JP3211771B2 - 音声送受信装置 - Google Patents

音声送受信装置

Info

Publication number
JP3211771B2
JP3211771B2 JP14473498A JP14473498A JP3211771B2 JP 3211771 B2 JP3211771 B2 JP 3211771B2 JP 14473498 A JP14473498 A JP 14473498A JP 14473498 A JP14473498 A JP 14473498A JP 3211771 B2 JP3211771 B2 JP 3211771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
data
voice
buffer
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14473498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11338674A (ja
Inventor
芳浩 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14473498A priority Critical patent/JP3211771B2/ja
Priority to US09/315,058 priority patent/US6901368B1/en
Publication of JPH11338674A publication Critical patent/JPH11338674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211771B2 publication Critical patent/JP3211771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/167Audio streaming, i.e. formatting and decoding of an encoded audio signal representation into a data stream for transmission or storage purposes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮音声符号を用
いるデジタル音声信号による音声通信に用いられる音声
送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例による音声送受信装置の
構成を示すブロック図である。復号符号バッファ301
は、図示していない回線側から受け取った圧縮音声符号
を受け取り、内部の記憶部へ格納する。音声復号化器4
01は、復号符号バッファ301の記憶部に記憶されて
いる圧縮音声符号をディジタル化されたデジタル音声デ
ータに伸張する。
【0003】SP(スピーカ)出力バッファ501は、
音声復号化器401で伸張されたデジタル音声データを
入力して格納する。D/A変換器601は、SP出力バ
ッファ501に記憶されているデジタル音声データをア
ナログ音声信号に変換する。増幅器701は、アナログ
音声信号を所定の増幅度により増幅する。スピーカ80
1は、増幅されたアナログ音声信号を空気中に拡声す
る。
【0004】また、マイク(マイクロフォン、以下マイ
クとする)802は、送話音声を収音し、電気信号に変
換する。マイク802は、変換結果としてアナログ音声
入力信号に変換する。増幅器702は、入力されるアナ
ログ音声入力信号を所定の増幅度により増幅する。A/
D変換器602は、アナログ音声入力信号をディジタル
音声入力信号に変換する。MIC(マイクロフォン)入
力バッファ502は、ディジタル音声入力信号が格納さ
れる。
【0005】声符号化器401は、MIC入力バッファ
502に格納されているデジタル音声入力信号を符号化
し、符号化の結果として圧縮音声符号を出力する。圧縮
符号バッファ301は、音声符号化器401から入力さ
れる圧縮音声符号を格納する。
【0006】次に、上述した従来例による音声送受信装
置の動作を説明する。例えば、復号符号バッファ301
は、図示していない通信回線側から入力される圧縮音声
符号を内部の記憶部に一時的に格納する。そして、復号
符号バッファ301に圧縮音声符号が格納されたことを
トリガにして、音声復号化器401は、復号符号バッフ
ァ301の記憶部に記憶された音声圧縮符号を伸張して
ディジタル化されたデジタル音声データを生成する処理
を開始する。
【0007】これにより、生成された音声データは、S
P出力バッファ501に入力され、書き込まれる。一
方、音声符号化器402は、MIC入力バッファ502
に1フレーム符号化するのに必要なデジタル音声データ
が書き込まれたことを検知する。そして、音声符号化器
402は、デジタル音声データを圧縮して圧縮音声符号
を生成する動作を開始する。
【0008】この生成動作が終了すると、音声符号化器
402は、生成された圧縮音声符号を圧縮符号バッファ
602に出力する。そして、圧縮符号バッファ602
は、入力される圧縮音声符号を格納する。これにより、
圧縮符号バッファ602は、格納されている圧縮音声符
号を図示していない通信回線側に送出する。
【0009】なお、図3におけるD/A変換器601と
A/D変換器602とから右側の動作は、ハードウエア
で実現され一定のクロック周期で上述の動作を行う。す
なわち、SP出力バッファ501のデジタル音声データ
は、随時1サンプルずつ取り出され、D/A変換器60
1により、アナログ音声信号に変換される。また、同時
に、マイク802から入力されたアナログ音声信号は、
随時一定周期でサンプリングされ、ディジタル音声信号
に変換されて随時MIC入力バッファ502に書き込ま
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た音声送受信装置は、受話復号符号であるデジタル音声
入力信号が滞りなく定期的に供給されない環境で動作さ
せた場合、スピーカ801の出力音声が途切れるなどの
現象が発生し、受話音声品質が著しく劣化してしまう問
題がある。
【0011】例えば、パーソナルコンピュータ上におい
ては、同一のプロセッサ上で上記音声送受信装置の処理
と、任意のユーザーソフトウエアが同時に動作すること
により、プロセッサの処理割り当ての制御により滞りな
い定期的な受話復号符号の供給が保証できない。このた
め、上述したように、パーソナルコンピュータを用いた
音声通信装置やデスクトップ会議システムなどで、上記
音声送受信装置の処理をパーソナルコンピュータのソフ
トウエアとして実現した場合、受話音声品質が著しく劣
化してしまう。
【0012】また、マルチメディア通信端末において
は、画像やデータなど音声符号以外のデータが混在して
通信される。このため、通信路において伝送データが破
壊された場合等は、破壊されたデータが音声データなの
かそれ以外のデータなのか特定できないため、滞りない
定期的な受話復号符号の供給が保証できない。従って、
マルチメディア通信端末の音声通信処理部などにおいて
も受話音声品質が著しく劣化してしまう。
【0013】ここで、マルチメディア通信端末の音声通
信処理部などにおける受話音声品質が著しく劣化する現
象を回避する方法の一例として、SP出力バッファを大
きくして出力音声のジッタを吸収することが考えられ
る。しかしながら、SP出力バッファの増加は、デジタ
ル音声入力信号が入力されてから出力されるまでのシフ
ト距離が長くなり、音声の遅延につながり実用上好まし
くない。
【0014】また、ジッタ量は、統計的に分布するもの
である。このため、SP出力バッファをどの程度大きく
すれば良いかという確かな値は、状況により変化するた
め求めることができない欠点がある。
【0015】従って、SP出力バッファの残りデータを
監視して受話音声信号の供給がなされないため、従来技
術の問題点は、受話復号符号の供給がバースト転送的な
環境において、受信復号符号の供給が滞った場合、ある
いはその滞りの後に受信復号符号の供給が連続した場
合、SP出力音声が途切れたり不連続になったりして、
受話音声の品質が著しく劣化する問題がある。
【0016】本発明は、このような背景の下になされた
もので、伝送データが破壊された場合等の検出能力を向
上させ、音声データ受信の信頼性を高め、かつ、受話音
声品質の特性を向上させ、スピーカからの出力音声が滑
らかになるように制御する音声送受信装置を提供するこ
とにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
音声送受信装置において、アナログデータの圧縮音声符
号を入力する入力手段と、この圧縮音声符号をデジタル
化するとともに、デジタル音声データへ伸長して出力す
る伸長手段と、このデジタル音声データを格納するバッ
ファ手段と、このバッファへ格納されている前記デジタ
ル音声データのデータ量を検出し、検出結果として検出
信号を出力する検出手段と、前記検出信号に基づき前記
デジタル音声データをアナログ音声データへ変換する変
換手段と、前記検出信号に基づき、前記バッファ手段に
記憶されている前記デジタル音声データが再生に必要な
量を下回った場合、ダミー符号を前記伸長手段へ供給
し、前記バッファ手段がオーバーフローしそうな場合、
前記変換手段へ前記デジタル音声データを出力させない
データ制御手段と、前記アナログ音声データを空気中に
放出するスピーカ手段とを具備することを特徴とする。
【0018】
【0019】請求項記載の発明は、請求項1記載の音
声送受信装置において、前記伸長手段が前記ダミー符号
が入力されると、このダミー符号の直前に入力された前
記圧縮音声符号の強度を減衰させたデジタル音声データ
として出力することを特徴とする。
【0020】請求項記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載の音声送受信装置において、音声データを
入力するマイク手段と、この音声データをデジタル信号
へ変換し、変換結果として他のデジタル音声データとし
て出力する他の変換手段と、前記他のデジタル信号に含
まれるエコー成分を除去するエコー成分除去手段とを具
備することを特徴とする。
【0021】本発明の音声送受信装置は、SP出力バッ
ファ501に記憶されているデジタル音声データの残り
のデータ量が少なくなると、ダミー符号を復号符号バッ
ファ301へ挿入し、また、SP出力バッファ501に
記憶されているデジタル音声データの残りのデータ量が
多くなると、音声復号化器401の出力音声を廃棄する
手段(図2の100と200)を有する。
【0022】このため、本発明の音声送受信装置では、
SP出力バッファ501がアンダーフローしないように
音声データを制御しているので、スピーカ出力音声が不
連続になることがない。また、本発明の音声送受信装置
では、SP出力バッファがオーバーフローしないように
音声データを制御しているため、スピーカ出力音声が通
信相手端末から入力されてからの遅延が蓄積されること
がない。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる音声送受信装置の構成を示すブロック図である。た
だし、第一の実施の形態では送話側の構成は従来例と同
様なので重複する説明を省略する。
【0024】この図において、復号符号バッファ301
は、図示していない回線側から受け取った圧縮音声符号
を受け取り格納する。音声復号化器401は、復号符号
バッファ301の圧縮符号をディジタル化されたデジタ
ル音声データに伸張する。選択廃棄部200は、音声復
号化器401から入力されるデジタル音声データを選択
的に廃棄する。
【0025】SP出力バッファ501は、音声復号化器
401で伸張され選択廃棄部200で廃棄されなかった
デジタル音声データを格納する。挿入/廃棄制御部10
0は、SP出力バッファ501に格納されているデジタ
ル音声データの残りのデータ量を監視する。また、挿入
/廃棄制御部100は、復号符号バッファ301へダミ
ー圧縮符号を、選択廃棄部200へ廃棄要求信号を出力
する。
【0026】D/A変換器601は、SP出力バッファ
501から入力される音声データをアナログ音声信号に
変換し、増幅器701へ出力する。増幅器701は、D
/A変換器601から入力されるアナログ音声信号を増
幅し、スピーカ801へ出力する。スピーカ801は、
増幅器701から入力される増幅されたアナログ音声信
号を空気中に拡声する。
【0027】次に、図1を参照し、上述した一実施形態
による音声送受信装置の動作例を説明する。例えば、図
示していない通信回線側から圧縮音声符号を受け取る
と、復号符号バッファ301は、入力される圧縮音声符
号を一時的に内部の記憶部へ格納する。そして、音声復
号化器401は、復号符号バッファ301における圧縮
音声符号の書き込みをトリガにし、復号符号バッファ3
01内の記憶部に格納されている圧縮音声符号を伸張し
てディジタル化されたデジタル音声データを生成する。
【0028】次に、音声復号化器401は、生成された
デジタル音声データを選択廃棄部200に出力する。そ
して、選択廃棄部200は、挿入/廃棄制御部100か
ら廃棄要求を受けていなければ、供給されるデジタル音
声データをSP出力バッファ501に書き込む。
【0029】一方、選択廃棄部200は、挿入/廃棄制
御部100から廃棄要求を受けていれば、対応する供給
されるデジタル音声データを廃棄し、SP出力バッファ
501へこのデジタル音声データを書き込まない。
【0030】そして、挿入/廃棄制御部100は、SP
出力バッファ501に記憶されるデジタル音声データの
残りデータ量を監視して、予め設定されている第一の閾
値より少なくなったとき、復号符号バッファ301にダ
ミー音声符号を出力する。この第一の閾値は、SP出力
バッファ501に記憶されるデータ量がスピーカ801
において出力音声の途切れを起こさない下限値を示して
いる。
【0031】次に、ダミー音声符号の供給がトリガにな
って、前記SP出力音声の生成動作がスタートし、SP
出力バッファ501に記憶されているデータ量が第一の
閾値を上回るまでSP出力バッファ501に音声データ
が蓄積される。
【0032】一方、挿入/廃棄制御部100が、SP出
力バッファ501の残りデータ量を監視して、第二の閾
値より多くなったとき、選択廃棄部200へ廃棄要求を
発行する。次に、選択廃棄部200は、廃棄要求された
デジタル音声データ廃棄処理を行い、SP出力バッファ
501の予め設定されている第二の閾値を下回るまで音
声データ供給が行われない。この第二の閾値は、SP出
力バッファ501に記憶可能なデータ量の上限値を示し
ている。
【0033】次に、本発明の第一の実施形態に基づく応
用例を示す。この応用例においては、音声コーデック
(音声復号化器)401が「ITU−T (国際電気通
信連合勧告)G.723.1」に準拠した音声送受信装置
を考える。応用例の構成は、図1に示した第一の実施態
における音声復号化器401を「ITU−T G.72
3.1」に準拠した音声コーデックで実現した状態にな
るので、図中符号401を「ITU−T G.723.
1」に準拠した音声コーデック401に読み代えて説明
する。
【0034】以下に、応用例の動作を説明する。図示し
ていない通信回線側から「ITU−T G.723.1」
に準拠した音声符号を受け取ると、復号符号バッファ3
01は、圧縮音声符号を一時的に内部の記憶部へ格納す
る。「ITU−T G.723.1」に準拠した音声コー
デック401は、復号符号バッファ301に「ITU−
T G.723.1」に準拠した圧縮音声符号が書き込ま
れたのをトリガにして、復号符号バッファ301内の圧
縮音声符号を伸張してディジタル化されたデジタル音声
データを生成する。
【0035】「ITU−T G.723.1」に準拠した
音声コーデック401は、30msec(8kHzでサ
ンプリングされた16ビットデータで240サンプル
分)のデジタル音声データを1フレームとして圧縮/復
号するコーデックである。したがって、「ITU−T
G.723.1」に準拠した音声コーデック401は、3
0msecの音声データフレームを出力する。
【0036】生成された音声データフレームは選択廃棄
部200に供給される。 選択廃棄部200は挿入/廃
棄制御部100から廃棄要求を受けていなければ、供給
された音声データフレームをSP出力バッファ501に
書き込む。 一方、挿入/廃棄制御部100から廃棄要
求を受けていれば、供給された音声データフレームを廃
棄しSP出力バッファ501には書き込まない。
【0037】たとえば、SP出力バッファ501の残り
データ量が減少し、第一の閾値を下回ったとする。この
とき、挿入/廃棄制御部100は、復号符号バッファ3
01にダミー音声符号を供給する。そして、ここで供給
されるダミー音声符号は、通信回線で符号が破壊された
ときに供給されるCRC(Cyclic Redund
ancy Check)エラー符号が用いられる。
【0038】次に、「ITU−T G.723.1」に準
拠した音声コーデック401は、復号符号バッファ30
1へのダミー音声符号の書き込みをトリガにして、再度
復号処理を実行する。「ITU−T G.723.1」に
準拠した音声コーデック401は、CRCエラー符号が
入力されると、前フレームの音声を滑らかに減衰させた
デジタル音声データを生成する。
【0039】したがって、スピーカ801から出力され
る音声出力は、SP出力バッファ501の第一の閾値を
下回るアンダーフローによる音切れ現象を起こす前に、
滑らかに減衰させることができる。
【0040】次に、SP出力バッファ501の残りデー
タ量が多くなり第二の閾値を上回ったとする。このと
き、挿入/廃棄制御部100は、選択廃棄部200に廃
棄要求の信号を出力する。これにより、選択廃棄部20
0は、「ITU−T G.723.1」に準拠した音声コ
ーデック401の出力する音声データフレームを廃棄す
る。これにより、挿入/廃棄制御部100は、SP出力
バッファ501が第二の閾値を下回るまでデジタル音声
データの供給を行わせない。
【0041】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、図2を
用いて本発明の第二の実施形態を説明する。図2は、第
二の実施形態による音声送受信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【0042】この図において、復号符号バッファ301
は、図示していない回線側から受け取った圧縮音声符号
を受け取り、内部の記憶部へ格納する。音声復号化器4
01は、復号符号バッファ301から入力される圧縮音
声符号をディジタル化されたデジタル音声データに伸張
する。選択廃棄部200は、音声復号化器401から入
力されるデジタル音声データを選択的に廃棄する。
【0043】SP出力バッファ501は、音声復号化器
401で伸張され、選択廃棄部200で廃棄されなかっ
たデジタル音声データが格納される。参照入力信号バッ
ファ901には、SP出力バッファ501に供給される
ものとまったく同じデータが供給され、格納される。挿
入/廃棄制御部100は、参照入力信号バッファ901
に記憶されるデジタル音声信号の残りデータ量を監視
し、復号符号バッファ301へダミー圧縮符号を、選択
廃棄部200へ廃棄要求信号を供給する。
【0044】D/A変換器601は、SP出力バッファ
501のデジタル音声データをアナログ音声信号に変換
する。増幅器701は、D/A変換器601から入力さ
れるアナログ音声信号を増幅する。スピーカ801は、
増幅されたアナログ音声信号を空気中に拡声する。
【0045】マイク802は、送話音声を収音しアナロ
グ音声入力信号に変換する。増幅器702は、マイク8
02から入力されるアナログ音声入力信号を増幅する。
A/D変換器602は、増幅器702から入力されるア
ナログ音声入力信号をデジタル入力信号に変換する。M
IC入力バッファ502は、ディジタル化されたデジタ
ル入力信号が格納される。
【0046】音響エコーキャンセラ902は、デジタル
入力信号における音響エコー成分を抑圧する。音声符号
化器402は、音響エコーキャンセラ902から出力さ
れるデジタル音声出力信号を符号化し、圧縮音声符号と
して出力する。圧縮符号バッファ302は、音声符号化
器402が出力した圧縮音声符号を格納する。
【0047】次に、図2を参照し、上述した第二の実施
形態による音声送受信装置の動作例を説明する。たとえ
ば、図示していない通信回線側から圧縮音声符号を受け
取ると、復号符号バッファ301は、圧縮音声符号を一
時的に内部の記憶部へ格納する。そして、音声復号化器
401は、復号符号バッファ301への圧縮音声符号の
書き込みをトリガにして、復号符号バッファ301内の
記憶部に記憶されている圧縮音声符号を伸張してディジ
タル化されたデジタル音声データを生成する。
【0048】次に、生成されたデジタル音声データは、
音声復号化器401から選択廃棄部200へ供給され
る。そして、選択廃棄部200は、挿入/廃棄制御部1
00から廃棄要求の信号を受けていなければ、供給され
たデジタル音声データをSP出力バッファ501と参照
入力信号バッファ901とに出力する。
【0049】一方、選択廃棄部200は、挿入/廃棄制
御部100から廃棄要求を受けていれば、供給されたデ
ジタル音声データを廃棄し、対応するデジタル音声デー
タをSP出力バッファ501と参照入力信号バッファ9
01とに出力しない。これにより、SP出力バッファ5
01と参照入力信号バッファ901とは、選択廃棄部2
00から供給されたデジタル音声データを格納する。
【0050】次に、音響エコーキャンセラ902は、参
照入力信号バッファ901に記憶されるデジタル音声デ
ータを参照し、デジタル入力信号における音響エコー成
分を抑圧する。そして、SP出力バッファ501のデジ
タル音声データは、随時1サンプルずつ取り出されD/
A変換器601においてアナログ音声信号に変換され、
増幅器701を経てスピーカ801から拡声される。
【0051】一方、マイク802から入力されたアナロ
グ音声信号は、随時、増幅器702を介してA/D変換
器602でサンプリングされ、ディジタル入力データに
変換された後、MIC入力バッファ502に書き込まれ
る。そして、音響エコーキャンセラ902は、MIC入
力バッファ502のデジタル入力データから音響エコー
成分を抑圧して音声符号化器402に供給する。
【0052】次に、音声符号化器402は、音響エコー
キャンセラ902の出力するデジタル入力データを符号
化すると、この符号化された圧縮音声符号を圧縮符号バ
ッファ302に書き込み、圧縮符号バッファ302の圧
縮音声符号は、図示しない通信回線側に転送される。
【0053】また、挿入/廃棄制御部100は、参照入
力信号バッファ901に記憶されているデジタル音声デ
ータの残りのデータ量を監視して、デジタル音声データ
のデータ量が第一の閾値より少なくなったとき、復号符
号バッファ301にダミー音声符号を供給する。そし
て、ダミー音声符号の供給がトリガになって、前記SP
出力音声の生成動作がスタートし、参照入力信号バッフ
ァ901が第一の閾値を上回るまでSP出力バッファ5
01と参照入力信号バッファ901とにデジタル音声デ
ータが蓄積される。
【0054】一方、挿入/廃棄制御部100は、参照入
力信号バッファ901に記憶されるデジタル音声データ
の残りのデータ量を監視し、第二の閾値より多くなった
とき、選択廃棄部200に廃棄要求の信号を発行する。
これにより、選択廃棄部200は、前記デジタル音声デ
ータの廃棄処理を行い、参照入力信号バッファ901が
第二の閾値を下回るまで音声データ供給を行わない。
【0055】上述の結果、第一および第二の実施形態に
よる音声送受信装置は、SP出力バッファ501に記憶
されているデジタル音声データのデータ量を監視してデ
ジタル音声データを挿入/廃棄制御しているため、スピ
ーカ手段からの出力音声が途切れずに、出力音声を滑ら
かに出力できる効果がある。
【0056】また、第二の実施形態による音声送受信装
置によれば、上述した効果に加えて、音響エコーキャン
セラ902の動作は、挿入/廃棄制御部100が参照入
力信号バッファ901に記憶されるデジタル音声データ
の残りのデータ量を監視し、音声データを挿入/廃棄制
御することにより、実際のスピーカ801の出力音声の
内容と参照入力信号バッファ901の内容とが常に一致
しているので安定するという効果がある。
【0057】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、アナログ
データの圧縮音声符号を入力する入力手段と、この圧縮
音声符号をデジタル化するとともに、デジタル音声デー
タへ伸長して出力する伸長手段と、このデジタル音声デ
ータを格納するバッファ手段と、このバッファへ格納さ
れている前記デジタル音声データのデータ量を検出し、
検出結果として検出信号を出力する検出手段と、前記検
出信号に基づき前記デジタル音声データをアナログ音声
データへ変換する変換手段と、前記検出信号に基づき、
前記バッファ手段に記憶されている前記デジタル音声デ
ータが再生に必要な量を下回った場合、ダミー符号を前
記伸長手段へ供給し、前記バッファ手段がオーバーフロ
ーしそうな場合、前記変換手段へ前記デジタル音声デー
タを出力させないデータ制御手段と、前記アナログ音声
データを空気中に放出するスピーカ手段とを具備するた
め、バッファ手段に記憶されているデジタル音声データ
のデータ量を監視してデジタル音声データを挿入制御し
ているため、スピーカ手段からの出力音声が途切れず
に、出力音声を滑らかに出力でき、また、バッファ手段
に記憶されるデジタル音声データの残りのデータ量を監
視して、デジタル音声データを変換手段へ挿入/廃棄制
御していることにより、実際のスピーカ手段からの出力
音声が途切れなく滑らかに出力でき、かつ、通信相手端
末に音声が入力されてから自端末のスピーカ出力となる
までの遅延量が蓄積されず一定以下の遅延レベルを維持
する効果がある。
【0058】
【0059】請求項記載の発明によれば、前記伸長手
段が前記ダミー符号が入力されると、このダミー符号の
直前に入力された前記圧縮音声符号の強度を減衰させた
デジタル音声データとして出力するため、バッファ手段
のデジタル音声データの残りデータ量を監視して音声デ
ータを挿入制御しているので、スピーカ手段からの出力
音声が途切れなく滑らかに出力できる効果がある。
【0060】請求項記載の発明によれば、音声データ
を入力するマイク手段と、この音声データをデジタル信
号へ変換し、変換結果として他のデジタル音声データと
して出力する他の変換手段と、前記他のデジタル信号に
含まれるエコー成分を除去するエコー成分除去手段とを
具備するため、エコー成分除去手段が、前記検出手段の
バッファ手段に記憶されるデジタル音声データの残りの
データ量を監視し、音声データを挿入/廃棄制御してい
る動作により、実際のスピーカの出力音声の内容とバッ
ファ手段の内容とが常に一致しているので安定するとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態による音声送受信装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第二の実施形態による音声送受信装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】従来例による音声送受信装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
100 挿入/廃棄制御部 200 選択廃棄部 301 復号符号バッファ 302 圧縮符号バッファ 401 音声復号化器 402 音声符号化器 501 SP出力バッファ 502 MIC入力バッファ 601 D/A変換器(D/A) 602 A/D変換器(A/D) 701 受話音声増幅器 702 送話音声増幅器 801 スピーカ 802 マイク 901 参照入力信号バッファ 902 音響エコーキャンセラ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログデータの圧縮音声符号を入力す
    る入力手段と、 この圧縮音声符号をデジタル化するとともに、デジタル
    音声データへ伸長して出力する伸長手段と、 このデジタル音声データを格納するバッファ手段と、 このバッファへ格納されている前記デジタル音声データ
    のデータ量を検出し、検出結果として検出信号を出力す
    る検出手段と、 前記検出信号に基づき前記デジタル音声データをアナロ
    グ音声データへ変換する変換手段と、前記検出信号に基づき、前記バッファ手段に記憶されて
    いる前記デジタル音声データが再生に必要な量を下回っ
    た場合、ダミー符号を前記伸長手段へ供給し、前記バッ
    ファ手段がオーバーフローしそうな場合、前記変換手段
    へ前記デジタル音声データを出力させないデータ制御手
    段と、 前記 アナログ音声データを空気中に放出するスピーカ手
    段とを具備することを特徴とする音声送受信装置。
  2. 【請求項2】 前記伸長手段が前記ダミー符号が入力さ
    れると、このダミー符号の直前に入力された前記圧縮音
    声符号の強度を減衰させたデジタル音声データとして出
    力することを特徴とする請求項1記載の音声送受信装
    置。
  3. 【請求項3】 音声データを入力するマイク手段と、こ
    の音声データをデジタル信号へ変換し、変換結果として
    他のデジタル音声データとして出力する他の変換手段
    と、 前記他のデジタル信号に含まれるエコー成分を除去する
    エコー成分除去手段とを具備することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の音声送受信装置。
JP14473498A 1998-05-26 1998-05-26 音声送受信装置 Expired - Fee Related JP3211771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473498A JP3211771B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 音声送受信装置
US09/315,058 US6901368B1 (en) 1998-05-26 1999-05-20 Voice transceiver which eliminates underflow and overflow from the speaker output buffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14473498A JP3211771B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 音声送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338674A JPH11338674A (ja) 1999-12-10
JP3211771B2 true JP3211771B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=15369111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14473498A Expired - Fee Related JP3211771B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 音声送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6901368B1 (ja)
JP (1) JP3211771B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815293B2 (en) 2001-09-07 2004-11-09 Power Intergrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US7829944B2 (en) 2001-09-07 2010-11-09 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US7859037B2 (en) 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US8940605B2 (en) 2001-09-07 2015-01-27 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with an extended drain structure
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US9601613B2 (en) 2007-02-16 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0103245D0 (en) * 2001-02-09 2001-03-28 Radioscape Ltd Method of inserting additional data into a compressed signal
JP2004150978A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Piyo:Kk 空気圧測定器
JP4289129B2 (ja) * 2003-11-18 2009-07-01 ヤマハ株式会社 オーディオ配信システム
CN100561582C (zh) * 2006-05-22 2009-11-18 上海奇码数字信息有限公司 音频解码器和音频解码方法
JP2011216997A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび同期方法
WO2018006856A1 (zh) * 2016-07-07 2018-01-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种回声消除的方法及终端、计算机存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248213A1 (de) * 1981-12-28 1983-07-14 Sharp K.K., Osaka Einrichtung zur erzeugung synthetischer sprache und diese enthaltende elektronische registrierkasse
US4520499A (en) * 1982-06-25 1985-05-28 Milton Bradley Company Combination speech synthesis and recognition apparatus
JPS6162287A (ja) 1984-09-04 1986-03-31 Nec Corp フレ−ム間符号化装置
US4920534A (en) * 1986-02-28 1990-04-24 At&T Bell Laboratories System for controllably eliminating bits from packet information field based on indicator in header and amount of data in packet buffer
JP2692104B2 (ja) * 1988-02-12 1997-12-17 株式会社日立製作所 音声多重化システム
US4912758A (en) * 1988-10-26 1990-03-27 International Business Machines Corporation Full-duplex digital speakerphone
US5617423A (en) * 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
US5812534A (en) * 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US5648777A (en) 1993-12-16 1997-07-15 Lucent Technologies Inc. Data converter with FIFO
US5483528A (en) * 1994-10-11 1996-01-09 Telex Communications, Inc. TDM digital matrix intercom system
US5659698A (en) * 1994-11-01 1997-08-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating a circular buffer address in integrated circuit that performs multiple communications tasks
US5526353A (en) * 1994-12-20 1996-06-11 Henley; Arthur System and method for communication of audio data over a packet-based network
FR2731123B1 (fr) * 1995-02-27 1997-05-09 Prescom Sarl Correction de gain de haut-parleur pour un terminal telephonique mains-libres
US5699481A (en) * 1995-05-18 1997-12-16 Rockwell International Corporation Timing recovery scheme for packet speech in multiplexing environment of voice with data applications
US5940479A (en) * 1996-10-01 1999-08-17 Northern Telecom Limited System and method for transmitting aural information between a computer and telephone equipment
BR9712871A (pt) * 1996-11-08 1999-12-07 Atx Research Inc Protocolo de comunicação de telefonia celular

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815293B2 (en) 2001-09-07 2004-11-09 Power Intergrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US7829944B2 (en) 2001-09-07 2010-11-09 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US8552496B2 (en) 2001-09-07 2013-10-08 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US8940605B2 (en) 2001-09-07 2015-01-27 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with an extended drain structure
US7859037B2 (en) 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8410551B2 (en) 2007-02-16 2013-04-02 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US9601613B2 (en) 2007-02-16 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11338674A (ja) 1999-12-10
US6901368B1 (en) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211771B2 (ja) 音声送受信装置
US9437216B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
JP3157116B2 (ja) 音声符号化伝送システム
US7453897B2 (en) Network media playout
US7283585B2 (en) Multiple data rate communication system
US20070263672A1 (en) Adaptive jitter management control in decoder
JP2007295578A (ja) 音声データのフレームを含む音声ストリームを通す複数の通信モジュールを含む通信システムのための方法
TW200917764A (en) System and method for providing AMR-WB DTX synchronization
US20170118142A1 (en) Method and Apparatus for Voice Communication Based on Voice Activity Detection
KR101516113B1 (ko) 음성 복호 장치
JP3075246B2 (ja) 音声パケット送受信方法および装置
US7606330B2 (en) Dual-rate single band communication system
JP4364555B2 (ja) 音声パケット送信装置とその方法
WO2004052015A1 (ja) 符号化装置およびその方法
US20060259618A1 (en) Method and apparatus of processing audio of multimedia playback terminal
JP4454255B2 (ja) 音声/fax通信システム、音声/fax受信装置および揺らぎ吸収バッファ量制御方法
JP3977784B2 (ja) リアルタイムパケット処理装置及びその方法
JP2008278323A (ja) ネットワークカメラ
US20050169245A1 (en) Arrangement and a method for handling an audio signal
JP3048405B2 (ja) 音声符号化器の制御方式
JP2005300765A (ja) 音声伝送装置
JPH03133233A (ja) 音声パケット化装置
JPH01241240A (ja) 音声信号処理装置
JP3377929B2 (ja) 音声伝送方法及び装置
JPS60136464A (ja) Pb信号消去制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees