JP4294100B2 - 現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理 - Google Patents

現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4294100B2
JP4294100B2 JP52227699A JP52227699A JP4294100B2 JP 4294100 B2 JP4294100 B2 JP 4294100B2 JP 52227699 A JP52227699 A JP 52227699A JP 52227699 A JP52227699 A JP 52227699A JP 4294100 B2 JP4294100 B2 JP 4294100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interlaced
motion
television signal
progressive scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52227699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506112A (ja
Inventor
ファルージャ,イブ・セ
スワルツ,ピーター・ディ
キャンベル,ジャック・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faroudja Laboratories Inc
Original Assignee
Faroudja Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faroudja Laboratories Inc filed Critical Faroudja Laboratories Inc
Publication of JP2001506112A publication Critical patent/JP2001506112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294100B2 publication Critical patent/JP4294100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/0137Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes dependent on presence/absence of motion, e.g. of motion zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

技術分野
この発明はテレビジョン信号の処理に関する。特にこの発明は、高精細度テレビジョン(「HDTV」)信号からコンパチブルな標準帯域幅テレビジョン信号(標準精細度テレビジョンまたは「SDTV」信号)を導出し、SDTV信号から高精細度に近いテレビジョン信号を再構成するための、改良された信号処理装置および信号処理方法に関する。SDTV信号はたとえば、アナログまたはデジタル形式でエンコードされた標準的なNTSC、PALテレビジョン信号、またはCCIR 601 4:2:2フォーマットのビデオ信号などのデジタル形式でエンコードされたテレビジョン信号であろう。この発明は特に、たとえばテレビジョンのスタジオ、製作設備および送信システムを含む既存のSDTVシステムに使用するのに適するため、このような既存の設備を高価な高精細度設備で置換える必要がなくなる。
背景技術
標準テレビジョン受信機に対する、標準アナログNTSCまたはPAL信号の送信の互換性を維持したままでテレビジョンの再生を向上させるために、多くの構成が提案されている。このような構成は、IQTV(品質改善テレビジョン)、HQTV(高品位テレビジョン)、IDTV(精細度改善テレビジョン)およびEDTV(精細度伸張テレビジョン)など、さまざまなものとして説明されている。デジタル形式でエンコードされたビデオ信号には類似した問題が既に生じており、解決策が考えられている。たとえば、何らかのダウンコンバートおよび/または圧縮技術によって、CCIR 601 4:2:2のフォーマットを、データが減らされた送信または記憶用のフォーマットに変換すること、および元のフォーマットの画質に近づくかまたはそれを超えるように、後にビデオ信号をデコードおよび再生せねばならないことである。
1980年代に本願発明者の一人によってスーパーNTSCシステムが開発され、このスーパーNTSCシステムでは、高品位プログレシブ走査ソースから導出されたコンパチブルなアナログNTSC信号によって高精細度再生が行なわれる。このシステムはたとえば下記の文献に記載されている。“Improving NTSC to Achieve Near-RGB Performance,”Yves Faroudja and Joseph Roizen,J.SMPTE,August 1987,pp.750-761;“NTSC and Beyond,”Yves Charles Faroudja,IEEE Transactions on Consumer Electronics,February 1998,pp.166-177;“A Progress Report on Improved NTSC,”Yves C.Faroudja and Joseph Roizen,J.SMPTE,November 1989,pp.817-822 and System Description SuperNTSC,Faroudja Research,March 15,1990,Sections I,II and IV。高解像度再生のために、スーパーNTSCはコンパチブルな複合NTSC信号を成分にデコードし、帯域幅が色信号成分を水平領域に伸張し、線が信号成分を倍にし(すなわち各インタレースフィールドの線の数を倍にするか、またはこれに代えてインタレース信号をプログレシブ走査に変換し、プログレシブ走査フレームレートはインタレース走査フィールドレートに対応し、各プログレシブ走査フレームは各インタレースフィールドの走査線の2倍の本数の走査線を有する)、その後、高解像度モニタにディスプレイする前に、輝度成分を水平領域にスペクトル上で伸張する。
“On Picture Quality of Some Television Signal Processing Techniques,”Broder Wendland and Hartmut Schroeder,J.SMPTE,October 1984,pp.915-922にはあるシステムが開示されており(図1、線3)、このシステムでは、高品位ソースから導出され本質的に折り返しひずみ(aliasing artifact)のないコンパチブルな625ライン、2:1インタレーステレビジョン信号がインタレース走査信号からプログレシブ走査信号に変換され、ライン周波数を倍にするよう補間され、インタレース走査信号に再度変換されて、1249ライン、2:1インタレーステレビジョン信号をもたらすようにする。したがって、再生ラインレートおよびフレームレートの各々は、受信されたコンパチブルな信号のレートの倍である。同じような試みが下記の文献に記載されている。“The Television Scanning Process,”G.J.Tonge,J.SMPTE,July 1984,pp.657-666 and in other papers by Wendland or Wendland and another:“Extended Definition Television with High Picture Quality”by Broder Wendland,Video Pictures of the Future,A collection of papres presented during the 17th Annual SMPTE Television Conference in San Franscisco,February 4-5,1983,pp.57-71;and“High Definision Television Studies on Compatible Basis with Present Standards”by Broder Wendland,Television Technology in the 80’s,A collection of papers on television production and post production technology,presented during the 15th Annual SMPTE Television Conference in San Francisco,February 6-7,1981,pp.151-165。また、“Psychophysics and the Improvement of Television Image Quality”by William F.Schreiber,J.SMPTE,August 1984,pp.717-725を参照されたい。
本願発明者の米国特許第5,151,783号、第5,159,451号、第5,237,414号および第5,428,398号のうちの1つに開示されている実施例では、NTSC信号などの標準帯域幅テレビジョン信号が動き適応型ラインダブラに与えられ(これはインタレースされる各フィールドのライン数を倍にするか、またはこれに代えてインタレース信号をプログレシブ走査に変換して、プログレシブ走査フレームレートがインタレース走査フィールドレートに対応するようにし、かつプログレシブ走査された各フレームが各インタレースフィールドの走査線の倍の本数の走査線を有するようにする)、その後、その出力が非線形エンハンサに与えられ、これは水平および/または垂直方向の画像の移動に関する帯域幅の伸張を伴う。
Broder WendlandおよびWendland他によるいくつかのさらなる論文および特許は一般的には上述のタイプの構成に関するが、さらなる要素を含む。すなわち、テレビジョン信号が処理される態様は、動きが画像に存在するかどうか、または画像が実質的に静止しているかどうかに依存する。このような2つの方式を有するシステムの局面は下記の文献に記載されている。“High Quality Television by Signal Processing”by Broder Wendland,2nd International Conference on New Systems and Services in Telecommunications,Liege,Belgium,November 1983,pp.401-409;“Signal Processing for New HQTV Systems”by Broder Wendland and Hartmut Schroeder,Television Image Quality,A collection of papers on television technology presented during the 18th Annual SMPTE Television Conference in Montreal,February 10-11,1984,pp.336-353;米国特許第4,620,225(号WendlandおよびUhlenkamp)および米国特許第4,635,114号(WendlandおよびSchroeder)。
本願発明者のスーパーNTSCシステムおよびWendlandまたはWendland他によって提案されているような構成から結果として得られた実質的な改良にもかかわらず、結果として得られたテレビジョンディスプレイは依然として、全帯域幅HDTV送信によってもたらされるHDTVディスプレイよりも劣っている。したがって、コンパチブルビデオ信号からHDTV信号を再構成することができる再生システムの必要性が依然として満たされていない。
発明の開示
この発明によると、すべての、しかし非常に稀な、カメラによって生成されたテレビジョンシーンの場合に、プログレシブ走査カメラからの映像が、あたかも映画フィルムから導出された映像となるように処理される。映画フィルムに擬せられる映像により、ここで「擬似フィルムパターン」と称する特徴的なパターンがもたらされ、このパターンにおいては、すべてのSDTVビデオフィールドのうち少なくともいくつかには、そのフィールドと対になるSDTVビデオフィールドの対応画像区域に対して、動きが全くないか、ゆっくりとした動きしかない(カメラ生成シーンは偶発的で稀にしかないことにより、画像全体に高速な動きのあるフィールドがもたらされ、擬似フィルムパターンが損なわれる)。動きが全くないかまたはゆっくりとした動きしかないフィールドの対の対応画像区域は、同じ動画像フレームから導出されたインタレースされるフィールドがマージされる態様でマージされる。高速な動きのあるフィールドの対の対応画像区域にはインタレース−プログレシブ走査変換処理が施され、これは純粋にフィールドのマージではない。擬似フィルムパターン時に得られる結果は、プログレシブ走査カメラによってもたらされたものと同等なプログレシブ走査画像であり、再生された画像のうち動きが全くない部分およびゆっくりとした動きしかない部分は非常に鮮明であり、元のカメラソースのものと本質的には同じであるが、画像のうち高速な動きのある部分の解像度は低く、わずかに「ぼけた」ように見える。しかしながら、動画像区域の解像度の損失は元のカメラソースにおいても起こり、人間の目には実際に見えない。幾分複雑さおよびコストを伴うものの、結果として生じる心理視覚的な印象は、ソースからディスプレイに至るまでプログレシブ状態を維持するHDTVシステムのものと本質的に同じである。擬似フィルムパターンが稀に損なわれる時に、従来のインタレースプログレシブ走査変換により依然として高品位画像が得られ、低解像度になっても優れた方式がもたらされる。
この発明には下記のいくつかの局面がある。1)好ましくは、HDTVカメラからのプログレシブ走査(またはこれに代えて、これほど望ましくはないがインタレース)テレビジョン信号を入力として受け、インタレースSDTVテレビジョン信号を出力として与える、発生またはエンコード部分。2)インタレースSDTV信号を入力として受け、好ましい実施例では、高精細度フォーマットのプログレシブ走査(またはこれに代えてインタレース)テレビジョン信号を出力として与える、受信またはデコード部分。3)エンコードおよびデコード部分がともに動作し、それにより、デコード部分によって与えられるテレビジョン信号の高精細度フォーマットが、HDTVカメラによってエンコード部分に与えられる信号のものと本質的に同じになるようにするシステム。非常に高品位なNTSC、PALまたは他のSDTV信号を与えるためにエンコード部分はデコード部分なしで用いられ、改善された高精細度なテレビジョン信号を与えるためにデコード部分はエンコード部分なしで用いられ得るが、結果として得られるテレビジョン信号の質を最高にするために、有利には、エンコード部分およびデコード部分はともにシステムに用いられる。
発明のエンコード部分では、プログレシブ走査テレビジョン信号からインタレースSDTV信号が導出され、SDTV信号は実質的に、プログレシブ走査テレビジョン信号がプログレシブ走査フレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、SDTV信号はプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有する。エンコーダは下記のようにSDTV信号を導出する。
−低速運動プロセスとして特徴づけられるものにおいて、第1の中間インタレーステレビジョン信号が与えられ、この信号は時間領域ローパスフィルタリングされ、プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有するが、テレビジョン信号の運動中の画像情報の変化はインタレーステレビジョンフレームレートを超えないため、インタレースされるフィールドの各連続対は同一の動き内容を有する(動画像フィルムソースから導出されたフィールドの場合と同様)。
−高速運動プロセスとして特徴づけられるものにおいて、第2の中間インタレーステレビジョン信号が与えられ、この信号はプログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有し、インタレーステレビジョン信号の運動中の画像情報の変化はインタレーステレビジョン信号フレームレートを超えるが、インタレーステレビジョン信号フィールドレートは超えない。
−上記プログレシブ走査テレビジョン信号のフレーム間の画像情報の差によって動きコントロール信号が導出され、これはプログレシブ走査テレビジョン信号の動きの程度を示す。
−第1の中間インタレーステレビジョン信号および第2の中間インタレーステレビジョン信号が動きコントロール信号に応答して選択され、これにより、動き信号によって示される動きの程度に従って、2つの中間インタレーステレビジョン信号のうちの一方が選択されるか、中間インタレーステレビジョン信号の合成が選択され、インタレースSDTV信号をもたらすようにする。
低速運動プロセスおよび高速運動プロセスによる中間インタレーステレビジョン信号の選択は、低速運動プロセスによってもたらされた中間信号を優先してリアルタイム(すなわちフレーム内)ベースで行なわれ、それにより、初期条件により低速運動プロセスによる中間インタレース信号が与えられるようになり、その出力は、高速運動が起こるときにのみ、高速運動プロセスによるある程度の信号を与える。このためSDTV信号は、テレビジョンソースが、インタレーステレビジョン信号のフレームレートと同じフレームレートを有する動画像フィルムである場合に生成され得るパターンに類似したパターンを有する(すなわち、フィルムソースの場合、インタレースされるフィールドの各対は同じ動画像フィルムフレームから導出される)。しかしながらここでは、インタレースされるフィールドの対は、部分的な時間においてのみ同じプログレシブ走査フレームから導出され得る。すなわちそれらは、ゆっくりとした動きしかない部分に関する同じプログレシブフレームから導出されるが、高速な動きのあるフィールドの部分に関する同じプログレシブフレームからは導出されない。したがって、この発明のエンコーダによって発生するインタレースフィールドのパターンにより、ここで「擬似フィルムパターン」と定義されるものがもたらされる。このようなパターンは、フィールド内に1つまたはそれ以上の高速運動「ホール(hole)」がある場合を除いて、真のフィルムパターンに似ている。擬似フィルムパターンは、たとえば全体が静止したシーンを迅速にパン撮りするHDTVソースカメラから結果として生じた、非常に高速な動きのある1つまたはそれ以上のフィールドによって損なわれ得る。
ビデオ信号のフィルムパターンの生成および検出は技術分野において周知である。たとえば、米国特許第4,876,596号、第4,982,280号および第5,291,280号ならびに国際特許出願公開公報WO 94/30006を参照されたい。後に説明するように、このようなフィルムパターン検出技術の変形により擬似フィルムパターンの検出が可能になる。
発明のデコーダ部分では、プログレシブ走査テレビジョン信号はインタレースSDTV信号から導出される。デコーダは下記のようにインタレースSDTV信号を導出する。
−インタレースSDTV信号のフィールド間の差に基づいた高速運動コントロール信号が与えられ、高速運動コントロール信号はSDTVインタレーステレビジョン信号の動きの程度を示す。
−パターンYES/NO信号が与えられ、YESは擬似フィルムパターンの検出を示し、NOはインタレースSDTV信号の擬似フィルムパターンの非検出を示す。
−フィールドマージ信号が与えられ、フィールドマージ信号は、パターンYES/NO信号がYES状態のときに、インタレースフィールドのうちいずれの対が同じ擬似フィルムフレームから導出されるかを示す。
−低速運動プロセスとして特徴づけられるものにおいて、第1の中間プログレシブ走査テレビジョン信号が与えられ、この信号はインタレースSDTV信号の対としてフィールドマージ信号によって特定されたインタレースフィールドの各対からの、同一の2つのプログレシブ走査テレビジョン信号フレームで構成される。
−高速運動プロセスとして特徴づけられるものにおいて、第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号が与えられ、ここでは各フレームがインタレースSDTV信号の1つまたはそれ以上のフィールドから導出され、プログレシブ走査テレビジョン信号はインタレースSDTV信号のフィールドレートと同じフレームレートを有する。
−高速運動コントロール信号およびパターンYES/NO信号に応答して第1の中間プログレシブ走査テレビジョン信号および第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号が選択され、それにより、パターンYES/NO信号がYES状態のときに、動き信号によって示される動きの程度に応じて、2つの中間プログレシブ走査テレビジョン信号のうち1つが選択されるか、または中間プログレシブ走査テレビジョン信号の合成が選択され、結果として得られる信号は変化する動き解像度を有し、パターンYES/NO信号がNO状態のときには、第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号の出力が選択されて、プログレシブ走査テレビジョン信号を発生する。
【図面の簡単な説明】
図1は、発明のエンコードおよびデコード局面を採用するシステムの第1の部分の環境を示す機能ブロック図である。
図2および図3は、発明のエンコードおよびデコード局面を採用するシステムの代替的な第2の部分の環境を示す機能ブロック図である。
図4は、HDTVカメラおよびオプションとしてのダウンコンバータによって供給されるこの発明のエンコーダの実施例を示す機能ブロック図である。
図5は、図4のエンコーダに使用され得る時間領域ローパスフィルタを示す機能ブロック図である。
図6は、発明の好ましい実施例に従うデコーダを示す機能ブロック図である。
図7は、図6のコンバイナの詳細を示す部分概略図である。
図8は、図6のデコーダに使用するための、フィールドベースの好ましい動き検出器の構成の詳細を示す機能ブロック図である。
図8Aは、それぞれのフィールド内の相対的なピクセル場所を示す、連続した3つのインタレース走査テレビジョンフィールドの準3次元図である。
図9は、図8の構成に使用するための、フィールドベースの好ましい動き検出器を示す機能ブロック図である。
図10は、図6のデコーダに使用するための、好ましいフレーム動き検出器を示す機能ブロック図である。
図11は、図6のデコーダの擬似フィルムパターン検出器の詳細を示す機能ブロック図である。
図12は、図11の擬似フィルム検出器の部分の代替的な構成を示す機能ブロック図である。
引用による援用
下記の米国特許の各々を引用によって援用する。第4,620,225号、第4,635,114号、第4,876,596号、第4,967,271号、第4,982,280号、第4,989,090号、第5,151,783号、5,159,451号、第5,237,414号、第5,291,280号、第5,428,398号、第5,488,422号および第5,625,421号。
発明を実施するための最良モード
ここに明記する場合を除き、この発明の実際の実施例は、アナログ、デジタル(ソフトウェアによるデジタル信号処理を含む)、またはハイブリッドアナログ/デジタル技術を用いて実現され得る。多くの状況におけるアナログおよびデジタル実現例の等価物は当業者には周知である。
簡略化のためにこの説明では、信号入力および出力は単一点として描かれ、信号伝送線は単一線として描かれる。実際には、信号のフォーマットおよび発明の実際の実施例が物理的に構成される態様に依存して、1つより多くの入力または出力点および1本より多くの信号伝送線が要求され得ることを理解されたい。
図1から図3には、この発明のさまざまな局面に関する有用な環境が示される。
図1は、この発明のエンコードおよびデコード局面を採用するシステムの第1の部分の環境を示す。図1では、HDTV(高精細度テレビジョン)カメラ10によりビデオソース信号が与えられる。カメラ出力はオプションとしてのダウンコンバータ12に与えられる。適切なフォーマットである場合にはカメラ出力自体が、そうでなければダウンコンバータの出力が、この発明に従うエンコーダ14に与えられる。ダウンコンバータの出力またはHDTVカメラの出力によりプログレシブ走査テレビジョン信号がもたらされることが望ましく、これは実質的に、エンコーダ14によって与えられるインタレースSDTV信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレームに有し(すなわちフレームはインタレースされる2つのフィールドで構成される)、エンコーダによって与えられるSDTV信号のインタレースフィールドレートと実質的に同じプログレシブ走査フレームレートを有する。必要に応じて、アスペクト比の差はすべて、オプションとしてのダウンコンバータの部分として設けられるであろう適切なスケーラによって対処することができる。
このためたとえば、エンコーダ14の所望の出力が、(名目上は480本の運動中の画像線である)2−1インタレースされた525本の線、名目60Hzフィールドレート(周知のように実際のNTSCカラーフレームレートは59.94Hzであるが、この説明では60Hzとし、同様に29.97Hzフィールドレートは30Hzとする)および名目30Hzフレームレートを有するNTSCテレビジョン信号である場合、エンコーダへの入力は名目60Hzフレームレートと480本の運動中の画像線とを有するインタレースされないプログレシブ走査テレビジョン信号でなければならない。HDTVカメラがこれより多くの本数の運動中の画像線を有し、高いフレームレートを有し、かつ/またはインタレースビデオ出力をもたらす場合には、オプションとしてのダウンコンバータ12が採用される。ダウンコンバータ12は最終的に再生されるテレビジョン画像のアーティファクト(artifact)を最小にするよう3つの次元(水平、垂直および時間)すべてに関してナイキスト条件を満たさねばならない。
入力信号はモノクロームビデオ信号またはコンポーネントカラービデオ信号の輝度成分であろう。当業者には、コンポーネントビデオ信号が(それから輝度および色成分が導出され得る)RGB、Y/I/Q、Y/U/V、Y/R−Y/B−YおよびY/Cr/Cbなどのアナログまたはデジタルコンポーネントを含み得ることが理解されるであろう。さらに、デジタルコンポーネントの場合、受信されたデジタルコンポーネントビデオ信号は、たとえばCCIR(国際無線通信諮問委員会)(たとえばCCIR推奨601のもとでのデジタルビデオコーディングフォーマットのハイアラーキであり、4:2:2フォーマットはCCIR601ビデオ信号と呼ばれることが多い)、ISO/MPEG(国際標準化機構のモーションピクチャエキスパートグループ)、SMPTE(映画テレビ技術協会)およびEBU(ヨーロッパ放送連合)のレコメンテーション、基準または圧縮アルゴリズム、および/または他の産業、政府または公的機関の推奨または基準に従うデジタルコンポーネントビデオフォーマットのうちさまざまなものを含む、多くの圧縮または非圧縮フォーマットのいずれであってもよい。
したがってエンコーダ14の出力は、エンコーダによって与えられるインタレースSDTV信号に従って動作する従来のテレビジョン「スタジオ」16によって使用される。スタジオ16はたとえば、テレビジョン製作、録画および/または編集施設を含み得る。この発明のエンコーダによって処理されるHDTVカメラからのビデオ入力のほかに、スタジオ16はこの発明のエンコーダによって処理されないビデオソースおよび動画像フィルムソースからのインタレースSDTV信号も受信し得る。
図1の構成における従来のスタジオ16の出力は、たとえば標準的なNTSC送信または録画に関する従来のやり方で用いられることとなる、インタレースSDTV信号を与えるために用いられてもよい。しかしながら有利には、従来のスタジオの出力は、この発明に従うデコーダを採用するシステムの部分として使用され得る。図2および図3はこのようなシステムを完成させる代替的な環境を示す。
図2では、従来のスタジオ16のインタレースSDTV信号出力がブロック20で任意の所望のHDTVフォーマットにアップコンバートされ、送信ブロック22に信号が与えられる。送信ブロックはワイヤによる、および/またはワイヤレスの送信および/または録画を伴い得る。その後送信出力は視聴者のHDTVテレビジョンセット24に与えられ、ブロック20のHDTVフォーマットに従って動作する。アップコンバータ20はこの発明に従うデコーダを含む。
これに代えて、図3に示されるように、従来のスタジオ16の出力は送信ブロック30に与えられる。送信ブロックはワイヤによる、および/またはワイヤレスの送信および/または録画を伴い得る。その後送信出力はアップコンバータ32に与えられ、これはコンパチブルな標準帯域幅のテレビジョン信号をブロック32において任意の所望のHDTVフォーマットにアップコンバートする。その後HDTV信号は視聴者のHDTVテレビジョンセット34に与えられ、ブロック32のHDTVフォーマットに従って動作する。
このように、図2の構成では送信ブロックはHDTV信号を伝え、図3の構成では送信ブロックはインタレースSDTV信号を伝える。
図4の機能ブロック図には、HDTVカメラおよびオプションとしてのダウンコンバータによって供給されるこの発明のエンコーダの実施例が示される。HDTVカメラ(図示せず)の出力はオプションとしてのダウンコンバータ402に与えられる。ダウンコンバータ402は空間領域ローパスフィルタ(典型的には垂直領域ローパスフィルタ)404とスケーラ406とを含み得る。先に説明したように、図1に関連して、カメラの出力、またはダウンコンバータが必要である場合にはダウンコンバータの出力は、エンコーダに与えられ、このエンコーダはここでは図4のうち残りの部分407として示される。いずれの場合でも、時間領域および垂直領域において目に見える折り返しひずみが本質的にないプログレシブ走査テレビジョン信号を入力としてエンコーダに与えることが望ましい。このような技術および要件は先行技術において周知である。たとえば上記のWendlandおよびTongeの文献を参照されたい。
実質的に折り返しひずみのないプログレシブ走査テレビジョン信号は3つの経路に与えられる。すなわち、2つの信号処理経路とコントロール信号発生経路とである。上方の信号処理経路408は、低速運動内容を有する第1の中間インタレーステレビジョン信号を与える低速運動信号プロセッサである。下方の信号処理経路410は、高速運動内容を有する第2の中間インタレーステレビジョン信号を与える高速運動信号プロセッサである。
いくつかの経路に関してエンコーダの機能を説明したが、実質的に同じ機能および結果をもたらす実際の実施例は他のやり方で実現されてもよく、たとえば、信号処理経路の全体または部分が単一経路に一体化されるやり方で実現されてもよいことが理解されるべきである。
経路408の低速運動信号プロセッサは時間領域ローパスフィルタ412を含む。図5に示される最も簡単でありかつ好ましい実施例では、この時間フィルタは連続した2つのフレームの平均をとる。入力が1フレーム遅延器502および加算ノード504に与えられ、この加算ノード504は1フレーム遅延した、入力信号の出力を受ける。その後加算ノード504の出力がスケーラ506において半分の振幅だけスケーリングされる。これに代えて、連続した4つのフレームの平均がとられてもよい。低速運動の状況では、連続した2つのプログレシブ走査フレームは互いから離れすぎておらず、非常に滑らかに関連する。好ましくは、フィルタ412は、ある振幅レベル、たとえばノイズレベルに対応するレベル未満では信号に対して動作しないないように、あるしきい値を有する。
図4を再度参照して、時間フィルタ412の目的は、時間領域におけるナイキスト条件に高度に執着することである。上述の米国特許第4,620,225号のように、このようなフィルタがない場合、時間方向の折り返しひずみはあるカメラ条件では目に見える。たとえばこのようなフィルタがない場合にシーンをゆっくりとパン撮りすると、目に見える「ジャダー(juddering)」効果が引起こされる。時間フィルタの別の目的は、経路408および410の信号処理タイミング間のバランスを良好にすることである。時間フィルタ412の出力は、入力信号と同じフレームレートおよび運動中の画像線の本数を有するプログレシブ走査テレビジョン信号のままである。これにより、入力信号が時間領域ローパスフィルタに対して与える場合と同じ鮮明なイメージが、静止したまたはゆっくりと移動する物体に関して得られる。
経路408の低速運動プロセスにより、経路410の高速運動プロセスによってもたらされたフィールドと整列した適切な画像内容が与えられるようにするために、時間フィルタ412は偶数のフレーム(すなわち2、4など)を処理する必要がある。実際には2つのフレームの平均をとることが好ましく、コストおよび複雑さが増すものの、4つより多い数のフレームの平均をとることも、実際的である。時間ローパスフィルタ412は、1つまたはそれ以上のフレームの内容に応答して、平均がとられるフレーム数を変化させるように、適応的であってもよい。
時間フィルタ412の出力はドロップフレームアンドリピート(drop-frame-and-repeat)機能部414に与えられ、これは1つおきのプログレシブ走査フレームを除去し、除去されていないフレームのすべてを繰返し、それにより、時間領域ローパスフィルタ412で受けたプログレシブ走査テレビジョン信号と同じフレームレートを有するが、そのプログレシブ走査フレームレートの半分の動き解像度を有する、処理された同一のプログレシブ走査テレビジョン信号フレームの対をもたらすようにする。このため、ブロック414の出力における信号は、ソースがプログレシブ走査信号のフレームレートの半分のフレームレートを有するフィルムソースである場合の結果をもたらすものと等しくなる。すなわち、連続した2つのフレームは同一である(たとえば60Hz NTSCシステムにおける30フレーム/秒の動画像フィルムまたは50Hz PALシステムにおける25フレーム/秒の動画像フィルム)。
ブロック414はオプションとして、フレームのうちいずれの対が同一であるかを示すフィールドマージ信号を与える。このようなマーカ信号は、デコーダで受けたインタレース信号のフィールドのうちいずれの対がマージされてプログレシブ走査信号を再構成すべきかを特定するために、デコーダにおいて使用することができる。これに代えて、慣行では、同じプログレシブ走査フレームからフィールドが導出されるインタレースフレームをエンコーダが常に生成する場合、デコーダは簡略化され、マーカ信号を送信する必要はない(デコーダはインタレースフレームの各々を構成する偶数および奇数パリティフィールドを特定するための周知の技術を単に採用する)。しかしながら、後に説明するように、複雑さは増すが、マーカ信号を受けたりこのような慣行を採用することなくいずれのフィールドの対がマージされるべきかを決定することができる。
ドロップフレームアンドリピートプロセス414の出力はインタレーサ416に与えられ、これは実質的に、処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有する、インタレーステレビジョン信号を与える。好ましくは、インタレーサは同一のプログレシブ走査フレームの各対から、各インタレースフレームの対向する2つのパリティフィールドを生成し(またはこれに代えて、異なったインタレースフレームから連続した対向する2つのパリティフィールドを生成する)、同一のプログレシブ走査フレームの対において1本おきの線を飛ばし、飛ばされた線は1本の線だけフレーム間でオフセットされる。このようなインタレーサは動画像フィルムをビデオに変換すること(すなわちテレシネ技術)に関する先行技術において公知である。結果として生じるインタレース信号の動き内容または動き解像度はフィールドレートではなくインタレースフレームレートである。なぜなら、フィールドの各対は同一のプログレシブ走査フレームの対から導出されるからである。
インタレーサ416の出力は遅延整合器418に与えられ、これは経路408および410からの信号出力のタイミングを同期させるのに必要な時間遅延をすべて与える。
経路410の高速運動信号プロセッサは空間領域ローパスフィルタ420を含む。最も簡単で好ましい実施例では、空間領域フィルタは、連続した5本の水平線の加重平均をとることにより垂直領域フィルタリングをもたらすが、これは決定的に重要ではない。このようなフィルタは技術分野において周知である。これもまた周知であるが、このようなフィルタの目的は、垂直方向に移動する時に単一の水平線によって引起こされ、またはそれらが垂直方向に移動する時に物体の水平方向のエッジによって引起こされる知覚できるちらつきである、あるタイプの折り返しひずみを抑制することである。空間領域ローパスフィルタは、水平方向の動きによって引起こされる折り返しひずみをさらに低減するために水平ローパスフィルタを含んでもよい。このようなフィルタおよびそれらの目的もまた技術分野において周知である。好ましくは、フィルタ420は、ある振幅レベル、たとえばノイズレベルに対応するレベル未満の信号に対しては動作しないように、あるしきい値を有する。
空間領域ローパスフィルタ420はインタレーサ422に与えられ、このインタレーサ422は実質的に、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、かつ空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有する、インタレーステレビジョン信号を与える。インタレーサ422は好ましくは、空間領域がローパスフィルタリングされたプログレシブ走査フレームの連続した対から、各インタレースフレームの2つの対向するパリティフィールドを生成し、インタレーサは各フィールドを生成するために、プログレシブ走査フレームにおいて1本おきの線を飛ばし、飛ばされた線は一本の線だけフレーム間でオフセットされる。低速運動経路のインタレーサ416とは異なり、インタレースされるフィールドの対がそれらからインタレーサ422によって導出される、プログレシブ走査フレームの連続した対は常に同一ではない。結果として生じるインタレース信号の動き内容または動き解像度はインタレースフィールドレートである。なぜなら、1つの対にある各フィールドはプログレシブ走査された異なったフレームから導出されるからである。インタレーサ422などのインタレーサは技術分野において公知である。
インタレーサ422の出力は遅延整合器424に与えられ、これは経路408および410からの信号出力のタイミングを同期させるのに必要な時間遅延をすべて与える。
プロセッサ経路408および410のそれぞれの出力は、あるタイプのスイッチ426の入力に与えられ、このスイッチ426はフェーダまたはソフトスイッチと呼ばれることが多く、分圧器として概略的に示され、その出力、すなわちインタレースSDTV信号出力は調節可能なタップから得られる。タップの位置と、1つの経路または別の経路の出力、または2つの経路の出力の合成がエンコーダ出力とされる程度は、動きコントロール発生器428によって発生する動きコントロール信号によって制御される。動きコントロール信号はプログレシブ走査テレビジョン信号入力のフレーム間の画像情報の差から導出され(プログレシブ走査フレームレートはインタレース走査フィールドレートと同じである)、この差は、プログレシブ走査テレビジョン信号の(したがってエンコーダによって発生した、結果として生じたインタレースSDTV信号の)動きの程度を示す。タップ位置が変化すると、結果として生じる出力信号の動き解像度も変化する。
実際には、スイッチ426は、出力インタレース信号のフィールド内での経路選択の変更がリアルタイムで容易に行なわれるよう迅速な制御を可能にする(たとえば電子的にまたはソフトウェアによる)さまざまなやり方のうち、いかなるもので実現されてもよい。
動きコントロール発生器628として使用するのに適する多くの動きコントロール発生器が先行技術において公知である。好ましくは、動きコントロール発生器はピクセルごとにプログレシブ走査フレーム間の差を検出し、入力プログレシブ走査信号のフレーム間のピクセルのブロックにおける差に応答して動きコントロール信号を発生する。好ましくは、動きコントロール発生器は画像の移動の速度、サイズおよび振幅に応答する。さらに、動きコントロール発生器はパン撮りの検出が可能であることが好ましく、画像全体(フレーム全体)が移動していてもよい。
動きコントロール信号は各フィールド内で、経路408および410の低速運動および高速運動モード出力間でスイッチが何度も切換わるようにし、一方の経路または他方の経路が選択される程度は画像にわたる動きの程度に依存して選択される(サイズ、速度および振幅の重みづけに基づく)。動きコントロール信号は、低速運動経路によってもたらされた動き解像度でディスプレイされた場合、ディスプレイされた画像の動きが滑らかに連続して目に見えるときには低速運動経路出力を選択すべきであり、そうでなければ高速運動経路出力を選択すべきである。HDTVカメラソースによって生成されたほぼすべてのシーンに関して、スイッチは、各フィールドの少なくとも一部分(静止シーンの場合はフィールド全体)に対して低速運動モードを選択することとなる。HDTVカメラソースが静止シーンを迅速にパン撮りする(たとえば高速運動レートで、すなわちNTSCの場合30Hzよりも高いレートで山腹に沿ってパン撮りする)という非常に稀な場合、スイッチはフィールド全体の間、高速運動モードを選択し得る。この一方で、フットボールの試合中に走っている選手をパン撮りする(カメラはランナーを追跡する)場合、ランナーの身体のうち比較的静止している部分(たとえば足および腕以外のすべて)に低速運動モードを選択することとなり、画像のうち残りの部分に高速運動モードを選択することとなる。動きコントロール信号の初期条件は、経路408の低速運動出力のみをスイッチ426が選択するようにすることなどである。このためほぼすべてのフィールドに関して、各フィールドの少なくとも一部分は低速運動経路によって生成され、静止シーンを迅速にパン撮りするなど比較的稀な場合以外は、擬似フィルムパターンを生成する。動きコントロール発生器408はオプションとしての擬似フィルムYES/NO信号を発生してもよく、信号はフィールド全体が高速運動モードにあるとき以外のすべての状況においてYES状態にある。
したがってほぼすべての信号状態の場合、スイッチ426の出力信号は、そのフレームレートにおける基準となる動き解像度を有するインタレース信号であるが、この場合フィールド内で高速運動「ホール」が生ずる。たった今述べたとおり、フィールド全体がフィールドレートの動きを有し擬似フィルムパターンを損なうことは稀である。多くの信号状態に関する結果は、プログレシブ走査された同じフレームから少なくとも部分的に導出されたインタレースフィールドの対である。すなわちそれらは、低速運動プロセスによってフィールドが生成される部分に関する、プログレシブ走査された同じフレームからのものである。この発明のエンコーダが発生するこのようなインタレースフィールドパターンをここでは「擬似フィルムパターン」と呼ぶ。
デコーダの説明
図6は、この発明の好ましい実施例に従うデコーダの機能ブロック図を示す。デコーダは図2の構成の「HDTVフォーマットへのアップコンバート」ブロック20または図3の構成の「HDTVフォーマットへのアップコンバート」ブロック32の部分を形成する。図6のデコーダの入力はブロック20(図2)またはブロック32(図3)への入力であり、すなわちインタレースSDTV信号である。図6のデコーダの出力、すなわち再構成されたプログレシブ走査テレビジョン信号は、実質的に、インタレースSDTV信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、かつインタレーステレビジョン信号のインタレースフィールドレートと実質的に同じプログレシブ走査フレームレートを有する。視聴者のHDTVテレビジョンセット(図2のブロック24、図3のブロック34)のフォーマットに適合することが必要である場合、たとえばプログレシブ走査線またはフレームの数を増加させることおよび/またはアスペクト比を変更することによってエンコーダの出力をさらにアップコンバートする。このようなさらなるアップコンバートはさまざまな公知の技術のうちいずれかによって行なうことができる。
図6のデコーダへの入力は、3つの信号処理経路602、604および606ならびに2つのコントロール信号経路608および610に与えられる。経路602は24Hzフィルムソースビデオプロセッサ612を含む。プロセッサ612に関連する要素の中には、コントロール信号経路610に設けられたフィールドまたはフレームベースの動き検出器614および24Hzフィルムパターン検出器616が含まれる。動き検出器614は入力インタレースSDTV信号のフィールドまたはフレーム間の動きを検出し、このような動きに応答して24Hzフィルムパターン検出器616に信号を送る。フィルムベースの動き検出器が好ましい。フレームベースの動き検出器は技術分野において周知である。先行技術のさまざまなフレーム動き検出器のうちいかなるものが採用されてもよいが、フレームベースの動き検出器が採用される場合、以下に図11に関連して説明する改良されたフレーム動き検出器が好ましい。フィールドベースの動き検出器が動き検出器614として採用される場合、以下に図8および図9に関連して説明する改良されたフィールド動き検出器が好ましい。24Hzフィルムパターン検出器616はフィールドマージ信号を発生し、これは24Hzフィルムソースビデオプロセッサ612とスイッチ618を制御するパターンYES/NO信号とに与えられる。24Hzフィルムパターンが検出されると、フィルムYES状態により、スイッチ618がデコーダ出力として24Hzフィルムソースビデオプロセッサの出力を選択するようになる。
フィルムパターン検出器616は60HzNTSC信号の24Hz(24フレーム/秒)動画像フィルムソースによってもたらされるパターンを探索する。60Hzビデオ信号の3−2プルダウン24Hzフィルムパターンの検出は、技術分野において周知である。たとえば上記の米国特許第4,876,596号、第4,982,280号および第5,291,280号を参照されたい。25Hz(25フレーム/秒)動画像ソースを伝達し得る50HzPALフォーマットの入力信号の場合、24Hzフィルムパターン検出器616、24Hzフィルムソースビデオプロセッサ612およびスイッチ618は要求されない。50HzPAL信号の25Hzフィルムソースの検出は、50HzPAL信号の擬似フィルムパターンを検出する、以下に説明される同じデコーダエレメントによって検出され得る。
プロセッサ612によって行なわれるフィルムソースビデオ処理は、インタレースフィルムソースビデオ信号からプログレシブ走査ビデオ信号を導出するための公知のいかなる処理技術であってもよく、たとえばたった今述べた上記の3つの米国特許に開示されている技術のうちいかなるものであってもよい。
24Hzフィルムソースが検出されない場合、経路604および606の出力を入力として受けるコンバイナ(combiner)620の出力がデコーダの出力として選択される。
経路608において、フィールドベースの動き検出器622はフィールド間の動きを検出し、2つの動き信号を発生し、これらの信号のうち一方は高速運動に応答し、他方は低速運動に応答する。このような動き検出器の詳細を図8に関連して以下に記載する。
フィールドベースの動き検出器622からのフィールド動き信号は擬似フィルムパターン検出器624に与えられる。フィールドベースの動き検出器は擬似フィルムパターンを検出する必要はない。たとえばNTSCテレビジョン信号入力の場合、擬似フィルム検出器は30Hz(30フレーム/秒)の動画像フィルムソースによってもたらされるものに類似するパターンを探索する。フレーム間に動きがある場合、隣接したビデオフィールドのビデオシーケンスが、擬似フィルムソースを示す010101といったパターン結果と比較される。111111などのパターンをもたらすよう1つおきのビデオフィールドを比較することにより、擬似フィルムソースをさらに確認する。
上述のとおり、擬似フィルムパターンは、過渡的に高速な動きが生じることにより、プログレシブ走査された同じフレームから導出されない、プログレシブ走査された同じフレームから導出されたフィールドの対の部分があるという点で、真のフィルムパターンとは異なる。このため、NTSC信号入力の場合には変形された30Hzフィルム検出器が採用され得る(またはPAL信号入力の場合には変形された25Hzフィルム検出器が採用され得る)。30Hzフィルム検出器は上記の特許第4,982,280号に開示されている。30Hzフィルム検出器への改良は上記の国際出願公開公報WO 94/30006に開示されている(WOの公報は50Hz PALシステムにおける25Hzフィルムソースの検出に向けられるが、60Hz NTSCシステムにおける30Hzフィルムソースを検出にも同じ原理が適用される)。以下に図11に関して説明するWO 94/30006の検出器への改良を、この発明のデコーダの擬似フレーム検出器として採用することが好ましい。
フィルムソースの検出用に設計された検出器は、たとえばNTSCの場合に、さもなければ低速運動パターン内の高速運動の区域を無視するような何らかの変形を要する。たとえばノイズによる誤った表示を除去するためのしきい値が設定されると、検出器は、フィールドのすべての部分が低速運動しか含まないすべてのフィールドに応答して、擬似パターンYES状態信号を発生せねばならない。エンコーダに関して先に述べたとおり、ほぼすべてのフィールドは擬似フィルムパターンの部分であり、パターンは高速な動きのあるすべてのフィールドが検出されるときにのみ損なわれ、たとえば十分に静止したシーンをカメラソースが迅速にパン撮りすることから結果として引起こされるが、これは非常に稀である。必要な作用をデコーダに及ぼすことが要求されるこのような動き検出器およびパターン検出器の作用は上記の米国特許第4,620,225号には開示されていない。
擬似フィルムパターン検出器624および動き検出器622からの高速運動信号はスイッチまたはコンバイナ620を制御し、これは擬似フィルムソースビデオプロセッサ626の出力、従来のビデオプロセッサ628の出力またはこれらの2つの合成のいずれかを選択する。擬似フィルムプロセッサ626はこの発明のエンコーダによって生成される擬似フィルム信号のデコードに備え、エンコーダへの入力を優れた態様で再構成する。
従来のビデオ処理機能部628は、この発明のエンコーダ以外のソースによって生成されるビデオ信号の処理を可能にする。従来のビデオインタレースプログレシブ走査コンバータ628は公知のさまざまなインタレースプログレシブ走査コンバータまたはデインタレーサ(de-interlacer)(しばしばラインダブラとして知られている)のいずれであってもよく、好ましくは低速運動の状況ではフィールド間ベースで動作し(たとえばその前後にあるフィールドの平均により、フィールドの対またはフィールドをマージする)、かつフィールド内ベースで動作する(同じフィールド内の線から補間により新しい走査線をもたらす)、適応型のものである。擬似フィルムプロセッサ626は好ましくはインタレースプログレシブフィールドマージ型のデインタレーサであり、これはあるタイプのラインダブラ(インタレースフィールドの対からの線をマージしてプログレシブ走査線をもたらす)である。このようなラインダブラは技術分野において周知である。たとえば上記の米国特許第5,159,451号および第4,876,596号ならびに上記の国際特許出願公開公報WO 94/30006を参照されたい。
いくつかの経路を参照してデコーダの機能を説明したが、実質的に同じ機能および結果をもたらす実際の実施例は他のやり方で実現されてもよいことを理解されたい。たとえば、実際には、24Hzフィルムパターン検出器616および擬似フィルムパターン検出器624が少なくとも部分的に組合せられてもよい。これに代えて、またはこれに加えて、たとえば、擬似フィルムソースビデオプロセッサ626および従来のビデオプロセッサ628の部分が少なくとも部分的に組合せられてもよい。これに代えて、またはこれに加えて、たとえば、フィールドベースの動き検出器622およびフィールドおよび/またはフレームベースの動き検出器の部分が組合せられてもよい。
HDTVフォーマットまたは視聴者のテレビジョンセットの他のフォーマットに適合するようエンコーダの出力を変更することが望まれる場合、デコーダ出力をオプションとしてのアップコンバータ630に与えてもよい。アップコンバータ630はたとえば、プログレシブ走査線の本数を増加させるか、プログレシブフレームレートを高めるか、インタレースHDTVフォーマットへのプログレシブ−インタレース変換を行なうか、またはアスペクト比を変更する。
図7にはコンバイナ620の詳細が概略的に示され、これは、第1のスイッチ702と、分圧器704として示されるフェーダまたはソフトスイッチの性質を有する第2のスイッチとを含んで示される。スイッチ702は擬似フィルムパターンYES/NO信号によって制御され、これによりYES状態の場合、分圧器のタップを選択する上方の位置にスイッチが置かれるようになる。NO状態の場合は、従来のビデオプロセッサ628(図6)の出力を選択する下方の位置にスイッチが置かれるようになる。動き検出器622(図6)からの高速運動信号は分圧器のタップの位置を制御し、1つの経路の出力、別の経路の出力またはこれらの2つの合成がデコーダ出力とみなされる程度を出力する。したがって分圧器704はフェーダまたはソフトスイッチとして機能する。スイッチは実際には、フィールド内での経路選択の変更がリアルタイムで行なわれるように迅速な制御を可能にするさまざまなやり方(たとえば電子的にまたはソフトウェアによる)のうち如何なるもので実現されてもよい。実際にはスイッチ708および710の機能が組合せられてもよいことも理解すべきである。
次に図8を参照して、この図8はフィールドベースの動き検出器をより詳細に示し、「Yin」で示される入力信号がフィールドおよびラインメモリ802のアレイに与えられる。メモリ802のアレイは、Yinの時間遅延したものを含む3つの出力を与え、これらはYin自体とともに、入力輝度信号の、時間的に隔てられた4つのものを与える。これらの4つのもののうち1つは第1のテレビジョンフィールドF0にあり、2つは第2のテレビジョンフィールドF1にあり、もう1つは第3のテレビジョンフィールドF2にある。
連続した3つのフィールド内のピクセル(テレビジョン画像エレメント)の空間的な場所に対する、3つの信号ストリームの時間間隔は、図8Aの図を見るとよりよく理解できるであろう。図8Aは準三次元図であり、ここでは垂直および水平方向の寸法がテレビジョン画像フィールドの面にあり、このため垂直軸は走査線に対して垂直である、テレビジョン画像フィールドの垂直方向であり、水平軸は走査線に対して平行である、テレビジョン画像フィールドの水平方向であり、各フィールドの面に対して垂直な方向は、連続した各フィールドが別の時間で示される準時間軸である。テレビジョンフィールドの運動中の画像情報時の何らかの任意の時刻において、ピクセルはフィールドF0の、P(F0)として表わされ得る。そのピクセルは図8Aにおいて水平走査線上の点として示される。ピクセルP(F0)の後の262本の線(PALに関するNTSCの場合312本の線)があるフィールドF1の第1のピクセルと、ピクセルP(F0)の後に263本の線(PALに関するNTSCの場合には313本の線)があるフィールドF1の第2のピクセルとは、それぞれピクセルP(F1−1/2H)およびP(F1+1/2H)と呼ばれる。第1の水平走査線上の点として示されるピクセルP(F1−1/2H)は垂直方向にピクセルP(F1+1/2H)の真上にあり、このピクセルP(F1+1/2H)は一つ下の水平走査線上の点として示される。フィールドF0のピクセルP(F0)がある場所に空間的に対応する、フィールドF1の点P(F1)は、フィールド間の水平走査線のインタレースオフセットのために、ピクセルP(F1−1/2H)およびP(F1+1/2H)間の距離の半分のところにある。したがってピクセルP(F1−1/2H)は点P(F1)より線の半分に対応する時間だけ前方にあり、ピクセルP(F1+1/2H)は点P(F1)より線の半分に対応する時間だけ後方にある。ピクセルP(F0)およびP(F1)のものに対応するフィールドF2の空間点はピクセルP(F2)の場所であり、これはピクセルP(F0)の後に、525本の線をもたらし、正確には1つのフレームまたは2つのフィールドをもたらす。ピクセルP(F2)はフィールドF2の水平走査線上の点で示される。
再度図8を参照して、ここではフィールドおよびラインメモリ802のアレイの詳細が示され、遅延されていない入力輝度信号ストリームYin自体によりF0出力ストリームがもたらされる。入力輝度信号ストリームYinは第1のnH遅延器804(但しnはNTSCの場合262本の線であり、PALの場合312本の線)、F1−1/2H出力ストリームをもたらす。遅延器804の出力は1H(1本の水平線)遅延器806に与えられ、F1+1/2H出力ストリームをもたらす。遅延器806の出力はさらなるnH遅延器(ここでnはNTSCの場合262本の線であり、PALの場合には312本の線)808に与えられ、F2出力ストリームをもたらす。遅延器は、当業者には周知であるさまざまなハードウェア、ソフトウェアおよびハイブリッドハードウェア/ソフトウェア技術によって実現することができる。遅延器は一連の遅延器として示されるが、たとえば、信号ストリームが1度読込まれ、何度も読出される、マルチポートランダムアクセスメモリによるか、または他の等価的なやり方など、他のやり方で実現されてもよい。
したがって、メモリ802のアレイは連続した3つのフィールドの4つのピクセル場所に対応する4つの信号出力ストリームをもたらす。すなわちこれらは、フィールド0における時間位置F0のピクセルと、フィールドFにおける時間位置F1−1/2HおよびF1+1/2Hのピクセルと、フィールド2における時間位置F2のピクセルとである。
後に説明するフィールド0動き検出器814はF0、F1−1/2HおよびF1+1/2H信号ストリームを受け、信号は1つのフィールドから線の半分を差し引いたものおよび1つのフィールドに線の半分を足したものに対応する時間だけ隔てられる。このような入力をフィールド動き検出器に与えることは公知であり、たとえば米国特許第4,982,280号および第5,291,280号を参照されたい。フィールド動き検出器の目的は、垂直方向の移動が起こるときに(たとえば水平線より下にある画像の部分が黒く、線より上にある画像の部分が白く、またはこれと逆の場合に)、動きを誤って検出することなく、インタレースされるフィールド間の動き(たとえばフィールドあたり半分の走査線分より速い速度を有する)を検出することである。上記の第5,291,280号の特許に開示されているタイプのフィールド動き検出器をこの発明の局面に採用してもよいが、いくつかのタイプの垂直方向の移動によって引き起こされる誤まった検出に対する抵抗が大きいため、下記の改良されたフィールド動き検出器を採用することが好ましい。第4,982,280号の特許に記載されているようなフィールド動き検出器を採用してもよいが、上記の第5,291,280号の特許のフィールド動き検出器は、垂直方向の移動から結果として生じる誤まった検出が全くないという点で、第4,982,280号の特許のものよりも好ましい。デジタルの実施例では動き振幅を示すマルチビットワードであるフィールド0動き検出器814の出力F0mtnは、疑似フィルムパターン検出器624(図6)に与えられるフィールド間動き信号を与える。F0mtn信号はまた、後に説明される高速運動の動き信号を導出するための2つの信号のうちの一方として用いられる。
第2のフィールド動き検出器であるフィールド2動き検出器816はF2、F1−1/2HおよびF1+1/2H信号ストリームを受け、信号は1つのフィールドから線の半分を差し引いた分および1つのフィールドに線の半分を足した分に対応する時間だけ隔てられる。これに代えて、第2のフィールド動き検出器を採用する代わりに、第1のフィールド動き検出器の出力を1フィールド分(実際には1フィールドに線の半分を足した分または差し引いた分)だけ遅延され得る。デジタル形式の実施例では動き振幅を示すマルチビットワードである、フィールド2動き検出器816の出力F2mtnもまたフィールド間動き信号を与え、これはF0mtn信号とともに、後に説明するように高速運動の動き信号を導出するために用いることができる。所望であれば、、F0mtn信号を用いて検出される疑似フィルムパターンを確認するよう、後に説明する態様でF2mtn信号を用いてもよい。
動き検出器814および816または機能的にそれらの等価であるものは、連続した3つのフィールドP(F0)、P(F1)およびP(F2)にある対応するピクセルを比較する(インタレースオフセットにより、中間フィールドにおいては、ピクセルP(F0)およびP(F2)に対応する画像場所の真上および真下のピクセルが採用されることを理解されたい)。3つのピクセルに関して4つの場合が考えられる。
1)P(F0)=P(F1)=(PF2)
2)P(F0)≠P(F1)=(PF2)
3)P(F0)=P(F1)≠(PF2)
4)P(F0)≠P(F1)≠(PF2)
1つ目の場合は全く動きがないことを示す。2つ目および3つ目の場合は低速運動を示し、4つ目の場合は高速運動を示す。したがって、下記の表に示されるように、ブールの排他的OR関数は低速運動を示し、ブールののAND関数は高速運動を示す。
Figure 0004294100
F0mtnおよびF2mtn信号に低レベルのしきい値を与えてそれらを2進形式に変換することにより、結果として生じる2進信号に対して演算を行うブールのAND関数により、高速運動状態の表示が生成される。この表示は、より大きな振幅を有するF0mtn信号またはF2mtn信号のいずれか、または(それらの平均振幅などの)2つの信号の合成を選択して、コンバイナ620(図6)の制御のための高速運動信号を生成するようにするために用いられ得る。F0mtn信号、F2mtn信号および結果として生じる高速運動信号は動き振幅を示し、デジタル形式の実現例の場合それらはマルチビットワードである。好ましくは、論理機能部818はこのような適切なブールのANDおよび選択または組合せの機能をもたらす。
ブールのAND関数が0であり最初の3つの場合のいずれかを示す場合、高速運動コントロール信号はコンバイナ620(図6)が疑似フィルムソースビデオプロセッサ626の出力のみを選択するようにする。ブールのAND関数が1であり3番目の場合を示す場合、高速運動コントロール信号は、コンバイナ620のフェーダまたはソフトスイッチが動きの振幅(より大きな動きによりフェーダが従来のビデオプロセッサ出力に向けて移動される)に従って、疑似フィルムおよび従来のプロセッサ間でスイング(swing)するようにする。
さらに、論理818が、2進変換された形式のF0mtn信号およびF2mtn信号に応答する排他的OR関数を含む場合、疑似フィールドモード状態を確認するためにさらなる信号が与えられ得る。これに代えて、このさらなる信号を、変形された疑似フィルムパターン検出器と関連して用いてもよい。検出器はたとえば、フィールドに第4の状態(すなわちP(F0)≠P(F1)≠(PF2))が生じない限り、疑似フィルムフィールドとしてフィールドを特定する。
フィールドベースの動き検出器622(図6)がフィールドまたはフィルムベースの動き検出器614(図6)の代わりに用いられてもよく、この場合F0mtn信号(図8)が24Hzフィルムパターン検出器616(図6)および従来のビデオプロセッサ628(図6)に与えられる。
エンコード/デコードシステムの部分として動作され、特にシステムが物理的に単一の場所に置かれる場合、デコーダは疑似フィルムYES/NO信号、フィールドマージ信号および/または高速運動信号をエンコーダから受ける。これに代えて、慣行では、エンコーダはインタレースフレームを常に生成し、ここでは偶数パリティフィールドの後に奇数パリティフィールド(またはこの逆)が続き、これらの2つのフィールドはデコーダによってマージされるフィールドであるため、デコーダを簡単にすることができ、フィールドマージマーカ信号を送信する必要もない。このような慣行は、単一の場所または統一の技術基準の下で動作するシステム内で最も実用的に実現することができる。好ましくは、システムが物理的に単一の場所に置かれる場合、3つの信号すべてが与えられる(または慣行が適用され、フィールドマージ信号を与える必要がなくなる)。これには、優れた信号−ノイズ比を持つ高解像度入力信号からエンコーダおよびデコーダコントロール信号の両方を導出するという利点がある。
図8のフィールド動き検出器の詳細が図9に示される(図8に示されるような単一のフィールド動き検出器と適切な遅延メモリとが動き検出器614として用いられ得る)。各フィールド動き検出器は対向するフィールドパリティ(たとえばフィールド0およびフィールド1)の、時間的に隣接するピクセル情報を比較し、画像の垂直方向の移動によるフィールド間の動きを微分し、フィールド動き信号を与えるようにする。
各フィールド動き検出器は3つの減算器(902、904および906)と、キープスモーラー絶対値(keep-smaller-absolute value)機能部908と、大きさ比較器(magnitude comparator)910と、運動/非運動(motion/no motion)スイッチ912とを含む。減算器902はF1−1/2HおよびF0信号を受ける。減算器904はF0およびF1+1/2H信号を受ける。減算器906はF1−1/2HおよびF1+1/2H信号を受ける。米国特許第5,291,280号(たとえば図3を参照)はたった今述べたものと同じ入力を受ける減算器902および904と、キープスモーラー絶対値機能部908とを採用する。この発明のフィールド動き検出器は上記の第5,291,280号の特許と同じキープスモーラー絶対値機能部構成を用いてもよい。
フィールド間での減算を行なうことによりフィールドの動きがもたらされるが、同時に垂直方向の移動が動きとして誤まって検出されてしまう。キープスモーラー絶対値機能部は2つのフィールド間の減算結果のうち小さい方を選択し、高周波数の垂直方向の移動を動きから区別する。不都合なことに、低周波数の垂直方向の移動は依然として動きとして検出されてしまう。この欠点を克服するために、この好ましいフィールド動き検出器は単一線垂直方向差動器(single line vertical differentiator)(第3の減算器906)を加え、垂直方向のエネルギ測定値であるその出力が、大きさ比較器910において、フィールドの動きの測定値であるキープスモーラー絶対値機能部908の出力と比較される。単一線垂直方向差動器として機能する減算器906はフィールド内の垂直方向の移動を探索する。垂直方向の移動の大きさがフィールドの動きの大きさよりも大きければ、垂直方向の移動は誤まって動きと決定されていたため、出力スイッチはNOの位置に移行し、動きが全くないことが検出される。しかしながら、フィールドの動きが垂直方向のエネルギよりも大きければ、動きの値であるYESが出力される。これにより、より正確に動きが検出される。減算器からの動き情報信号の符号はキープスモーラー絶対値機能部とは無関係であることに留意されたい。
動き検出器614(図6)として使用するための好ましい形態のフレーム動き検出器(フレーム動き検出器がフィールド動き検出器の代わりに用いられる場合)が図10に詳細に示され、ここではF0およびF2ビデオストリーム信号がピクセルベースでピクセルと比較され、フィールドF1にある対応するピクセルが動きの中に存在する可能性があるかどうかを決定する。F2ビデオストリーム信号を与えるために1フレームメモリ遅延器(図示せず)が用いられる。
上記の米国特許第4,982,280号に記載されているフレーム動き検出器では、高周波の動きがフィルタ除去される。これはいかなる副搬送波の残りも動きとして検出されないようにするために行なわれる。図10の好ましいフレーム動き検出器により動きおよび副搬送波信号成分の区別が改善される。
減算器1002においてF0とF2との間でフレームの減算が行なわれる。減算器1002の出力はローパスフィルタ1004および減算器1006によってもたらされる相補的なローパスおよびハイパスフィルタ中を進行する。デジタル形式の実施例の場合、ローパスフィルタはカラー副搬送波周波数においてゼロを有する5タップFIRフィルタであってもよい(NTSCおよびPALの両方に使用することが意図されるフレーム検出器では、フィルタ特性はNTSCまたはPAL信号が処理されるかどうかに従って切換可能であろう)。線1008上にあるローパスフィルタリングされた水平経路(殆どの動きがここにある)は整流器1010で整流され、しきい値機能部1012に与えられ、これは動きLPFノイズしきい値を与えることによりノイズ成分を除去する。デジタル形式の実現例の場合、たとえばしきい値1012は信号を(たとえば8ビットから)4ビットに制限し得る。線1014上にあるハイパスフィルタリングされた水平方向経路は、減算器1016、加算器1018および遅延器1020(これはNTSCの1本分の線の遅延とPALの2本分の線の遅延とをもたらす)によってもたらされる相補的な垂直方向のローパスおよびハイパスフィルタへと進行する。垂直HPF経路1022および垂直LPF経路1024であるこれらの経路はそれぞれ、整流器1026および1028において個別に整流され、それら自体のしきい値を有する(それぞれしきい値機能部1030および1032であり、これらは動きHHPF−VHPFノイズしきい値および動きHHPF−VLPFノイズしきい値をそれぞれ与えることによりノイズ成分を除去する(HHPFは水平方向ハイパスフィルタなどである)。デジタル形式の実現例の場合、しきい値1030および1032はまた、それぞれの信号を4ビットに制限し得る。
このように3つの経路が設けられる。すなわち、水平方向のローパスフィルタ(HLPF)経路と、水平方向のハイパスフィルタおよび垂直方向のハイパスフィルタ(HHPF−VHPF)経路と、水平方向のハイパスフィルタおよび垂直方向のローパスフィルタ(HHPF−VHPF)経路とである。3つの経路の目的は、カラー副搬送波信号成分を真の動き情報から分離することである。HLPF経路出力は、LPF1104の水平方向ローパスフィルタの作用の結果、実質的には副搬送波信号成分を有さない。HLPF経路の相補的なものを保持する2つのHHPF経路は、スペクトルの高周波数部分にある副搬送波信号成分を減らすために垂直方向のフィルタリングを要する。このような成分は実際のテレビジョンシーンに生じ得る垂直方向の線のパターンとして現われる。HHPF−VHPF経路のフィルタリング作用により、低振幅レベルの副搬送波信号成分が送られる。HHPF−VHPFしきい値を十分に高く設定することにより、真の動きが副搬送波成分から区別される。HHPF−VLPF経路のフィルタリング作用により副搬送波成分(線によって位相がずれているため垂直方向の成分を有する)が拒絶されるが、動きとして検出されるべき水平方向に移動する線のパターン(「移動マルチバースト」と呼ばれる)が送られる(このようなパターンは他の2つの経路によって拒絶される)。HHPF−VLPF経路はHHPF−VHPF経路よりも低いしきい値レベルを有する。なぜなら、HHPF−VLPF経路は振幅に基づいて不所望な信号成分から所望のものを区別しないないからである。HLPFおよびHHPF−VLPFしきい値レベルはノイズをなくすために選択される。
異なった態様でフィルタリングされる3つの動き経路が加算器1034で組合せられ、伸張機能部1036で伸張される。好ましくは、それらは水平方向に5ピクセル分、時間方向に1フィールド分、かつ垂直方向に1本の線だけ伸張される。このような水平方向、垂直方向および時間方向の伸張の技術は公知である。たとえば上記の米国特許第5,488,422号を参照されたい。ブロック1036の出力は、キープグレーターバリュー機能部(keep greater value function)1038および262H/312H(NTSCの場合262本の線であり、PALの場合312本の線)遅延器1040の1つの入力に与えられ、その出力はブロック1038に第2の入力として与えられ、さらに1H(1本の線)遅延器1042に与えられ、その出力はブロック1038に第3の入力として与えられる。ブロック1036から1042により、時間方向および垂直方向に伸張された動き信号が与えられる。
時間方向および垂直方向の伸張の目的は2つある。すなわち、(たとえば振り子の運動のように)速く移動する物体がフレーム間に「ホール」を残す状況を回避することと、NTSC信号の場合に、フィルムデータがフィルムデータとして検出されないときに鮮明な画像とくすんだ画像との間のフラッタ(fluttering)を回避することとである。さらに、伸張は、擬似フィルム検出器のフィールド動き信号をフレーム動き信号が「包囲する」ことを確実にする。
フレーム動き検出器は調節可能な3つのパラメータを持つ。すなわち、動きLPFノイズしきい値と、動きHHPF−VLPFノイズしきい値と、動きHHPF−VHPFノイズしきい値とである。パラメータはノイズおよび副搬送波信号成分によって引起される、動きの誤った検出を最小にするように調節されるべきである。
擬似フィルムパターン検出器624の詳細が図11に示される。擬似フィルムパターン検出器624(図6)の目的は、擬似フィルムパターンの始まりを決定し、それにより擬似フィルムモード(擬似フィルムYES/NO信号をそのYES状態にすることにより示される)に入り、擬似フィルムモードに入った後に、擬似フィルムパターンが損なわれると、擬似フィルムモードを終える(擬似フィルムYES/NO信号をそのNO状態にすることにより示される)。擬似フィルムパターン検出器624はフィールドベースの動き検出器622からフィールド動き信号を受ける。基本的に擬似フィルムパターン検出器は50Hzテレビジョン信号の25Hzソースを探索するPALフィルム検出器と同じであるか、または60Hzテレビジョン信号の30Hzソースを探索するNTSCの30Hzフィルム検出器と同じである。PALテレビジョン信号の25フレーム/秒の動きを検出するためのフィールドベースのフィルム検出器は上記の国際特許出願公開公報WO 94/30006に開示されており、NTSCテレビジョン信号における30フレーム/秒の動きを検出するためのフィールドベースのフィルム検出器は上記の米国特許第4,982,280号に開示されている。
次に図11を参照して、擬似フィルム検出器はフィールド0とフィールド1との間の累積したフィールドの動きを考慮し、データが擬似フィルムであり他のビデオではないことを決定する前に、30Hz(NTSC信号の場合30Hzであり、PALの場合25Hzである)フィールド動き擬似フィルムシーケンスパターン「10」を探索する。擬似フィルム検出器はフィールド0動き検出器813(図8)のF0mtn出力信号を受ける。フィールド動き信号はローパスフィルタ1102でフィルタリングされて副搬送波の残りを除去し、整流器1104で整流され、擬似フィルム動き無効機能部1104で無効にされて、すべての画像のエッジ折り返しひずみおよび字幕が動きとして検出されないようにする。その後、整流されて無効にされた動き信号がしきい値1108に与えられ、ノイズ折り返しひずみを軽減する。しきい値は、固定され予め規定された擬似フィルムノイズしきい値によって設定される。平行経路では、(使用される場合)フレーム動き検出器からの動き入力がしきい値1110によってしきい値とされ、デジタル形式の実現例では1ビットの動きYES/NO信号にされる。このしきい値は動きしきい値によって設定される。1ビットの動きYES/NO信号がその後、モーション−ノーモーションスイッチ1112を制御するために用いられる。オプションとしてのフレームの動きの表示はフィールドの動きの表示を確認する役割を果たす。すなわち、所与のピクセルにフレームの動きがない場合、同じピクセルに関するフィールドの動きはない(フレームの動きは水平方向および垂直方向に伸張されて、フレームの動きのバンドがフィールドの動きを包囲することを確実にする)。その後、スイッチ1112からの1ビットのフィールド動き信号はフィールドレートアキュムレータ(field rate accumulator)1114のフィールド全体にわたって累積される。
繰返して起こる擬似フィルムシーケンス「10」が列状の数個のフレームの標準ビデオデータに生じることがあるため、擬似フィルムソースビデオと従来のビデオとを区別するよう注意を払う必要がある。フィールドレートアキュムレータ1114からの現在のフィールドの動き(B)がまず、比較器1140で、1フィールド遅延器1142(これは垂直方向の同期信号によってフィールドレートでクロック制御されるフリップフロップとして実現され得る)においてフィールドレートアキュムレータ1114の出力を遅延することにより導出された最後のフィールドの動き(A)と大きさに関して比較され、比較器1140出力で動き符号信号を形成するようにする。
現在の値が前の動き値よりも大きければ「1」が出力され、現在の値が前の動き以下であれば逆に「0」が出力される。平行経路では、2つの動き、すなわち現在のフィールドの動き(B)と最後のフィールドの動き(A)とがオペレータ1144によって変形され、比|(A−B)/[(A+B)/2]|となるようにする。差の絶対値が平均値で除算されるこの関数は、隣接するフィールドの動きの比に対応し、これは後に、出力がANDゲート1148で動き符号信号によってゲート制御されるしきい値1146に送られる。動きの制限を最小にすることが必要である。なぜなら、動き符号信号は、AとBとの差が1または1000であっても関係ないからである。ビデオデータに関しては、たとえば1000、1410、1400および1510といった動き値を得ることは一般的でないわけではない。これらは動き符号信号から「0101」をもたらし、すなわちフィルム状のパターンをもたらす。小さな動き擬似フィルムソースはたとえば6、100、5および110といった値を有し得る。したがって擬似フィルムの最小動き比は擬似フィルムと他のビデオとの区別を補助し得る。
これに代えて、しかしこれほど望ましくはないが、フィールドレートアキュムレータ1114と状態マシン1130との間の擬似フィルム検出器の構成を、以下に説明する図12の構成を代用することにより変形してもよい。
最小動き比制約条件が満たされると、擬似フィルム状態マシン1150には動き符号が送られ、これは上記の第4,982,280号の特許のものと同じタイプの状態マシンであってもよい。そうでなければ0が入力される。フィルムシーケンスの数が擬似フィルムシーケンスの獲得数に達すると、擬似フィルムモードに入る。擬似フィルムシーケンスが、フィールド全体が高速な動きのあるフィールドで中断されると、擬似フィルムモードが終わる。
擬似フィルム検出器は調節可能な8つのパラメータを有する。すなわちこれらは、擬似フィルムノイズしきい値と、動きしきい値と、擬似フィルムシーケンス獲得数と、最小動き比と、擬似フィルム動き検出区域を規定する4つの擬似フィルム無効パラメータとである。これらの4つの擬似フィルム無効パラメータとは、擬似フィルム無効最上線と、擬似フィルム無効最下線と、擬似フィルム無効右境界と擬似フィルム無効左境界とである。
図12は、図11の擬似フィルム検出器の部分の代替的な構成を示す。データの各フィールドの端部はラッチされ、動き値は後に、3つの平行経路1216、1218および1220にフィールドレートアキュムレータ1114(図11)から3つの平行経路1216、1218および1220に送られる。これらの3つの経路は、1)5フィールド検出器1222の最小のものへの経路1216(安全マージンを設けるためには5つのフィールドのうち最小のものが好ましいが、3つのフィールドのうち最小のものが実用的である)2)3つのフィールドの加重平均器1224への経路1218、および3)フィールドの終わりでの計算が行なわれる減算器1226の1つの側への経路1220である。各フィールドの初めにアキュムレータがリセットされる。
フィールドの動きは正確でないため、移動しないフィールドはそれと関連したゼロでない値を有し得る。最小フィールド検出器1222は最小の動きに関する5つの隣接したフィールドに対処する。5つの隣接したフィールドにおける擬似フィルムに関しては、移動していないフィールドが常に存在するため、最小の動きの値がそれに対応することとなる。この出力により減算器1226への他の入力が与えられ、経路1220上にあるアキュムレータ1214出力からの、移動しないフィールドに関連したベース動き値を除去するようにする。減算器1226の出力は後に可変しきい値1228に送られ、このしきい値はブロック1224の出力、すなわち3つのフィールドの加重平均によって決定する。
動きしきい値は画像情報の動きに依存するため、少ししか動きがない画像情報が、多くの動きがあるデータよりも低いしきい値を有することがある。最小動き検出器1222および加重平均器1224は小さな移動シーンに対する擬似フィルム検出器の感度を大幅に高め、ナイキスト条件に反する、コンピュータによって生成されたデータを計算に入れない。移動フィールドについては「1」であり、移動しないフィールドについては「0」である、可変しきい値1228の出力が後に状態マシン1130(図11)に送られる。

Claims (20)

  1. プログレシブ走査テレビジョン信号からインタレースSDTV信号を導出するための装置であって、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、実質的に、前記インタレースSDTV信号がフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有する数の動的な画像走査線をフレームに有し、かつコンパチブルな標準帯域幅テレビジョン信号のインタレースフィールドレートと実質的に同じプログレシブ走査フレームレートを有し、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、HDTVソースによって生成されたまたはそれから導出され、前記装置は、
    低速運動信号プロセッサを備え、前記低速運動信号プロセッサは前記プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレースSDTV信号をもたらし、前記インタレースSDTV信号は、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有するが、前記テレビジョン信号画像情報の変化が前記インタレーステレビジョン信号のフレームレートを超えず
    前記低速運動信号プロセッサが、
    時間領域ローパスフィルタを含み、前記フィルタは、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、さらに
    ドロップフレームアンドリピートフレームプロセッサを備え、前記ドロップフレームアンドリピートフレームプロセッサは、前記時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、プログレシブ走査フレームを1つおきに除去し、除去されていないすべてのフレームを繰返し、前記時間領域ローパスフィルタによって受けられた前記プログレシブ走査テレビジョン信号と同じフレームレートを有する、前記処理された同一のプログレシブ走査テレビジョン信号フレームの対をもたらし、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号は、そのプログレシブ走査フレームレートの半分の動き解像度を有し、さらに
    インタレーサを含み、前記インタレーサは、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、前記インタレーサは、同一のプログレシブ走査フレームの各対から、インタレースフレームの各々の2つの対向するパリティフィールドをそれぞれ生成し、前記インタレーサは前記同一のプログレシブ走査フレームの対の1本おきの線を飛ばし、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、高速運動信号プロセッサを備え、前記高速運動信号プロセッサは、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレースSDTV信号をもたらし、前記インタレースSDTV信号は、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有し、前記インタレーステレビジョン信号の運動中の画像情報の変化は前記インタレーステレビジョン信号フレームレートを超え得るが、前記インタレーステレビジョン信号のフィールドレートは超えず、
    前記高速運動信号プロセッサが、
    空間領域ローパスフィルタを含み、前記空間領域ローパスフィルタは、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、前記空間領域ローパスフィルタは少なくとも垂直方向の領域において作用し、さらに
    インタレーサを含み、前記インタレーサは、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、前記インタレーサは、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査フレームの、連続した対から、インタレースフレームの各々の2つの対向したパリティフィールドを生成し、前記インタレーサは、前記プログレシブ走査フレームの線を1本おきに飛ばして各フィールドを生成し、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、動きコントロール発生器を備え、前記動きコントロール発生器は、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、動きコントロール信号をもたらし、前記動きコントロール信号は、前記プログレシブ走査テレビジョン信号のフレーム間の画像情報の差から導出され、前記プログレシブ走査テレビジョン信号における動きの程度を示し、さらに
    スイッチを備え、前記スイッチは前記動きコントロール信号によって制御され、前記低速運動信号プロセッサの信号出力と、前記高速運動信号プロセッサの信号出力とを受けて、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記信号出力のいずれかまたは前記信号出力の合成を選択して、前記インタレースSDTV信号を発生し、前記信号はさまざまな動き解像度を有する、装置。
  2. 前記空間領域ローパスフィルタが、前記垂直領域および水平領域においてフィルタリングを行なう、請求項に記載の装置。
  3. 前記装置が、前記インタレースSDTV信号に加えて、出力として前記動きコントロール信号をさらにもたらす、請求項1に記載の装置。
  4. 前記低速運動信号プロセッサが、ドロップフレームアンドリピートプロセッサを含み、前記ドロップフレームアンドリピートプロセッサは、プログレシブ走査されたフレームを一つおきに除去し、除去されていないフレームすべてを繰返し、前記低速運動信号プロセッサはさらにインタレーサを含み、前記インタレーサは、繰返されたプログレシブフレームのそれぞれからインタレースフレームの各々のフィールドを導出し、前記装置は、インタレースされたフィールドのうちいずれの対が適切に互いに対にされるかを示す信号を発生し、前記装置は、前記インタレースSDTV信号に加えて、出力として前記信号をさらにもたらす、請求項1に記載の装置。
  5. 前記動きコントロール発生器が、テレビジョンフレームの部分の動きに応答して動きコントロール信号を発生し、それにより、前記動きコントロール信号は前記スイッチを制御して、発生したインタレーステレビジョン信号のフィールド時にプロセッサの選択を変更するようにする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記動きコントロール発生器は、ピクセルベースでフレーム間の差を検出する、請求項に記載の装置。
  7. 前記動きコントロール発生器は、ブロックベースでフレーム間の差を検出し、ひとつのブロックはフレーム内のピクセルのグループである、請求項に記載の装置。
  8. 前記動きコントロール発生器が、たとえばソーステレビジョンカメラによって静止シーンを迅速にパン撮りすることにより結果として生じた、テレビジョンフレーム全体の動きに応答して、擬似フィルムYES/NO信号をさらに発生させ、YESはフィールド全体が高速運動モードにあるとき以外を示し、NOはフィールド全体が高速運動モードにあるときを示す、請求項に記載の装置。
  9. 前記時間領域ローパスフィルタが、信号しきい値レベル未満ではフィルタリング作用を及ぼさない、請求項に記載の装置。
  10. 前記空間領域ローパスフィルタが、信号しきい値レベル未満ではフィルタリング作用を及ぼさない、請求項に記載の装置。
  11. プログレシブ走査テレビジョン信号からインタレースSDTV信号を導出するための方法であって、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、実質的に、前記インタレースSDTV信号がフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有する数の動的な画像走査線をフレームに有し、前記SDTV信号の前記インタレースフィールドレートと実質的に同じプログレシブ走査フレームレートを有し、前記プログレシブ走査テレビジョン信号はHDTVソースによって生成されるかまたは導出され、前記方法は、
    第1の中間インタレーステレビジョン信号をもたらすステップを含み、前記第1の中間インタレーステレビジョン信号は時間領域ローパスフィルタリングされ、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有するが、前記テレビジョン信号の運動中の画像情報の変化は前記インタレーステレビジョン信号フレームレートを超えず、
    前記プログレシブ走査テレビジョン信号に応じて、時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、さらに
    前記時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号に応じて、プログレシブ走査フレームが1つおきに除去され、除去されていないすべてのフレームが繰返され、前記プログレシブ走査テレビジョン信号と同じフレームレートを有する、前記処理された同一のプログレシブ走査テレビジョン信号フレームの対をもたらし、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号は、そのプログレシブ走査フレームレートの半分の動き解像度を有し、さらに
    前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号に応じて、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、同一のプログレシブ走査フレームの各対から、インタレースフレームの各々の2つの対向するパリティフィールドがそれぞれ生成され、前記同一のプログレシブ走査フレームの対の1本おきの線が飛ばされ、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、第2の中間インタレーステレビジョン信号をもたらすステップを含み、前記第2の中間インタレーステレビジョン信号は、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有し、前記インタレーステレビジョン信号の運動中の画像情報の変化は前記インタレーステレビジョン信号フレームレートを超え得るが、前記インタレーステレビジョン信号フィールドレートを超えず、
    プログレシブ走査テレビジョン信号に応じて、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、少なくとも垂直方向の領域において作用し、さらに
    前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号に応じて、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査フレームの、連続した対から、インタレースフレームの各々の2つの対向したパリティフィールドが生成され、前記プログレシブ走査フレームの線を1本おきに飛ばして各フィールドが生成され、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、動きコントロール信号をもたらすステップを含み、前記動きコントロール信号は、前記プログレシブ走査テレビジョン信号のフレーム間の画像情報の差から導出され、前記プログレシブ走査テレビジョン信号の動きの程度を示し、さらに
    前記動きコントロール信号に応答して前記第1の中間インタレーステレビジョン信号および前記第2の中間インタレーステレビジョン信号を選択し、それにより、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記中間インタレーステレビジョン信号のうちの1つか、または前記中間インタレーステレビジョン信号の合成が選択されて、前記インタレースSDTV信号を発生するようにする、方法。
  12. インタレースSDTV信号からプログレシブ走査テレビジョン信号を導出するための装置であって、
    動きコントロール発生器を備え、前記動きコントロール発生器は、前記インタレースSDTV信号を受け、動きコントロール信号をもたらし、前記動きコントロール信号は、フィールド間の差から導出され、前記インタレースSDTV信号における動きの程度を示し、前記動きコントロール発生器はパターン検出器を含み、前記パターン検出器は、
    パターンYES/NO信号をもたらし、YESは擬似フィルムパターンの検出を示し、NOは擬似フィルムパターンの非検出を示し、前記擬似フィルムパターンにおいては、すべてのSDTVビデオフィールドのうち少なくともいくつかには、そのフィールドと対になるSDTVビデオフィールドの対応画像区域に対して、動きが全くないか、ゆっくりとした動きしかなく、さらに
    フィールドマージ信号を含み、前記フィールドマージ信号は、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記同じ擬似フィルムフレームからどの対のインタレースフィールドが導出されるかを示し、前記装置はさらに
    低速運動信号プロセッサを備え、前記低速運動信号プロセッサは、前記フィールドマージ信号によって制御され、前記インタレースSDTV信号を受け、前記フィールドマージ信号によって特定されたインタレースフィールドの各対から、同一の2つのプログレシブ走査テレビジョン信号フレームをもたらし、さらに
    高速運動信号プロセッサを備え、前記高速運動信号プロセッサは、前記インタレースSDTV信号を受け、前記インタレーステレビジョン信号のフィールドレートと同じフレームレートを有するプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、前記各フレームは、前記インタレースSDTV信号の少なくとも1つのフィールドから導出され、さらに
    スイッチを備え、前記スイッチは、前記動きコントロール信号および前記パターンYES/NO信号によって制御され、前記低速運動信号プロセッサの信号出力と前記高速運動信号プロセッサの信号出力とを受け、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記信号出力のうちの1つまたは前記2つの信号出力の合成を選択し、前記結果として生じる信号は変化する動き解像度を有し、前記パターンYES/NO信号がNO状態にあるときに、前記高速運動信号プロセッサの出力を選択して、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を発生するようにする、装置。
  13. 前記動きコントロール発生器が、ピクセルベースでフィールド間の差を検出する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記動きコントロール発生器が、ブロックベースでフィールド間の差を検出し、ブロックはフレーム内のピクセルのグループである、請求項12に記載の装置。
  15. 前記動きコントロール発生器が、擬似フィルムYES/NO信号をさらに発生し、YESはフィールド全体が高速運動モードにあるとき以外を示し、NOはフィールド全体が高速運動モードにあるときを示す、請求項12に記載の装置。
  16. 前記動きコントロール信号は、画像の移動の速度、振幅およびサイズに基づいて動きの程度を示す、請求項12から15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記プログレシブ走査テレビジョン信号を、より多くの数の走査線および/またはより高いフレームレートを有するプログレシブ走査テレビジョンフォーマットに変換するためのアップコンバータをさらに含む、請求項12に記載の装置。
  18. 前記プログレシブ走査テレビジョン信号を、より多くの数の走査線および/またはより高いフレームレートを有するインタレーステレビジョンフォーマットに変換するためのアップコンバータをさらに含む、請求項12に記載の装置。
  19. インタレースSDTV信号からプログレシブ走査テレビジョン信号を導出するための方法であって、
    前記インタレースSDTV信号のフィールド間の差に基づいて動きコントロール信号をもたらすステップを含み、前記動きコントロール信号は、前記インタレースSDTV信号の動きの程度を示し、さらに
    パターンYES/NO信号をもたらすステップを含み、YESは擬似フィルムパターンの検出を示し、NOは前記インタレースSDTV信号の擬似フィルムパターンの非検出を示し、前記擬似フィルムパターンにおいては、すべてのSDTVビデオフィールドのうち少なくともいくつかには、そのフィールドと対になるSDTVビデオフィールドの対応画像区域に対して、動きが全くないか、ゆっくりとした動きしかなく、さらに
    フィールドマージ信号をもたらすステップを含み、前記フィールドマージ信号は、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記同じ擬似フィルムフレームからいずれの対のインタレースフィールドが導出されるかを示し、さらに
    前記インタレースSDTV信号の前記フィールドマージ信号によって特定されたインタレースフィールドの各対からの同一の2つのプログレシブ走査テレビジョン信号フレームで構成された第1の中間プログレシブ走査テレビジョン信号をもたらすステップと、
    前記インタレースSDTV信号の少なくとも1つはフィールドから各フレームが導出される、第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号をもたらすステップとを含み、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、前記インタレーステレビジョン信号のフィールドレートと同じフレームレートを有し、さらに
    前記動きコントロール信号および前記パターンYES/NO信号に応答して、前記第1の中間プログレシブ走査テレビジョン信号および前記第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号を選択し、それにより、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記中間プログレシブ走査テレビジョン信号のうちの1つが選択されるか、または前記中間プログレシブ走査テレビジョン信号の合成が選択され、前記結果として生じた信号は変化する動き解像度を有するか、または、前記パターンYES/NO信号がNO状態にあるときに、前記第2の中間プログレシブ走査テレビジョン信号の出力が選択されて、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を発生するようにする、方法。
  20. プログレシブ走査テレビジョン信号からインタレースSDTV信号を導出するためのシステムであって、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、実質的に、前記インタレースSDTV信号がフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有する数の動的な画像走査線をフレームに有し、前記コンパチブル標準帯域幅テレビジョン信号のインタレースフィールドレートと実質的に同じプログレシブ走査フレームレートを有し、前記プログレシブ走査テレビジョン信号はHDTVソースによって生成されるか、またはそれから導出され、インタレースSDTV信号からプログレシブ走査テレビジョン信号を導出するようにし、前記システムは、
    エンコーダを備え、前記エンコーダは、
    低速運動信号プロセッサを含み、前記低速運動信号プロセッサは、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレースSDTV信号をもたらし、前記インタレースSDTV信号は、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有するが、前記テレビジョン信号の運動中の画像情報の変化は前記インタレーステレビジョン信号フレームレートを超えず
    前記低速運動信号プロセッサが、
    時間領域ローパスフィルタを含み、前記フィルタは、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、さらに
    ドロップフレームアンドリピートフレームプロセッサを備え、前記ドロップフレームアンドリピートフレームプロセッサは、前記時間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、プログレシブ走査フレームを1つおきに除去し、除去されていないすべてのフレームを繰返し、前記時間領域ローパスフィルタによって受けられた前記プログレシブ走査テレビジョン信号と同じフレームレートを有する、前記処理された同一のプログレシブ走査テレビジョン信号フレームの対をもたらし、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号は、そのプログレシブ走査フレームレートの半分の動き解像度を有し、さらに
    インタレーサを含み、前記インタレーサは、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記処理されたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、前記インタレーサは、同一のプログレシブ走査フレームの各対から、インタレースフレームの各々の2つの対向するパリティフィールドをそれぞれ生成し、前記インタレーサは前記同一のプログレシブ走査フレームの対の1本おきの線を飛ばし、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、高速運動信号プロセッサを含み、前記高速運動信号プロセッサは、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレースSDTV信号をもたらし、前記インタレースSDTV信号は、前記プログレシブ走査フレームレートと実質的に同じフィールドレートを有し、前記インタレーステレビジョン信号の運動中の画像情報の変化は、前記インタレーステレビジョン信号のフレームレートを超え得るが、前記インタレーステレビジョン信号のフィールドレートを超えず、
    前記高速運動信号プロセッサが、
    空間領域ローパスフィルタを含み、前記空間領域ローパスフィルタは、プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、前記空間領域ローパスフィルタは少なくとも垂直方向の領域において作用し、さらに
    インタレーサを含み、前記インタレーサは、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号を受け、インタレーステレビジョン信号をもたらし、前記インタレーステレビジョン信号は、実質的に、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号がフレームに有する数の運動中の画像走査線をフレーム(すなわちインタレースされる2つのフィールド)に有し、前記空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査テレビジョン信号のフレームレートと実質的に同じインタレースフィールドレートを有し、前記インタレーサは、空間領域ローパスフィルタリングされたプログレシブ走査フレームの、連続した対から、インタレースフレームの各々の2つの対向したパリティフィールドを生成し、前記インタレーサは、前記プログレシブ走査フレームの線を1本おきに飛ばして各フィールドを生成し、前記飛ばされた線はフレーム間で1本の線だけオフセットされ、
    さらに、動きコントロール発生器を含み、前記動きコントロール発生器は、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を受け、動きコントロール信号をもたらし、前記動きコントロール信号は、前記プログレシブ走査テレビジョン信号のフレーム間の画像情報の差から導出され、前記プログレシブ走査テレビジョン信号の動きの程度を示し、さらに
    スイッチを含み、前記スイッチは前記動きコントロール信号によって制御され、前記低速運動信号プロセッサの信号出力と前記高速運動信号プロセッサの信号出力とを受けて、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記信号出力のいずれかまたは前記信号出力の合成を選択して、前記インタレースSDTV信号を発生するようにし、前記信号は変化する動き解像度を有し、前記システムはさらに
    デコーダを備え、前記デコーダは、
    動きコントロール発生器を含み、前記動きコントロール発生器は、前記インタレースSDTV信号を受け、動きコントロール信号をもたらし、前記動きコントロール信号は、フィールド間の差から導出され、前記インタレースSDTV信号の動きの程度を示し、前記動きコントロール発生器はパターン検出器を含み、前記パターン検出器は、
    パターンYES/NO信号をもたらし、YESは擬似フィルムパターンの検出を示し、NOは擬似フィルムパターンの非検出を示し、前記擬似フィルムパターンにおいては、すべてのSDTVビデオフィールドのうち少なくともいくつかには、そのフィールドと対になるSDTVビデオフィールドの対応画像区域に対して、動きが全くないか、ゆっくりとした動きしかなく、さらに
    フィールドマージ信号をもたらし、前記フィールドマージ信号は、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記同じ擬似フィルムフレームからいずれの対のインタレースフィールドが導出されるかを示し、前記システムはさらに
    低速運動信号プロセッサを備え、前記低速運動信号プロセッサは前記フィールドマージ信号によって制御され、前記インタレースSDTV信号を受け、前記フィールドマージ信号によって特定されたインタレースフィールドの各対からの2つの同一のプログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、さらに
    高速運動信号プロセッサを備え、前記高速運動信号プロセッサは、前記インタレースSDTV信号を受け、プログレシブ走査テレビジョン信号をもたらし、前記プログレシブ走査テレビジョン信号は、前記インタレーステレビジョン信号のフィールドレートと同じフレームレートを有し、前記各フレームは、前記インタレースSDTV信号の少なくとも1つのフィールドから導出され、さらに
    スイッチを備え、前記スイッチングは、前記動きコントロール信号および前記パターンYES/NO信号によって制御され、前記低速運動信号プロセッサの信号出力および前記高速運動信号プロセッサの信号出力を受けて、前記パターンYES/NO信号がYES状態にあるときに、前記動き信号によって示される動きの程度に従って、前記信号出力のうちの1つまたは前記2つの信号出力の合成を選択し、前記結果として生じた信号は変化する動き解像度を有し、前記パターンYES/NO信号がNO状態にあるときに、前記高速運動信号プロセッサの出力を選択して、前記プログレシブ走査テレビジョン信号を発生するようにする、システム。
JP52227699A 1997-10-10 1998-10-06 現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理 Expired - Fee Related JP4294100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/948,539 US6108041A (en) 1997-10-10 1997-10-10 High-definition television signal processing for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system
US08/948,539 1997-10-10
PCT/US1998/021072 WO1999020046A1 (en) 1997-10-10 1998-10-06 High-definition television signal processing for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506112A JP2001506112A (ja) 2001-05-08
JP4294100B2 true JP4294100B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=25487972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52227699A Expired - Fee Related JP4294100B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-06 現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6108041A (ja)
EP (1) EP0945016B1 (ja)
JP (1) JP4294100B2 (ja)
DE (1) DE69840322D1 (ja)
WO (1) WO1999020046A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124893A (en) * 1998-04-29 2000-09-26 Stapleton; John J. Versatile video transformation device
US6493041B1 (en) * 1998-06-30 2002-12-10 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for the detection of motion in video
US6393079B1 (en) * 1998-07-28 2002-05-21 Motorola, Inc. Transient-suppressing mode switch
GB9824061D0 (en) 1998-11-03 1998-12-30 Snell & Wilcox Ltd Film sequence detection (nt4)
US8266657B2 (en) * 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
US6263503B1 (en) 1999-05-26 2001-07-17 Neal Margulis Method for effectively implementing a wireless television system
GB2358309A (en) * 2000-01-11 2001-07-18 Snell & Wilcox Ltd Analysing motion between adjacent fields using weighted field difference
US20010016010A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-23 Lg Electronics Inc. Apparatus for receiving digital moving picture
US6940911B2 (en) * 2000-03-14 2005-09-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Variable picture rate coding/decoding method and apparatus
US6822691B1 (en) * 2000-12-20 2004-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting motion in an interlaced video sequence utilizing region by region motion information and apparatus for motion detection
US7098957B2 (en) * 2000-12-20 2006-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for detecting repetitive motion in an interlaced video sequence apparatus for processing interlaced video signals
WO2002056597A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recognizing film and video objects occuring in parrallel in single television signal fields
CA2330854A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Jaldi Semiconductor Corp. A system and method for detecting a non-video source in video signals
US20110013081A1 (en) * 2001-01-11 2011-01-20 Pixelworks, Inc. System and method for detecting a non-video source in video signals
US6859235B2 (en) * 2001-05-14 2005-02-22 Webtv Networks Inc. Adaptively deinterlacing video on a per pixel basis
US6992725B2 (en) * 2001-10-22 2006-01-31 Nec Electronics America, Inc. Video data de-interlacing using perceptually-tuned interpolation scheme
KR100398882B1 (ko) * 2001-11-28 2003-09-19 삼성전자주식회사 필름모드 검출장치 및 방법
TW563353B (en) * 2002-03-12 2003-11-21 Via Tech Inc Clock signal synthesizer with multiple frequency outputs and method for synthesizing clock signal
TW561783B (en) * 2002-03-12 2003-11-11 Via Tech Inc Image processing method and device
TW527824B (en) * 2002-03-12 2003-04-11 Via Tech Inc Adative-deflicker processing method and adaptive deflicker filter
US7050096B2 (en) * 2002-03-29 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Real-time image transfer by selective frame dropping between a camera and host computer
KR100854091B1 (ko) * 2002-07-13 2008-08-25 삼성전자주식회사 영상신호의 필름 모드 검출장치 및 방법
JP4522860B2 (ja) * 2002-09-23 2010-08-11 シリコン・イメージ,インコーポレーテッド Mpeg−2彩度アップコンバートアーティファクトの検出と修理
KR100927143B1 (ko) 2002-11-27 2009-11-18 삼성전자주식회사 움직임 검출장치 및 방법
KR20040054032A (ko) * 2002-12-16 2004-06-25 삼성전자주식회사 영상신호의 포맷 검출장치 및 방법
KR20040055059A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 삼성전자주식회사 영상포맷의 변환장치 및 방법
KR100510670B1 (ko) * 2003-01-08 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디인터레이싱 장치
GB2402288B (en) * 2003-05-01 2005-12-28 Imagination Tech Ltd De-Interlacing of video data
US20050105789A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Isaacs Hugh S. Method and apparatus for detecting, monitoring, and quantifying changes in a visual image over time
US7661120B2 (en) * 2003-11-26 2010-02-09 Wegener Communications, Inc. Automated transport stream apparatus and method
TWI255136B (en) * 2004-04-02 2006-05-11 Mstar Semiconductor Inc De-interlacing module and related method capable of adaptively de-interlacing a video field
US8346605B2 (en) * 2004-06-07 2013-01-01 Sling Media, Inc. Management of shared media content
US7917932B2 (en) 2005-06-07 2011-03-29 Sling Media, Inc. Personal video recorder functionality for placeshifting systems
KR100995333B1 (ko) 2004-06-07 2010-11-19 슬링 미디어 인코퍼레이티드 퍼스널 미디어 브로드캐스팅 시스템
US7975062B2 (en) * 2004-06-07 2011-07-05 Sling Media, Inc. Capturing and sharing media content
US8099755B2 (en) 2004-06-07 2012-01-17 Sling Media Pvt. Ltd. Systems and methods for controlling the encoding of a media stream
US9998802B2 (en) 2004-06-07 2018-06-12 Sling Media LLC Systems and methods for creating variable length clips from a media stream
US7769756B2 (en) * 2004-06-07 2010-08-03 Sling Media, Inc. Selection and presentation of context-relevant supplemental content and advertising
US7280159B2 (en) * 2004-06-16 2007-10-09 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for cross color and/or cross luminance suppression
TWI257811B (en) * 2004-08-16 2006-07-01 Realtek Semiconductor Corp De-interlacing method
US7460180B2 (en) * 2004-06-16 2008-12-02 Realtek Semiconductor Corp. Method for false color suppression
KR20060010042A (ko) * 2004-07-27 2006-02-02 삼성전자주식회사 무선 시스템에서 화질 개선 장치 및 방법
US7542095B2 (en) * 2005-01-20 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system of noise-adaptive motion detection in an interlaced video sequence
JP4861636B2 (ja) * 2005-04-19 2012-01-25 パナソニック株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4703267B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-15 株式会社東芝 プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、及び順次走査変換装置
WO2007005789A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Sling Media, Inc. Screen management system for media player
EP1899814B1 (en) * 2005-06-30 2017-05-03 Sling Media, Inc. Firmware update for consumer electronic device
US20070064007A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064008A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070063996A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US7551154B2 (en) * 2005-09-15 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7576802B1 (en) * 2005-10-11 2009-08-18 Segura Kevin T Digital motion picture film enhancement approaches
JP4929819B2 (ja) * 2006-04-27 2012-05-09 富士通株式会社 映像信号の変換装置及び方法
WO2008028334A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Thomson Licensing Method and device for adaptive video presentation
US8115866B2 (en) * 2006-12-29 2012-02-14 Texas Instruments Incorporated Method for detecting film pulldown cadences
US20080256485A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Jason Gary Krikorian User Interface for Controlling Video Programs on Mobile Computing Devices
US8233548B2 (en) * 2007-05-09 2012-07-31 Panasonic Corporation Noise reduction device and noise reduction method of compression coded image
US8031265B2 (en) * 2007-08-20 2011-10-04 Texas Instruments Incorporated System and method for combining interlaced video frames
US8477793B2 (en) 2007-09-26 2013-07-02 Sling Media, Inc. Media streaming device with gateway functionality
US8350971B2 (en) 2007-10-23 2013-01-08 Sling Media, Inc. Systems and methods for controlling media devices
JP4383477B2 (ja) * 2007-11-06 2009-12-16 シャープ株式会社 フィルムモード判定装置、判定方法、判定プログラム及び記録媒体
US8060609B2 (en) 2008-01-04 2011-11-15 Sling Media Inc. Systems and methods for determining attributes of media items accessed via a personal media broadcaster
US8667279B2 (en) 2008-07-01 2014-03-04 Sling Media, Inc. Systems and methods for securely place shifting media content
US20100001960A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Sling Media, Inc. Systems and methods for gestural interaction with user interface objects
US8381310B2 (en) 2009-08-13 2013-02-19 Sling Media Pvt. Ltd. Systems, methods, and program applications for selectively restricting the placeshifting of copy protected digital media content
US20100064332A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Sling Media Inc. Systems and methods for presenting media content obtained from multiple sources
US8667163B2 (en) 2008-09-08 2014-03-04 Sling Media Inc. Systems and methods for projecting images from a computer system
US9191610B2 (en) 2008-11-26 2015-11-17 Sling Media Pvt Ltd. Systems and methods for creating logical media streams for media storage and playback
US8438602B2 (en) 2009-01-26 2013-05-07 Sling Media Inc. Systems and methods for linking media content
US9172940B2 (en) * 2009-02-05 2015-10-27 Bitanimate, Inc. Two-dimensional video to three-dimensional video conversion based on movement between video frames
US8171148B2 (en) 2009-04-17 2012-05-01 Sling Media, Inc. Systems and methods for establishing connections between devices communicating over a network
US8406431B2 (en) 2009-07-23 2013-03-26 Sling Media Pvt. Ltd. Adaptive gain control for digital audio samples in a media stream
US9479737B2 (en) 2009-08-06 2016-10-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for event programming via a remote media player
US8532472B2 (en) 2009-08-10 2013-09-10 Sling Media Pvt Ltd Methods and apparatus for fast seeking within a media stream buffer
US8799408B2 (en) * 2009-08-10 2014-08-05 Sling Media Pvt Ltd Localization systems and methods
US9565479B2 (en) 2009-08-10 2017-02-07 Sling Media Pvt Ltd. Methods and apparatus for seeking within a media stream using scene detection
US9525838B2 (en) 2009-08-10 2016-12-20 Sling Media Pvt. Ltd. Systems and methods for virtual remote control of streamed media
US8966101B2 (en) 2009-08-10 2015-02-24 Sling Media Pvt Ltd Systems and methods for updating firmware over a network
US9160974B2 (en) 2009-08-26 2015-10-13 Sling Media, Inc. Systems and methods for transcoding and place shifting media content
US8314893B2 (en) 2009-08-28 2012-11-20 Sling Media Pvt. Ltd. Remote control and method for automatically adjusting the volume output of an audio device
US9015225B2 (en) 2009-11-16 2015-04-21 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for delivering messages over a network
US8799485B2 (en) 2009-12-18 2014-08-05 Sling Media, Inc. Methods and apparatus for establishing network connections using an inter-mediating device
US8626879B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-07 Sling Media, Inc. Systems and methods for establishing network connections using local mediation services
US9178923B2 (en) 2009-12-23 2015-11-03 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for remotely controlling a media server via a network
US9275054B2 (en) 2009-12-28 2016-03-01 Sling Media, Inc. Systems and methods for searching media content
US20110191456A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Sling Media Pvt Ltd Systems and methods for coordinating data communication between two devices
US8856349B2 (en) * 2010-02-05 2014-10-07 Sling Media Inc. Connection priority services for data communication between two devices
US20110208506A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Sling Media Inc. Systems and methods for emulating network-enabled media components
US9491398B1 (en) 2010-12-21 2016-11-08 Pixelworks, Inc. System and method for processing assorted video signals
JP5932293B2 (ja) * 2011-10-31 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像出力装置
US8542319B1 (en) * 2012-12-07 2013-09-24 Faroudja Enterprises, Inc. Interlaced video pre-processor
US10554964B1 (en) * 2018-08-24 2020-02-04 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Test system and method using detection patterns

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7117542A (ja) * 1971-12-21 1973-06-25
US4272787A (en) * 1978-09-07 1981-06-09 Micro Consultants Limited T.V. Picture freeze system
US4322750A (en) * 1979-05-08 1982-03-30 British Broadcasting Corporation Television display system
US4298888A (en) * 1979-06-08 1981-11-03 Hughes Aircraft Company Non-interlaced to interlaced format video converter
US4531152A (en) * 1979-10-03 1985-07-23 Lemelson Jerome H Television system and method
NL8100603A (nl) * 1981-02-09 1982-09-01 Philips Nv Rasterfrequentieverdubbelingsschakeling voor een televisiesignaal.
US4386367A (en) * 1981-06-26 1983-05-31 Tektronix, Inc. System and method for converting a non-interlaced video signal into an interlaced video signal
US4400719A (en) * 1981-09-08 1983-08-23 Rca Corporation Television display system with reduced line-scan artifacts
US4551753A (en) * 1981-12-17 1985-11-05 Nippon Hoso Kyokai Picture signal processing system including spatio-temporal filter
DE3233882A1 (de) * 1982-09-13 1984-03-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur fernsehmaessigen uebertragung
US4652909A (en) * 1982-09-14 1987-03-24 New York Institute Of Technology Television camera and recording system for high definition television having imagers of different frame rate
DE3341298A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur fernsehmaessigen uebertragung
JPS60204182A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Sony Corp 映像信号の編集方式
DE3435265A1 (de) * 1984-09-26 1986-04-03 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zur aufloesungserhoehung fuer ein kompatibles fernsehsystem
US4692801A (en) * 1985-05-20 1987-09-08 Nippon Hoso Kyokai Bandwidth compressed transmission system
US4641188A (en) * 1985-07-31 1987-02-03 Rca Corporation Progressive scan display system employing line and frame memories
US4651211A (en) * 1986-01-17 1987-03-17 Rca Corporation Video signal motion detecting apparatus
US4661850A (en) * 1986-01-31 1987-04-28 Rca Corporation Progressive scan television system with interlaced inter-field sum and difference components
US4698675A (en) * 1986-09-29 1987-10-06 Rca Corporation Progressive scan display system having intra-field and inter-field processing modes
GB8628813D0 (en) * 1986-12-02 1987-01-07 British Broadcasting Corp Video display system
US4733299A (en) * 1987-03-26 1988-03-22 New York Institute Of Technology Method and apparatus for generating progressively scanned television information
EP0294957B1 (en) * 1987-06-09 1995-04-12 Sony Corporation Motion vector processing in digital television images
GB8721565D0 (en) * 1987-09-14 1987-10-21 Rca Corp Video signal processing system
ATE109604T1 (de) * 1987-12-22 1994-08-15 Philips Nv Videosignalkodierung und -dekodierung mit einem adaptiven filter.
DE68909271T2 (de) * 1988-02-23 1994-03-24 Philips Nv Verfahren und Anordnung zum Abschätzen des Bewegungsausmasses bei einem Bildelement eines Fernsehbildes.
NO174610C (no) * 1988-02-23 1994-06-01 Philips Nv Innretning for rom/tidsbestemt sub-sampling av digitale videosignaler, som representerer en fölge av linjesprang el.sekvensielle bilder, system for transmisjon av höyopplösningstelevisjonsbilder innbefattende en slik innretning
GB8804720D0 (en) * 1988-02-29 1988-03-30 Rca Licensing Corp Compatible widescreen tv
JPH01233976A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Pioneer Electron Corp 映像信号の伝送方式
NL8801347A (nl) * 1988-05-26 1989-12-18 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor bewegingsdetektie in een geinterlinieerd televisiebeeld verkregen na een filmtelevisie-omzetting.
JPH0257081A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Toshiba Corp テレビジョン信号送信装置およびテレビジョン信号受信装置
US4941045A (en) * 1988-10-11 1990-07-10 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for improving vertical definition of a television signal by scan conversion
US4998287A (en) * 1988-10-14 1991-03-05 General Instrument Corporation Determination of sequential positions of video fields derived from film
US4967271A (en) * 1989-04-05 1990-10-30 Ives C. Faroudja Television scan line doubler including temporal median filter
JP2669046B2 (ja) * 1989-04-24 1997-10-27 松下電器産業株式会社 動き検出回路及びこれを用いた輝度信号色信号分離回路
US5138449A (en) * 1989-05-02 1992-08-11 Michael Kerpchar Enhanced definition NTSC compatible television system
US4959715A (en) * 1989-06-16 1990-09-25 North American Philips Corporation Method and apparatus for converting an interlaced television transmission to a sequential display using maximum likelihood estimation
US4935816A (en) * 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
ES2095259T3 (es) * 1989-10-20 1997-02-16 Snell & Wilcox Ltd Conversion de normas de television, digitales.
US5115311A (en) * 1989-11-14 1992-05-19 Shell Oil Company High resolution translation of images
US4998167A (en) * 1989-11-14 1991-03-05 Jaqua Douglas A High resolution translation of images
US5019904A (en) * 1989-12-04 1991-05-28 Campbell Jack J Scan converter with adaptive vertical filter for single bit computer graphics systems
KR920010043B1 (ko) * 1989-12-28 1992-11-13 삼성전자 주식회사 일반 텔리비젼과 고화질 텔리비젼의 화면신호 호환 장치 및 방법
US5221966A (en) * 1990-01-17 1993-06-22 Avesco Plc Video signal production from cinefilm originated material
JPH03220990A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Tokyo Hoso:Kk 画質改善tvシステムにおける垂直高域成分の分離伝送方式
JP2814645B2 (ja) * 1990-01-31 1998-10-27 ソニー株式会社 記録映像変換方法
EP0445336B1 (de) * 1990-03-09 1995-01-18 Deutsche ITT Industries GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Reduktion des Kantenflackerns eines Fernsehbildes
JPH03265290A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Toshiba Corp テレビジョン信号走査線変換器
JPH0479493A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Nippon Television Network Corp テレビジョン信号送信処理装置および受信処理装置
US5174641A (en) * 1990-07-25 1992-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Video encoding method for television applications
EP0472239B1 (de) * 1990-08-22 1995-11-08 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren zur Ermittlung horizontaler Bewegungen in den Bildinhalten eines Fernsehsignals
EP0473322B1 (en) * 1990-08-29 1995-10-25 Sony United Kingdom Limited Method of and apparatus for film to video signal conversion
US5081532A (en) * 1990-08-30 1992-01-14 Zenith Electronics Corporation Adaptive progressive scan converter
US5134480A (en) * 1990-08-31 1992-07-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Time-recursive deinterlace processing for television-type signals
US5191413A (en) * 1990-11-01 1993-03-02 International Business Machines System and method for eliminating interlace motion artifacts in captured digital video data
US5353119A (en) * 1990-11-15 1994-10-04 Sony United Kingdom Limited Format conversion of digital video signals, integration of digital video signals into photographic film material and the like, associated signal processing, and motion compensated interpolation of images
EP0514012A3 (en) * 1991-04-15 1993-11-18 Vistek Electronics Method and apparatus for the standard conversion of an image signal
US5315327A (en) * 1991-05-21 1994-05-24 Sony Corporation High scanning rate to standard scanning rate television signal converter with smooth moving edge conversion
US5267035A (en) * 1991-08-08 1993-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion detection for video including that obtained from film
GB2259212B (en) * 1991-08-27 1995-03-29 Sony Broadcast & Communication Standards conversion of digital video signals
GB2260053B (en) * 1991-09-27 1995-03-08 Sony Broadcast & Communication Image signal processing
JPH06153069A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp 画像の変換装置、複製装置、再生装置、および表示装置
US5235417A (en) * 1992-03-26 1993-08-10 Rca Thomson Licensing Corporation Television signal scan conversion system with motion adaptive processing
DE4213551A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Film-Mode-Detektion
US5365280A (en) * 1992-06-26 1994-11-15 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for discriminating between movie film and non-movie film and generating a picture signal processing mode control signal
US5317398A (en) * 1992-08-17 1994-05-31 Rca Thomson Licensing Corporation Video/film-mode (3:2 pulldown) detector using patterns of two-field differences
GB9219596D0 (en) * 1992-09-16 1992-10-28 Videologic Ltd Improvments relating to computer graphics and video systems
US5461420A (en) * 1992-09-18 1995-10-24 Sony Corporation Apparatus for coding and decoding a digital video signal derived from a motion picture film source
US5329317A (en) * 1992-09-30 1994-07-12 Matsushita Electric Corporation Of America Adaptive field/frame filter for interlaced video signals
DE4233354A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildwechselfrequenz-Verdoppelung
JP3545000B2 (ja) * 1992-11-02 2004-07-21 ソニー株式会社 画像信号符号化装置、画像信号復号化装置
DE4237225A1 (de) * 1992-11-04 1994-05-05 Philips Patentverwaltung Anordnung zur Verdopplung der Teilbildfrequenz eines Bildsignals
GB2272816B (en) * 1992-11-17 1996-07-24 Sony Broadcast & Communication Video signal processing
DE69332302T2 (de) * 1992-11-23 2003-01-30 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Vorrichtung zur adaptiver Umsetzung in ein Zeilenfolgesignal
JPH06178274A (ja) * 1992-11-30 1994-06-24 Sony Corp 動画像復号化装置
US5621470A (en) * 1992-12-18 1997-04-15 Sid-Ahmed; Maher A. Interpixel and interframe interpolation of television pictures with conversion from interlaced to progressive scanning
GB9303369D0 (en) * 1993-02-19 1993-04-07 Philips Electronics Uk Ltd Identifying film frames in a video sequence
EP0654197B1 (en) * 1993-06-08 1999-04-21 Faroudja, Yves Charles Detector for detecting videosignals originating from motion picture film sources
US5473381A (en) * 1993-08-07 1995-12-05 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for converting frame format of a television signal to a display format for a high definition television (HDTV) receiver
KR950012664B1 (ko) * 1993-08-18 1995-10-19 엘지전자주식회사 1050라인 비월주사식 모니터 디스플레이 영상포맷을 갖는 에치디티브이(hdtv)수신장치
JP3060799B2 (ja) * 1993-10-20 2000-07-10 松下電器産業株式会社 順次走査信号処理システム
JPH07131761A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp テレビジョン信号処理回路
US5398071A (en) * 1993-11-02 1995-03-14 Texas Instruments Incorporated Film-to-video format detection for digital television
US5502489A (en) * 1994-01-03 1996-03-26 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for the motion adaptive spatial filtering of video signals in an image coding apparatus
US5452011A (en) * 1994-03-14 1995-09-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and device for film-mode detection and field elimination
US5406333A (en) * 1994-03-14 1995-04-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and device for film-mode detection
DE69510851T2 (de) * 1994-03-30 1999-12-02 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Gerät zur Reduzierung von Umwandlungsartefakten
JP2947400B2 (ja) * 1994-05-31 1999-09-13 日本ビクター株式会社 フレーム周波数変換装置
US5563651A (en) * 1994-12-30 1996-10-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for identifying video fields produced by film sources employing 2-2 and 3-2 pull down sequences
US5596371A (en) * 1995-02-02 1997-01-21 Dwin Electronics Inc. Film-mode video line-doubler motion detectors
US5508750A (en) * 1995-02-03 1996-04-16 Texas Instruments Incorporated Encoding data converted from film format for progressive display
US5606373A (en) * 1995-04-04 1997-02-25 International Business Machines Corporation Methods for repeated field detection
US5550592A (en) * 1995-04-25 1996-08-27 Texas Instruments Incorporated Film mode progressive scan conversion
US5631706A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Converter and method for converting video signals of interlace format to video signals of progressive format

Also Published As

Publication number Publication date
DE69840322D1 (de) 2009-01-22
US6108041A (en) 2000-08-22
EP0945016B1 (en) 2008-12-10
EP0945016A1 (en) 1999-09-29
WO1999020046A1 (en) 1999-04-22
JP2001506112A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294100B2 (ja) 現在のシステムと互換性をもつ態様でテレビジョン信号の送信および受信を行なうための高精細度テレビジョン信号処理
JP4266389B2 (ja) フィルムでないソースの高品質の再生のための動き信号を用いる汎用ビデオディスク記録および再生
De Haan et al. Deinterlacing-an overview
JP4352105B2 (ja) アドバンスドテレビジョンの強化された時相及び解像度の階層化
US7280155B2 (en) Method and system for converting interlaced formatted video to progressive scan video
US6859237B2 (en) Film source video detection
US6728317B1 (en) Moving image compression quality enhancement using displacement filters with negative lobes
US6118488A (en) Method and apparatus for adaptive edge-based scan line interpolation using 1-D pixel array motion detection
US6473460B1 (en) Method and apparatus for calculating motion vectors
US7057664B2 (en) Method and system for converting interlaced formatted video to progressive scan video using a color edge detection scheme
US20040233330A1 (en) Selection methodology of de-interlacing algorithm of dynamic image
US20050243216A1 (en) Block mode adaptive motion compensation
US7443448B2 (en) Apparatus to suppress artifacts of an image signal and method thereof
Deame Motion compensated de-interlacing: The key to the digital video transition
TWI245198B (en) Deinterlace method and method for generating deinterlace algorithm of display system
JP3389984B2 (ja) 順次走査変換装置及び方法
JP4102620B2 (ja) 映像方式変換装置
JP2784806B2 (ja) 動き領域検出回路
JP2004515133A (ja) 圧縮符号化されたビデオの伸長
JPS63502156A (ja) テレビジョン信号のための帯域幅圧縮

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees