JP4296397B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4296397B2
JP4296397B2 JP2003300434A JP2003300434A JP4296397B2 JP 4296397 B2 JP4296397 B2 JP 4296397B2 JP 2003300434 A JP2003300434 A JP 2003300434A JP 2003300434 A JP2003300434 A JP 2003300434A JP 4296397 B2 JP4296397 B2 JP 4296397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
rear plate
ball
wiring board
decorative body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005066047A (ja
Inventor
誠 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2003300434A priority Critical patent/JP4296397B2/ja
Publication of JP2005066047A publication Critical patent/JP2005066047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296397B2 publication Critical patent/JP4296397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、遊技機に関し、更に詳しくは、機前面側に配設した装飾体に設けた発光手段を点灯または消灯して遊技演出を行なうようにした遊技機に関するものである。
従来より、多くの遊技機には、所要のデザインを施した装飾体を様々な箇所に配設して装飾性を向上させ、遊技の面白みを高めるよう構成している。例えば、遊技機の代表例であるパチンコ機では、パチンコ機の前面側に前枠や上球皿ユニット等を配設すると共に、遊技盤面に図柄表示装置を装飾する装飾枠体等を配設して、夫々のパチンコ機の個性や持ち味を強調することで、遊技に対する興趣を向上するよう構成されている。また、前記装飾体を単にデザイン的に変更するだけでなく、該装飾体に発光手段を配設して該発光手段を点灯・消灯させて、パチンコ機の装飾性をより一層向上させ、遊技の興趣を高めるようにしたものも多数提案されている。例えば、パチンコ機の前面側の外縁に沿うように配設した光透過性の化粧板の裏側や上球皿ユニットの内部に多数の発光体を取り付けた配線基板を配設して、該発光体を点灯等することによりパチンコ機の前側全体を発光装飾してパチンコ機の装飾性を高め、遊技者の注意を惹くよう構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。また、遊技者が、遊技中に最も注目する図柄表示装置の外周を囲繞するよう配設した装飾枠体に発光体を取り付けたフレキシブル基板を配設し、該図柄表示装置での図柄の可変表示等に合わせて、該発光体を点灯・消灯して遊技の興趣を向上するよう構成したものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−353263号公報 特開平9−192310号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載されたパチンコ機では、前記上球皿ユニットのように湾曲した装飾体に前記配線基板を配設すると、該配線基板は平面形状であることから配線基板の部位によっては発光体と該装飾体までの距離が不均一となる。このため、前記発光体を発光させた場合に、前記装飾体の位置によって輝度がバラバラになってしまい、装飾効果が低減する欠点が指摘される。なお、前記配線基板をできる限り小さく分割することで、該配線基板を装飾体の形状に倣うよう配設し得るようになるので、前記装飾体と発光体までの距離を略均一にすることができるが、この場合には、組み付ける部品点数が多くなり、作業負担や製造コストが増大する問題が生じてしまう。
また、特許文献2に記載されたパチンコ機では、前記フレキシブル基板が装飾体の曲面形状に沿うよう可撓し得るので、該装飾体から発光体までの距離を略均一にすることができ、装飾体の全体を略同等の輝度で照明することが可能である。しかし、前記フレキシブル基板は所定の方向にのみ可撓するようになっているため、装飾体を2方向以上に湾曲するよう形成した場合には、該フレキシブル基板を一方(例えば上下方向)に可撓した状態で、他方(例えば左右方向)に可撓するのは困難であり、発光体と装飾体までの距離が不均一となってしまう。すなわち、前記フレキシブル基板を利用した場合には、装飾体のデザインが制限される不具合が生ずる。更に、前記フレキシブル基板は、非常に高価であるため、装飾体の全体を略同等の輝度で照明して遊技機の装飾効果を高め得る反面、コストの増大を招来する問題を内在している。
そこで、本発明は、廉価なコストで、各発光体と装飾体との距離を一定にして該装飾体を略同等の輝度で照明し得ると共に、組み付け作業の容易な遊技機を提供することを目的とする。
前記課題を克服し、所期の目的を好適に達成するため、本発明に係る遊技機は、
少なくとも一部が湾曲して内側に収容空間(22)を画成する曲面部(23)と、該曲面部(23)の全部または一部に形成した視認部(23a,71)とを有する装飾体(21)を備え、前記収容空間(22)内に多数の発光体(79)を配設して前記視認部(23a,71)に臨ませてなる遊技機において、
端縁部(78a)が前記曲面部(23)の内部形状に略合致する形状に形成され、該端縁部(78a)に沿って前記多数の発光体(79)が配設された平板状の配線基板(78)と、
前記配線基板(78)を、その端縁部(78a)が前記曲面部(23)に対向するよう前記収容空間(22)内に着脱自在に取り付け可能な取付手段(73)とを備え、
前記各発光体(79)の光軸は、前記視認部(23a,71)を指向し、かつ前記配線基板(78)と略平行になるよう設定され、各発光体(79)の点灯時に視認部(23a,71)を介して光が外部に照射されるよう構成したことを特徴とする。
また、前記配線基板(78)を複数備え、前記取付手段(73)により該複数の配線基板(78)を所定間隔離間して隣接する層状に取り付けるようにした。
更に、前記取付手段(73)は、前記配線基板(78)を挿脱可能な差込部(73a)を有し、該配線基板(78)は該差込部(73a)に差し込むことで前記収容空間(22)内に取り付けられる。
更にまた、前記装飾体(21)は、前記視認部(23a)としての開口部(23a)を開設した第1の曲面部(23)を有し、
前記配線基板(78)は、前記収容空間(22)内に着脱可能に配設されて前記第1の曲面部(23)に略整合する第2の曲面部(69a)を有するベース部材(69)に設けられ、
前記ベース部材(69)における前記第1の曲面部(23)の前記開口部(23a)に対応する位置に、光を透過可能な突出部(71)が形成されて、該突出部(71)の後方に前記多数の発光体(79)が臨むようになっている。
そして、前記装飾体(21)の後側に、前記収容空間(22)の後方開口を開閉可能な後板部材(31)を配設し、該装飾体(21)および後板部材(31)の左右何れかの端部側に、これら両部材(21,31)を回動可能に枢支するヒンジ機構(51)を設け、該ヒンジ機構(51)を介して前記装飾体(21)または後板部材(31)の何れかを回動することで、前記収容空間(22)を開閉し得るようにした。
また、前記装飾体(21)の後側に、前記収容空間(22)の後方開口を開閉可能な後板部材(31)を配設し、該後板部材(31)で収容空間(22)を閉成した際に、後板部材(31)に突設した突部(37)の前端部が前記ベース部材(69)の後端部に当接して、該ベース部材(69)の後方移動を規制するよう構成した。
なお、前記装飾体(21)および後板部材(31)の左右何れかの端部側に、これら両部材を回動可能に枢支するヒンジ機構(51)を設け、該ヒンジ機構(51)を介して前記装飾体(21)または後板部材(31)の何れかを回動することで、前記収容空間(22)を開閉し得るようにした。
本発明の請求項1に係る遊技機によれば、装飾体における曲面部の内部形状に沿う形状に配線基板の端縁部を形成し、該端縁部を装飾体に対向するよう配置したから、該配線基板に配設した各発光体から装飾体までの距離を一定にすることができ、各発光体が装飾体を略同等の輝度で発光装飾することにより、装飾効果を高め得る。また、多数の配線基板を曲面部の形状に倣うよう配設することなく各発光体から装飾体までの距離を一定にすることができるので、部品点数を低減し得ると共に組み付け作業を容易にし得る。また、フレキシブル基板等の特別な部材を使用しないので、コストを低廉に抑制することが可能である。更に、前記円弧状端縁部から発光体までの距離を変更するだけで、各発光体から装飾体までの距離を変更し得る。
そして、請求項2に係る遊技機によれば、複数の配線基板を装飾体に層状に取り付けることで、前記曲面部が2方向以上に湾曲する曲面形状に形成した場合でも、各発光体から装飾体までの距離を一定にし得る。また、請求項3に係る遊技機によれば、前記配線基板を差込部に差し込むだけで固定し得るから、組み付け作業を短時間で簡単に行なうことができる。更に、請求項4に係る遊技機によれば、前記配線基板をベース部材に組み付けた状態で作業を行ない得るから、装飾体に組み付けるべき部品数を減少して作業を簡略化し得る。更にまた、請求項5に係る遊技機によれば、後板部材と装飾体とをヒンジ機構を介して回動可能に枢支するよう構成したから、単に後板部材または装飾体を回動するだけで両部材を離間して作業を行ない得る。また、球受け皿ユニットを分解することなく後板部材または装飾体を回動するだけでメンテナンス作業を行なうことができる。
そして、請求項6に係る遊技機によれば、後板部材の突部を前記ベース部材の後端部に当接するよう構成したので、該ベース部材のガタツキを防止し得ると共に、装飾体の開口部を介して遊技者がベース部材を押圧した場合でも、当該ベース部材がずれることはなく、発光体で所定位置を照明することができる。更に、請求項7に係る遊技機によれば、後板部材と装飾体とをヒンジ機構を介して回動可能に枢支するよう構成したから、単に後板部材または装飾体を回動するだけで両部材を離間して作業を行ない得る。更にまた、球受け皿ユニットを分解することなく後板部材または装飾体を回動するだけでメンテナンス作業を行なうことができる。
球受け皿部の後側に位置する後板部材と、種々の部品を収容し得ると共に後側に開口する収容空間を画成したカバー部材とをヒンジ機構を介して回動自在に枢着することで、収容空間の開放または閉成が実現される。
次に、本発明に係る遊技機の球受け皿ユニットにつき好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。なお実施例では、遊技機として、所謂カード式のパチンコ機を例にして説明する。先ず、本実施例に係るパチンコ機の概略構成について、図2を参照して説明する。本実施例のパチンコ機10は、外枠11の開口前面側に対して中枠12が、連結支持手段17および施錠手段18を利用して着脱および開放可能に組み付けられている。そして、中枠12に横開き式のガラス扉14を組み付けた前枠13と、前枠13の下部において中枠12に対して着脱および開放可能に組み付けられる上球皿ユニット(球受け皿ユニット)15および該上球皿ユニット15の後側にセットされた電動式の球送り装置30(図7参照)と、下段に位置する下球皿16および打球発射装置20と、中枠12の後側に位置してパチンコ球(遊技球)Sの払い出しを行なう球払出装置等を備えた機構セット盤等が夫々装備されている一方、所要の遊技領域を構成した遊技盤(何れも図示せず)が着脱交換可能にセットされる。なお、前記前枠13の下縁は、その略全長に亘って後方に突出する係合部(図示せず)が形成され、前記上球皿ユニット15を構成する金属板部材40(後述)の係合レール部41と噛合するよう構成してある。また、貸球の払い出し制御に必要とされるカードユニット19が、パチンコ機10の外枠11に隣接して設置されて、該カードユニット19のカード挿入口19aにプリペイド式のカードを挿入した状態で、後述の球貸用ボタン83の操作に応じて前記上球皿ユニット15にパチンコ球S(図13参照)が払い出される。なお、以下の説明において前・後および左・右とは、図2に示すようにパチンコ機10を正面から見た状態で指称するものとする。
(上球皿ユニットについて)
前記上球皿ユニット15は、図2に示すように、前記中枠12の左右方向の略全長に亘って延在する横長方形状に形成されて、該中枠12に対して開閉および着脱可能に枢支されるカバー部材(装飾体)21と、前記中枠12の前側に位置してカバー部材21の後述する収容空間22の後方を画成する後板部材31と、該後板部材31の前側に取り付けられて多数のパチンコ球Sを貯留可能な所要の深さ寸法を有する球受け皿部45とから構成され、カバー部材21および後板部材31の左端部近傍には、当該カバー部材21に対して後板部材31を回動および接離可能に連着するヒンジ機構51が設けられている。すなわち、前記上球皿ユニット15は、その全体を中枠12に対して開放したもとで(図10参照)、前記後板部材31をカバー部材21から離間する方向(後方)に回動し得るよう構成される(図12参照)。
(カバー部材について)
図1または図3に示すように、前記カバー部材21は、前記中枠12の左右方向の略全長に亘り前側に湾曲状に膨出して後方に大きく開口する収容空間22が画成されて、内部に球貸操作ユニット81、球抜き機構57、球抜き用ボタン(操作部)88およびランプユニット(発光手段)68等の部品を収容可能な膨出部(第1の曲面部)23と、該膨出部23の左右両端部から外側に向けて延出し、所定の厚みを有する基部28とから基本的に構成される。ここで、前記膨出部23は、上下方向、左右方向および前後方向に立体的に湾曲した球面の一部に近似する形状に形成されている(図3および図4参照)。また、膨出部23の前面には、左右方向に延在するスリット状の長孔(視認部)23a,23a,23aが上下方向に所定間隔離間して3箇所に開設されており、該長孔23a,23a,23aの後方に前記ランプユニット68のLED(発光体)79が配設されている。なお、前記膨出部23における前記収容空間22側の所要位置には、前記ランプユニット68を固定するランプ固定用突部(固定部)27が複数箇所に突設してある。また、前記膨出部23の上面23bと下面23cは、略水平な平面状に形成されている。
前記基部28は、前記後板部材31を囲繞し得る蓋枠状に形成されると共に、該基部28の左端部に枢軸(第2のヒンジ機構)28aが形成され、該枢軸28aを介して基部28(上球皿ユニット15)が前記中枠12に回動可能に枢支される。なお、前記基部28の後面側における前記枢軸28aの形成位置には、金属支持板(第2の金属板部材)29が配設されており(図1、図4または図7参照)、前記枢軸28aを中心に前記上球皿ユニット15を回動した際に、前記基部28(カバー部材21)に歪み等が生ずるのを防止している。そして、前記基部28の左端部側でかつ前記枢軸28aの形成位置より内側(右側)に、前記ヒンジ機構51を構成する第1支軸52(図8参照)を支持する一対の第1の軸受け部28b,28bが上下に離間して形成されると共に、該第1の軸受け部28b,28bの後方に取り付けた押え部28c,28cにより、該第1の軸受け部28b,28bで支持した第1支軸52が脱落しないよう固定されている。
図4〜図6に示すように、前記膨出部23の上面23bには、前記球受け皿部45の上方開口に略整合する球皿用切欠部24が開設されて、前記カバー部材21に後板部材31を当接した際に、該球受け皿部45が球皿用切欠部24を介して上方に露出するようになっている。また、前記上面23bにおける右側前方位置(球受け皿部45の後述する球整流路47の前側)には、前記収容空間22の内部に貫通する第1取付孔(開口部)25が開設されており(図4または図5参照)、該第1取付孔25を介して前記球貸操作ユニット81が上方に露出するよう配設されている。ここで、前記球貸操作ユニット81は、前記球払出装置を作動させる契機となる球貸用ボタン83と、前記カードユニット19のカード挿入口19aに挿入したカードを取り出すカード返却用ボタン84とを前記第1取付孔25に略整合する形状に形成した本体部82に配置したものであって、該本体部82の上端縁部に、外方に向けて延出する第1フランジ部(延出部)85を形成してある。すなわち、前記第1取付孔25に上方から挿入した前記球貸操作ユニット81の第1フランジ部85が、前記膨出部23の上面23bに当接することで位置規制されて、該球貸操作ユニット81が所定位置に配置される(図5参照)。なお、前記球貸操作ユニット81は、前記本体部82の下部に垂設した固定片(固定部)86の通孔86aを介して前記ランプユニット68に形成した後述の第1の固定用ボス部(固定部)70b,70bにネジ止め固定される。
また、前記膨出部23の上面23bにおける前記球皿用切欠部24の右方位置(球受け皿部45の球整流路47の下端部側)には、前記収容空間22の内部に貫通する略楕円状の第2取付孔(第2の開口部)26が開設されており(図6参照)、該第2取付孔26を介して前記球抜き機構57を操作可能な球抜き用ボタン88が配設されている。前記球抜き用ボタン88は、図1または図6に示すように、所要の高さ寸法を有する断面略楕円状のボタン部89と、該ボタン部89の下部に垂設されて前記球抜き機構57の作動部材(後述)63に接離可能な棒状の連繋部90と、当該ボタン部89の下端縁部から外方に延出するよう形成された第2フランジ部(延出部)91とから構成される。そして、前記収容空間22内における前記第2取付孔26の下方位置には、前記連繋部90を挿通可能な通孔(図示せず)を穿設した支持板(固定部)93が固定されている。すなわち、前記球抜き用ボタン88は、前記ボタン部89が前記第2取付孔26に下方から挿入されると共に、支持板93の通孔に連繋部90が挿入された状態で取り付けられる。
また、前記支持板93の通孔に連繋部90を挿通した状態で、前記球抜き用ボタン88が上下方向へのスライドを可能とし得る位置に該支持板93が取り付けられており、前記後板部材31をカバー部材21から離間した際には、該球抜き用ボタン88が自重により下方に変位して第2フランジ部91が支持板93に当接した停止位置(図6に実線で図示)に保持され、該後板部材31とカバー部材21とを閉成した際には、当該球抜き用ボタン88が上方にスライド変位して前記連繋部90が作動部に当接した操作可能位置(図6に2点破線で図示)に保持される。
(後板部材について)
図1に示すように、前記後板部材31は、前記カバー部材21の後方開口(収容空間22)を閉成可能な板状に形成される。また、前記後板部材31の左側部には、図8に示すように、前後方向および左方向に開口する収納部32が形成され、該収納部32に、後方に開口する第2の軸受け部32a,32aが上下方向に離間して形成されている。そして、前記第2の軸受け部32a,32aに、前記ヒンジ機構51の第2支軸53(図8参照)を枢支するようになっている。なお、前記収納部32および第2の軸受け部32a,32aの後方開口は、後述する金属板部材40で被覆されて、前記第2支軸53が該第2の軸受け部32a,32aから脱落するのを防止している。また、前記後板部材31における左端縁部の下方位置には、配線用切欠部33が形成されており、該切欠部33を介して前記収容空間22内に配設したランプユニット68や球貸操作ユニット81に接続する配線が前記中枠12側に導出されるようにしてある。
そして、前記後板部材31における左側位置には、前後に開口する給出口34が開設されており、該給出口34から後方に向けて延出した連絡筒部34aを介して前記球払出装置で払い出したパチンコ球Sが前記球受け皿部45に排出されるようになっている。一方、後板部材31における右側部には、前記打球発射装置20の操作に応じて作動される球打出機構(図示せず)に連通する球取込口35が開設され、該後板部材31の裏側における該球取込口35に対応する位置に、前記球送り装置30を配置してある。ここで、前記球送り装置30は、一体的に取り扱い得るカセット形式に形成され、前記球打出機構の打球作動にタイミングを合わせて前記球取込口35を介してパチンコ球Sを1球ずつ球打出機構に向けて送り出すようになっている。なお、前記後板部材31の前面側における球取込口35近傍には、前記球抜き機構57を配設する設置部(固定部)36を設けてある。なお、前記後板部材31の裏側における右端部近傍(ヒンジ機構51の形成側と反対の端部側)には、前記中枠12に設けた前記施錠手段18と係脱可能な被施錠部39が設けられ、該施錠手段18との係合を解除することで、前記上球皿ユニット15を開放し得るようになっている。
前記金属板部材40は、図1に示すように、前記後板部材31における後面の略全面を被覆し得る大きさに形成されて、該後板部材31に歪みが発生したり、上球皿ユニット15に前後を貫通する孔を設け、該孔を介してパチンコ機内部に異物を挿入する等の不正行為が行なわれるのを防止している。また、前記金属板部材40における上端縁には、その略全長に亘って前側に開口する断面略コ字状の係合レール部41が形成されており、該係合レール部41が前記前枠13の下縁に形成した前記係合部と噛合し得るよう構成されている。すなわち、前記上球皿ユニット15(後板部材31)と前枠13との間に生ずる隙間を前記係合レール部41で遮蔽して、該隙間からパチンコ機10の内部への異物の挿入を阻止して不正行為を防止するようになっている。また、前記金属板部材40における左端縁(ヒンジ機構51の形成端縁側)は、後方に向けて略直角に折り曲げられた折曲部42が形成されており(図7参照)、前記後板部材31をカバー部材21から離間する方向に回動した際に、この折曲部42がカバー部材21(基部28)の前記金属支持板29に当接することで回動を規制して、該後板部材31が所定角度で回動するようになっている。なお、前記金属板部材40における前記給出口34(連絡筒部34a)および球取込口35に対応する位置は開口されると共に、該金属板部材40の所要位置には、前記カバー部材21に対してネジ止めする位置を指示する標識43を設けてある。すなわち、前記各標識43で指示された位置のネジを取り外すことで、後板部材31とカバー部材21との固定が解除されて、前記後板部材31を第1状態から第2状態(後述)に変位し得るようになる。
(球受け皿部について)
前記球受け皿部45は、図1に示すように、その左側に位置して前後方向に所要の幅寸法を有する多数のパチンコ球Sを貯留可能な球貯留部46と、該球貯留部46の右側に連続的に形成されて前後の幅寸法を前記パチンコ球Sの直径寸法と略同等に設定した球整流路47とから構成されており、該球貯留部46および球整流路47の夫々は、後方および上方に開口するようになっている。すなわち、前記球受け皿部45(球貯留部46および球整流路47)の後方開口は、前記後板部材31で遮蔽するよう構成されている。ここで、前記球受け皿部45の底面は、所定の傾斜角度で右方向に向かうにつれて下方傾斜するよう形成されると共に、前記後板部材31の給出口34が前記球貯留部46に開口し、前記球取込口35が前記球整流路47の傾斜下端部側に開口するように前記後板部材31に取り付けてある。
また、図11〜図13に示すように、前記球整流路47の傾斜下端部(前記球取込口35と整列する位置)には、前記下球皿16に連通する球排出口48が開設されており、前記球抜き機構57の開閉部材58(後述)により該球排出口48を常には遮蔽するようになっている。すなわち、前記後板部材31の給出口34(連絡筒部34a)から前記球貯留部46に給出されたパチンコ球Sは、前記球貯留部46から球整流路47に向けて転動し、常には前記球送り装置30の作動に応じて前記球取込口35を介して前記球打出機構に送り出されると共に、前記球排出口48を開放することで前記下球皿16に排出される。なお、前記球整流路47には、接地した金属製の薄板47aが敷設されており、パチンコ球Sに帯電した静電気を除去するようになっている。また、前記球受け皿部45における下方位置には、前方に向かって突出する筒状部37が後方に開口するよう形成されると共に、該筒状部37の前端面には、当該筒状部37より小径で、前端面に通孔38aを穿設した小径筒部38が形成されており、該通孔38aを介して後方から挿通したネジが前記ランプユニット68の後述する第2の固定用ボス部(固定部)70cに固定してある(図5参照)。
(第1のヒンジ機構について)
前記ヒンジ機構51は、図8に示すように、前記カバー部材21に枢支された第1支軸52と、前記後板部材31に枢支された第2支軸53と、該第1および第2支軸52,53を介してカバー部材21と後板部材31とを連着する連結部材54とから構成される。ここで、前記連結部材54は、前記後板部材31に形成した前記収納部32に収容可能な寸法に設定した略矩形板状に形成されており、その上端面の一端部側に、上下方向に貫通して前記第2支軸53を挿通可能な軸孔54aが穿設されると共に、該上端面の他端部側から該軸孔54a側に向けて所要長さだけ延在し、かつ上下方向に貫通して前記第1支軸52を挿通可能なガイド孔54bが穿設されている。
すなわち、前記連結部材54は、前記後板部材31に対しては前記第2支軸53を中心に回動し得ると共に、前記カバー部材21に対しては前記第1支軸52を中心に回動可能で、かつ第1支軸52が連結部材54に対して前記ガイド孔54bに沿って相対的にスライドして、第1支軸52と第2支軸53とが近接および離間するようになっている。そして、前記ヒンジ機構51は、前記第1支軸52が前記ガイド孔54bに沿って相対的にスライドすると共に、前記連結部材54が第1および第2支軸52,53を介して回動することで、前記後板部材31をカバー部材21に当接した第1状態(図9および図10参照)、およびカバー部材21から離間した第2状態(図11参照)に変位させ得るよう構成される。
また、前記後板部材31が前記第1状態にある場合には、図9または図10に示すように、該後板部材31は前記カバー部材21における基部28に囲繞されており、前記第1支軸52と第2支軸53とは後板部材31の延在方向に整列するよう構成してある。従って、前記連結部材54は、前記基部28の内側に収容されると共に、前記後板部材31に対して略平行に延在している。なお、このとき前記第1支軸52は、前記軸孔54aに近接する前記ガイド孔54bの端部側に位置している。そして、この第1状態において前記後板部材31をカバー部材21から離間するよう後方に変位すると、図11に示すように、該第1支軸52が前記連結部材54に対して前記ガイド孔54bに沿って相対的にスライドすると共に前記第1支軸52および第2支軸53を中心に回動して前記第2状態に変位し、この第2状態において、前記第1支軸52を中心に前記後板部材31を回動することにより、前記収容空間22が完全に開放される(図12参照)。
(球抜き機構について)
図1または図11〜図16に示すように、前記球抜き機構57は、前記球排出口48の下方に臨み、該球排出口48を閉じる閉成位置および球排出口48を開く開放位置の間で変位可能な開閉部材58と、該開閉部材58を常には閉成位置に付勢するバネ部材(付勢手段)62と、開閉部材58に接続して閉成位置から開放位置に向けて押圧し得る作動部材63と、これら各部材が組み付けられて前記後板部材31の設置部36に着脱可能に取り付けられるケース体66とから基本的に構成され、単一のユニットとして取り扱い得るようになっている。なお、前記開閉部材58は前記ケース体66の左下方位置に開設した第1開放部66aを介して外部に露出し、前記作動部材63は該ケース体66の右上方位置に開設した第2開放部66bを介して外部に露出するようになっている。
また、図13または図15に示すように、前記開閉部材58は、略L字状に形成されて前記球排出口48を開閉する舌片部59と、該舌片部59の右側前端部から前側に延出する支持部60と、該支持部60の所要位置に形成されて前記ケース体66に回動可能に支持される軸部61とから構成される。そして、前記支持部60の前端部には、前記バネ部材62の一端部を係止可能な第1係止爪部60aを形成してある。更に、前記ケース体66における前記第1係止爪部60aから左方向に離間する位置には、前記バネ部材62の他端部を係止する第2係止爪部67が形成されており、この第1係止爪部60aと第2係止爪部67とに弾力的に掛装したバネ部材62により、前記開閉部材58は、常には図15(a)に示す前記閉成位置に保持される。なお、前記舌片部59の下面には、回動規制片59bが形成されており(図16参照)、該回動規制片59bが前記ケース体66の左側面に当接することで、前記開閉部材58が前記閉成位置で位置決めされるようになっている。また、前記舌片部59の右端縁部には、前記作動部材63の押圧片64aが当接する壁部59aが形成されている。
前記作動部材63は、図16に示すように、前記押圧片64aを形成した第1アーム64と、前記ケース体66の第2開放部66bから外部に臨む台部65aを形成した第2アーム65とから略L字状に形成され、該第1および第2アーム64,65の交差位置に形成した軸部63aを介して前記ケース体66に回動可能に支持されている。なお、前記作動部材63は、常には前記押圧片64aが前記開閉部材58の壁部59aに当接した状態で保持され、前記台部65aを下方に押圧することにより回動されて該押圧片64aで壁部59aを左方向に押圧し、該開閉部材58が前記開放位置に変位されるようになっている。また、前記台部65aの前面側には、図14〜図16に示すように、後方に向かうにつれて上方傾斜する傾斜案内面(傾斜案内部)65bが形成されて、前記カバー部材21に対して前記後板部材31を第2状態から第1状態に変位した際に、該傾斜案内面65bに前記球抜き用ボタン88の連繋部90が当接して、該連繋部90を前記台部65aの上面に案内するよう構成されている。すなわち、前記球抜き用ボタン88は、前記後板部材31を第2状態から第1状態に変位することで前記操作可能位置に変位される。
(ランプユニットについて)
前記ランプユニット68は、図4または図5に示すように、前記カバー部材21の膨出部23の内側形状に略整合する第2の曲面部69aを有するベース部材69と、多数のLED(発光体)79を配設した平板状の配線基板78と、該ベース部材69に固定され、該配線基板78をベース部材69に着脱自在に取り付け可能な取付部材(取付手段)73,73とから構成されている。ここで、前記配線基板78は、図17に示すように、その前側の端縁部78aが前記膨出部23(ベース部材69)の内側形状に略整合する円弧形状に形成されており、この円弧状の端縁部78aに沿って前記多数のLED79が所定間隔毎に配設してある。なお、前記LED79は、その光軸が前記配線基板78と略平行になるよう取り付けられ、各LED79の点灯時に光が前方(配線基板78の円弧状端縁部78a側)に照射されるよう構成されている。なお、前記配線基板78における前記円弧状端縁部78a側の左右方向に所要間隔離間した位置には、前記取付部材73,73が臨む切欠部78c,78cを形成してある。
前記ベース部材69には、図4に示すように、前記膨出部23に形成された前記ランプ取付用突部27の夫々に対応する位置に取着部(固定部)70が形成されており、該取着部70の通孔70aに後方から挿通したネジを該ランプ取付用突部27に螺挿することで、ベース部材69がカバー部材21に固定されている。また、前記ベース部材69における前記膨出部23の長孔23a,23a,23aに対し前後に整列する位置には、各長孔23aに臨むよう前方に突出して、透明または半透明の光透過性を有する樹脂等で形成された突出部(光透過部)71,71,71が形成される。そして、前記ベース部材69の所要位置には、前記球貸操作ユニット81に形成した前記固定片86をネジ止めする前記第1の固定用ボス部70bと、前記後板部材31に形成した前記小径筒部38をネジ止めする前記第2の固定用ボス部70cとが後方に向けて突設されると共に、該ベース部材69の下端縁から後方に延出して、該筒状部37の前端部に当接して位置規制する位置規制片72が設けられている。なお、前記位置規制片72と前記膨出部23(カバー部材21)の下面23cとの間は、僅かに離間するよう設定されて(図5参照)、この隙間に前記ランプユニット68や球貸操作ユニット81に接続する前記配線を通すよう構成してある。すなわち、前記位置規制片72は、前記配線を束ねるよう機能し、前記収容空間22の内部での配線の絡まりを防止している。
また、前記取付部材73は、図18に示すように、前記各切欠部78cに臨んで前記配線基板78の前側(ベース部材69側)への移動を規制する規制部75と、該規制部75の上端部(一端部)から後方に延出して配線基板78の上面(一方の面)に当接する第1当接部76と、当該規制部75の下端部から後方に延出して配線基板78の下面(他方の面)に当接する第2当接部77と、該第1当接部76の後端部に形成されて配線基板78の後端縁部(端縁部から離間する他端縁部)78bに係脱自在に係合し得る係合爪部76aとから構成した取付部74が、上下方向に離間して段状に3つ一体的に形成されている。すなわち、前記各取付部は、図18に示すように、前記規制部75、第1当接部76および第2当接部77により、後方に開口する差込部73aが形成されて、各差込部に73aに配線基板78の円弧状端縁部78aを後方から差し込むことにより、3枚の配線基板78,78,78が層状に取り付けられる。なお、前記第1当接部76は、前記第2当接部77より後方まで延在して、前記配線基板78を前記差込部73aに下方側から差し込むようになっている。
また、前記取付部材73は、前記ベース部材69に対して前記規制部75が対向するようネジ止めしてある。すなわち、図5に示すように、前記配線基板78の円弧状端縁部78aが、前記ベース部材69(膨出部23)に対向すると共に、前記多数のLED79が、前記突出部71,71,71の後方に臨むよう構成されて、各LED79を点灯した際に、該LED79の光が突出部71,71,71および長孔23a,23a,23aを介して外部に照射されるようになっている。
(実施例の作用)
次に、前述のように構成したパチンコ機の上球皿ユニットの作用について説明する。遊技者が前記カードユニット19のカード挿入口19aにプリペイド式のカードを挿入したもとで、前記上球皿ユニット15に配設した球貸操作ユニット81の球貸用ボタン83を押圧操作すると、前記球払出装置が作動して、前記連絡筒部34a(給出口34)を介して所定数のパチンコ球Sが前記球受け皿部45の球貯留部46に給出される。そして、前記球貯留部46に給出されたパチンコ球Sは、前記球受け皿部45の傾斜に沿って前記球整流路47に向けて転動して1列に整列される。この状態で、遊技者が前記打球発射装置20を操作すると、前記球送り装置30により球受け皿部45内のパチンコ球Sが球取込口35を介して前記球打出機構に1球ずつ送り出される。なお、前記球受け皿部45の底面を右方向に向かうにつれ下方傾斜するよう形成し、その下流側に前記球整流路47を形成してあるから、該球受け皿部45に給出したパチンコ球Sを正確に1球ずつ機内に取り込むようにできる。また、前記カバー部材21の膨出部23に開設した各長孔23aの後側にLED79を配置するよう構成したことで、該LED79を点灯して上球皿ユニット15を発光装飾することができ、遊技の装飾性が向上する。
ところで、パチンコ機10を長期に亘って使用していると、前記上球皿ユニット15の収容空間22内に配設した前記球貸操作ユニット81やランプユニット68または球抜き機構57あるいは球抜き用ボタン88に故障や損傷等の不具合が生ずる場合がある。この場合には、前記施錠手段18を操作して、該施錠手段18と前記後板部材31(上球皿ユニット15)の被施錠部39との係合を解除し、カバー部材21に形成した枢軸28aを中心に上球皿ユニット15の全体を回動して該上球皿ユニット15の裏側を開放する(図10参照)。この状態で、前記カバー部材21と後板部材31とを固定するネジを取り外し、該後板部材31を後側(中枠12側)に引き出すことにより、前記ヒンジ機構51における前記第1支軸52が連結部材54に対して相対的にスライドして、当該後板部材31がカバー部材21の後側に当接した前記第1状態から該カバー部材21から離間する第2状態に変位する(図11参照)。次いで、前記後板部材31を前記カバー部材21に対して中枠12側に回動することで、前記収容空間22が完全に開放される(図12参照)。このように、前記カバー部材21と後板部材31とを前記ヒンジ機構51を介して回動可能に枢支したことで、単に後板部材31をカバー部材21に対して回動させるだけで、両部材21,31の間に画成された収容空間22を開放することができる。
すなわち、カバー部材21と後板部材31とを分解することなく収容空間内に配設した各部品57,68,81,88の交換作業等を行ない得るから、各部材57,68,81,88が紛失したり、誤って落下させて損傷させる畏れはない。また、前述のように、前記カバー部材21と後板部材31とを前記ヒンジ機構51を介して連着したことで、該後板部材31をカバー部材21から一旦離間させた後に回動するだけで簡単に前記収容空間22を開放することができ、作業時間を短縮して作業効率の向上を図り得ると共に、開放するに際して両部材21,31が損傷するのも防止でき、廃棄物やコストを低減することが可能となる。なお、前記カバー部材21と後板部材31とを固定するネジを取り外すに際しては、前記金属板部材40の標識43で指示されたネジを取り外せばよいので、効率的に作業を行ない得ると共に、誤って異なるネジを取り外すのを防止し得る。
そして、前記カバー部材21の球皿用切欠部24から球受け皿部45を一旦離間させた後に、前記後板部材31を回動するため、該カバー部材21と球受け皿部45の夫々が干渉し合うのは防止され、該後板部材31をスムーズに回動させることができる。また、前記ヒンジ機構51は、前記カバー部材21および前記後板部材31の夫々に枢支する第1および第2支軸52,53と、これら支軸52,53を挿通する軸孔54aおよびガイド孔54bを形成した連結部材54とから構成されている。このように、前記ヒンジ機構51は部品点数が少なく簡略な構成であるから、部品コストを低廉に抑え得ると共に、組み付け作業を容易に行なうことができる。また、前記後板部材31を前記第1状態に保持した状態において、前記連結部材54が後板部材31に対して略平行となるようにしたから、常には上球皿ユニット15(基部28)の前後方向の寸法を小さくでき、上球皿ユニット15のデザイン上の自由度が増す。
更に、前記後板部材31の裏側に配設した金属板部材40の前記係合レール部41と前枠13の下縁の係合部とを噛合させ、該係合レール部41により上球皿ユニット15と中枠12との間に生ずる隙間を遮蔽するようにしたから、該隙間からパチンコ機10の内部に異物が挿入されるのを防止でき、不正行為を未然に防ぎ得る。また、前記金属板部材40により後板部材31(上球皿ユニット15)が補強されるから、該後板部材31(上球皿ユニット15)が変形するのを防止し得る。なお、この金属板部材40で前記後板部材31に枢支した前記第2支軸53を固定するようにしたので、該第2支軸53を固定する固定手段を別に設ける必要はなく、コストを低減することが可能である。
また、前記金属板部材40に形成した折曲部42により、前記後板部材31の回動範囲を規制するようにしたので、該後板部材31を所定の位置で開放した状態で前記収容空間22に収容した前記球貸操作ユニット81やランプユニット68または球抜き機構57あるいは球抜き用ボタン88の着脱交換作業ができるから、作業効率が向上される。更に、前記後板部材31の回動を規制する別の規制部材を設ける必要はないから、コストが増大することはない。そして、前記折曲部42を形成したことで、上球皿ユニット15の側部からパチンコ機10の内部に異物が挿入されるのを、より確実に阻止することができ、不正行為をより確実に防止できる。
ここで、前記配線基板78の円弧状端縁部78aを、前記ベース部材69(カバー部材21の膨出部23)の内部形状に沿うよう形成し、該円弧状端縁部78aを該ベース部材69に対向するよう配置したから、該配線基板78に配設した各LED79からカバー部材21までの距離を一定にし得る。従って、前記各LED79を点灯した際に、前記カバー部材21を略同等の輝度で発光装飾することができ、パチンコ機Pの装飾効果を向上することができる。
すなわち、各LED79からカバー部材21までの距離を一定にするに際し、従来のように複数の配線基板78を前記膨出部23の内部形状に倣うよう配設する必要がないから、部品点数を低減し得ると共に組み付け作業を容易にし得る。更に、フレキシブル基板等の特別な部材を使用することなく、一般的な平板状の配線基板78を使用するようにしたから、コストを低廉に抑制することが可能である。また、前記LED79を配設する位置を変更するだけで、前記円弧状端縁部78aからLED79までの距離を変えて、各LED79からカバー部材21までの距離を変更し、該カバー部材21を所要の輝度で装飾することができる。
そして、前記取付部材73,73を介して3つの配線基板78を前記ベース部材69に層状に取り付けるようにしたことにより、該ベース部材69(膨出部23)を実施例のように球面状に湾曲した形状に形成した場合でも、各LED79からカバー部材21までの距離を一定にすることが可能である。また、前記配線基板78は、前記各取付部材73に形成した差込部73aに差し込むだけで固定し得るから、組み付け作業を短時間で簡単に行なうことができる。更に、前記配線基板78を前記取付部材73,73に取り付けた状態においては、該配線基板78は、前記規制部75により前方移動が規制されると共に、第1および第2当接部76,77により上下方向の移動が規制され、かつ配線基板78の後端縁部78bに係合爪部76aが係合して後方移動が規制されるので、当該配線基板78を前記ベース部材69に対して所定位置に位置決めし得る。
また、左右方向に長尺な前記配線基板78を、左右方向に離間する位置において前記取付部材73,73で固定しているから、該配線基板78が撓んだり変形するのは防止される。なお、前記配線基板78やLED79に損傷等の不具合が生じた場合には、前記係合爪部76aと配線基板78の後端縁部78bとの係合を解除して該配線基板78を後方に引き出すだけで、簡単に配線基板78を交換することができる。また、前記配線基板78の夫々を層状に配設することで、損傷等した配線基板78のみを交換することができるから、交換コストを低廉に押え得る。
また、前記ベース部材69に複数の配線基板78を取り付けるようにしたことで、ランプユニット68を単一の部材として取り扱うことができ、前記上球皿ユニット15(カバー部材21)に組み付けるべき部品数を減少して作業を簡略化し得る。また、前記収容空間22を前記後板部材31で遮蔽した際に、該後板部材31に形成した筒状部37が前記ベース部材69に形成した位置規制片72に当接するよう構成したので、該ベース部材69のガタツキを防止し得る。また、前記カバー部材21(膨出部23)に開設した長孔23aを介して遊技者がベース部材69を押圧した場合でも、当該ベース部材69がずれてLED79が照明する位置が変更されるのは防止でき、該LED79により所要の装飾効果を得ることができる。
(変更例)
なお、本発明に係る遊技機の構成としては、実施例のものに限られるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、実施例では略球面形状を呈する曲面部(膨出部)を備えた上球皿ユニットにランプユニットを配設するようにしたが、少なくとも一部が湾曲して内側に収容空間を画成する曲面部を有する部材であれば、該ランプユニットを任意の部材に配設することができる。また、視認部としては、曲面部に長孔を開口すると共に、該長孔にベース部材の突出部が臨む構成に限らず、外部から収容空間の内部を視認し得る構成であれば従来公知の各種構成を採用でき、また曲面部の一部に視認部を形成する構成に限らず、曲面部の全部に形成するようにしてもよい。
更に、発光体を取り付けた配線基板をベース部材に取り付け、該ベース部材を曲面部に配設するようにしたが、配線基板を曲面部に直接配設することも可能である。更にまた、前記配線基板を固定する取付手段の構成に関しても、実施例の構成に限られるものではなく、配線基板の端縁部が前記曲面部に対向するよう前記収容空間内に着脱自在に取り付け可能な構成であればよい。そして、実施例では、3つの配線基板を前記取付手段に層状に取り付けるようにしたが、該取付手段に1つまたは2つの配線基板を取り付けるようにしてもよく、更には4つ以上の配線基板を取り付けるようにすることも可能である。
また、配線基板を左右方向に延在するよう曲面部に取り付けるようにしたが、上下方向または斜めに延在するよう取り付けることもできる。なお、配線基板に配設する発光体としては、実施例のLEDに限られるものではなく、従来公知の各種発光体を採用することができ、該配線基板に、その光軸が前記視認部を指向し、かつ配線基板と略平行になるよう取り付けるようにすればよい。
そして、カバー部材および後板部材の左端部側にヒンジ機構を設けるようにしたが、これに限らず、該カバー部材および後板部材の右端部側に設けるよう構成してもよい。また、前記カバー部材を遊技機に対して回動自在に枢支し、該カバー部材に対して前記ヒンジ機構を介して前記後板部材が後側に回動するよう構成したが、後板部材を遊技機に枢支し、該ヒンジ機構により当該後板部材に対してカバー部材が前側に回動するようにしてもよい。更に、球受け皿部を後板部材に取り付ける構成に限らず、カバー部材に取り付ける構成とすることも可能である。なお、前記後板部材およびカバー部材の夫々は、該後板部材に配設した金属板部材の折曲部の形成角度を変更することで、任意の角度だけ回動させることができる。
なお、前記球受け皿部を右方向に向けて下方傾斜するようにしたが、左方向に向けて下方傾斜するようにしてもよく、球受け皿部の中央部に向けて下方傾斜するよう構成することもできる。すなわち、前記球受け皿部は、その底面を所定方向に傾斜するよう形成し、その傾斜下端部側に、遊技球の直径寸法と略同等の幅寸法に設定した球整流路を形成することで、該球受け皿部に貯留した遊技球を該球整流路で1列に整列でき、安定して機内に遊技球を取り込むことが可能となる。なお、この場合には、前記球排出口の形成位置も、前記球整流路(球受け皿部)の傾斜下端部に位置するよう変更される。
そして、前記ヒンジ機構の構成は、実施例のものに限られず、前記後板部材またはカバー部材の何れかを回動して、収容空間の開放または閉成がなされるよう構成すれば、従来公知の各種構成を採用することもできる。また、実施例では、前記収容空間に、球貸操作ユニット、球抜き機構およびランプユニットの夫々を収容するようにしたが、これに限らず、スピーカ等でもよく任意の部品を収容することが可能である。なお、実施例では、球受け皿ユニットとして上球皿ユニットを例にしたが、これに限られるものではなく、下球皿ユニットであってもよい。また、遊技機としては、パチンコ機に限られるものではなく、アレンジボール機やパチンコ式スロットマシン機等であってもよく、遊技球を貯留し得る球受け皿部を機前側に備えた遊技機であれば、何れの遊技機であっても好適に採用し得る。
(付記)
また、本発明の具体的構成としては、以下のような限定が可能である。
(1) 前記配線基板は、前記端縁部側の所要箇所に切欠部が形成され、
前記取付手段は、前記切欠部に臨んで前記配線基板の視認部側への移動を規制する規制部と、該規制部の一端部から延出して配線基板の一方の面に当接する第1当接部と、当該規制部の他端部から延出して配線基板の他方の面に当接する第2当接部と、該第1当接部の端部に形成されて配線基板における前記端縁部から離間する他端縁部に係脱自在に係合し得る係合爪部とから構成されて、
前記第1当接部と第2当接部との間に前記配線基板を差し込んだもとで、前記係合爪部が前記他端縁部に係合することで、前記配線基板が前記収容空間内に取り付けられる。
この構成によれば、取付手段に設けた係合爪部と配線基板の後端部とを係脱するだけで該配線基板を着脱し得るので、組み付け作業を簡略化し得る。
本発明の実施例に係る上球皿ユニットを分解して示す斜視図である。 本実施例に係るパチンコ機を示す正面図である。 本実施例に係る上球皿ユニットを示す側面図である。 本実施例に係るカバー部材、ランプユニットおよび球貸操作ユニットを分解して示す斜視図である。 図2におけるi−i線断面図であって、本実施例に係る上球皿ユニットを、球貸操作ユニットを分解した状態で示す。 本実施例に係るカバー部材を示す縦断側面図である。 本実施例に係る上球皿ユニットを背面から見た状態を示す斜視図である。 本実施例に係るヒンジ機構を分解して示す斜視図である。 本実施例に係る上球皿ユニットを中枠に当接した閉じた状態で示す平面図である。 本実施例に係る上球皿ユニットを中枠から離間すると共に、後板部材をカバー部材に当接した第1状態に保持した状態を示す平面図である。 本実施例に係る後板部材をカバー部材から離間した第2状態に変位した状態を示す平面図である。 本実施例に係る後板部材を回動して、カバー部材の収容空間を開放した状態を示す平面図である。 本実施例に係る球抜き機構により球受け皿部の球排出口を遮蔽した状態を示す平面図である。 本実施例に係る球抜き機構により球受け皿部の球排出口を開放した状態を示す平面図である。 本実施例に係る球抜き機構を示す斜視図である 本実施例に係る球抜き機構の開閉部材が閉成位置にある状態を示す横断平面図である。 本実施例に係る球抜き機構の開閉部材が開放位置にある状態を示す横断平面図である。 本実施例に係る球抜き機構の開閉部材が閉成位置にある状態を示す縦断正面図である。 本実施例に係る球抜き機構の開閉部材が開放位置にある状態を示す縦断正面図である。 本実施例に係る配線基板を示す平面図である。 本実施例に係る取付部材を示す側面図である。
符号の説明
21 カバー部材
22 収容空間
23 膨出部(第1の曲面部)
23a 長孔(視認部、開口部)
31 後板部材
37 筒状部(突部)
51 ヒンジ機構
57 球抜き機構(部品)
69 ベース部材
69a 第2の曲面部
71 突出部
73 取付部材(取付手段)
73a 差込部
78 配線基板
78a 円弧状端縁部(端縁部)
79 LED(発光体)

Claims (7)

  1. 少なくとも一部が湾曲して内側に収容空間を画成する曲面部と、該曲面部の全部または一部に形成した視認部とを有する装飾体を備え、前記収容空間内に多数の発光体を配設して前記視認部に臨ませてなる遊技機において、
    端縁部が前記曲面部の内部形状に略合致する形状に形成され、該端縁部に沿って前記多数の発光体が配設された平板状の配線基板と、
    前記配線基板を、その端縁部が前記曲面部に対向するよう前記収容空間内に着脱自在に取り付け可能な取付手段とを備え、
    前記各発光体の光軸は、前記視認部を指向し、かつ前記配線基板と略平行になるよう設定され、各発光体の点灯時に視認部を介して光が外部に照射されるよう構成した
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記配線基板を複数備え、前記取付手段により該複数の配線基板を所定間隔離間して隣接する層状に取り付けるようにした請求項1記載の遊技機。
  3. 前記取付手段は、前記配線基板を挿脱可能な差込部を有し、該配線基板は該差込部に差し込むことで前記収容空間内に取り付けられる請求項2記載の遊技機。
  4. 前記装飾体は、前記視認部としての開口部を開設した第1の曲面部を有し、
    前記配線基板は、前記収容空間内に着脱可能に配設されて前記第1の曲面部に略整合する第2の曲面部を有するベース部材に設けられ、
    前記ベース部材における前記第1の曲面部の前記開口部に対応する位置に、光を透過可能な突出部が形成されて、該突出部の後方に前記多数の発光体が臨むようになっている請求項1〜3の何れかに記載の遊技機。
  5. 前記装飾体の後側に、前記収容空間の後方開口を開閉可能な後板部材を配設し、該装飾体および後板部材の左右何れかの端部側に、これら両部材を回動可能に枢支するヒンジ機構を設け、該ヒンジ機構を介して前記装飾体または後板部材の何れかを回動することで、前記収容空間を開閉し得るようにした請求項1〜4の何れかに記載の遊技機。
  6. 前記装飾体の後側に、前記収容空間の後方開口を開閉可能な後板部材を配設し、該後板部材で収容空間を閉成した際に、後板部材に突設した突部の前端部が前記ベース部材の後端部に当接して、該ベース部材の後方移動を規制するよう構成した請求項4記載の遊技機。
  7. 前記装飾体および後板部材の左右何れかの端部側に、これら両部材を回動可能に枢支するヒンジ機構を設け、該ヒンジ機構を介して前記装飾体または後板部材の何れかを回動することで、前記収容空間を開閉し得るようにした請求項6記載の遊技機。
JP2003300434A 2003-08-25 2003-08-25 遊技機 Expired - Fee Related JP4296397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300434A JP4296397B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300434A JP4296397B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005066047A JP2005066047A (ja) 2005-03-17
JP4296397B2 true JP4296397B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34405368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300434A Expired - Fee Related JP4296397B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296397B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286587B2 (ja) * 2008-01-24 2013-09-11 株式会社Mrd 遊技機の発光構造
JP6588414B2 (ja) * 2016-10-07 2019-10-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP6588415B2 (ja) * 2016-10-07 2019-10-09 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005066047A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321719B2 (ja) 遊技機
JP4822752B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5388591B2 (ja) 遊技機
JP2010162240A (ja) 遊技機
JP2006223464A (ja) 遊技機
JP4296397B2 (ja) 遊技機
JP4324852B2 (ja) 遊技機の球受け皿ユニット
JP2010162245A (ja) 遊技機
JP5164387B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5228302B2 (ja) 遊技機
JP4324850B2 (ja) 遊技機の球受け皿ユニット
JP4324851B2 (ja) 遊技機の球受け皿ユニット
JP2005204797A (ja) 発光飾り装置
JP4895305B2 (ja) 図柄表示装置及びそれを搭載する遊技機
JP3922469B2 (ja) 遊技機
JP4580407B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010162238A (ja) 遊技機
JP2005348814A (ja) 遊技機
JPH0663234A (ja) 弾球遊技機
JP4307441B2 (ja) スロットマシン
JP6773315B2 (ja) 遊技機
JP4010575B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007075488A (ja) 遊技機
JP2003093633A (ja) パチンコ遊技機
JP4972184B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4296397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees