JP4294326B2 - 魚介類の感染予防及び/又は治療剤 - Google Patents

魚介類の感染予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4294326B2
JP4294326B2 JP2002589031A JP2002589031A JP4294326B2 JP 4294326 B2 JP4294326 B2 JP 4294326B2 JP 2002589031 A JP2002589031 A JP 2002589031A JP 2002589031 A JP2002589031 A JP 2002589031A JP 4294326 B2 JP4294326 B2 JP 4294326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
feed
bacillus
per
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002589031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002092114A1 (ja
Inventor
健司 吉元
浩 大村
剛一 奥村
真澄 中尾
貞夫 上山
正人 長岡
一明 濱里
哲郎 山下
明男 兼光
俊郎 河野
学 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Publication of JPWO2002092114A1 publication Critical patent/JPWO2002092114A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294326B2 publication Critical patent/JP4294326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

技術分野
本発明は、魚介類のウイルス又は病原性細菌等による感染を予防及び/又は治療する薬剤、これを含有する飼料及びこれを投与することによる魚介類の養殖方法に関する。
背景技術
クルマエビやブリ、マダイ、ヒラメ等の養殖場では、魚介類が高い密度で飼育されている為、病気が発生する事が多い。病気の原因は、病原性細菌、ウイルス、寄生虫等による感染が主であり、これに対して様々な対策が講じられている。
感染症の中でも、数年前から台湾や中国、東南アジアで急激に流行し始めたエビ類を死滅させるウイルス感染症(PRDV:Penaeid Rod−Shaped DNA Virus)は、輸入業者によって日本にも伝播し、深刻な被害を発生させている。また、ブリのイリドウイルス感染症や連鎖球菌症等も発生頻度の高い感染症として重篤な被害をもたらしている。
これらの感染症に対しては、これまで抗生物質や免疫活性物質等を投与するなどの対抗手段が講じられている。しかしながら、抗生物質を投与する場合、養魚等への残留が懸念され、またその効果は必ずしも満足できるものではなかった。
一方、最近になって、多糖類の魚類感染に対する効果も知られるようになっており、例えば、特開平02−21865号公報には、キノコ等から得られる水溶性グルカンが魚類の感染症の予防・治療効果を有する事が開示されている。一方、WO98/42204号公報には、硫酸化多糖類がウイルス感染の予防・治療効果を有する事が開示されている。
しかしながら、このように魚介類の養殖場等における感染を予防・治療する試みは多種なされているものの、未だ被害の発生は減少しておらず、より効果の高い新たな予防・治療剤が要望されている。
また、抗生物質やフコイダン等の硫酸化多糖を大量に含有するモズクは、高価なものが多く、養殖用飼料用としては、コストの面で困難が生じる事が多かった。
従って、本発明の目的は、ウイルス感染や細菌感染に対する優れた予防・治療効果を有するとともに、廉価で安全性の高い魚介類の感染予防及び/又は治療剤を提供することにある。
発明の開示
かかる事情を鑑み鋭意研究した結果、本発明者等は、トロロコンブ(Kjellmaniella crassifolia)、カジメ(Ecklonia maxima)、ジャイアントケルプ(Laminaria)、アスコフィラム(Ascophyllum nodosum)等がウイルス、病原性細菌による魚介類の感染の予防及び/又は治療に有効であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、トロロコンブ属藻類、カジメ属褐藻類、ジャイアントケルプ、アスコフィラム属藻類及びこれらの抽出物から選ばれる1種又は2種以上の成分を含有することを特徴とする、魚介類の感染予防及び/又は治療剤を提供するものである。
また、本発明は、当該感染予防及び/又は治療剤を含有する魚介類の養殖用飼料を提供するものである。
更に、本発明は当該感染予防及び/又は治療剤又は当該飼料を投与することを特徴とする魚介類の養殖方法を提供するものである。
更に、本発明は、トロロコンブ属藻類、カジメ属褐藻類、ジャイアントケルプ、アスコフィラム属褐藻類及びそれらの抽出物から選ばれる1種又は2種以上の成分の有効量を投与することを特徴とする魚介類感染症の予防及び/又は治療方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明に用いられるトロロコンブとは、北海道の釧路・根室等の道東地方に多く繁殖するトロロコンブ属の褐藻であり、粘質に富んだ長さ1〜5m、幅10cm程の細長い帯状、或いは板状の葉を有しており、その表面に複雑な雲文様の凹凸が認められる。藻体には、カリウムやナトリウム、ビタミンA、ヨード、アルギン酸等の栄養素を含むことが知られている。
本発明に用いるトロロコンブ属藻類としては、例えばトロロコンブ(Kjellmaniella crassifolia)、ガゴメ(Kjellmaniella gyrata)等が挙げられ、いずれも好適に使用できる。
カジメとは、関東以南の太平洋岸の岩礁地帯に群生するカジメ属の褐藻であり、細長い茎の上部に板状或いは帯状の中央葉を有し、その左右に羽を広げたような側葉が認められる。藻体はマンニット、ヨード、アルギン酸等の栄養素に富み、これらの製造原料としても使用されている。
本発明に用いるカジメ属褐藻類としては、例えばカジメ(Ecklonia maxima)、クロメ(Ecklonia kurome)、ツルアラメ(Ecklonia stolonifera)等が挙げられ、いずれも好適に使用できる。
本発明に用いるジャイアントケルプとは、北アメリカのカリフォルニア沿岸の岩礁地帯に生育するコンブ目の褐藻であり、細長い茎に多数の側葉をつけ、数十メートルにまで成長することが知られている。藻体にはカルシウムやビタミンB、ヨード、アルギン酸等の栄養素を含むことが知られている。
アスコフィラム属藻類とは、北欧の海岸沿いに多く繁殖するヒバマタ属の褐藻であり、ベタイン類、オーキシン、サイトカイニン、アブシジン酸、多糖類、オリゴ糖、ミネラル、ビタミン類、アミノ酸等の栄養素を含み、特にアルギン酸の含有量の高い海藻として知られている。
本発明に用いるアスコフィラム属藻類としては、例えばアスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum)が挙げられる。
上記の海藻類は、そのまま、もしくは粉砕等したものを用いてもよく、或いは水、親水溶媒、又はこれらの混液によって抽出されたものを用いる事も出来る。抽出温度や時間はそれぞれの海藻に適したものを選択すればよく、例えば低温或いは室温で数日間浸潤させても、加熱して数分から数時間で抽出してもよい。このようにして得られた抽出物は、そのまま使用する事ができ、或いは効果を損なわない範囲で精製処理等を行ってもよい。
本発明の感染予防及び/又は治療剤には、前記海藻類又はその抽出物に加えて更にフコイダンを含有せしめるのがより好ましい。フコイダンとは、主としてフコースからなる分子量数十万前後の硫酸化多糖類であって、褐藻類のモズク、ウミウチワ、マコンブ、ワカメ、コンブ、アミジグサ等に豊富に含有されており人体に無害のものである。
本発明で用いるフコイダンとしては、フコイダンを含有する褐藻類を粉砕等したものを用いてもよく、適当な方法を用いて抽出、精製されたものを用いてもよい。抽出に用いる海藻としては特に限定するものではないが、費用等の点から、モズクあるいはオキナワモズクが好ましい。抽出方法としては、通常用いられる方法であれば特に限定されるものではないが、酸抽出や熱水抽出等が挙げられる。また、海藻から抽出された高分子のものを、例えば弱酸処理等による加水分解によって、低分子化もしくはオリゴ糖化させてから用いてもよい。
本発明の感染予防・治療剤には、更にバチルス・パミルス又はバチルス・レンタスに属する細菌を含有せしめるのがより好ましい。本発明で用いるバチルス・パミルス、又はバチルス・レンタスに属する細菌としては、特に、WO98/045402に開示されたバチルス・パミルスA−1株(FERM BP−6280)、バチルス・レンタスA−2株(FERM BP−6278)、バチルス・レンタスA−3株(FERM BP−6279)、バチルス・パミルスA−4株(FERM BP−6281)から選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
本発明の感染予防及び/又は治療剤は、そのまま投与することができるが、通常魚介類の養殖に用いられる飼料原料に混合、又は配合して用いてもよい。飼料に混合、又は配合する量としては、魚介類や養殖方法にあわせて適宜決定すればよいが、例えば10mg/kg〜500mg/kg程度、更に50mg/kg〜300mg/kg程度、特に100mg/kg〜200mg/kg配合するのが好ましい。本発明の感染予防及び/又は治療剤を含有する飼料の給餌量は、1日に魚介類の体重の3%程度がよい。
一方、フコイダンの配合量も魚介類の種類等にあわせて適宜決定すればよく、通常、50mg/kg〜100mg/kg程度、特に60mg/kg〜80mg/kg配合するのが好ましい。
バチルス・パミルス、又はバチルス・レンタスに属する細菌の投与形態としては、菌体を通常の増殖用培地、例えば、乾燥ブイヨン等で増殖させたものをそのまま投与してもよく、当該培養液から遠心分離、静置して上清を除く等して回収した菌体を投与してもよい。また、菌体は澱粉、スキムミルク等の賦形剤とともに凍結乾燥したものを用いてもよい。更に、培養後の菌体を担体に担持させたものを投与してもよい。ここで用いる担体は特に限定されないが、ゼオライト、麦飯石、活性炭、火成岩、サンゴ石等が菌体の保持能の点で好ましく、特にゼオライトがコストの面から好ましい。
上記海藻類、フコイダン、及びバチルス属細菌は各々を別個に投与することができる。すなわち、上記海藻類をそのまま、或いは抽出物を直接給餌して、別途フコイダンをそのまま、又はこれを含む海藻類や抽出乾燥物を投与してもよい。一方、上記バチルス属細菌の培養液又は遠心分離等の分離手段により、該培養液から回収した菌体をそのまま、もしくは担体に担持して別途投与してもよい。
また、これらは通常魚介類の養殖に用いられる飼育原料に混合又は配合して用いてもよい。飼料に混合又は配合する量としては、魚介類や養殖方法により異なるが、上記海藻類の配合量は一般的に感染予防のためには、通常1日に魚介類1kgあたり10mg〜500mg程度、更に50mg〜300mg程度、特に100mg〜200mg投与されるよう設定すればよい。また、フコイダンの配合量は通常1日に魚介類1kgあたり50mg〜100mg程度、特に60mg〜80mg投与されるよう設定すればよい。一方、上記バチルス属細菌の配合量も魚介類の種類等に合せ適宜決定すればよく、通常、1×10〜1×10cfu/g−飼料、特に1×10〜1×10cfu/g−飼料に設定すると、養魚の歩留まり、コスト面、作業性等の点から好ましい。これらを含有する飼料の給餌量は、1日に魚介類の体重の3%程度が良い。
本発明の感染予防・治療剤を適用し得る魚介類としては、特に限定されず、淡水魚として、ウナギ、コイ、ニジマス、アユ、ティラピア、フナ等、海水魚として、ブリ、タイ、ギンザケ、マアジ、ヒラメ、カレイ、クロソイ、トラフグ、カンパチ等、無脊椎動物としてクルマエビ、ウシエビ(ブラックタイガー)、ホワイトシュリンプ、コウライエビ、カザミ等が挙げられる。また適用できる感染症としては、イリドウイルス、ビルナウイルス、PRDV等のウイルス感染症、ビブリオ、シュードモナス、連鎖球菌、類結節症等の細菌感染症が挙げられる。中でも、PRDVに対する効果が高く好ましい。
実施例
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 海藻の調製方法
海藻(トロコンブ、カジメ、アスコフィラム・ノドサム、ジャイアントケルプ)としては、塩蔵されたものを用いた。各海藻をホモジナイズし、その湿重量と同量の水に懸濁させ塩抜きを行った。さらに藻体1kg当たり1リットルの割合で水に懸濁し、100℃で2時間加熱し、その後室温で静置して抽出した。ガーゼにて藻体を濾別し、その濾液を遠心分離した(9,000rpm、60分)。更にその上清を乾燥させて、各海藻抽出物を粉末として得た。
実施例2 フコイダンの調製方法
原料には塩蔵されたオキナワモズクを用いた。オキナワモズクをその湿重量と同量の水に懸濁させ塩抜きを行った後、塩酸水溶液を加えてpH3に調整した。本懸濁液を100℃、10分間加熱し、フコイダンを抽出させた。さらに、遠心分離機を用いて7,000Gで不溶分を除去し、分画分子量6,000の限外濾過膜を用いて、pH3で回分加水濾過を繰り返すことで、分子量6,000以下の低分子画分を除去した。そして、水酸化ナトリウムを加え、pHを5.5〜6.0の範囲に調整した。このフコイダンを主成分とする濃縮液を噴霧によって乾燥し、湿藻体1kgに対し5gのフコイダン画分の粉末を得た。この粉末を以下「フコイダン(F15)」という。
実施例3
実施例1で得たトロロコンブ、カジメ、アスコフィラム及びジャイアントケルプの粉末化抽出物(マリンサイエンス社製)を用いてそれらの効果を検討した。これらの粉末化抽出物を、それぞれ「トロロコンブ(X−240)」、「カジメ(X−241)」、「アスコフィラム(X−243)」及び「ジャイアントケルプ(X−242)」という。
(供試クルマエビ)三井農林から入手した平均体重8gのものを用い、試験開始まで一週間予備飼育した後、試験に供した。
(飼育方法)0.6m×0.4m×0.3mの水槽に底面濾過装置を取り付け、エアレーションを十分に施して飼育した。
(供試尾数)対照区、及び試料投与区に各々20尾のクルマエビを供した。飼料給餌は夕方定刻に行い、給餌率はエビの体重あたり2%とした。
(飼料)対照区には、通常飼料(エビアン協和製)を使用した。試験区1(トロロコンブ投与区)には通常飼料に、1日にクルマエビ1kgあたりトロロコンブ60mg(XF−240)投与となるように添加配合し、成形して使用した。試験区2(カジメ投与区)には通常飼料に加えて、1日にクルマエビ1kgあたりカジメ60mg(XF−241)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区3(ジャイアントケルプ投与区)には通常飼料に加えて、1日にクルマエビ1kgあたりジャイアントケルプ60mg(XF−242)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区4(アスコフィルム投与区)には通常飼料に加えて、1日にクルマエビ1kgあたりアスコフィルム60mg(XF−243)投与となるように添加混合し、成形して使用した。
(試験方法)それぞれの飼料を17日間連続給餌した。飼料給餌開始後8日目にウイルス(PRDV)に感染させ、攻撃後10日目の生存率を求めた。感染方法はウイルスに感染したクルマエビの頭胸甲を滅菌海水中でホモジナイズ後高速遠心分離し、得られた上澄みを海水に約8000倍希釈となるように懸濁した。この液中にクルマエビを入れ、2時間エアレーションをしながら浸漬し感染させた。飼育期間中の水温は23℃とした。また、実験期間中に斃死したクルマエビはPCR法を用いてウイルスの検出を試み、当該ウイルスによる斃死であることを確認した。
感染後の生存率を図1に示す。
図1に示したように、海藻を投与する事で、クルマエビのPRDVによる死亡を有効に阻止でき、特にトロロコンブ及びアスコフィラムの死亡阻止効果が高かった。
実施例4
トロロコンブ、カジメ、アスコフィラムあるいはジャイアントケルプとフコイダンとの併用効果を検討した。
供試クルマエビ、飼育方法、及び試験方法は実施例3と同様に行った。
(供試尾数)対照区、及び試料投与区に各々20尾のクルマエビを供した。飼料給餌は夕方定刻に行い、給餌率はエビの体重あたり2%とした。
(飼料)対照区には、通常飼料(エビアン協和製)を使用した。試験区1〜試験区4は実施例3と同様の飼料を使用した。試験区5(トロロコンブ、フコイダン併用投与区)には通常飼料に、1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びトロロコンブを100mg(XF−240)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区6(カジメ、フコイダン併用投与区)には通常飼料に、1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びカジメを100mg(XF−241)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区7(ジャイアントケルプ、フコイダン併用投与区)には通常飼料に、1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びジャイアントケルプを100mg(XF−242)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区8(アスコフィラム、フコイダン併用投与区)には通常飼料に、1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びアスコフィラムを100mg(XF−243)投与となるように添加混合し、成形して使用した。
図2及び3に示した通り、トロロコンブ、カジメ、アスコフィラムあるいはジャイアントケルプを投与することにより、クルマエビのPRDVによる死亡を有効に阻止できた。また、通常では効果を示さない1日あたりの投与量であるフコイダン15mg/kgとトロロコンブ、カジメ、アスコフィラムあるいはジャイアントケルプを併用することで、PRDVによる死亡阻止効果が増強されることが確認された。
実施例5
トロロコンブ、カジメ、アスコフィラムあるいはジャイアントケルプとフコイダン及びバチルス・パミルスとの併用効果を検討した。
供試クルマエビ、飼育方法、及び試験方法は実施例3と同様に行った。
(供試尾数)対照区、及び試料投与区に各々20尾のクルマエビを供した。試料給餌は夕方定刻に行い、給餌率はエビの体重あたり2%とした。
(飼料)対照区には、通常飼料(エビアン協和製)を使用した。試験区1(バチルス投与区)には通常飼料に加えて、飼料1gあたりバチルス・パルミスA−1株を10個(バチルス)添加混合し、成形して使用した。試験区2(トロロコンブ、フコイダン、バチルス併用投与区)には通常飼料に、飼料1gあたりバチルス・パミルスA−1株を10個(以下、「バチルス・パミルス(B)」という、並びに1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びトロロコンブを100mg(XF−240)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区3(カジメ、フコイダン、バチルス併用投与区)には通常飼料に、飼料1gあたりバチルス・パミルスを10個(B)、並びに1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びカジメを100mg(XF−241)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区4(ジャイアントケルプ、フコイダンバチルス併用投与区)には通常飼料に、飼料1gあたりバチルス・パルミスを10個(B)、並びに1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びジャイアントケルプを100mg(XF−242)投与となるように添加混合し、成形して使用した。試験区5(アスコフィラム、フコイダンバチルス併用投与区)には通常飼料に、飼料1gあたりバチルス・パルミスを10個(B)、並びに1日にクルマエビ1kgあたりフコイダンを15mg(F15)及びアスコフィラムを100mg(XF−243)投与となるように添加混合し、成形して使用した。
図4に示した通り、通常では効果を示さない1日あたりの投与量であるフコイダン15mg/kgとバチルス・パルミス及びトロロコンブ、カジメ、アスコフィラムあるいはジャイアントケルプを併用することで、PRDVによる死亡阻止効果がより顕著に増強されることが確認された。
実施例6
ホワイトシュリンプを用いてアスコフィラム・ノドサム及びフコイダン併用投与の効果を確認した。
(供試エビ)ホワイトシュリンプの稚エビ(ポストラーバ15日令)を供試した。
(飼育方法)10,000mの素掘りエビ養殖池3面を用いた。
(供試尾数)対照区、フコイダン投与区及び試料投与区に各々80,000尾のホワイトシュリンプを供した。各試験区において、飼料の量は、ホワイトシュリンプが発育するに従ってより適宜増加させ、総給餌率はエビ体重あたり2〜20%とした。しかし、フコイダン添加飼料及びフコイダン、アスコフィラム併用添加飼料(試料)の給餌率はエビ体重あたり2%とし、総給餌率から不足する分は通常飼料を与えた。
(飼料)対照区には、通常飼料(NASA社製)を使用した。試験区1(フコイダン投与区)には、通常飼料に、1日にホワイトシュリンプ1kgあたりフコイダン60mg/kg(F15)投与となるように添加配合し、成形して2%給餌となるように使用した。不足する分は通常飼料を使用した。試験区2(飼料投与区)には、通常飼料に1日にホワイトシュリンプ1kgあたりフコイダン15mg/kg(F15)及びアスコフィラム100mg(XF−243)投与となるように添加配合し、成形して2%給餌となるように使用した。不足する分は通常飼料を使用した。
(試験方法)それぞれの飼料を89日間連続給餌した。PRDVの自然感染による減耗を観察した。試験期間中に斃死したホワイトシュリンプはPCR法を用いてウィルスの検出を試み、当該ウィルスが主因となる斃死であることを確認した。
飼育試験終了時の生存率を表1に示す。
Figure 0004294326
表1に示したように、通常では効果を示さない1日あたりの投与量であるフコイダン15mg/kgとアスコフィラムを併用することで、1日にフコイダン60mg/kg投与したのと同等のPRDVによる死亡阻止効果が得られた。
産業上の利用可能性
本発明の予防及び/又は治療剤を用いれば、魚介類のウイルスや細菌による感染、特にPRDV感染を有効に予防及び/又は治療することができる。また、この予防及び/又は治療剤は魚介類の養殖時の飼料に配合して用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
図1は、各種海藻抽出物のPRDV感染に対する効果を示す図である。
図2は、各種海藻抽出物のPRDV感染に対する効果を示す図である。
図3は、各種海藻抽出物とフコイダンの併用効果を示す図である。
図4は、各種海藻抽出物とフコイダン、及びバチルス・パミルスの併用効果を示す図である。

Claims (4)

  1. アスコフィラム属藻類及びこれらの抽出物から選ばれる1種又は2種以上の成分と、フコイダンと、バチルス・パミルス又はバチルス・レンタスに属する細菌とを含有することを特徴とする、魚介類のウイルス感染予防及び/又は治療剤。
  2. フコイダンがモズクあるいはオキナワモズク由来である請求項1記載の魚介類のウイルス感染予防及び/又は治療剤。
  3. アスコフィラム属藻類及びこれらの抽出物から選ばれる1種又は2種以上の成分の有効量と、フコイダンの有効量と、バチルス・パミルス又はバチルス・レンタスに属する細菌の有効量とを投与することを特徴とする、魚介類ウイルス感染症の予防及び/又は治療方法。
  4. フコイダンがモズクあるいはオキナワモズク由来である請求項記載の魚介類ウイルス感染症の予防及び/又は治療方法。
JP2002589031A 2001-05-11 2002-05-08 魚介類の感染予防及び/又は治療剤 Expired - Fee Related JP4294326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141272 2001-05-11
JP2001141272 2001-05-11
PCT/JP2002/004457 WO2002092114A1 (fr) 2001-05-11 2002-05-08 Agents prophylactiques et/ou remedes aux infections des poissons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002092114A1 JPWO2002092114A1 (ja) 2004-08-26
JP4294326B2 true JP4294326B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18987754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589031A Expired - Fee Related JP4294326B2 (ja) 2001-05-11 2002-05-08 魚介類の感染予防及び/又は治療剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4294326B2 (ja)
KR (1) KR20030094382A (ja)
CN (1) CN1523995A (ja)
WO (1) WO2002092114A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398172B2 (ja) * 2003-04-02 2010-01-13 株式会社ヤクルト本社 魚類の感染予防・治療剤
FR2998176B1 (fr) 2012-11-16 2015-01-16 Univ Blaise Pascal Clermont Ii Composition de polysaccharide sulfate
CN107751051A (zh) * 2017-10-31 2018-03-06 合肥申仁养殖有限公司 一种降低鲫鱼发病率的养殖方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU599241B2 (en) * 1987-06-18 1990-07-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polysaccharides and antiviral drugs containing the same as active ingredient
JPH07108858B2 (ja) * 1992-06-08 1995-11-22 三菱化学株式会社 魚類の感染症の予防用薬剤
JPH07108859B2 (ja) * 1992-06-08 1995-11-22 三菱化学株式会社 魚類の感染症予防用薬剤
JPH11180813A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd 海藻抽出物含有抗菌・防腐剤
TW526060B (en) * 1998-08-04 2003-04-01 Takara Shuzo Co Animal feedstuff and its additive
AU3837300A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Takara Shuzo Co., Ltd. Remedies
JP4331824B2 (ja) * 1999-05-26 2009-09-16 株式会社ヤクルト本社 魚介類の感染症予防・治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002092114A1 (ja) 2004-08-26
KR20030094382A (ko) 2003-12-11
CN1523995A (zh) 2004-08-25
WO2002092114A1 (fr) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102006785A (zh) 改善虾健康的材料和方法
DK201770757A1 (en) Veterinary composition of marine algae and andrographis sp extracts, which can be used to treat infections in fish
El-Sayed et al. Effect of dietary chitosan on challenged Dicentrarchus labrax post larvae with Aeromonas hydrophila
NO342578B1 (en) Probiotic bacteria for fish
JP2009060852A (ja) 水産動物資源用飼料およびこれを用いた水産資源動物の飼育方法
Wahjuningrum et al. Feeding duration of dietary Nodulisporium sp. KT29 to prevent the infection of Vibrio harveyi on Pacific white shrimp Litopenaeus vannamei
Kasiri et al. Effects of supplemented diets by levamisole and Echinacea purpurea extract on growth and reproductive parameters in angelfish (Pterophyllum scalare)
JP4331824B2 (ja) 魚介類の感染症予防・治療剤
JP4294326B2 (ja) 魚介類の感染予防及び/又は治療剤
JP4398172B2 (ja) 魚類の感染予防・治療剤
CN1290429C (zh) 预防和治疗鱼类和有壳水生动物感染性疾病的药物
JPH1143441A (ja) 魚介類の疾病予防治療剤
JP2002302454A (ja) アオサを原料とする抗ウイルス剤
JP2006312595A (ja) 魚類用ワクチン
WO2018018170A1 (es) Uso de extractos de quillaja saponaria para la prevención y control de infecciones bacterianas en peces
Manoppo et al. Enhancement of nonspecific immune response and growth performance of Litopenaeus vannamei by oral administration of nucleotides.
JPH0670696A (ja) 魚介類投与用組成物および魚介類育成用水における水汚濁抑制方法
JPH1160495A (ja) 免疫系未成熟動物用の疾病予防剤
JP2008285431A (ja) 養殖魚のウイルス感染症の予防・治療組成物
JPWO2014003069A1 (ja) 甲殻類用飼料
JPH10229831A (ja) 甲殻類の免疫賦活方法及び飼料添加剤
WO2021230252A1 (ja) 魚介類の免疫を賦活させる組成物及びその方法
JP2011241192A (ja) 甲殻類の疾病防除剤およびこれを含有する飼料
JP2006262877A (ja) オーレオバシジウムのβ−1,3−1,6−D−グルカンを含む魚飼料組成物
NO20171170A1 (en) Use of quillaja saponaria extracts for the prevention and control of viral infections in Fish.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees