JP4289129B2 - オーディオ配信システム - Google Patents

オーディオ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4289129B2
JP4289129B2 JP2003388348A JP2003388348A JP4289129B2 JP 4289129 B2 JP4289129 B2 JP 4289129B2 JP 2003388348 A JP2003388348 A JP 2003388348A JP 2003388348 A JP2003388348 A JP 2003388348A JP 4289129 B2 JP4289129 B2 JP 4289129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
audio
playback
audio data
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003388348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005148565A (ja
Inventor
貞之 成澤
哲哉 松山
正敏 川嶋
広明 古田
克明 田中
康宏 松沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003388348A priority Critical patent/JP4289129B2/ja
Priority to US10/991,823 priority patent/US7769476B2/en
Priority to EP04027319A priority patent/EP1533974B1/en
Priority to DE602004009024T priority patent/DE602004009024T2/de
Publication of JP2005148565A publication Critical patent/JP2005148565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289129B2 publication Critical patent/JP4289129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

この発明は、LAN等のネットワークを介してオーディオデータを配信し、サーバ装置およびクライアント装置で音楽等のオーディオコンテンツを再生するオーディオ配信システムに関する。
家族全員のオーディオデータ(音楽コレクション)を1つのサーバ装置に記憶するとともに、各部屋にクライアント装置を設置してサーバ装置とネットワークを介して接続することにより、家のどの部屋でもサーバ装置に記憶しているオーディオデータを自由に聴くことができるようにしたシステムが実用化されている。
"ミュージックキャストカタログ"、[online]、平成15年8月、ヤマハ株式会社、[平成15年11月11日検索]、インターネット<URL:http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/musiccast/index.html>
上記システムは、複数のクライアント装置でサーバ装置に蓄積されたオーディオデータを各部屋で自由に聴くことができるが、たとえば、パーティのときなど、全部の部屋で同じ曲を一斉に流すなどのブロードキャスト機能を備えていなかった。
サーバ装置がネットワークへストリーミング出力するオーディオデータを各クライアントが受信して再生することは可能であるが、各クライアント装置において、再生開始タイミングを完全に同期させることは困難であるとともに、クロック発振回路の発振周波数のばらつきにより、オーディオデータの再生速度にばらつきが生じ、オーディオデータを再生している間に各クライアント装置間で再生箇所にずれが生じてしまうという問題点があった。
このずれを解決するためには、ネットワークにNTPサーバを組み込んで各クライアント装置の時計の絶対時刻を同期させることが考えられるが、システム構成が複雑になりコストアップにつながるという問題点があった。また、各クライアント装置のクロック発振回路の精度を向上させることも考えられるが、クライアント装置のコストアップにつながるうえ、精度の向上にも限度があって各クライアント装置間で完全に曲の進行を同期させることは不可能であった。
この発明は、サーバ装置からネットワークにストリーミング出力されたオーディオデータを複数のクライアント装置で同期して再生することができるようにしたオーディオ再生装置およびオーディオ配信システムを提供することを目的とする。
この発明は、サーバ装置と複数のオーディオ再生装置とからなるオーディオ配信システムであって、前記サーバ装置は、オーディオデータをネットワークにストリーミング出力する出力手段を備え、前記複数のオーディオ再生装置は、それぞれネットワーク経由でオーディオデータをストリーミング受信する受信手段と、受信したオーディオデータをバッファするバッファ手段と、前記バッファ手段からオーディオデータを読み出して再生する再生手段と、前記バッファ手段のバッファ量を所定の目標値に維持するよう、前記バッファ量の前記目標値からの過不足に応じて前記再生手段の再生速度を制御する再生速度制御手段と、を備え、前記複数のオーディオ再生装置の受信手段は、それぞれ前記サーバ装置から同じオーディオデータをストリーミング受信し、前記複数のオーディオ再生装置の再生速度制御手段は、それぞれ同じ目標値でバッファ量を維持するように、前記再生手段の再生速度を制御することを特徴とする。
この発明では、ネットワーク経由でストリーミング配信されてくるオーディオデータの配信速度に再生速度を同期させる。すなわち再生スタート前にオーディオデータを目標値までバッファし、バッファ量がこの目標値を維持するように再生速度を制御する。これにより、オーディオ再生装置の基本クロックがストリーミング配信元のサーバ装置のデータ読出速度と異なっていても、この再生速度制御によってこれらを一致させることができる。
ネットワーク上に複数のオーディオ再生装置が接続されている場合でも、同一のオーディオデータの配信速度に全てのオーディオ再生装置の再生速度が同期するため、曲再生を同期して行うことができる。
なお、微視的にみれば、各クライアント装置でバッファ量が異なる場合があるが、巨視的にみればバッファ量を目標値に維持することで、ネットワークを介して配信されるオーディオデータに再生速度を同期させることができる。
再生速度の制御がバタバタしたものにならないように、バッファ量の過不足を表すパラメータをフィルタ処理して時定数(慣性)を持たせ、このフィルタ処理されたパラメータで再生速度(クロック周波数)を制御するようにすればよい。
この発明は、前記オーディオ再生装置の再生速度制御手段は、バッファ量の過不足が大きくなった場合でも、予め定められた再生速度の上限および下限の範囲で前記再生速度を制御することを特徴とする。
バッファ量が極端に増加した場合や極端に減少した場合でも、大きく再生速度を変化させると、ユーザが聴感上分かる程度の周波数変化を生じてしまう。そこで、極端なバッファ変化があった場合でも、所定の範囲内で再生速度を制御して徐々に過不足を解消するようにしている。
上記再生速度の上限、下限の設定は、再生速度制御用のパラメータの上限,下限の設定で代えることも可能である(後述の実施形態では、パラメータの上限,下限を定めている)。
この発明は、前記オーディオ再生装置の再生速度制御手段は、前記バッファ手段のバッファ量の不足が所定値以上になったとき、再生手段の再生を停止して、前記バッファ手段に前記目標値以上のデータがバッファされるまで再生を停止することを特徴とする。
バッファ量の不足が大きくなった状態は、オーディオデータの再生位置が他のクライアント装置やサーバ装置と大きくずれている状態であるため、この状態で再生を継続するのは好ましくない。したがって、このような場合には、再生を一旦停止してバッファをやり直し、他の装置と同期して再生できる状態にもどしてから再生を再開するようにしている。
この発明は、前記サーバ装置は、オーディオデータを前記ネットワークにストリーミング出力するとともに、前記オーディオ再生装置におけるバッファ量の目標値分、および、サーバ装置からオーディオ再生装置への伝送遅延時間分のデータをバッファしたのち再生することを特徴とする。
この発明では、ネットワーク上にオーディオデータを出力したのち、クライアント装置がこのオーディオデータを受信して再生出力するまでの間の遅れ時間分だけ、サーバ装置においてもオーディオデータをバッファして再生出力するため、クライアント装置同士のみならず、サーバ装置もクライアント装置と同期してオーディオデータを再生することができる。
以上のようにこの発明によれば、サーバ装置がネットワーク上にストリーミング出力したオーディオデータを複数のオーディオ再生装置(クライアント装置)で同時に再生する場合に、ハードウェア的な改良(NTPサーバやクロック発振回路の精度向上)を加えることなく、オーディオ再生装置(クライアント装置)において、(サーバ装置から)ストリーミング配信されるオーディオデータのバッファ量が目標値を維持できるように読出速度を制御するという処理を行うのみで、ストリーミング配信されるオーディオデータの配信レートとオーディオ再生装置の再生レートとを一致させることができ、複数のオーディオ再生装置がネットワークに接続されている場合であてっも、全てのオーディオ再生装置の再生速度・再生位置を同期させることができる。
図1は、この発明の実施形態であるオーディオ配信システムの構成を示す図である。このオーディオ配信システムでは、サーバ装置1がLAN3を介して複数のクライアント装置2に接続されている。サーバ装置1にはスピーカシステム4が接続され、各クライアント装置2にはスピーカシステム5が接続されている。サーバ装置1は、ハードディスク等のストレージを内蔵しており、デジタル化されたオーディオデータ(曲データ)を多数記憶している。
通常の再生モードでは、各クライアント装置2において、ユーザが、サーバ装置1に記憶されているオーディオデータ(曲)のなかから自由に選曲してサーバ装置1および他のクライアント装置2から独立して再生することができる。また、サーバ装置1においても、独自に選曲した曲を再生することができる。選曲は、図示しない赤外線リモコンを用いて行う。
また、ブロードキャストモードでは、サーバ装置1において選曲された曲が、全てのクライアント装置2に配信され、全てのクライアント装置2で同じ曲が同期して再生される。
この実施形態では、このブロードキャストモードについて説明する。
図2は、サーバ装置1およびクライアント装置2の信号経路系のブロック図である。サーバ装置1は、オーディオデータをリニアPCMで蓄積記憶しているハードディスク10を備えている。FIFO11は、ハードディスク10からの読み出しをコントロールするためのバッファである。
ブロードキャストモードにおいてリクエストされた曲のオーディオデータは、このサーバ装置のサンプリングクロックに応じて読み出され、エンコーダ12に入力される。エンコーダ12は、このオーディオデータをMP3圧縮してネットワークインタフェース13に入力する。ネットワークインタフェース13は、このMP3圧縮されたオーディオデータをLAN3に送出する。
ネットワークインタフェース13は、500ms毎に500ms分のオーディオデータをパケット化してLAN3に送出する。
また、サーバ装置1自身も、このLAN3上に送出したオーディオデータを再生する。このため、バッファ手段(FIFO(2)15、バッファ16、FIFO(3)17)で、クライアント装置2におけるバッファ量および伝送遅延量分のオーディオデータをバッファし、クライアント装置2における再生タイミングと同じタイミングになるようにデータを遅延してオーディオ出力回路18に入力する。オーディオ出力回路18は、このオーディオデータをDA変換するとともに、増幅してスピーカシステム4に出力する。
なお、上記バッファ手段がバッファするデータ量は約2秒程度の再生時間に相当するものであるが、リニアPCMデータであるため、バッファ16としてはハードディスクを用いている。
このバッファは、上記のように、サーバ装置1における再生タイミングをクライアント装置2における再生遅れに一致させるためのものであり、クライアント装置2におけるバッファ量および伝送遅延に応じて決定すればよい。伝送遅延としては、エンコーダ12、デコーダ23のスループットなどである。
一方、クライアント装置2は、CPU20、VCXO(電圧制御水晶発振回路)21、バッファ22、デコーダ(DSP)23、ネットワークインタフェース24およびオーディオ出力回路25を備えている。ネットワークインタフェース24は、LAN3に接続されており、前記サーバ装置1が出力する(MP3圧縮された)オーディオデータを受信する。
なお、サーバ装置1からクライアント装置2へのオーディオデータの送信手順は、再送制御を含むものとする。たとえばTCPプロトコルを用いる。後述するようにバッファ22において約2秒間のオーディオデータをバッファするようにしているため、TCP手順で再送処理を行ってもバッファアンダランが発生したりデータの順序が入れかわったりする危険性は殆どない。なお、上位レイヤで再送制御をするのであれはUDPを用いてもよい。
ネットワークインタフェース24が受信したオーディオデータはバッファ22に入力される。バッファは、約2秒程度のオーディオデータをバッファする。バッファ22は、2秒分のオーディオデータを蓄積し、古いデータから順にデコーダ23によって読み出される。バッファ22が蓄積するデータ量はCPU20によって監視・制御される。なお、バッファ22は、MP3圧縮されたデータをバッファするため、上記サーバ装置1のバッファ16と異なり半導体メモリでも十分に対応することができる。
デコーダ23は、バッファ22から読み出したMP3のオーディオデータをリニアPCMにデコードするとともに、アナログ信号に変換してオーディオ出力回路25に出力する。オーディオ出力回路25は、このオーディオ信号を増幅してスピーカシステム5に出力する。
このクライアント装置2において、CPU20はバッファ22のバッファ量を監視している。そして、バッファ量が一定(目標値)に維持されるようにデコーダ23にクロック信号を供給しているVCXO21のクロック周波数を制御して、バッファ22からの読出量を制御している。このVCXO21のクロック周波数の制御は、ユーザが聴感的に周波数変動を感じない範囲内で行われる。
このように、バッファ22のバッファ量を一定値(目標値)に維持することにより、クライアント装置における再生速度および再生位置をサーバ装置1のデータ出力速度および出力タイミングに同期させることができる。すなわち、時間軸で微視的にみれば、バッファ量は常に変動しているが、巨視的にみれば、サーバ装置1が正確なクロック信号に基づいてオーディオデータを定期的に送出しているのであるから、バッファ量を平均的に一定量に維持することにより、再生の同期をとることが可能になる。
図3はバッファ22に蓄積されるオーディオデータの量(バッファ残量)とクロック制御パラメータとの関係を説明する図である。CPU20は、バッファ22の残量が目標値になるように再生速度制御パラメータを決定する。
CPU20は、曲の再生中は、500ms毎に上記パケット群を受信し、受信毎にバッファ残量をチェックする。曲スタート時には、曲の再生を行わずに、バッファ22にオーディオデータを蓄積してゆき、目標値から所定量超えたバッファ値B0までオーディオデータをバッファしたとき(T0)、このオーディオデータの再生を開始する。なお、B0はバッファ目標値からデコーダの初期消費量分だけ超えた量である。また、バッファの目標値は、一定の再生時間(2秒間)×MP3のビットレートで決定される。
そして、これ以後は、約500ms毎にチェックされるバッファ残量Bnに応じてパラメータdnが決定され、このdnに応じてVCXO21が制御されて再生速度(クロック周波数)が決定される。
まず、T1ではバッファ残量が目標値よりも少ないB1であるため、目標値との差分(に対応する値)をパラメータd1として出力する。このパラメータd1により、VCXO21においては、クロックが遅くなるように制御される。
T2においては、バッファ量B2と目標値との差分は制御の上限(160kbpsでエンコードした場合、+300B)を超える量であるため、パラメータd2としては制御の上限値である+300B(に対応する値)を出力する。このパラメータd2により、VCXO21においては、クロックが早くなるように制御される。
T3においては、バッファ残量B3と目標値との差分は、+側の制御範囲内であるため、この差分(に対応する値)をパラメータd3として出力する。
次に、パケット群を受信したタイミングT4においては、T3からの時間経過が正規の時間間隔500msの+10%(50ms)を超えて遅れたため、このときのバッファ残量チェック結果は不正確であるとして採用せず、前回のバッファ残量に基づくパラメータをそのままパラメータd4として用いる。
さらに次のパケット群を受信したタイミングT5においても、T4からの時間経過が正規の時間間隔500msの−10%よりも短い間隔であったため、このときのバッファ残量チェック結果(d5)は採用せず、前回(この場合には前々回)のバッファ残量に基づくパラメータをそのままパラメータd5として用いる。
T6においては、T5からの時間経過が正規の時間間隔500msの±10%の範囲に入っているため、バッファ残量チェック結果は信頼できる値であるとし、このバッファ残量と目標値との差分が制御範囲内であるため、この差分(に対応する値)をパラメータd6として出力する。
また、T7においては、パケット群の到着時刻は許容時間範囲内であるが、バッファ残量B7と目標値との差分が制御の下限値(−300B)を下回っているため、この下限値−300B(に対応する値)をパラメータd7として出力する。
このように、バッファ残量Bnが目標値から±300Bの範囲(制御範囲)内の場合には、その差分値に応じてパラメータdnを決定して出力するが、バッファ残量が上記制御範囲から上または下に外れたときは、制御範囲の上限値または下限値に基づいてパラメータを決定して出力する。これは、クロック周波数の変動が大きくなりすぎて、ユーザの聴感上でも周波数変動が分かるほどにならないようにするためである。
また、上記のようにサーバ装置1は、パケット群を500ms毎に送信するが、伝送遅延などでクライアント装置2への到達時刻は変動する。今回のパケット到来時刻(パケット群のうち先頭のパケットが到来した時刻)の直前のパケット到来時刻からの時間差が500msの±10%(±50ms)以内であれば、正常な到来時刻であるとして上記パケット残量のチェックを有効にして、このチェック結果に基づくパラメータdnを決定するが、パケット群の到来時刻が上記許容範囲を超えていた場合には、時間ずれが大きいとして、そのときのパケット残量のチェック値は採用しない。これにより、到来時間ずれによる誤った制御を防止している。
上記の目標値および処理手順は、図1に示した複数のクライアント装置2において同様に設定されている。これにより、各クライアント装置におけるバッファ量がほぼ同じに維持され、各クライアントにおいて、同じオーディオデータについて同じ再生速度で同じ再生位置を再生することができる。
すなわち、各クライアント装置2におけるVCXO21のデフォルト発振周波数のばらつきをバッファ残量制御によって吸収し、全てのクライアント装置2が同じクロック周波数で同期してオーディオデータを再生することができるようになる。
図4は、CPU20が実行するフィルタ処理を説明する機能ブロック図である。上記のように、バッファ22の残量と目標値との差分(に基づく値)がVCX021の周波数を制御するためのパラメータとして用いられるが、このパラメータを直接VCXO21に入力したのでは、クロック周波数が不連続にバタバタと変化してしまいユーザに聴感的に不自然に感じられるおそれがある。そこで、この差分(パラメータ)をフィルタ処理し、時定数(慣性)を持たせてVCXOに入力するようにしている。
同図のフィルタでは、今回のパラメータに係数Aを乗算したものと前回のパラメータ(Zの出力)に係数Bを乗算したものを加算して今回VCXO21に入力する再生速度制御パラメータとしている。
図4のフィルタ処理によって時定数(慣性)を持たされたパラメータによる制御形態の例を図5,図6に示す。この図では、パケット群が正確に500ms毎に到来している状態で説明している。
図5は、クライアント装置2における再生速度が、サーバ装置1の読出速度よりも早い場合のバッファ残量の変化およびクロック周波数の変化を示している。最初は、再生速度が早いために、バッファ22に蓄積されるデータ量よりも消費(再生)されるデータ量のほうが多く、バッファ残量は徐々に減少してゆく。しかし、徐々にVCXO22が発振するクロック周波数が低く制御されて再生速度が低下し、読出量が少なくなってゆくため、バッファ残量の減少が止まって徐々に目標値に向けて増加してゆく。
また、図6は、クライアント装置2における再生速度が、サーバ装置1の読出速度よりも遅い場合のバッファ残量の変化およびクロック周波数の変化を示している。最初は、再生速度が遅いために、バッファ22に蓄積されるデータ量よりも消費(再生)されるデータ量のほうが少なく、バッファ残量が徐々に増加してゆく。しかし、徐々にVCXO22が発振するクロック周波数が高く制御されて再生速度が速くなり、読出量が多くなってゆくため、バッファ残量の増加が停止し、そののち徐々に目標値に向けて減少してゆく。
このように、図4のフィルタ処理をしたパラメータをVCXO21に入力することにより、なだらかに、かつ慣性をもってクロック周波数を制御することができ、バッファ残量をなだらかに目標値に収束させることができる。
なお、上の説明では、バッファ残量を目標値に収束・維持させることでクロック周波数のばらつきを吸収することができる旨を説明したが、各クライアント装置2における再生スタートタイミングのずれも、このバッファ残量を目標値に収束させることで解消することができる。
図7は、ブロードキャストモード時におけるクライアント装置2の動作を示すフローチャートである。ブロードキャストモードによる再生がスタートすると、まず、再生せずにオーディオデータの受信のみ行い、バッファ22にB0までオーディオデータをバッファする。このバッファが完了すると(s1)、デコーダ23にバッファ22にバッファしたオーディオデータの読み出しを指示して、再生を開始させる(s2)。
そして、新たなパケット群が到着すると(s3)、前回のパケットの到着時刻からの時間差が500msからどの程度ずれているかをチェックするとともに(s4)、このパケット群をバッファしたときのバッファ残量をチェックする(s5)。
そして、正常動作においては、上記検出されたバッファ残量を制御範囲に丸め込み(s8)、このバッファ残量(に基づくパラメータ)を図4のフィルタに入力して再生速度制御パラメータを算出する(s10)。上記丸め込み処理は、再生速度が過度に変動しないように、バッファ残量が目標値から±300B(160kbpsの場合)以上ずれた場合にバッファ残量の値を±300Bに丸め込む処理である。そして、フィルタから出力された再生速度制御パラメータをVCXO21に設定する(s11)。
一方、パケットの到来時刻が直前のパケットの到来時刻から500msの基準間隔よりも±10%以上ずれていた場合には、今回のバッファ残量のチェック結果を採用せず前回のバッファ残量値を再度設定して(s9)、s10の再生速度制御パラメータ算出処理に進む。同じバッファ残量値が複数回入力されても、出力される再生速度制御パラメータはフィルタの時定数によって変動する。
ただし、バッファ残量が目標値よりも2kB(160kbpsでエンコードした場合)以上不足した状態が30秒以上継続していた場合には(s6,s12)、大きく同期がずれた再生をこれ以上継続するのは好ましくないと判断し、再生を中止して(s13)s1にもどり、バッファ22へのオーディオデータの蓄積をやり直す。
なお、ブロードキャストモードにおいて、各クライアント装置2は、個別にブロードキャストモードから抜けることができ、別の曲(オーディオデータ)をサーバ装置1にリクエストして再生することができるものとする。
したがって、上記実施形態の説明において、ブロードキャスト配信を受けるクライアント装置は、LAN3に接続されている全てのクライアント装置である必要はなく、そのうちの1または複数のクライアント装置であればよい。
すなわち、この発明は、ブロードキャスト配信を受けているクライアント装置相互間およびクライアント装置2とサーバ装置1との再生同期をとることが目的である。
この発明の実施形態であるオーディオ配信システムの構成図 この発明の実施形態であるサーバ装置およびクライアント装置のブロック図 クライアント装置におけるバッファ残量とクロック周波数の変化を示す図 クライアント装置において実行れるフィルタ処理を説明する図 クライアント装置におけるバッファ残量とクロック周波数の変化を示す図 クライアント装置におけるバッファ残量とクロック周波数の変化を示す図 クライアント装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
1…サーバ装置
2…クライアント装置
3…LAN
4,5…スピーカシステム
10…ハードディスク
12…エンコーダ
13…ネットワークインタフェース
15,17…FIFO
16…バッファ
20…CPU
21…VCXO
22…バッファ
23…デコーダ
24…ネットワークインタフェース

Claims (4)

  1. サーバ装置と複数のオーディオ再生装置とからなるオーディオ配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    オーディオデータをネットワークにストリーミング出力する出力手段を備え、
    前記複数のオーディオ再生装置は、それぞれ
    ネットワーク経由でオーディオデータをストリーミング受信する受信手段と、
    受信したオーディオデータをバッファするバッファ手段と、
    前記バッファ手段からオーディオデータを読み出して再生する再生手段と、
    前記バッファ手段のバッファ量を所定の目標値に維持するよう、前記バッファ量の前記目標値からの過不足に応じて前記再生手段の再生速度を制御する再生速度制御手段と、を備え
    前記複数のオーディオ再生装置の受信手段は、それぞれ前記サーバ装置から同じオーディオデータをストリーミング受信し、
    前記複数のオーディオ再生装置の再生速度制御手段は、それぞれ同じ目標値でバッファ量を維持するように、前記再生手段の再生速度を制御するオーディオ配信システム。
  2. 前記オーディオ再生装置の再生速度制御手段は、バッファ量の過不足が大きくなった場合でも、予め定められた再生速度の上限および下限の範囲で前記再生速度を制御する請求項1に記載のオーディオ配信システム。
  3. 前記オーディオ再生装置の再生速度制御手段は、前記バッファ手段のバッファ量の不足が所定値以上になったとき、再生手段の再生を停止して、前記バッファ手段に前記目標値以上のデータがバッファされるまで再生を停止する請求項1または請求項2に記載のオーディオ配信システム。
  4. 前記サーバ装置は、オーディオデータを前記ネットワークにストリーミング出力するとともに、前記オーディオ再生装置におけるバッファ量の目標値分、および、サーバ装置からオーディオ再生装置への伝送遅延時間分のデータをバッファしたのち再生する請求項1〜請求項3のいずれかに記載のオーディオ配信システム。
JP2003388348A 2003-11-18 2003-11-18 オーディオ配信システム Expired - Fee Related JP4289129B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388348A JP4289129B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 オーディオ配信システム
US10/991,823 US7769476B2 (en) 2003-11-18 2004-11-17 Data reproducing system and data streaming system
EP04027319A EP1533974B1 (en) 2003-11-18 2004-11-17 Data reproducing system and data streaming system
DE602004009024T DE602004009024T2 (de) 2003-11-18 2004-11-17 Datenwiedergabesystem und System zur Übertragung von Datenströmen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388348A JP4289129B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 オーディオ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148565A JP2005148565A (ja) 2005-06-09
JP4289129B2 true JP4289129B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34431551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388348A Expired - Fee Related JP4289129B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 オーディオ配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7769476B2 (ja)
EP (1) EP1533974B1 (ja)
JP (1) JP4289129B2 (ja)
DE (1) DE602004009024T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809452B2 (en) * 2005-02-23 2010-10-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Delay management of presentation output system and method
GB2429573A (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Digifi Ltd Multiple input and output media playing network
JP2007086484A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法並びにそれに用いる配信装置、端末装置及びそのプログラム
US8310965B1 (en) * 2005-10-04 2012-11-13 Marvell International Ltd. Buffered audio system with synchronizing bus controller
KR101045707B1 (ko) * 2006-07-04 2011-06-30 엔엑스피 비 브이 수신기 시스템 및 이의 제어 방법
ITTO20060668A1 (it) * 2006-09-19 2008-03-20 Rai Radiotelevisione Italiana Spa Metodo per riprodurre una sequenza audio e/o video, dispositivo di riproduzione ed apparecchio riproduttore che lo utilizzano
US7787486B2 (en) * 2006-11-13 2010-08-31 Honeywell International Inc. Method and system for achieving low jitter in real-time switched networks
US8656415B2 (en) * 2007-10-02 2014-02-18 Conexant Systems, Inc. Method and system for removal of clicks and noise in a redirected audio stream
US20090089813A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Conexant Systems, Inc. Method and system for dynamic audio stream redirection
US8578382B2 (en) * 2009-05-19 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Associating data for events occurring in software threads with synchronized clock cycle counters
JP5397495B2 (ja) * 2012-04-03 2014-01-22 ヤマハ株式会社 データ配信システムおよび中継装置
JP6693066B2 (ja) 2015-08-18 2020-05-13 ヤマハ株式会社 制御装置
JP6582722B2 (ja) 2015-08-19 2019-10-02 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2140850C (en) * 1994-02-24 1999-09-21 Howard Paul Katseff Networked system for display of multimedia presentations
US5825771A (en) * 1994-11-10 1998-10-20 Vocaltec Ltd. Audio transceiver
US5699481A (en) * 1995-05-18 1997-12-16 Rockwell International Corporation Timing recovery scheme for packet speech in multiplexing environment of voice with data applications
US5809454A (en) * 1995-06-30 1998-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Audio reproducing apparatus having voice speed converting function
JPH09261613A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp データ受信再生装置
US6151076A (en) * 1998-02-10 2000-11-21 Tektronix, Inc. System for phase-locking a clock to a digital audio signal embedded in a digital video signal
JP3211771B2 (ja) * 1998-05-26 2001-09-25 日本電気株式会社 音声送受信装置
US6249810B1 (en) * 1999-02-19 2001-06-19 Chaincast, Inc. Method and system for implementing an internet radio device for receiving and/or transmitting media information
US6347380B1 (en) * 1999-03-03 2002-02-12 Kc Technology, Inc. System for adjusting clock rate to avoid audio data overflow and underrun
US6665751B1 (en) * 1999-04-17 2003-12-16 International Business Machines Corporation Streaming media player varying a play speed from an original to a maximum allowable slowdown proportionally in accordance with a buffer state
US6625655B2 (en) 1999-05-04 2003-09-23 Enounce, Incorporated Method and apparatus for providing continuous playback or distribution of audio and audio-visual streamed multimedia reveived over networks having non-deterministic delays
US6377931B1 (en) * 1999-09-28 2002-04-23 Mindspeed Technologies Speech manipulation for continuous speech playback over a packet network
SE517156C2 (sv) * 1999-12-28 2002-04-23 Global Ip Sound Ab System för överföring av ljud över paketförmedlade nät
JP2004221951A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Alps Electric Co Ltd 伝送データのジッター補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004009024D1 (de) 2007-10-31
EP1533974B1 (en) 2007-09-19
EP1533974A1 (en) 2005-05-25
US20050138666A1 (en) 2005-06-23
US7769476B2 (en) 2010-08-03
JP2005148565A (ja) 2005-06-09
DE602004009024T2 (de) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289129B2 (ja) オーディオ配信システム
US10282164B2 (en) Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US6625656B2 (en) Method and apparatus for continuous playback or distribution of information including audio-visual streamed multimedia
US10147440B2 (en) Method for playing data and apparatus and system thereof
US9954671B2 (en) Information processing apparatus, synchronization correction method and computer program
US6665751B1 (en) Streaming media player varying a play speed from an original to a maximum allowable slowdown proportionally in accordance with a buffer state
US7966086B2 (en) Playback apparatus, playback method, and computer program
US20060149850A1 (en) Method and apparatus for synchronizing playback of streaming media in multiple output devices
US11556305B2 (en) Synchronizing playback by media playback devices
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
EP1672870A1 (en) System and method for controlling the ransport rate of a real time streaming service
WO2007130410A2 (en) System and method for processing data signals
US20190324716A1 (en) Synchronizing Operations Among a Plurality of Independently Clocked Digital Data Processing Devices
JP2005318092A (ja) パケット受信方法及びパケット受信装置
US20140164634A1 (en) Apparatus and method for determining buffer size of network reception buffer, and network session system
JP2011061533A (ja) コンテンツ配信システム、体感品質推定装置、方法、及び、プログラム
TWI431986B (zh) Information processing apparatus and method, and program
JP2004221951A (ja) 伝送データのジッター補正方法
JP2006114988A (ja) 受信装置,クロック調整方法および放送システム
KR100931344B1 (ko) Vod 스트리밍 서비스를 제공하는 방법과 그를 위한시스템, 서버 및 사용자 단말기
JP2007295491A (ja) ストリーミングデータ受信装置及びジッタ除去回路
WO2006035869A1 (ja) データ通信システム、データ再生装置及びデータ再生方法
JP2003009298A (ja) 音声再生装置及び音声再生方法
CN100438415C (zh) 利用压缩与解压缩技术的感知动态播放法及播放装置
JP2004241821A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4289129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees