JP4302265B2 - チタン合金製鋳造材の延性改善方法 - Google Patents

チタン合金製鋳造材の延性改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302265B2
JP4302265B2 JP32088799A JP32088799A JP4302265B2 JP 4302265 B2 JP4302265 B2 JP 4302265B2 JP 32088799 A JP32088799 A JP 32088799A JP 32088799 A JP32088799 A JP 32088799A JP 4302265 B2 JP4302265 B2 JP 4302265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
phase
treatment
cast material
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32088799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131723A (ja
Inventor
光雄 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP32088799A priority Critical patent/JP4302265B2/ja
Publication of JP2001131723A publication Critical patent/JP2001131723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302265B2 publication Critical patent/JP4302265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばゴルフヘッドに用いるTi−6%Al−4%Vのチタン合金や、人工骨材等に適用されるTi−6%Al−7%Nbのチタン合金のように、軽量で高強度を要求されるチタン合金製鋳造材の延(靱)性改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
チタン合金製鋳造材は、軽量で高強度が得られ且つ所要の複雑な形状を安価に製造できるという利点を有する。しかし、チタン合金はその凝固冷却過程において粗大な針状α相組織が形成されるため、延性が低くなる欠点がある。
係る延性を改善するため、チタン合金のα相を微細化すべくチタン合金材に水素添加処理と脱水素処理を適用する方法(特公平7−26183号公報等)が提案されている。これらの方法は、上記の各処理と圧延等の塑性加工とを組み合わせたものであり、係る塑性加工が困難なチタン合金製鋳造材には、適用できなかった。即ち、チタン合金製鋳造材のα相を微細化して、その靱性や延性を高めるための有効な方法は未だ提案されていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決すべき課題】
本発明は、以上に説明した従来の技術における問題点を解決し、α+β型チタン合金からなる鋳造材のα相を確実に微細化して、その靱性及び延性を高め得るチタン合金製鋳造材の延性改善方法を提案することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発明者が鋭意研究調査した結果、水素添加、β化処理、及び脱水素処理を施してβ変態点の移動を活用すると共に、α相を球状化処理することにより、上記課題を解決できることを見出したことに基づくものである。
即ち、本発明のチタン合金製鋳造材の延性改善方法は、α+β型チタン合金からなる鋳造材に対し、水素添加処理、β化処理、及び脱水素処理を施すと共に、その後、740℃〜β変態点未満の一定の温度範囲に保持する球状化熱処理を施す、ことを特徴とする。
【0005】
これによれば、チタン合金は水素の添加によりそのβ変態点(β相とα+β相との境界温度)が下がるため、組織をβ相単相にするβ化処理を低い温度で行いβ相を安定化させ、β相の粒成長を生じさせずにα相を完全に固溶させることができる。また、脱水素処理で水素を除去し且つα相の析出を遅らせると共に、その後の球状化熱処理により上記α相を微細化し且つその縦横比を近似化することができる。従って、塑性加工が困難なチタン合金製鋳造材に対して、上記方法により確実にその靱・延性(強度や伸び)を向上させることが可能になる。
上記において、球状化熱処理の保持温度が740℃未満ではα相の微細化・球状化が不十分になり得、一方β変態点に達するとα相がβ相に変化し、その効果が失われるので、これらを阻止すべく上記の保持温度範囲としたものである。
【0006】
尚、上記チタン合金には、Ti−6%Al−4%V、Ti−6%Al−7%Nb等の組成を有するα+β型チタン合金が適用される。
また、上記水素添加処理は、α+β領域温度の700℃〜800℃の間で水素を約0.5〜2wt%吸収させることにより、次工程でβ相を安定化させ、且つβ変態点を下げてα相の析出を抑制するものである。
更に、前記β化処理は、チタン合金を新たに下ったβ変態点よりも高い温度に加熱しβ相単相の組織にすると共に、水素濃度を均一化するものである。尚、この処理後は急速冷却して、脆化要因である粒界α相や水素化合物を極力形成させないことが肝要である。
また、脱水素処理は、新たなβ変態点未満の温度に加熱・保持して水素を除去すると共にα相を微細に析出させて、延性(靱性)を回復させるものである。
加えて、前記球状化熱処理は、脱水素処理で析出したα相の縦横比を、1対1に近似値化することにより、微細化するものである。
【0007】
また、前記脱水素処理の工程における前記鋳造材の加熱パターンを、中間で一定温度に保持する2段階以上にして行う、チタン合金製鋳造材の延性改善方法も含まれる。これによれば、水素添加により脆化されたチタン合金製鋳造材を加熱して脱水素処理する際、例えば400〜500℃で数10分程度保持することにより、加熱の過程における内部の熱応力を解放して、その割れを確実に阻止することが可能となる。
【0008】
更に、前記球状化熱処理工程における保持温度範囲の下限が800℃である、チタン合金製鋳造材の延性改善方法も含まれる。
これによれば、α相の均一な微細化及び球状化を一層確実に行え、チタン合金製鋳造材の靱・延性(強度や伸び)を更に向上させることが可能となり、高強度と優れた靱性を有する鋳造材にし得る。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下において本発明の実施に好適な形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明方法によるチタン合金製鋳造材の温度履歴を示す。図示のように、本発明方法は、α+β型チタン合金からなる鋳造材を水素添加処理(S1)、β化処理(S2)、及び脱水素処理(S3)した後、球状化熱処理(S4)を行う。
水素添加処理(S1)は、図1に示すように、上記鋳造材を一点鎖線で示すβ変態点(1020℃)以下の700℃〜800℃に加熱(H1,H2)し、且つ数10分間保持(P1)する間に水素を約0.5〜2wt%吸収させる。これにより、次工程でβ相を安定化させ、且つ上記鋳造材自体のβ変態点を図1中の波線で示す約800℃に下げてα相の析出を抑制する。本処理後は、一旦常温まで空冷(AC)する。
【0010】
また、β化処理(S2)は、図1に示すように、水素を添加された上記鋳造材を図1中の波線で示す新たなβ変態点(約800℃)よりも数10℃高い温度に加熱(H3)し、且つ数10分間保持(P2)することにより、当該鋳造材の組織をβ相単相にすると共に、内部の水素濃度の分布を均一化する。処理後は水冷(WQ)により急冷する。この急冷により、有害な粒界α相や水素化合物の生成を極力阻止することができる。
更に、脱水素処理(S3)は、図1に示すように、β相単相になった上記鋳造材を真空中で図1中の波線で示す新たなβ変態点(約800℃)よりも低い温度に加熱(H4,H5)し、10数時間程度保持(P3)する。これにより水素を除去すると共にβ相の生地中に多数のα相を遅らせて細かく析出し、その延性(靱性)を回復させる。その後は炉風(炉冷)冷却(FC)、又は風冷により常温まで冷却する。
【0011】
尚、上記加熱(H4,H5)を図1に示すように、例えば2段階のパターンとし、途中で同じ温度に数10分間保持(p2)することにより、吸収した水素による組織脆化に関連して、熱応力による割れを確実に防止することができる。
最後に施す球状化熱処理(S4)は、図1に示すように、脱水素処理された上記鋳造材を740℃から図1中で一点鎖線で示す元のβ変態点(1020℃)未満の温度範囲に加熱(H6)し、且つ数10分間保持(P4,P5,P6)する。その後、常温まで水冷(WQ)或いは空冷(AC)により冷却する。これにより、脱水素処理で析出した各α相について、その縦横比を1対1に近付ける(球状化)ことが可能になり、数μm程度の微細なα相が得られる。従って、α+β型チタン合金からなる鋳造材の靱・延性(強度や伸び)を確実に向上させることが可能となる。
【0012】
【実施例】
以下において本発明の具体的な実施例を比較例と共に説明する。
先ず、Ti−6%Al−7%Nbのα+β型チタン合金を精密鋳造することにより、直径13mm、長さ100mmの円柱形の鋳造材を6本得た。次に、これらの鋳造材に対し、900℃及び1200気圧で3時間に渉るHIP処理を施し、その組織を緻密化した。HIP処理したままの1本の鋳造材を比較例とした。
【0013】
残り5本の鋳造材について前記図1に示した4つの処理(S1〜S4)を施して実施例1〜5とした。その際、水素添加処理(S1)は、図1に示したように、鋳造材をβ変態点(1020℃)以下の750℃に加熱(H1,H2)した。尚、加熱途中の300℃で45分間保持(p1)した。且つ、60分間保持(P1)する間において水素対アルゴンの供給量を3対1の雰囲気中に置くことにより、5本の鋳造材に水素を個別に約1wt%吸収させた後、常温まで空冷(AC)した。
また、β化処理(S2)は、図1に示したように、水素を添加された実施例の各鋳造材を真空中で、前記図1中の波線で示す新たなβ変態点(約800℃)よりも高い850℃に加熱(H3)し、且つ60分間保持(P2)した後、水冷(WQ)により急冷した。
【0014】
更に、脱水素処理(S3)は、β相単相になった上記鋳造材を前記図1中の波線で示す新たなβ変態点(約800℃)よりも低い700℃に加熱(H4,H5)して、15時間保持(P3)した後、炉風冷却(FC)により常温まで冷却した。
尚、上記加熱(H4,H5)のパターンは図1に示すように、例えば2段階とし、途中の450℃に30分間保持(p2)することにより、吸収した水素による組織脆化に関連して、熱応力による鋳造材の割れを確実に防止することができた。
最後に施す球状化熱処理(S4)は、図1に示したように、脱水素処理された実施例の各鋳造材を755℃、840℃、又は925℃に加熱(H6)し且つ60分間ずつ保持(P4,P5,P6)した後、水冷(WQ)又は空冷(AC)により冷却した。
【0015】
このうち、755℃に加熱保持(P6)し且つ水冷(WQ)したものを実施例1、840℃に加熱保持(P5)し且つ水冷(WQ)したものを実施例2、840℃に加熱保持(P5)し且つ空冷(AC)したものを実施例3とした。また、925℃に加熱保持(P4)し且つ水冷(WQ)したものを実施例4、925℃に加熱保持(P4)し且つ空冷(AC)したものを実施例5とした。
これら実施例1〜5と前記比較例の各鋳造材に対し、引張強度試験、0.2%耐力試験をそれぞれ行って、引張強さ、0.2%耐力、及び伸び率を測定した。
それらの結果を図2(A),(B)のグラフに示した。
【0016】
実施例1〜5の鋳造材は、図2(A)のグラフによれば、引張強さ、及び0.2%耐力において比較例の鋳造材より少なくとも約100MPa程度高い強度を有していると共に、図2(B)のグラフによれば、伸び率が約1%〜5%高くなっていることが判る。この結果は、実施例1〜5の鋳造材では、本発明方法により処理されたため、α相が球状に微細化され且つβ相の生地中に均一に分布していることにより、靱性及び延性が向上し改善されたものと推定される。特に、実施例3〜5の鋳造材は、高い伸びを有しており、本発明方法において800℃以上の温度で球状化熱処理する場合の優位性を示している。
【0017】
因みに、実施例3と比較例の鋳造材の組織を金属顕微鏡で撮影したものを、それぞれ図3(A),(B)に模式的に示した。図3(A)の実施例3では、粒径が数μmの短く微細な白いα相の結晶粒が多数均一に分布しているのに対し、図3(B)の比較例では長さ50〜70μmで幅約4〜5μmの長大(粗大)な針状結晶粒のα相が凝固時の形態で並列状に分布しているのが認められた。係る実施例3の組織パターンにより、本発明方法による作用が裏付けられると共に、前記図2(A),(B)のグラフで示した各特性が裏付けられたことも容易に理解されよう。
【0018】
本発明は、以上に説明した実施例に限定されるものではない。
本発明が適用される合金には、前記Ti−6%Al−7%Nb、又はTi−6%Al−4%V以外のα+β型チタン合金も含まれる。
また、脱水素処理のための前記加熱(H4,5)操作を、3段階以上にして行うことも可能である。
更に、球状化熱処理は、同一の温度に保つだけでなく、前記保持温度範囲内において2以上の温度に保持するような複数段階にして行うことも可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上において説明した本発明の延性改善方法によれば、チタン合金は水素の添加によりそのβ変態点が下がるため、組織をβ相化するβ化処理を低い温度で行ってβ相を安定化し、且つ脱水素処理で水素を除去し多数のα相を細かく析出すると共に、その後の球状化熱処理により上記α相を微細にし且つその縦横比を近似化することができる。従って、塑性加工が困難なチタン合金製鋳造材に対して、確実にその靱・延性(強度や伸び)を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の各処理を施されるチタン合金製鋳造材の温度履歴を示す概略図。
【図2】 (A)は実施例1〜5と比較例の引張強さ等を示すグラフ、(B)は実施例1〜5と比較例の伸び率を示すグラフ。
【図3】 (A)は実施例3の鋳造材の金属組織を示す模式的図面、(B)は比較例の鋳造材の金属組織を示す模式的図面。
【符号の説明】
S1……水素添加処理
S2……β化処理
S3……脱水素処理
S4……球状化熱処理

Claims (3)

  1. α+β型チタン合金からなる鋳造材に対し、水素添加処理、β化処理、及び脱水素処理を施すと共に、
    その後、740℃〜β変態点未満の一定の温度範囲に保持する球状化熱処理を施す、ことを特徴とするチタン合金製鋳造材の延性改善方法。
  2. 前記脱水素処理の工程における前記鋳造材の加熱パターンを、中間で一定温度に保持する2段階以上にして行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のチタン合金製鋳造材の延性改善方法。
  3. 前記球状化熱処理工程における保持温度範囲の下限が800℃である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のチタン合金製鋳造材の延性改善方法。
JP32088799A 1999-11-11 1999-11-11 チタン合金製鋳造材の延性改善方法 Expired - Lifetime JP4302265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32088799A JP4302265B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 チタン合金製鋳造材の延性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32088799A JP4302265B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 チタン合金製鋳造材の延性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131723A JP2001131723A (ja) 2001-05-15
JP4302265B2 true JP4302265B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18126380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32088799A Expired - Lifetime JP4302265B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 チタン合金製鋳造材の延性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4302265B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005098071A1 (ja) * 2004-04-08 2008-02-28 株式会社 東北テクノアーチ 水素処理により合金の結晶粒を微細化する方法
CN100406583C (zh) * 2004-11-16 2008-07-30 中国航空工业第一集团公司北京航空材料研究院 一种钛合金准β热处理工艺
US7892369B2 (en) * 2006-04-28 2011-02-22 Zimmer, Inc. Method of modifying the microstructure of titanium alloys for manufacturing orthopedic prostheses and the products thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131723A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018176853A1 (zh) 一种含Si高强低模β-型钛合金及其制备方法与应用
US5624505A (en) Titanium matrix composites
Lu et al. Microstructure evolution of sub-critical annealed laser deposited Ti–6Al–4V alloy
JPS61106739A (ja) チタン合金鋳造品の熱処理法
JP4035664B2 (ja) 熱処理可能なアルミニウム合金鋳物の簡易製造方法及び装置
JP2012503098A (ja) 初期β鍛造によってチタン部品を製造する方法
Fu et al. Enhancing mechanical properties of dual-phase Al0. 5CoCrFeNiSi0. 25 high entropy alloy via thermomechanical treatment
CN109593986B (zh) 一种铜锌铝铁单晶合金材料
US20070102073A1 (en) Near-beta titanium alloy heat treated casting
Cao et al. Refinement of carbide precipitates in high-Nb TiAl by cyclic aging treatments
JP4302265B2 (ja) チタン合金製鋳造材の延性改善方法
JP3926877B2 (ja) ニッケル基超合金の熱処理方法
JPH06116691A (ja) TiAl金属間化合物系Ti合金の熱処理法
CN114000076B (zh) 一种初始凝固相为β相的多取向片层组织TiAl合金及其制备方法和应用
US20040003877A1 (en) Method of heat treating titanium aluminide
JPS63230858A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JP7340154B2 (ja) Ni基熱間鍛造材の製造方法
JPH04235262A (ja) 強度および延性に優れたTiAl金属間化合物系Ti合金の製造法
CN113430472B (zh) 一种用于镍基变形高温合金的脉冲电流固溶处理技术
JPH0588302B2 (ja)
JPH08311626A (ja) 超合金材の製造方法
JPH0499140A (ja) プラスチック成形用金型材料
JPH05500539A (ja) 良好な微細構造及び物性を有するジルカロイ粉砕生成物の成形
JPS6144166A (ja) チタン合金板の製造方法
JP2004211117A (ja) 高強度・高耐熱性アルミニウム合金固化材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term