の任意の組み合わせであることが可能である。
3.スロットの開始時刻が到来するまで待機し、要求された変調を使用してスロットの搬送波においてデータを伝送する。
4.割り当てられたスロットのうちの任意のものが時間又は周波数ダイバシティのタイプであれば、ユーザ装置(A,B,…X)は、好適にはQPSKである安全な形態で変調された情報を伝送し、かつ伝送を周波数において所定回数だけ反復する必要がある。言い替えれば、使用されるダイバシティと割り当てられる搬送波とに依存して、搬送波kからのものと同一の情報を搬送波(k+N)、搬送波(k+2×N)などにおいて伝送する。又は、ユーザ装置は、いくつかの瞬間においていくつかの回数だけ反復する必要がある(時間ダイバシティ)。
5.スロットがポーリング又はMPRのタイプであれば、前述された処理が実行される。
本発明の方法を適用可能な構成又はシステムを概略的に示す図である。 本発明の一実施例を使用した、アップストリームチャンネルに対するスロットの時間及び周波数分割を概略的に示す図である。 本発明の方法を使用するシステムでの、アップストリームチャンネル又はダウンストリームチャンネルに対するサブチャンネルの分割に関するテーブルを概略的に示す図である。 本発明において説明された方法を使用するシステムでの、ダウンストリームチャンネルによる複数の搬送波の割り当ての一例を概略的に示す図である。 本発明の方法を使用するシステムでの、ダウンストリームチャンネルにおける各サブチャンネルのヘッダを有するパケットの伝送を概略的に示す図である。 本発明において説明された方法を利用するシステムでの、アップストリームチャンネルにおける周波数ホッピング方法の使用を概略的に示す図である。
符号の説明
1…ヘッドエンド装置、
2…電力線ネットワーク、
3,4…媒体アクセスコントローラ(MAC)、
5…アービタ(調停装置)、
6,7,8,9,10…スロット、
13,14,15,16,24…サブチャンネル、
27…ヘッダ、
A,B,…X…ユーザ装置。

Claims (24)

  1. 電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法であって、電力線ネットワーク(2)によって双方向通信で通信を行う複数のユーザ装置(A、B、…X)と1つのヘッドエンド装置(1)とを備え、アップストリームチャンネルにおいてデータは上記複数のユーザ装置(A、B、…X)から上記ヘッドエンド装置(1)に伝送され、ダウンストリームチャンネルにおいてデータは上記ヘッドエンド装置(1)から上記複数のユーザ装置(A、B、…X)に伝送され、上記ユーザ装置(A、B、…X)及び上記ヘッドエンド装置(1)のそれぞれは、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)が送信可能な情報量を最大化しかつ上記複数のユーザ装置(A、B、…X)における遅延時間を最小化するための媒体アクセスコントローラ(MAC)(3、4)を含み、上記電力線ネットワークは、周波数分割二重化(FDD)及び時分割二重化(TDD)の少なくとも一方により上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルに分割され、
    上記方法は、
    a.OFDMA(直交周波数分割多重アクセス)、TDMA(時分割多重アクセス)及びCDMA(符号分割多重アクセス)のうちの少なくとも1つのアクセス方法を用いた、上記アップストリームチャンネルでの複数のユーザ装置(A、B、…X)による同時的なアクセスをサポートし、
    b.搬送波毎のビット数を増大させるか又は信号対雑音比を向上させることで、OFDM(直交周波数分割多重化)システムにおける各搬送波の伝送容量を増大させ、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方において伝送容量を最大化するように、すなわち送信及び受信の両方において上記ヘッドエンド装置により観測される周波数応答を等化するか又は平坦化するように、上記各搬送波を、その時点で送信する情報を有する上記1つ又は複数のユーザ装置に対して動的に割り当てる基準をサポートし、
    c.情報のタイプと送信を要求するユーザ装置とに依存してサービス品質(QoS)を調整することをサポートし、上記サービス品質は、異なる瞬間における周波数応答と、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)及び上記ヘッドエンド装置(1)の間の異なる距離とに従って適応化可能であり、
    d.システムの全帯域幅にわたって、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)及び上記ヘッドエンド装置(1)によって観測される信号対雑音比を常に計算しかつモニタリングすることにより、個々の通信要求の間で、利用可能な帯域幅を上記ヘッドエンド装置(1)により動的に割り当てることをサポートし、これにより、伝送リソース、すなわち上記OFDMシステムにおけるすべての搬送波は、各瞬間における各ユーザ装置送信の必要性と、当該ユーザ装置に対して確立されたサービス品質(QoS)パラメータと、システムの全容量を最大化する基準と、送信遅延時間を最小化する基準とに従って分配され、上記分配される伝送リソースは、OFDMAが使用される場合には1つのシンボルに係る複数の搬送波において、TDMAが使用される場合には時間的にシンボル間において、CDMAが使用される場合には複数の符号において、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)間で再分配され、常に変化する上記電力線の品質パラメータを常にモニタリングすることにより上記再分配を最適化することを特徴とする方法。
  2. 力線は1つの地点と他の地点との間で周波数選択的なチャンネルとして動作することから、ある周波数が他よりも高い信号対雑音(S/N)比を示し、ゆえにより大きな伝送容量を示すことになり、その結果、上記ユーザ装置(A、B、…X)のいくつかにとっては所定の周波数がより高いS/N比を示すものとなる一方で、他のユーザ装置にとってはその周波数は異なるものとなる、という事実を理由として、送信及び受信の両方において上記ヘッドエンド装置(1)によって観測される周波数応答を等化するか又は平坦化する最大化手段を含み、上記最大化手段は、
    a.OFDMチャンネル内の搬送波数に等しいサイズのベクトル空間を指定することを含み、この空間のベクトルv を構成する要素は、ユーザ装置(A、B、…X)が上記搬送波のそれぞれにおいて観測可能な搬送波毎のビット数であるか、又は各搬送波に使用される信号配置位相の次元であり、v=[vi1,vi2,… iN ]であり、ここで、Nは、当該ベクトルに関する通信の接続において利用される合計の搬送波数であり、vixは、上記ヘッドエンド装置の観点で、どちらの接続が参照されているかに依存して上記ユーザ装置iからの通信又は上記ユーザ装置iへの通信において利用可能な搬送波毎のビット数又は各搬送波に使用される信号配置位相の次元搬送波xについて表し、
    b.このベクトルの1−ノルム‖v‖を最大化するように、送信するための情報を有する上記ユーザ装置間で上記搬送波を分配することを含み、ここで、vは、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方において、上記ヘッドエンド装置が現在のシンボルで使用する搬送波毎のビット数又は各搬送波の信号配置位相の次元を要素とするベクトルであり、
    c.アルゴリズムの計算及び実装を簡単化するために、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルでの合計でN個の搬送波をM個の搬送波にてなるサブチャンネルにグループ化することで、ベクトル空間の次元を小さくして、N/M次元のベクトル空間を生成することを含み、ここで、座標の値は上記サブチャンネルにおけるすべての搬送波の和であり、結果的に各サブチャンネルにおいて各ユーザ装置(A、B、…X)が観測するOFDMシンボル毎の伝送容量を与え、
    d.上記サブチャンネルの幅を、最初の搬送波と最後の搬送波の周波数位置間の周波数の差として定義されるコヒーレントな帯域幅に調整することを含むことで構成され、上記複数の搬送波における周波数応答の変動は所定のしきい値より小さいことを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  3. 上記ヘッドエンド装置(1)におけるMAC(4)は、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)からの複数の通信又は上記複数のユーザ装置(A、B、…X)に対する複数の通信のために、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルにおける帯域幅の動的な分配を担当するアービタ(5)を含み、伝送帯域幅を動的に割り当てるために上記アービタ(5)によって使用される基準は、請求項に記載のものであり、かつ、そのために、
    a.上記伝送がどのユーザ装置にどのような条件で向けてられているかを示すヘッダを先頭に有するパケット指向伝送の手段と、
    b.上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルを複数のサブチャンネルに分割し、周波数と上記ユーザ装置との関数である直交された伝送容量の基準を使用して、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)を多重化することで上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方の伝送帯域幅を最大化する手段と、
    c.個々の上記ユーザ装置(A、B、…X)に対して上記複数の搬送波を動的に割り当てる、すなわち時間にわたって変化するように割り当てる手段であって、それによって、
    1.− ダウンストリームチャンネルでは、上記サブチャンネルによって送信される各パケットのヘッダは、宛先とサイズと使用される信号配置位相とを含む情報を示し、そのため、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、どのサブチャンネルによって受信されたものであっても必ずすべてのヘッダを検出しかつ理解する一方、変調に使用された搬送波毎のビット数を要素とするベクトル を知るために、上記ユーザ装置(A、B、…X)に向けられたパケットからの情報のみを復調
    2.− アップストリームチャンネルでは、スロットをリソースとして割り当てるための2つのSAM(スロット割り当てメッセージ)間における上記アップストリームチャンネルでの所定個数のシンボルとしてスロットが定義され、上記スロットが、リソースを上記複数のユーザ装置(A、B、…X)へ割り当てるために上記アービタ(5)によって使用される単位を構成するように、上記コヒーレントな帯域幅に調整されたサブチャンネルのそれぞれはさらに時分割され、上記リソースは、上記ダウンストリームチャンネルで各ユーザ装置(A、B、…X)へ上記SAMを送信することにより周期的に割り当てられ、上記SAMは1つ又は複数のスロットについての情報を含み、上記SAMは、参照されるスロットより決められた個数のサンプルだけ先行してすなわちそれらのスロットに対して時間的に先行して周期的に送信され、それによって、スロットのシンボル数が小さい場合には発生しうる遅延時間の下限値もまた小さくなるが、システムの複雑さは上記アップストリームチャンネルでの上記SAMにおける伝送容量のコストと同様により高くなる手段と、
    d.上記サブチャンネルのそれぞれにおけるすべての上記ユーザ装置(A、B、…X)に対する伝送容量を継続的に更新するために、すべての上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルにおいて、各ユーザ装置(A、B、…X)に対する信号対雑音比を継続的に測定する手段と、
    e.どのユーザ装置(A、B、…X)がどのような量の送信の実行を希望しているかに関する、ポーリング(問い合わせ)スロット及びMPR(リソース請求メッセージ)をそれぞれ用いた継続的な情報伝達の手段であって、上記ダウンストリームチャンネルにおいて、上記ヘッドエンド装置(1)の上位レイヤが、送信が保留中である情報の量とどのユーザ装置(A、B、…X)からであるかということとについて上記アービタ(5)に通知する手段と、
    f.ャンネル容量と上記ヘッドエンド装置(1)に接続されたユーザ装置(A、B、…X)の数との関数として各ユーザ装置(A、B、…X)について定義され、帯域幅及び遅延時間を含むQoSに関する情報伝達の手段であって、これにより、与えられた瞬間において複数のユーザ装置送信を希望する場合に、単一のユーザ装置に継続して割り当てられるスロット数が制限され、従って、アップストリームチャンネルにおける複数のユーザ装置のアクセスを平等に維持する手段とが使用されることを特徴とする、請求項記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  4. 上記ヘッドエンド装置(1)が上記ダウンストリームチャンネルを介して1つ又は複数のユーザ装置(A、B、…X)に伝送することを希望するとき、上記アービタ(5)は、上記サブチャンネルのうちの1つ又は複数を使用して帯域幅を動的に分配し、かつ、上記サブチャンネルによって送信される情報パケット内のヘッダによって上記1つ又は複数のサブチャンネルの用途を通知し、
    各ユーザ装置(A、B、…X)は、複数の個々のサブチャンネルから1つより多くのパケットを受信可能であり、1つのユーザ装置は、少なくとも1つのパケットを受信して、上記パケットのヘッダが当該ユーザ装置に向けられたパケットであると示していることを検出したとき、対応するデータを復号化し、上記ヘッダは、上記ユーザ装置への新しいパケットの伝送を示すか、又は、上記ヘッダを送信するサブチャンネルが、この新しいサブチャンネルの搬送波と先行するパケットの伝送にすでに使用されたサブチャンネルの搬送波とを集約することにより、同じユーザ装置への他の1つ又は複数のサブチャンネルによって先に送信されたパケットの伝送を高速化させるために使用されることを示すことを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  5. 上記ダウンストリームチャンネルにおいて上記サブチャンネルによって送信される上記ヘッダは、上記ヘッダを正しく復号化する確率を高めるために、DPSK(差動位相変調)と、QPSK(直交位相変調)と、当該ヘッダの復号化のための信号対雑音比に関する低い要件を有する他の変調方式とのうちのいずれか1つを用いるとともに、誤りの検出及び訂正の符号と、同一の情報を異なる複数の搬送波で送信する周波数ダイバシティ及び同一の情報を異なる複数の瞬間に送信する時間ダイバシティの少なくとも一方とを用いることによっ変調されることを特徴とする、請求項4記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  6. 上記ヘッダは、
    宛先、
    パケットのタイプ、
    周波数ダイバシティ及び時間ダイバシティの少なくとも一方の使用、
    パケットが1個のユーザ装置宛てであるのか、一部のユーザ装置(A、B、…X)宛て、すなわちマルチキャストモードであるのか、又はすべてのユーザ装置(A、B、…X)宛てすなわちブロードキャストモードであるのか
    各搬送波に使用される変調、
    FECの冗長性、すなわち情報パケットを保護するために誤りの検出及び訂正の符号の判断に適用するための冗長性が使用されているか否か、及び、
    上記ヘッダを送信するサブチャンネルが、他のサブチャンネルによって先に送信されたパケットからの情報の伝送を高速化するために使用されるか否かについての情報
    のうちの少なくとも1つの情報を含む、適正な情報パケットに必要なすべての情報を含むことを特徴とする、請求項4記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  7. 上記アップストリームチャンネルが分割されて生じるスロットは、上記ユーザ装置(A、B、…X)により、
    a.上記ポーリングメッセージの伝送と、
    b.上記MPRの伝送と、
    c.下記のもの、すなわち、
    1.同期化シーケンス、
    2.等化シーケンス、
    3.信号対雑音比を推定するためのシーケンス、及び、
    4.上記ユーザ装置(A、B、…X)が上記ヘッドエンド装置(1)へ送信することを希望する情報に関するデータのうちの、1つ又はいくつかを含むデータの伝送とのうちの少なくとも1つに使用されうることを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  8. 上記アップストリームチャンネルでは、上記ヘッドエンド装置(1)のアービタ(5)は、最も適正な帯域幅を可変な形式で各ユーザ装置(A、B、…X)に提供する手段を含み、送信される情報量、要求されるサービス品質、送信される情報のタイプ、与えられたスロットにおいて上記ユーザ装置(A、B、…X)により観測された信号対雑音比とを含むパラメータに従ってスロットの最適割り当てアルゴリズムにより多くのスロット又はより少ないスロットを提供し、上記アービタ(5)によって下された決定を、上記SAMを使用して上記ユーザ装置(A、B、…X)に伝達することを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  9. 上記ヘッドエンド装置(1)のアービタ(5)によって下された上記アップストリームチャンネルにおける複数のスロットの分配に関する決定を伝達するために使用される方法は、上記ダウンストリームチャンネルで各ユーザ装置(A、B、…X)に上記SAMを送信することであり、上記SAMは、1つ又はいくつかのスロットに関する情報を含上記SAMは、参照されるスロットよりも決められた個数のサンプルだけ常に先行してすなわちそれらのスロットに対して時間的に先行し、かつ周期的に送信され、
    上記情報は、少なくとも、
    a.各スロットが与えられる1つ又は複数のユーザ装置(A、B、…X)の表示と、
    b.各スロットが利用されるべき用途の表示と、
    c.各ユーザ装置に与えられるスロット内のシンボル数と、
    d.各ユーザ装置が上記スロットを使用し始めることのできるシンボルの番号と、
    e.チャンネルの信号対雑音比の関数として誤り率を決定するための、QPSKもしくはデータ伝送のために使用される他の変調方式についての情報、又はヘッドエンド装置(1)との間で交渉された信号配置位相についての情報と
    を含み、
    上記情報はさらに、
    f.上記MPRの受信の確認と、
    g.決められたユーザ装置(A、B、…X)へのアクセスの制限と、
    h.上記ユーザ装置(A、B、…X)の時間的な伝送窓における偏差補正と、
    i.電力制御に関する情報と、
    j.上記スロットによって送信されるべきデータのタイプ及び個数、すなわち、等化、同期化、信号対雑音比の推定と、送信を所望する情報データとのうちの少なくとも1つを目的として0個又はそれよりも多くのシンボルが送信されるか否かと
    のうちのいずれも含まないか、又は少なくとも1つを含み
    上記SAMは、誤りの検出及び訂正のためのより大きな容量を有する符号と、周波数又は時間のダイバシティとを含む、誤りに対する所定の追加の保護システムを用いて符号化されることを特徴とする、請求項3又は7記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  10. 上記ダウンストリームチャンネルでは、上記アービタ(5)は、
    上記複数のユーザ装置(A、B、…X)が上記複数のサブチャンネルにおいて観測する信号対雑音比又は周波数応答と
    メッセージの優先度と、
    情報量
    を含むパラメータを考慮して分配機能を動作させる一方、
    上記複数のユーザ装置(A、B、…X)は、上記ダウンストリームチャンネルを介して送信された上記複数のヘッダを復号化し、上記ヘッダに含まれた宛先に関する情報に基づいて上記ヘッダと同じサブチャンネルによって送信されたデータをそれらのユーザ装置(A、B、…X)が取り込まなければならないか否かを決定することを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  11. 上記アービタ(5)は、上記パケットの伝送を高速化することを目的として、対応する送信のために1つ又は複数の追加のサブチャンネルの使用を指示するか、又は各ユーザ装置(A、B、…X)の帯域幅の増大を指示し、1つよりも多くの情報パケットを同時に伝送するために1つよりも多くのサブチャンネルを割り当て、送信されるメッセージ内のヘッダによりこれらの決定のうちの何れであったかを示すことを特徴とする、請求項10記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  12. 上記アービタ(5)は、各ユーザ装置(A、B、…X)が個々のサブチャンネルにおいて観測する周波数応答に基づいて、使用される帯域幅が各瞬間で最大化されるように、上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルの両方において上記複数のユーザ装置(A、B、…X)に個々のサブチャンネルを分配することを特徴とする、請求項10又は11記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  13. 上記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームチャンネルでは、上記アービタ(5)は、リソースを割り当てるときのQoSの基準の1つとして、遅延時間を最小化することを用いる、すなわち、各ユーザ装置(A、B、…X)が、上記アップストリームチャンネルにおいてアクセス要求を行ってから可能な限り早く送信するか、又は、パケットが上記ヘッドエンド装置(1)から1つのユーザ装置(A、B、…X)へ可能な限り速く送信されることを特徴とする、請求項9乃至12のいずれか1つに記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  14. 上記MPRは、1つのユーザ装置(A、B、…X)がデータ送信を希望しているか否かについてと、送信される情報ブロックのサイズと、要求されるサービス品質とについて通知する比較的短い制御メッセージであり、上記MPRは、以下の複数の場合のうちのいずれか1つにおいて上記ユーザ装置(A、B、…X)によって送信され、
    上記場合は、
    a.上記ユーザ装置(A、B、…X)によって受信されたSAMが、上記ユーザ装置に割り当てられる次のスロットが一連のデータ送信スロットにおける最後のものであることを示すときを含み、そのため、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、送信するデータをさらに有する場合、このスロットの一部を使用してMPRを送信し、
    b.上記ユーザ装置(A、B、…X)送信するためのさらなるデータを持たないが依然としてスロット割り当てを受けているときを含み、この場合、対応するMPRは、これ以上これにスロットを割り当てずに残りのスロットを他のユーザ装置(A、B、…X)へ割り当て直すように、上記ヘッドエンド装置(1)に指示し、
    c.1つのユーザ装置(A、B、…X)に、上記MPRの送信専用の1つのスロットがSAMによって割り当てられているときを含み、そのため、送信を希望する1つ又は複数のユーザ装置(A、B、…X)は、それらのMPRをこのスロット内でこれの小さな部分をランダムに用いることによって、又は、上記ユーザ装置(A、B、…X)のタイプ及び情報のタイプを含むパラメータを考慮した決められたアルゴリズムによっ送信し、また、そのため、上記ヘッドエンド装置(1)は、複数のユーザ装置が当該スロットの同一のゾーンにおいてリソースの請求を同時に行うときに衝突の可能性を検出し、上記衝突は、所定の衝突解消アルゴリズムによって、又は、上記ユーザ装置間(A、B、…X)の競合が解消されるまで、上記ユーザ装置(A、B、…X)に、後の介入におけるその位置を再送信させることによって解消されることを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  15. 上記ポーリングスロットは、送信するための情報をユーザ装置が有しているか否かに関し最大個数のユーザ装置(A、B、…X)に対して問い合わせをすることを、上記最大個数が超過される場合に問い合わせの目標が常に同じユーザ装置(A、B、…X)にはならない所定の問い合わせアルゴリズムを用いることで可能にし、
    上記ヘッドエンド装置(1)自体、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)が明示する動作に依存して、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)を複数のカテゴリーに分類するための手段を含み、そのため、この情報を得るために、上記ヘッドエンド装置(1)は、それ自体の動作に関する情報を必要としているユーザ装置ポーリングスロットを割り当て、これらのユーザ装置は、送信するための情報を有しているときに、当該ユーザ装置に割り当てられたスロットの一部において応答することを特徴とする、請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  16. 送信するためのデータを1つのユーザ装置(A、B、…X)が有する場合、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、後続のスロットのうちの1つがポーリング又はMPRのためのものであることをSAMが通知するまで待機し、よって上記ユーザ装置(A、B、…X)がポーリングSAMを受信したとき
    a.上記ユーザ装置(A、B、…X)次のポーリングスロットを使用可能なユーザ装置のグループに属するか否かを示す、上記SAMにおける所定のビットを当該ユーザ装置(A、B、…X)が照合するステップと、
    b.上記SAMが上記MPRに対して上記ユーザ装置(A、B、…X)が応答しなければならない複数の位置を示し、これらの位置は、アップストリーム通信のために利用可能な個々の搬送波又は周波数において上記ユーザ装置(A、B、…X)により観測可能な信号対雑音比を常にモニタリングする上記ヘッドエンド装置(1)によって決定されるステップと、
    c.上記ポーリングスロット、時間及び周波数の小さな部分である複数の有効ゾーンに分割され、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)、請求の衝突を防止するように、上記SAMによって示されたゾーンを選択するステップと、
    d.上記ユーザ装置(A、B、…X)上記選択されたゾーンにおいてポーリングメッセージを送信するステップと、
    e.上記ポーリングメッセージが上記ヘッドエンド装置(1)において受信された場合、上記ユーザ装置(A、B、…X)は上記SAMを後に受信する一方、上記ポーリングメッセージが受信されなかった場合、上記ユーザ装置(A、B、…X)は新たなポーリングSAMを取得するまで待機しなければならなくなるが、これがSAMにおいてMPRスロットの通知を受信していれば、上記ユーザ装置(A、B、…X)は上記スロットにおいてMPRを送信し、ここでは、上記情報が上記ヘッドエンド装置(1)によって復号化されかつ上記アービタ(5)のスロット割り当てアルゴリズムの最適化に使用可能であるように、上記MPRは、送信の必要性に加えて、それが送信を希望する情報のサイズと、優先度と、要求されるQoSとを示し、上記ヘッドエンド装置(1)が衝突を検出するか否かを見越して、上記ヘッドエンド装置(1)は、この衝突を解消するアルゴリズムを開始するか、又は、上記SAMの後のデータ伝送のために上記アービタ(5)によってスロットが付与されないの上記複数のユーザ装置(A、B、…X)が他のMPRスロット又はポーリングスロットにおいてそれらのMPRを送信することを待機するステップとが実行されることを特徴とする、請求項7乃至9のいずれか1つに記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  17. 送信において、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、所定の処理により、送信する瞬間、使用される搬送波、変調のタイプとを含むパラメータに関して上記ヘッドエンド装置(1)によって下された決定に従い、上記処理は、
    a.1つのユーザ装置(A、B、…X)からの送信要求を正しく受信したとき、上記ヘッドエンド装置(1)上記送信要求を送信したユーザ装置(A、B、…X)の動作伝送容量サービス品質とを含むパラメータに従って、かつ各サブチャンネルにおいてモニタリングされた信号対雑音比に従って得られた推定値に基づき十分なスロットを割り当て、上記アービタ(5)上記スロット割り当てアルゴリズムを用いて、上記送信要求を送信したユーザ装置(A、B、…X)間でのスロットの分配を担当する処理と、
    b.1つのユーザ装置(A、B、…X)、上記SAMの復調及び復号化によって、1つ又は複数のスロットが当該ユーザ装置のために予定されていることを検出したとき
    1.上記割り当てられたスロットのそれぞれのタイプと、各スロットの各搬送波において使用される必要がある変調とをチェックする動作であって、上記SAMが、上記アービタ(5)によって割り当てられたものに従ってこの情報の伝達を担当する動作と、
    2.合計で何個のビットを伝送可能であるかを計算し、かつそのメモリからデータを抽出す動作であって、これらは、このスロットに割り当てられたSAMに示されているように、データ、等化、同期化、信号対雑音比の推定、又はこれらの他の任意の組み合わせについての情報である動作と、
    3.伝送することを必要とするスロットの部分において開始シンボルを待機し、選択された変調を使用してデータの伝送を実行する動作と、
    4.割り当てられたスロットのうちのいずれかが時間ダイバシティ又は周波数ダイバシティのタイプであるとき、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、QPSK又は他の安全な形式で変調された情報であって、周波数において複数回にわたって反復された情報を伝送する必要がある、言い替えれば、使用されるダイバシティと割り当てられる搬送波とに依存して、搬送波kからのものと同一の情報を搬送波(k+N)、搬送波(k+2×N)などにおいて伝送する動作、又は時間ダイバシティの場合、上記ユーザ装置(A、B、…X)は、複数の瞬間において複数回にわたって反復された情報を伝送する必要がある動作
    5.上記スロットがポーリング又はMPRのタイプであるとき、請求項16記載の処理が使用される動作とを実行する処理であることを特徴とする、請求項16記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  18. 上記CDMAが使用されるとき、上記CDMAの多重化方式は周波数ホッピング方法を含み、上記周波数ホッピング方法において、上記複数の搬送波に適用されたとき、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)が、各瞬間において情報を送信するために使用可能な搬送波を示すシーケンスに従って、伝送の瞬間に複数の搬送波のうちの一部のみを用、このシーケンスは予め定義され、かつこのシーケンスは、上記SAMによって伝送されたシードを有する擬似ランダムシーケンスによって生成され、
    一方で、上記周波数ホッピング方法が複数のサブチャンネルに適用されると、上記シーケンスは、各瞬間において伝送するためにどのサブチャンネルが使用される必要があるのかを上記ユーザ装置(A、B、…X)に指示するために使用されることを特徴とする、請求項1記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  19. 上記アップストリームチャンネルにおいて上記スロットによって送信される情報パケットのヘッダは、正しく復号化する確率を増大させるためにDPSK(差動位相変調)と、QPSK(直交位相変調)と、復号化のために小さな信号対雑音比の要件を有する他の変調方式とのうちのいずれか1つを用いるとともに、誤りの検出及び訂正の符号と、同一の情報を個々の搬送波上で送信する周波数ダイバシティ及び同一の情報を異なる瞬間に送信する時間ダイバシティの少なくとも一方とを用いて変調されることを特徴とする請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  20. 上記ヘッダは、
    パケットのタイプと、
    周波数ダイバシティ及び時間ダイバシティの少なくとも一方の使用と、
    QPSKにおけるすべての搬送波についての情報、及び、各ユーザ装置が上記ヘッドエンド装置との間で交渉された後における上記チャンネル上の信号対雑音比の関数として決められた誤り率に対して固定された信号配置位相を有する各搬送波についての情報のいずれかをふくむ、上記パケット内の情報を変調するために使用される変調方式と、
    上記パケット内の情報を保護するために使用されるFECの冗長性、すなわち誤りの検出及び訂正の符号による冗長性
    に関する情報を含む、対応する情報パケットに関する必要なすべての情報を含むことを特徴とする請求項19記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  21. すべてのユーザ装置(A、B、…X)に対する信号対雑音比を、どのユーザ装置にも伝送中に不利益を与えることなく最大化させる一連の制御を含み、これにより、上記アップストリームチャンネルにおける同じOFDMシンボルでの多重アクセスと、上記ダウンストリームチャンネルにおける複数の情報パケットの同時的な伝送とを可能にし、
    上記制御は、
    a.各ユーザ装置(A、B、…X)に投入される電力の制御と、
    b.各ユーザ装置(A、B、…X)に対する時間窓の制御と、
    c.上記複数のユーザ装置(A、B、…X)の周波数を同期化するようなサンプルの周波数の制御とであることを特徴とする請求項3記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  22. 上記投入される電力に対する上記制御において自動利得制御及び電力マスクが使用され、これにより、上記複数のユーザ装置(A、B、…X)からの信号はほぼ同じ電力で上記ヘッドエンド装置(1)に到達し、そのため、受信時に信号対雑音比を低下させることなく、少ないビット数のビットに対してA/D(アナログ/ディジタル)変換器を動作させることが可能であることを特徴とする請求項21記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  23. 上記窓の制御は、上記ヘッドエンド装置(1)に同時に到達する個々の上記複数のユーザ装置(A、B、…X)からの信号を制御するために使用される、すなわち、送信されたすべてのOFDMシンボルの開始部は同じ時間窓において上記ヘッドエンド装置(1)に到達するように使用され、
    この制御は、
    a.上記ダウンストリームチャンネルにおいて実行される開ループにおける調整であって、これは上記時間窓における粗い調整を表し、この調整において、各ユーザ装置(A、B、…X)は上記ダウンストリームチャンネルを介して到来するパケットを観測することが可能であり、この調整により、最適な瞬間に上記ヘッドエンド装置(1)に到着するように、伝送において遅延されるか又は前進されるべきサンプルが概算として導出される手段と、
    b.記アップストリームチャンネル及び上記ダウンストリームにおいて上記SAMにより実行される閉ループにおける調整であって、これは上記時間窓における微調整を表し、この調整において、上記ヘッドエンド装置(1)は、伝送に最適な瞬間に到着するために上記ユーザ装置(A、B、…X)によって遅延されるか又は前進される必要があるサンプル数を検出しかつ伝達する手段とによって実行されることを特徴とする、請求項21記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
  24. 同期化を伴う上記周波数制御においては、各ユーザ装置(A、B、…X)は上記ヘッドエンド装置(1)によって使用されるサンプル周波数について認識し、次に、これを使用して、上記ヘッドエンド装置(1)での受信時の周波数誤差が0になるように上記アップストリームチャンネルにおける伝送を補正し、
    上記複数のユーザ装置(A、B、…X)において伝送周波数を補正するためには、
    a.各搬送波が受ける回転を補償す位相回転器により各搬送波と所望の角度の複素指数とを乗算することによる上記複数の搬送波内の残留誤差の補正の方法と、
    b.システムのディジタル処理部における再サンプリング装置と、アナログ部における可変発振器又はVCXOとのうちの少なくとも一方より成る周波数補正構成要素によるサンプル周波数補正方法であって、対応するクロックが十分に正確である場合には、上記周波数補正構成要素を使用する必要はなく、上記複数の搬送波における残留誤差は単に上記位相回転器を用いて補正するだけで十分であることを考慮した方法とが使用されることを特徴とする請求項21記載の電力線ネットワークを介したデータのポイント・ツー・マルチポイントディジタル伝送のマルチユーザシステムのためのデータの多重アクセス及び多重伝送の方法。
JP2002584495A 2001-04-19 2002-04-17 電力線ネットワーク上でのポイント・ツー・マルチポイントシステムにおける多重アクセス及び伝送のための方法 Expired - Fee Related JP4302988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200100916A ES2186531B1 (es) 2001-04-19 2001-04-19 Procedimiento de acceso multiple y multiple transmision de datos para un sistema multiusuario de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica.
PCT/ES2002/000187 WO2002087104A2 (es) 2001-04-19 2002-04-17 Procedimiento de acceso y transmision multiples en un sistema punto a multipunto sobre red electrica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531944A JP2004531944A (ja) 2004-10-14
JP4302988B2 true JP4302988B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=8497492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584495A Expired - Fee Related JP4302988B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-17 電力線ネットワーク上でのポイント・ツー・マルチポイントシステムにおける多重アクセス及び伝送のための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7460553B2 (ja)
EP (1) EP1388954B1 (ja)
JP (1) JP4302988B2 (ja)
KR (1) KR100814354B1 (ja)
CN (1) CN1309180C (ja)
AT (1) ATE389978T1 (ja)
AU (1) AU2002255011B2 (ja)
BR (1) BR0209123A (ja)
CA (1) CA2444397A1 (ja)
DE (1) DE60225684T2 (ja)
EA (1) EA005473B1 (ja)
ES (2) ES2186531B1 (ja)
IL (2) IL158370A0 (ja)
MX (1) MXPA03009501A (ja)
PT (1) PT1388954E (ja)
WO (1) WO2002087104A2 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2188372B1 (es) * 2001-05-23 2004-11-16 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento para la sincronizacion de la comunicacion mediante modulacion ofdm de multiples equipos de usuario con un equipo de cabecera (canal ascendente).
KR100962153B1 (ko) * 2001-12-05 2010-06-10 퀄컴 인코포레이티드 통신 시스템에서 서비스 품질을 조정하기 위한 시스템 및방법
US7573863B2 (en) * 2002-08-22 2009-08-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for real time control of transmit chain for software radios
JP3971984B2 (ja) * 2002-10-15 2007-09-05 松下電器産業株式会社 通信装置および通信方法
KR100929100B1 (ko) * 2003-07-18 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
US8509051B2 (en) * 2003-09-02 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US8477809B2 (en) 2003-09-02 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for generalized slot-to-interlace mapping
US8599764B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US7221680B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US20050063363A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Sashi Lazar Communication protocol over power line communication networks
US8526412B2 (en) 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
BRPI0415840A (pt) * 2003-10-24 2007-01-02 Qualcomm Inc multiplexação por divisão de freqüência de múltiplos fluxos de dados em um sistema de comunicação de multi-portadora sem fio
US8213301B2 (en) * 2003-11-07 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for network channel characteristic measurement and network management
JP2007520095A (ja) * 2003-11-07 2007-07-19 シャープ株式会社 ダイナミックネットワークチャンネル修正のための方法およびシステム
EP1692624B1 (en) * 2003-11-07 2016-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for network coordination with limited explicit message exchange
KR100586729B1 (ko) * 2004-02-16 2006-06-08 주식회사 쏠리테크 무선 통신 시스템 그리고 무선 통신 시스템의 기지국 듀플렉스 장치 및 이동 단말기 듀플렉스 장치
CN1581719B (zh) * 2004-05-14 2010-04-28 北京杰智讯科技有限公司 高速电力线通信局端设备
EP1747653B1 (en) 2004-05-18 2009-09-23 Qualcomm, Incorporated Slot-to-interlace and interlace-to-slot converters for an ofdm system
FR2871323B1 (fr) * 2004-06-03 2006-07-28 Sagem Procede de configuration automatique d'un dispositif tete de reseau
US8023466B2 (en) 2004-06-22 2011-09-20 Jianglei Ma Soft handoff in OFDMA system
ES2759365T3 (es) * 2004-07-27 2020-05-08 Telecom Italia Spa Comunicación por vídeo en redes móviles
EP1628412A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-22 X'Max Corp. Method and device for transmitting non-broadband signals using power lines as media
JP4029873B2 (ja) 2004-09-02 2008-01-09 富士通株式会社 同報通話システムにおける通信帯域制御方法、同報通話システムに用いられるサーバ装置および利用者端末、プログラム
KR20060027031A (ko) * 2004-09-22 2006-03-27 한국전자통신연구원 서비스품질-기반 상향 데이터 전송을 위한 단말의 내부자료 구조 및 그 운영 방법
US20080259854A1 (en) * 2005-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication Terminal Apparatus, Base Station Apparatus, and Resource Assigning Method
US7564822B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of reverse link transmission in a wireless network using code and frequency multiplexing
DE102005024528B3 (de) * 2005-05-28 2006-10-12 Blankom Antennentechnik Gmbh Verteilte digitale Kopfstelle
WO2006133598A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for allocating communication resources
CN101326768B (zh) * 2005-07-27 2014-05-07 西格玛设计以色列有限公司 在电力线网络中对调度表和网络信息进行通信的方法和设备
JP2007074377A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送速度制御装置及び通信システム
US8213895B2 (en) 2005-10-03 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Multi-wideband communications over multiple mediums within a network
US8406239B2 (en) 2005-10-03 2013-03-26 Broadcom Corporation Multi-wideband communications over multiple mediums
EP1770870B1 (en) 2005-10-03 2019-04-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Powerline communication device and method
US7808985B2 (en) 2006-11-21 2010-10-05 Gigle Networks Sl Network repeater
ES2349432T3 (es) * 2005-10-05 2011-01-03 Panasonic Corporation Aparato de comunicaciones y método de coexistencia para permitir la coexistencia de sistemas de comunicaciones.
EP1949553B1 (en) 2005-11-10 2013-05-01 Panasonic Corporation Method and apparatus for power line communication
US20070115160A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Bendik Kleveland Self-referenced differential decoding of analog baseband signals
US8130629B2 (en) * 2005-11-25 2012-03-06 Go Net Systems Ltd Simultaneous simulcast and single cast hybrid multi-tone communication system
KR100757893B1 (ko) * 2005-12-08 2007-09-11 한국전자통신연구원 광 전송망에서의 자원 분산 공유 방법
US9369246B2 (en) * 2005-12-30 2016-06-14 Vtech Telecommunications Limited System and method of enhancing WiFi real-time communications
JP4920978B2 (ja) * 2006-01-23 2012-04-18 株式会社日立製作所 設計情報管理方法およびシステム
KR100970647B1 (ko) 2006-02-06 2010-07-15 엘지전자 주식회사 회로 스위칭 트래픽을 위한 결합 ofdm 및 mc-cdma와 빠른 셀 스위칭
JP2007221715A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置、受信端末装置、コンテンツ配信システム、ネットワーク管理方法、およびコンテンツ受信方法
KR100754213B1 (ko) * 2006-02-23 2007-09-03 삼성전자주식회사 Plc 네트워크상에서 데이터를 멀티캐스팅하여 전송하는방법 및 장치
US20070217362A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Nokia Corporation Amended control for resource allocation in a radio access network
US20070248043A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Nextel Communications, Inc. Method, computer-readable medium, and apparatus for dynamic resource allocation across FDD and TDD systems
US7860146B2 (en) * 2006-07-06 2010-12-28 Gigle Networks, Inc. Adaptative multi-carrier code division multiple access
US20080019336A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Provigent Ltd. Point-to-point link using partial transmit time periods on separate transmit and receive frequencies
US8885814B2 (en) 2006-07-25 2014-11-11 Broadcom Europe Limited Feedback impedance control for driving a signal
US9705562B2 (en) 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
US8213582B2 (en) 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
TWI387231B (zh) * 2006-08-24 2013-02-21 Gigle Semiconductor Sl 透過電力線之多重寬頻通訊
JP4403515B2 (ja) * 2006-09-20 2010-01-27 京セラ株式会社 通信システム、その基地局及び通信方法
KR101139048B1 (ko) * 2006-09-20 2012-04-30 교세라 가부시키가이샤 통신 시스템, 기지국 및 통신 방법
KR101223499B1 (ko) 2006-09-27 2013-01-18 삼성전자주식회사 그룹 키 업데이트 방법 및 이를 이용한 그룹 키 업데이트장치
GB2443009A (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Siconnect Ltd Optimising data communications in a power line communiation system
US20080181134A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Nikolaos Anerousis System and method for monitoring large-scale distribution networks by data sampling
US8243634B2 (en) * 2007-03-07 2012-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Random access in time division duplex communication systems
US8072999B1 (en) * 2007-05-08 2011-12-06 Motion Engineering Inc. Method and system for removing and returning nodes in a synchronous network
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
KR20080067316A (ko) * 2007-06-21 2008-07-18 한국전자통신연구원 Ofdma 시스템의 혼합 버스트 할당 방법 및 장치
US20090175210A1 (en) * 2007-07-26 2009-07-09 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
JP4558020B2 (ja) * 2007-08-14 2010-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
CN101132372B (zh) * 2007-08-14 2012-02-29 中兴通讯股份有限公司 一种宽带单载波系统资源分配的表示方法
JP4687919B2 (ja) * 2007-10-26 2011-05-25 Necアクセステクニカ株式会社 電力線通信装置、電力線通信方法および電力線通信プログラム
CN101188599B (zh) * 2007-12-04 2010-06-23 北京四方继保自动化股份有限公司 发电厂电气监控前置系统负荷均衡设计的实现方法
KR100905072B1 (ko) * 2007-12-18 2009-06-30 주식회사 케이티프리텔 강제 재위치 등록에 의한 도난 단말 사용 저지 방법 및시스템
EP2244501A1 (en) * 2008-02-14 2010-10-27 Panasonic Corporation Radio communication base station device, radio communication relay station device, radio communication terminal device, radio communication system, and radio communication method
EP2268077B1 (en) 2008-03-14 2016-04-27 NEC Corporation Mobile communication system and band control method
US7602220B1 (en) 2008-06-24 2009-10-13 Gigle Semiconductor, Ltd. Resistor-input transconductor including common-mode compensation
EP2139179A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 THOMSON Licensing Method and apparatus for reporting state information
ES2349515B2 (es) 2008-07-14 2011-07-15 Marvell Hispania, S.L. (Sociedad Unipersonal) Procedimiento de transmision de datos multibanda.
US10141984B2 (en) 2008-07-14 2018-11-27 Marvell World Trade Ltd. Multi-band transmission system
JP2010063012A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sharp Corp 電力線通信装置
US7956689B2 (en) 2008-10-13 2011-06-07 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier and transconductance compensation system
US7795973B2 (en) 2008-10-13 2010-09-14 Gigle Networks Ltd. Programmable gain amplifier
JP5129087B2 (ja) * 2008-10-27 2013-01-23 三菱電機株式会社 電力線通信装置
US8295153B2 (en) * 2008-12-23 2012-10-23 Nokia Corporation Radio resource sharing
JP2009135940A (ja) * 2009-01-07 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd Ofdm信号、nak信号
ES2608667T3 (es) * 2009-04-01 2017-04-12 Qualcomm Incorporated Gestión de las transmisiones entre los nodos que se comunican a través de un medio de comunicación compartido
US8509193B2 (en) * 2009-07-21 2013-08-13 Microsoft Corporation Packet aggregation
TW201105058A (en) * 2009-07-29 2011-02-01 Ralink Technology Corp Method and apparatus of subcarrier grouping for a wireless communication system
CN101997808A (zh) * 2009-08-12 2011-03-30 雷凌科技股份有限公司 用于一无线通讯系统的次载波分组方法及装置
JP5104829B2 (ja) * 2009-08-26 2012-12-19 株式会社Jvcケンウッド Ofdm信号の受信装置およびofdm信号の受信方法
US8477711B2 (en) * 2009-12-04 2013-07-02 General Electric Company Media access control scheme for a multi-frequency TDMA network
CN103098395B (zh) * 2010-07-12 2015-08-26 熵通信有限公司 用于在通信网络中使用动态子信道的方法和设备
EP2737677B1 (en) * 2011-07-25 2017-04-26 Philips Lighting Holding B.V. Methods, devices and systems for establishing end-to-end secure connections and for securely communicating data packets
FR2980060B1 (fr) * 2011-09-13 2013-10-04 Voltalis Optimisation d'un systeme domotique utilisant un reseau local de courant porteur de ligne
JP5696716B2 (ja) * 2012-02-28 2015-04-08 横河電機株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線アクセスポイント装置
US9166845B2 (en) 2012-03-23 2015-10-20 Cisco Technology, Inc. Optimizing throughput of data frames in orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication networks
JP5910239B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-27 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム
US8644183B2 (en) * 2012-06-26 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for memory-efficient storage and extraction of maximum power reduction (MPR) values in two-carrier wireless data systems
US9660792B2 (en) * 2012-06-30 2017-05-23 Cable Television Laboratories, Inc. Multi-carrier transmission
WO2014152424A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Method for robust real-time wireless industrial communication
US9865783B2 (en) 2013-09-09 2018-01-09 Luminus, Inc. Distributed Bragg reflector on an aluminum package for an LED
US9910762B2 (en) * 2015-08-21 2018-03-06 Oracle International Corporation Unified sandbox
EP3525533B1 (en) * 2016-11-03 2021-01-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, network device, and terminal device
CN106961397B (zh) * 2017-03-24 2019-08-06 广东电网有限责任公司中山供电局 配电通信网的光路建立方法和系统
CN112219356B (zh) * 2018-05-25 2021-10-26 华为技术有限公司 一种基于电力线信道的数据帧传输方法及装置
US10448342B1 (en) * 2018-10-19 2019-10-15 Motorola Mobility Llc Aggregate transmit power limiting on uncoordinated multiple transmitter device
WO2020160369A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 General Electric Company Battery charge and discharge power control in a power grid
CN111586880A (zh) * 2020-04-29 2020-08-25 上海微波技术研究所(中国电子科技集团公司第五十研究所) 适用于tdma的动态混合接入方法及系统
US11540029B2 (en) * 2020-05-07 2022-12-27 Synamedia Limited Methods and systems for reducing piracy of media content
US20220358042A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Coherent memory system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69226958T2 (de) * 1991-07-19 1999-03-04 Itron Inc Fernbereich-kommunikationsnetzwerk fuer ferne datenerzeugende stationen
GB9407934D0 (en) * 1994-04-21 1994-06-15 Norweb Plc Transmission network and filter therefor
US6144292A (en) * 1992-10-22 2000-11-07 Norweb Plc Powerline communications network employing TDMA, FDMA and/or CDMA
SE9303211L (sv) * 1993-10-01 1995-04-02 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa distributionsfärdig mjuk/hård ost
US5630204A (en) * 1995-05-01 1997-05-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Customer premise wireless distribution of broad band signals and two-way communication of control signals over power lines
US5828293A (en) * 1997-06-10 1998-10-27 Northern Telecom Limited Data transmission over a power line communications system
JP3229253B2 (ja) * 1997-09-13 2001-11-19 イビデン産業株式会社 信号重畳装置
ITMI981699A1 (it) * 1998-07-23 2000-01-23 Alsthom Cge Alcatel Metodo e dispositivo per lo scambio bidirezionale di dati lungo lineee elettriche di bassa e media tensione
GB9827601D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Northern Telecom Ltd A power line communications system and method of operation thereof
BR0110299A (pt) * 2000-04-14 2005-08-02 Current Tech Llc Comunicações digitais utilizando linhas de distribuição de energia de média voltagem
US6275144B1 (en) * 2000-07-11 2001-08-14 Telenetwork, Inc. Variable low frequency offset, differential, ook, high-speed power-line communication
US6492897B1 (en) * 2000-08-04 2002-12-10 Richard A. Mowery, Jr. System for coupling wireless signals to and from a power transmission line communication system
US6373377B1 (en) * 2000-10-05 2002-04-16 Conexant Systems, Inc. Power supply with digital data coupling for power-line networking
US6549120B1 (en) * 2000-11-24 2003-04-15 Kinectrics Inc. Device for sending and receiving data through power distribution transformers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002087104A3 (es) 2003-10-30
KR20040004592A (ko) 2004-01-13
EA200301102A1 (ru) 2004-06-24
DE60225684T2 (de) 2009-04-23
IL158370A0 (en) 2004-05-12
MXPA03009501A (es) 2004-12-06
CA2444397A1 (en) 2002-10-31
JP2004531944A (ja) 2004-10-14
EP1388954B1 (en) 2008-03-19
WO2002087104A2 (es) 2002-10-31
IL158370A (en) 2009-09-01
ATE389978T1 (de) 2008-04-15
US7460553B2 (en) 2008-12-02
AU2002255011B2 (en) 2007-01-18
ES2186531R (ja) 2003-05-16
ES2302805T3 (es) 2008-08-01
KR100814354B1 (ko) 2008-03-18
EP1388954A2 (en) 2004-02-11
EA005473B1 (ru) 2005-02-24
BR0209123A (pt) 2004-06-15
CN1309180C (zh) 2007-04-04
CN1518803A (zh) 2004-08-04
ES2186531B1 (es) 2005-03-16
PT1388954E (pt) 2008-05-30
US20040136393A1 (en) 2004-07-15
DE60225684D1 (de) 2008-04-30
ES2186531A2 (es) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302988B2 (ja) 電力線ネットワーク上でのポイント・ツー・マルチポイントシステムにおける多重アクセス及び伝送のための方法
US6473438B1 (en) Method and apparatus for coordinating multi-point to-point communications in a multi-tone data transmission system
US6937623B2 (en) Method and apparatus for coordinating multi-point to point communications in a multi-tone data transmission system
JP3904583B2 (ja) 時分割二重化高速データ伝送システム及びその方法
DK1563696T3 (en) Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
KR20100019504A (ko) 공유 매체에의 분산형 액세스의 관리
JP2003018117A (ja) 多元接続装置および多元接続方法
WO2006131250A1 (en) Doppler dependent power control and sub-carrier allocation in ofdm multiple access systems
TW201330548A (zh) 多個載波上的彙聚層結合
EP1777869B1 (en) Apparatus and method for channel scheduling in an OFDM system
GB2332602A (en) Multi-directional communication systems
JP4059120B2 (ja) マルチキャリア伝送方法、及びマルチキャリア伝送装置
Cherubini Hybrid TDMA/CDMA based on filtered multitone modulation for uplink transmission in HFC networks
KR100483020B1 (ko) 직교주파수 분할 다중접속 시스템에서 역방향 임의 접속을위한 프레임 구성 방법
AU738026B2 (en) Method and apparatus for coordinating multi-point-to-point communications in a multi-tone data transmission system
AU8364301A (en) Method and apparatus for coordinating multi-point to point communications in a multi-tone data transmission system
AU8364201A (en) Method and apparatus for coordinating multi-point to point communications in a multi-tone data transmission system
AU8364401A (en) Method and apparatus for coordinating multi-point to point communications in a multi-tone data transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees