JP4302055B2 - 導電糸 - Google Patents

導電糸 Download PDF

Info

Publication number
JP4302055B2
JP4302055B2 JP2004503706A JP2004503706A JP4302055B2 JP 4302055 B2 JP4302055 B2 JP 4302055B2 JP 2004503706 A JP2004503706 A JP 2004503706A JP 2004503706 A JP2004503706 A JP 2004503706A JP 4302055 B2 JP4302055 B2 JP 4302055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive yarn
stainless steel
alloy
yarn according
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004503706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525479A (ja
Inventor
ワトソン,ダグラス
スペレールス,ポール
ヴェルブルッゲ,ヴィム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2005525479A publication Critical patent/JP2005525479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302055B2 publication Critical patent/JP4302055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12424Mass of only fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

本発明は、金属導電糸およびこのような金属導電糸を提供する方法に関する。
導電糸は、当該技術分野においてよく知られている。
導電糸は、C繊維のような非金属系の導電材料、または金属系の繊維もしくは金属繊維のいずれかに基づいている。
比較的に低い電気抵抗が求められる場合は、フィラメント糸を用いるのが有利である。
このようなフィラメント糸は、撚り合わされる一組のステンレス鋼フィラメント等の金属フィラメントからなる場合が多い。しかし、現在、このような糸は、100μmよりも大きい直径のフィラメントからなり、これらフィラメントは、比較的細いが剛性のある金属コードに近い機能をフィラメント糸に与える。
あるいは、30μm未満の直径を有するステンレス鋼繊維からなるステンレス鋼繊維糸が現在知られている。
ステンレス鋼の比電気抵抗は比較的高いので、より低い電気抵抗を有する糸を得るには、比較的粗い構造(または、Texすなわちg/kmで表される高い繊度)を有するように構成される。このような粗い糸は糸構造の柔軟性を大幅に失う。
本発明の目的は、1m長当りの電気抵抗が低く、かつ少なくとも従来の布地糸と同程度の柔軟性を有する金属導電糸を提供することにある。
本発明に係る糸は、複数のステンレス鋼繊維を含んでなる。これらのステンレス鋼繊維は、金属の層(以下、「金属皮膜」という)によって被覆される。この金属皮膜は、ステンレス鋼繊維のステンレス鋼合金よりも低い比電気抵抗を有する金属材料を用いて施される。
本発明に係る糸の断面において、導電糸の全重量に対する金属皮膜の重量比は、有利には50重量%未満、最も好ましくは40重量%未満である。また、導電糸の全重量に対する金属皮膜の重量比は、有利には1重量%より大きく、最も好ましくは5重量%より大きい。
金属皮膜は、好ましくは8μm未満、さらに好ましくは4μm未満の平均最大厚みを有する。また、好ましくは、金属皮膜は、0.01μmよりも大きい平均最大厚みを有する。平均最大厚みが小さすぎると、本発明に係る糸の長さの全体にわたって、信頼性のある電気抵抗が得られない。
金属皮膜の最大厚みとは、本発明に係る糸の半径方向断面に存在する金属層の最大厚みとして理解されるべきである。平均最大厚みとは、本発明に係る糸の多数の異なる半径方向断面を用いて測定された最大厚みの平均と理解されるべきである。この場合、断面の数は、統計的に十分な方法、例えば、MIL規格を適用することによって、決定される。
必ずしも必要ではないが、好ましくは、本発明に係る糸は、その導電糸内のステンレス鋼繊維の各々の周囲に実質的に同一の厚みの金属皮膜を有する。
可能であれば、金属皮膜は、導電糸の外側に位置する、繊維群の外に面する外皮面にのみ存在する。「外に面する外皮面」とは、導電糸中に含まれる他の繊維に面することのない、繊維の外皮面の一部分として理解されるべきである。
好ましくは、金属皮膜は、Cu、Al、Ag、Au、Ni、Ti、W、Zn、Cr、Sn、Pt、Cu合金、Al合金、Ag合金、Au合金、Ni合金、Ti合金、W合金、Zn合金、Cr合金、Sn合金、Pt合金、またはこれらの組合せからなる。最も好ましくは、CuまたはCu合金が用いられる。金属皮膜の比電気抵抗は、好ましくは、15から500Ω・mm2/kmの範囲内、最も好ましくは、15から90Ω・mm2/kmの範囲内にある。
導電糸は、ステンレス鋼フィラメントまたはステンレス鋼ステープル繊維のいずれかであるステンレス鋼繊維を含んでなる。
本発明の糸は、ステンレス鋼フィラメントの1以上の束を含んでなる。このような束は数本のステンレス鋼フィラメントを含んでなる。これらの束に被覆を施し、その後、被覆した束を撚るおよび/または諸撚りすることによって、糸にするとよい。あるいは、ステンレス鋼フィラメントを撚るおよび/または諸撚りして、糸を得て、この糸に本発明に係る金属合金を被覆する。
代替例として、本発明に係る導電糸は、まずステープル繊維であるステンレス鋼繊維を単層の導電糸に紡績するとよい。次いで、数本の単層の導電糸を多層の紡績導電糸に撚ってもよい。この後、単層または多層の導電糸に本発明に係る金属皮膜を被覆することができる。あるいは、ステンレス鋼フィラメントの束に被覆を施し、これをバラバラにして被覆されたステンレス鋼繊維とし、そして、適切な紡績技術を用いて、本発明に係る単層または多層の導電糸に紡績する。
好ましくは0.5から50μmの範囲内、最も好ましくは1μmから25μmの範囲内の等価直径を有するステンレス鋼繊維が用いられる。繊維の等価直径とは、その繊維の断面と同じ表面積を有する仮想円の直径として理解されるべきである。
好ましくは、AISI302、AISI316、またはAISI316L、またはAISI430のようなAISI300系列またはAISI400系列から選択されるステンレス鋼合金が用いられる。あるいは、ステンレス鋼合金は、Fe−Cr−Al合金(例えば、登録商標fecralloy)、またはNi−Cr−Al合金である。比電気抵抗は、好ましくは500から900Ω・mm2/kmの範囲内である。
好ましくは、ステンレス鋼繊維束または各単層の導電糸は、各々、断面当り1000本未満のステンレス鋼繊維を有し、各導電糸の断面当りのステンレス鋼繊維の数は、好ましくは3000本未満である。
束内のステンレス鋼フィラメントの数、および皮膜の金属合金の厚みに依存して、好ましくは0.1から400Ω/mの範囲内、最も好ましくは400Ω未満または100Ω/m未満、例えば80Ω/m未満の範囲内の線電気抵抗(Ω/m)を有する本発明の導電糸が得られるとよい。線電気抵抗(Ω/m)は、好ましくは0.1Ω/mよりも大きく、さらに0.2Ωよりも大きく、例えば、0.2Ω/m、0.5Ω/m、2Ω/m、7Ω/m、14Ω/mである。
これに関連して、本発明に係る導電糸の糸重量当りの電気抵抗(Ω/g)は、未被覆ステンレス鋼導電糸の繊度当り電気抵抗の25%、さらに10%まで低減させることができる。
いくつかの被覆技術を用いて、金属皮膜をステンレス鋼繊維束に施す。
最も好ましくは、金属皮膜は、電気化学被覆技術によって施される。しかし、浸漬、蒸着、またはプラズマ被覆技術を代替的に用いてもよい。
本発明に係る糸は、例えば、電気的に加熱可能な布製品または織物に電気抵抗糸を設けるのに用いられるとよい。
本発明に係る糸は、その柔軟性によって、重大な問題を生じることなく、織布、編組布、または編布にすることができる。
一方、金属層の厚みは大幅かつ容易に調整できるので、糸の電気抵抗を容易に変えることができる。
このような導電糸は、好ましくは、加熱可能な布地、衣服もしくは毛布などの布地用途に適用されたり、加熱可能な車両シートおよびシートカバーを提供するのに適用される。導電糸は、例えば、織布または編布などに、電流および/または電気信号を通すのにも用いることができる。
添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
一例として、12μmの等価直径の275本のフィラメントを含んでなる単層ステンレス鋼繊維束がCu層によって被覆される。ステンレス鋼フィラメントは、AISI316Lから形成され、Z方向においてm当り100回のねじれが与えられる。このような糸は、250Texの繊度と、30Ω/mの線電気抵抗と、120Ω/gの重量当りの抵抗を有している。
この単層ステンレス鋼繊維束は、Cu皮膜によって被覆され、ここでは、m当り48mgのCuからなる6μmの最大厚みを有する皮膜が電解被覆法によって設けられた。本発明に係る導電糸は、298Texの繊度と、わずかに4Ω/mの線電気抵抗を有している。本発明に係るこの導電糸は、13.4Ω/gの重量当りの抵抗を有している。
本発明に係るこの導電糸11の半径方向断面が図1に概略的に示されている。ステンレス鋼繊維12は互いに撚られ、多数のフィラメント13は導電糸から外に面する外皮面14の一部を有している。銅皮膜15は、この外に面する外皮面に設けられている。皮膜は最大厚み16を有している。6μmの平均最大厚みが測定された。
ステンレス鋼AISIL繊維は、983Ω・mm2/kmの比電気抵抗を有し、銅皮膜は、17Ω・mm2/kmの比電気抵抗を有している。
本発明に係る代替的な導電糸の半径方向断面が図2に示されている。前述したような2本の導電糸21(図1では符号11で示されている)が互いに撚られ、本発明に係る2層の導電糸22が提供される。約2Ω/mの線電気抵抗を有する本発明に係る導電糸が得られる。
本発明の他の代替的な実施形態の断面が図3に示されている。12μmの等価直径の275本のフィラメントを含んでなる2束のステンレス鋼繊維束が互いに撚られ、2層の導電糸が得られる。この2層の導電糸31がCu層32によって被覆される。Cu層のみが、本発明に係る導電糸の外に面する、繊維33の繊維外皮面に存在している。これらが、図2の実施形態との差であり、束から外に面するフィラメントの外皮面が被覆されている。
得られた糸は、加熱可能な布地として使用される織布または編布内の加熱素子(抵抗加熱)として用いることができ、これらは、例えば、自動車シートまたはそのようなシートを覆うのに使用される布地を加熱する。
本発明に係る導電糸の一実施形態の半径方向の断面を示す模式図である。 本発明に係る導電糸の別の実施形態の半径方向の断面を示す模式図である。 本発明に係る導電糸の更に別の実施形態の半径方向の断面を示す模式図である。

Claims (15)

  1. 複数のステンレス鋼繊維を含んでなる導電糸において、前記複数のステンレス鋼繊維は金属皮膜によって被覆されており、この金属皮膜は、前記複数のステンレス鋼繊維のうち、前記導電糸の外側に位置するステンレス鋼繊維の外に面する外皮面にのみ存在するとともに、前記金属皮膜は、前記ステンレス鋼繊維が有する比ステンレス鋼電気抵抗よりも小さい比金属皮膜電気抵抗を有する金属材料からなることを特徴とする導電糸。
  2. 前記導電糸の全重量に対する前記金属皮膜の重量比が50重量%未満である請求項1に記載の導電糸。
  3. 前記導電糸の全重量に対する前記金属皮膜の重量比が1重量%よりも大きい請求項1または2に記載の導電糸。
  4. 前記金属皮膜が8μm未満の最大厚みを有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電糸。
  5. 前記金属皮膜が0.01μmよりも大きい最大厚みを有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電糸。
  6. 前記ステンレス鋼繊維が0.5から50μmの範囲の等価直径を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電糸。
  7. 前記金属皮膜が、Cu、Al、Ag、Au、Ni、Ti、W、Zn、Cr、Sn、Pt、Cu合金、Al合金、Ag合金、Au合金、Ni合金、Ti合金、W合金、Zn合金、Cr合金、Sn合金、Pt合金およびこれらの組合せからなる群から選択される元素からなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電糸。
  8. 前記金属皮膜がCuまたはCu合金からなる請求項7に記載の導電糸。
  9. 前記導電糸が、前記導電糸の断面当り3000本未満のステンレス鋼繊維を含んでなる請求項1〜8のいずれか1項に記載の導電糸。
  10. 前記導電糸の前記線電気抵抗が400Ω/m未満である請求項1〜9のいずれか1項に記載の導電糸。
  11. 前記ステンレス鋼繊維がステンレス鋼フィラメントである請求項1〜10のいずれか1項に記載の導電糸。
  12. 前記ステンレス鋼繊維がステンレス鋼ステープル繊維である請求項1〜10のいずれか1項に記載の導電糸。
  13. 加熱可能な布地への請求項1〜12のいずれか1項に記載の導電糸の使用。
  14. 加熱可能な車両シートまたはシートカバーを提供するための請求項1〜12のいずれか1項に記載の導電糸の使用。
  15. 電流または電気信号を通すための請求項1〜12のいずれか1項に記載の導電糸の使用。
JP2004503706A 2002-05-13 2003-05-06 導電糸 Expired - Fee Related JP4302055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100479A EP1362941A1 (en) 2002-05-13 2002-05-13 Electrically conductive yarn
PCT/EP2003/050141 WO2003095724A1 (en) 2002-05-13 2003-05-06 Electrically conductive yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525479A JP2005525479A (ja) 2005-08-25
JP4302055B2 true JP4302055B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=29265996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503706A Expired - Fee Related JP4302055B2 (ja) 2002-05-13 2003-05-06 導電糸

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7291391B2 (ja)
EP (2) EP1362941A1 (ja)
JP (1) JP4302055B2 (ja)
CN (1) CN100427659C (ja)
AT (1) ATE328141T1 (ja)
AU (1) AU2003240779A1 (ja)
DE (1) DE60305694T2 (ja)
DK (1) DK1507904T3 (ja)
ES (1) ES2262997T3 (ja)
PT (1) PT1507904E (ja)
SI (1) SI1507904T1 (ja)
WO (1) WO2003095724A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1362941A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-19 N.V. Bekaert S.A. Electrically conductive yarn
US8137752B2 (en) * 2003-12-08 2012-03-20 Syscom Advanced Materials, Inc. Method and apparatus for the treatment of individual filaments of a multifilament yarn
EP2008498A1 (de) * 2006-04-11 2008-12-31 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Heizbares textil
WO2008098386A1 (de) * 2007-02-12 2008-08-21 Textilma Ag Elektrisch leitender, elastischer compoundfaden, insbesondere für rfid- textiletiketten, sowie seine verwendung und das herstellen eines gewebes, gewirkes oder geflechts damit
EP3521492B1 (en) 2007-07-16 2023-11-01 Micrometal Technologies Inc. Electrical shielding material composed of metallized stainless steel monofilament yarn
WO2009147114A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Nv Bekaert Sa Multibundle yarn with reduced torsions
EP2329069B1 (en) * 2008-07-22 2011-11-30 NV Bekaert SA Yarn for car seat heating with suitable lubricant
JP5329206B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-30 コリア インスティチュート オブ マシナリー アンド マテリアルズ 多成分同時付着による多機能性複合纎維、これを具備した複合材料及びその製造方法
CN102224283B (zh) * 2008-11-25 2013-11-13 贝卡尔特公司 多层金属纤维纱
WO2010060907A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Nv Bekaert Sa Multibundle metal fiber yarn
CN102224284B (zh) * 2008-11-25 2013-06-19 贝卡尔特公司 具有增强的强度和可加工性的新金属纤维股绳
JP2011125674A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Fujikura Ltd ブレイン・マシン・インターフェース用被り物
US9324472B2 (en) 2010-12-29 2016-04-26 Syscom Advanced Materials, Inc. Metal and metallized fiber hybrid wire
US9439244B2 (en) 2011-04-04 2016-09-06 Nv Bekaert Sa Heating cable comprising steel monofilaments
CN103147197B (zh) * 2013-01-25 2015-04-22 浙江春江轻纺集团有限责任公司 一种导电纱线及加工方法
CN104131481A (zh) * 2014-07-02 2014-11-05 龙岩强龙金属纤维有限公司 一种索吊具用金属绳带及制作工艺
US11051368B2 (en) * 2015-11-10 2021-06-29 The Boeing Company Woven smart susceptor heat blankets
JP6007350B1 (ja) * 2016-04-22 2016-10-12 茶久染色株式会社 導電性糸
ES2925560T3 (es) * 2016-07-15 2022-10-18 Bekaert Sa Nv Hilo conductor de electricidad
JP6745914B2 (ja) * 2017-01-16 2020-08-26 株式会社巴川製紙所 抵抗素子
CN107044060B (zh) * 2017-05-31 2022-10-14 东华大学 连续态超细金属长丝的加捻合股方法与设备
US11395446B2 (en) 2019-04-10 2022-07-19 Glenair, Inc. Electromagnetically shielding material
DE102019132028B3 (de) 2019-11-26 2021-04-15 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Piezoresistiver Kraftsensor
TWI718976B (zh) * 2020-07-30 2021-02-11 郭俊榮 由拉伸及控制斷裂長纖維所得短纖維製成的紗線及其製品
US11013158B1 (en) 2020-08-17 2021-05-18 Micrometal Technologies, Inc. Electrical shielding material composed of metallized stainless steel or low carbon steel monofilament yarns
US11246248B1 (en) 2021-04-09 2022-02-08 Micrometal Technologies, Inc. Electrical shielding material composed of metallized stainless steel or low carbon steel monofilament yarns

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB593679A (en) * 1942-12-10 1947-10-23 Callite Tungsten Corp Improvements in or relating to the coating of ferrous metal bases with metal
US3379000A (en) * 1965-09-15 1968-04-23 Roehr Prod Co Inc Metal filaments suitable for textiles
NO126383B (ja) * 1967-11-18 1973-01-29 Teijin Ltd
CH616351A5 (ja) * 1976-07-20 1980-03-31 Battelle Memorial Institute
JPS59205105A (ja) * 1983-05-07 1984-11-20 住友電気工業株式会社 導電性複合材料
ES2037959T3 (es) * 1988-10-12 1993-07-01 Johnson Matthey Public Limited Company Telas metalicas.
JP2934046B2 (ja) * 1991-03-22 1999-08-16 帝人株式会社 タイヤウオーマー
US5248548A (en) * 1991-11-22 1993-09-28 Memtec America Corporation Stainless steel yarn and protective garments
JP2975203B2 (ja) * 1992-01-08 1999-11-10 株式会社ブリヂストン 金属繊維の製造方法
US5890272A (en) * 1996-11-12 1999-04-06 Usf Filtration And Separations Group, Inc Process of making fine metallic fibers
CN1060103C (zh) * 1997-12-11 2001-01-03 西北有色金属研究院 一种不锈钢长纤维的制备方法
EP1362940A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-19 N.V. Bekaert S.A. Electrically conductive yarn comprising metal fibers
EP1362941A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-19 N.V. Bekaert S.A. Electrically conductive yarn
DE50303383D1 (de) * 2002-09-14 2006-06-22 Zimmermann Gmbh & Co Kg W Elektrisch leitfähiges garn

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507904A1 (en) 2005-02-23
WO2003095724A1 (en) 2003-11-20
AU2003240779A1 (en) 2003-11-11
ATE328141T1 (de) 2006-06-15
JP2005525479A (ja) 2005-08-25
DK1507904T3 (da) 2006-08-14
PT1507904E (pt) 2006-08-31
EP1507904B1 (en) 2006-05-31
EP1362941A1 (en) 2003-11-19
US20060057415A1 (en) 2006-03-16
SI1507904T1 (sl) 2006-10-31
CN100427659C (zh) 2008-10-22
DE60305694D1 (de) 2006-07-06
ES2262997T3 (es) 2006-12-01
US7291391B2 (en) 2007-11-06
DE60305694T2 (de) 2007-05-31
CN1653217A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302055B2 (ja) 導電糸
US6957525B2 (en) Electrically conductive yarn comprising metal fibers
US8723043B2 (en) Electric conductor
US8288693B2 (en) Flat heating element
US9191997B2 (en) Electrical conductor
EP2300648B1 (en) Multibundle yarn with reduced torsions
EP3610416B1 (en) Rfid tag
WO2005033387A2 (en) Wrapped conductive yarn
EP3804614A1 (en) Electrode-wiring-equipped cloth material
EP2552746A1 (en) Occupant sensing and heating textile
CN101175879B (zh) 成束拉制金属纤维及其制品和使用
JP2003532807A (ja) 防護布に用いられる耐切断性布地
JP2017027670A (ja) 面状発熱体
KR102044197B1 (ko) 시트용 발열체
JP4258681B2 (ja) 複合紡績糸及びそれからなる織編物
JP4774174B2 (ja) コード状抵抗体及びそれを用いたシートヒータ
JP7303404B1 (ja) 導電性布帛
WO2023162424A1 (ja) 導電性布帛
JP2000314039A (ja) 導電性糸
JP2017168195A (ja) 絶縁電線
JP2003166170A (ja) 耐薬品性を有する表面導電性布帛
JP2010135331A (ja) 加熱要素
JPH08222029A (ja) 難着雪型電線
TW201440354A (zh) 編織用組合絲及電磁波遮蔽性編織套筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees