JP4302554B2 - 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備 - Google Patents

1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4302554B2
JP4302554B2 JP2004062016A JP2004062016A JP4302554B2 JP 4302554 B2 JP4302554 B2 JP 4302554B2 JP 2004062016 A JP2004062016 A JP 2004062016A JP 2004062016 A JP2004062016 A JP 2004062016A JP 4302554 B2 JP4302554 B2 JP 4302554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
acetylene black
water
homopolymer
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004062016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004331949A (ja
Inventor
幹 小宮
伸 得居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2004062016A priority Critical patent/JP4302554B2/ja
Publication of JP2004331949A publication Critical patent/JP2004331949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302554B2 publication Critical patent/JP4302554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、特定量の黒色顔料を含む特定の1−ブテンホモポリマー及び/または1−ブテン系共重合体組成物から成形される水配管設備、例えば水を運ぶためのパイプ若しくは貯蔵するためのタンクに関し、1−ブテンホモポリマー及び/または1−ブテン系共重合体特有の現象である結晶転移の速度を向上させて品質管理、在庫管理を容易化し、同時に顔料分散の均一化、耐塩素水性の向上を実現するものである。
水および温水を保存または輸送するための樹脂成形物材料として、ポリ1−ブテン系重合体が耐クリープ特性等の点で有用であることは良く知られている。
しかしながら、1−ブテンホモポリマー又は1−ブテン系共重合体は、溶融状態から成形品に冷却・賦形した直後は準安定なII型結晶構造をとり、約1週間かけてより安定なI型結晶構造へと固相結晶転移する(Journal of Polymer Science:Part A volume 1 page 59−84(1963))。このため、本結晶転移により成形後の寸法、剛性の変化が起こり、さらに転移速度が遅いため、顧客での品質管理、在庫管理が煩雑になるという欠点があった。すなわち、ポリブテン系樹脂の溶融成形の分野では、II型結晶からI型結晶への結晶転移速度が速い1−ブテンホモポリマー又は1−ブテン系共重合体が求められていた。この要求に対し、結晶転移速度を向上させる目的で、ラジカル処理した結晶性オレフィン系重合体をブレンドする方法(特許文献1参照)、添加剤を添加する方法(特許文献2参照、特許文献3参照)等が知られているが、パイプおよびタンクへの成形コストや結晶転移速度を向上させる効果は、未だ満足できるものではなく、更なる改善が求めらていた。
また、飲料水等の上水に含まれる消毒剤には一般に塩素が用いられており、輸送用パイプ等に含まれる顔料の種類によっては、パイプ内面に水泡発生や樹脂薄膜の剥離を促進させ、パイプ詰まりを引き起こすことがあった。1−ブテン系重合体からなる樹脂パイプを屋外配管する場合や野積み在庫とする場合を考慮して、耐候性を向上させるため暗黒色系に着色することがあり、従来より、入手容易な黒色顔料であるファーネス法カーボンブラックが使用されている(特許文献4参照)。しかしながら、ファーネス法カーボンブラックを含む樹脂パイプは、塩素による水泡発生、クラック、及び表層樹脂剥離が促進されることが知られており、樹脂パイプの耐久性の面で問題となっていた(特許文献5参照)。
特開昭61−037833号公報 特開昭57−036140号公報 特開昭57−092038号公報 特開昭62−263242号公報 特開平10−310705号公報
本発明の課題は、従来問題となってきた、1−ブテン系重合体からなる水配管設備において、結晶転移速度の向上および耐塩素水性の両方を満足させることにより、品質管理、在庫管理を容易とするだけでなく、水道水等を通水した場合における塩素による水泡発生、クラックを防止し、表層樹脂剥離の促進を小さくすることである。
前記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討を行った結果、特定の1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体に、特定量のアセチレンブラックを配合すれば、1−ブテンホモポリマー又は1−ブテン共重合体が元来持っている結晶転移現象を促進し、尚且つ、顔料分散に優れ、耐塩素水性に優れる組成物が得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、特定の1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体100重量部に対し、アセチレンブラック0.01〜5.0重量部を含む1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備である。
本発明の、特定量のアセチレンブラックを含む特定の1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン共重合体組成物から得られる水配管設備は、結晶転移時間が短いため品質管理、在庫管理が容易であり、さらに耐塩素水性、顔料分散性に優れているため、長期間使用することが可能となる。
以下本発明について具体的に説明する。
1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体(A)
本発明の1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体(A)は、1−ブテンから導かれる重合単位(a)が、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%であり、炭素数2〜10のα−オレフィン(ただし、1−ブテンを除く)から導かれる重合単位(b)が好ましくは0〜20モル%、より好ましくは10〜100モル%である。((a)+(b)=100モル%とした場合。)
1−ブテン以外の炭素数2〜10のα−オレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等が挙げられる。これらの他のα−オレフィンは、1種単独または2種以上が1−ブテン系共重合体に含まれても良い。
本発明のポリ−1−ブテンの190℃、2.16kg荷重でのメルトフローレート(ASTM D1238)は、好ましくは0.01〜50g/10分であり、より好ましくは0.01〜20g/10分であり、さらに好ましくは0.02〜10g/10分である。
本発明のポリ−1−ブテンのアイソタクチックインデックスは、通常90以上、好ましくは93以上、より好ましくは95以上である。
アセチレンブラック(B)
アセチレンブラックはアセチレンガスを原料として生産される。本発明のアセチレンブラックは、平均粒子径が好ましくは20〜50nm、より好ましくは30〜50nmである。平均粒子径がこの範囲であると、結晶転移速度が速くなるので好ましい。
また、本発明のアセチレンブラックのDBP(フタル酸ジブチル)吸油量は、好ましくは100〜250ml/100g、より好ましくは140〜220ml/100gである。DBP吸油量がこの範囲であると、顔料分散が良好なので好ましい。DBP吸油量の測定方法はJIS K6217−4に準拠する。
1−ブテン系重合体組成物(C
本発明の1−ブテン系重合体組成物(C)は、1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体(A)100重量部に対し、アセチレンブラック(B)を0.01〜5.0重量部、好ましくは0.05〜2.0重量部、より好ましくは0.1〜0.4重量部含んでいる。アセチレンブラックが0.01重量部以上であると、結晶転移時間が短いので好ましい。また、5.0重量部以下であると、耐塩素水性が高いので好ましい。
また、前記1−ブテン系重合体組成物(C)は、必要に応じて酸化防止剤、耐候安定剤、顔料、耐菌剤等を含有しても良い。耐熱安定剤の例としてはフェノール系、リン系などの酸化防止剤が挙げられ、これらは1種単独でも2種以上を組合せても用いられる。
これらのフェノール系またはリン系の酸化防止剤の具体例としては2,6−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、n−ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)イソシアネート、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアネート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイルホスホン酸)モノエチルエステルのニッケル塩、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(α−メチルシクロヘキシル)−5,5’−ジメチル−ジフェニルメタン、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−t−ブチル−フェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル−フェニル)ブタン、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−フェノール)、トリス(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)ホスファイト、ビタミンE等が挙げられる。
酸化防止剤を含有する場合の添加量は1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン系共重合体(A)に対して、通常0.01〜2.0wt%程度、好ましくは0.1〜1.5wt%程度である。耐候安定剤、顔料、耐菌剤等を含有する場合の添加量は本発明の目的を損なわない範囲で含んでいても良い。
水配管設備
本発明において水配管設備とは、水道水等の水を通水ないし貯蔵するために用いられる成形体であり、例えば、給水・給湯用パイプ、貯水タンク等の成形体を挙げることができる。
これらの成形体は、単層でもよいし、2層以上の積層構造物でもよい。(それらの層の内少なくとも1層が前述のアセチレンブラックを含む1−ブテン系重合体組成物(C)からなる。)
本発明の重合体組成物は、従来の黒色顔料配合した重合体組成物に比べて耐塩素水性に優れているため、水配管設備の水と接触する側(例.給水・給湯管の内側、貯水用タンクの内側)に用いた場合でも、長期間使用することができる。
パイプ及びタンクは単層もしくは2層以上の多層押出しもしくはブロー成形法といった一般的な成形法のいずれかで成形される。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨
を越えない限りこれらの実施例になんら制約されるものではない。
(実施例1〜8)
<1−ブテン共重合体組成物の製法>
1−ブテン単独重合体(三井化学株式会社製、P5050)100重量部およびアセチレンブラック(電気化学工業社製、デンカブラック粉状、デンカブラックHS−100またはデンカブラックFX−35)40重量部とを2軸押出機にて成形温度200℃で溶融混練して、1−ブテン単独重合体に対しアセチレンブラックを40wt%含有する高濃度マスターバッチを作成した。
得られたマスターバッチと、前記1−ブテン単独重合体とを成形温度200℃で1軸押出機にて溶融混練して、1−ブテン単独重合体に対しアセチレンブラックを0.1wt%若しくは2.0wt%含有する1−ブテン単独重合体組成物を得た。
<パイプの製法>
上記1−ブテン単独重合体組成物を用いて、単層ダイスを組合せた押出機(株式会社池貝製、φ90mm一軸スクリュー)にて、成形温度200℃で、外径27mm,肉厚2.4mmのパイプを作成した。
<タンクの製法>
上記1−ブテン単独重合体組成物を用いて、ブロー成形機(株式会社日本製鋼所製、φ40mm一軸スクリュー)にて、成形温度200℃で、厚み約3mmの直方体型(外寸180mm×120mm×28mm)500cc缶を作成した。
得られたパイプ及びタンク(タンクの壁中心部)から測定スペシメンを打抜き、結晶転移速度、耐塩素水性、カーボン分散を測定した。結果を表1に示す。
(各種測定方法)
本実施例等においては、以下の方法に従って測定を実施した。
<結晶転移速度の測定>
成形後1日後、2日後、3日後、4日後、7日後にJIS K7113に準拠した引張測定を行い、降伏点強度を測定した。この降伏点強度が最大となったときの値を100%とし、98%に到達するために必要な時間を結晶転移時間と定めた。
<耐塩素水性の測定>
90℃、100ppm濃度の塩素水中に、スペシメンを沈め、スペシメン表面が完全に白化するまでの時間を測定した。
<カーボン分散の測定>
ISO18553に準拠して行った。
(比較例1及び2)
アセチレンブラックをファーネス法カーボンブラックに変更した以外は実施例1と同じ方法にて、1−ブテン単独重合体に対してファーネス法カーボンブラックを0.1wt%若しくは2.0wt%含む1−ブテン単独重合体組成物を得た。この単独重合体組成物を用いて実施例1と同様にパイプ成形し、その結晶転移速度、耐塩素水性、カーボン分散を測定した。結果を表1に示す。
(比較例3及び4)
アセチレンブラックを鉄黒に変更した以外は実施例1と同じ方法にて、1−ブテン単独重合体に対して鉄黒を0.1wt%若しくは2.0wt%含む1−ブテン単独重合体組成物を得た。この単独重合体組成物を用いて実施例1と同様にパイプ成形し、その結晶転移速度、耐塩素水性、顔料分散を測定した。結果を表1に示す。
(比較例5及び6)
アセチレンブラックをファーネス法カーボンブラックに変更した以外は実施例1と同じ方法にて、1−ブテン単独重合体に対してファーネス法カーボンブラックを0.1wt%若しくは2.0wt%含む1−ブテン単独重合体組成物を得た。この単独重合体組成物を用いて実施例7と同様にブロー成形し、その結晶転移速度、耐塩素水性、カーボン分散を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004302554

表1に示す通り、比較例1、3、5のファーネス法カーボンブラックもしくは鉄黒を顔料として用いたパイプもしくはタンクは、実施例1、3、5、7のアセチレンブラックを顔料として用いたパイプもしくはタンクに比べ結晶転移速度が遅いことがわかる。実施例1の結晶転移速度121時間は約5日に相当し、比較例1の結晶転移速度162時間は約7日に相当する。2日の差による在庫管理は、そのまま出荷リードタイムに反映されるため大きな違いがあり、本発明の効果が大きいことが判る。
また、比較例2、4、6のファーネス法カーボンブラックもしくは鉄黒を顔料として用いたパイプもしくはタンクは、実施例2、4、6、8のアセチレンブラックを顔料として用いたパイプもしくはタンクに比べ結晶転移速度が遅く、耐塩素水性に劣り、顔料分散が不均一であることがわかる。因みに比較例4の鉄黒を含むパイプは塩素水により錆を誘発した。
本発明によれば、特定量のアセチレンブラックを含む特定の1−ブテンホモポリマーおよび/または1−ブテン共重合体組成物は、結晶転移時間が短いため品質管理、在庫管理が容易であり、さらに耐塩素水性、顔料分散性に優れているため、長期間使用することが可能な水配管設備として好適に使用できる。

Claims (4)

  1. 1−ブテンから導かれる重合単位(a)80〜100モル%および炭素数2〜10のα−オレフィン(ただし、1−ブテンを除く)から導かれる重合単位(b)0〜20モル%とからなり、ASTM D1238による190℃、2.16kg荷重におけるメルトフ
    ローレートが0.01〜50g/10分である1−ブテンホモポリマー及び/または1−ブテン系共重合体(A)100重量部に対し、アセチレンブラック(B)を0.01〜5.0重量部含む1−ブテン系重合体組成物(C)からなり、水を通水ないし貯蔵するために用いられる成形体
  2. 前記成形体が、給水・給湯パイプまたは貯水タンクである請求項1に記載の成形体
  3. アセチレンブラックの平均粒子径が20〜50nmである請求項1〜2に記載の成形体
  4. アセチレンブラックのDBP吸油量が100〜250ml/100gである請求項1〜3のいずれかに記載の成形体
JP2004062016A 2003-04-18 2004-03-05 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備 Expired - Lifetime JP4302554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062016A JP4302554B2 (ja) 2003-04-18 2004-03-05 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114171 2003-04-18
JP2004062016A JP4302554B2 (ja) 2003-04-18 2004-03-05 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331949A JP2004331949A (ja) 2004-11-25
JP4302554B2 true JP4302554B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=33513299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062016A Expired - Lifetime JP4302554B2 (ja) 2003-04-18 2004-03-05 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302554B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902991B2 (ja) * 2012-04-25 2016-04-13 三井化学株式会社 ブテン系重合体組成物およびそれから得られる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004331949A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8809433B2 (en) Barrier properties of substantially linear HDPE film with nucleating agents
US8029876B2 (en) Heat-conductive resin composition and plastic article including the same
JPWO2017038349A1 (ja) レトルト包装用ポリプロピレン系シーラントフィルムおよびそれを用いた積層体
JP5672060B2 (ja) ポリプロピレン系レトルト包装用シーラントフィルムおよびその積層体
JP6277485B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびそれを用いた積層体
KR20090092298A (ko) 큰 부품 블로우 몰딩을 위한 가교결합된 폴리에틸렌 수지
KR20170094270A (ko) 종방향 연신된 다층 필름
JP6790711B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体及び二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US6998441B2 (en) Polyethylene/low molecular weight hydrogenated aliphatic resin blends
JP2015168151A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
WO2012081663A1 (ja) 射出成形用ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
WO1998027144A1 (fr) Film a base de polypropylene a orientation biaxiale
WO2012081667A1 (ja) 射出成形用ポリプロピレン樹脂組成物、成形品、容器および蓋
JP4302554B2 (ja) 1−ブテン系重合体組成物からなる水配管設備
KR20190073266A (ko) 폴리에틸렌 수지 필름
JP4667022B2 (ja) 加熱殺菌処理包装用積層体
KR100553636B1 (ko) 1-부텐계 중합체 조성물로 이루어지는 수배관 설비
JP2021055050A (ja) レトルト包装用ポリプロピレン系シーラントフィルムおよびそれを用いた積層体
US11332604B2 (en) Composition comprising heterophasic propylene copolymer
KR20190061407A (ko) 필름용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이를 이용한 필름
JP2004358683A (ja) 加熱殺菌処理食品包装用フィルム
JP2010180318A (ja) ペレット混合物、成形体、及び成形体の製造方法
JPH10237239A (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
JP6379739B2 (ja) 高剛性多層フィルム
KR100531249B1 (ko) 충격강도가 우수한 폴리에틸렌 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term