JP4287747B2 - バルブ要素 - Google Patents

バルブ要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4287747B2
JP4287747B2 JP2003559613A JP2003559613A JP4287747B2 JP 4287747 B2 JP4287747 B2 JP 4287747B2 JP 2003559613 A JP2003559613 A JP 2003559613A JP 2003559613 A JP2003559613 A JP 2003559613A JP 4287747 B2 JP4287747 B2 JP 4287747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
piston
valve element
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003559613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514572A (ja
Inventor
スンドホルム,ゴラン
メッツガー,ハリー
Original Assignee
マリオフ コーポレーション オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリオフ コーポレーション オーワイ filed Critical マリオフ コーポレーション オーワイ
Publication of JP2005514572A publication Critical patent/JP2005514572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287747B2 publication Critical patent/JP4287747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/304Shut-off valves with additional means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • A62C35/023Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance the extinguishing material being expelled by compressed gas, taken from storage tanks, or by generating a pressure gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • A62C35/08Containers destroyed or opened by bursting charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers
    • F16K1/307Additional means used in combination with the main valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K13/00Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off
    • F16K13/04Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off with a breakable closure member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C13/00Portable extinguishers which are permanently pressurised or pressurised immediately before use
    • A62C13/66Portable extinguishers which are permanently pressurised or pressurised immediately before use with extinguishing material and pressure gas being stored in separate containers
    • A62C13/70Portable extinguishers which are permanently pressurised or pressurised immediately before use with extinguishing material and pressure gas being stored in separate containers characterised by means for releasing the pressure gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0072Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using sprayed or atomised water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1647Explosive actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1759Knife or cutter causes disc to break
    • Y10T137/1767Movable knife or cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、請求項1の前文に定義された、フレームと、少なくとも1つの第1の入口部と、少なくとも1つの第2の入口部と、少なくとも1つの出口部とを含むバルブ要素に関する。
本発明は、圧力差が予め設定した値に達したのちに起動された際に、流路を開くために圧力媒体システムにおいて使用される、いわゆる遅延弁に関する。知られているように、このようなバルブは、かなり複雑で、特にガス(気体)の圧力媒体の場合には、耐密(tightness)に関する問題があった。一方、例えば消火システムとの関連において、バルブ要素を非常に長期間使用しないままにしておくような用途においては、バルブ要素の、信頼性の高い動作も重要な設計要因である。
本発明の目的は、従来技術の欠点を回避することができる全く新しいタイプの解決策を達成することである。本発明の目的は、特に消火用に利用できる、信頼性の高い装置を創造することである。
本発明のバルブ要素は、破れていないときには、第2の入口部から少なくとも出口部への流路を閉じる、少なくとも1つの破裂板(ラプチャーディスク)又は同等品と、破裂板を穿孔するための穿孔要素又は同等品を含むピストン要素とを含む組合せによって特徴付けられており、前記ピストン要素は、破裂板が穿孔されたときに少なくとも2つの位置の間を移動可能であるように構成され、その第1の位置にあるときには第2の入口部から出口部への流路が閉じられ、一方、第2の位置にあるときには第2の入口部から出口部への流路が開かれ、第2の入口部と第1の入口部との間の圧力差が所定の値に達したのちピストン要素がその第2の位置に移動される。
本発明の装置は、請求項2乃至6に記載の事項によってさらに特徴づけられる。
本発明の解決策は、数々の重要な利点を有する。バルブ要素内に、破裂板と、同時にバルブ・ステムとして作用する可動ピストン要素とを含む組合せを使用することにより、始動されたときに信頼性の高い、耐密性遅延弁(tight delay valve)の解決策が達成される。この解決策は、高圧システム、例えば、水のミスト(霧)を使用する高圧消火システムでの使用に非常に有用である。
下記、添付図面を参照し、例示により本発明をより詳しく説明する。
本発明のバルブ要素20は、少なくとも1つの第1の入口部26と、少なくとも1つの第2の入口部27と、少なくとも1つの出口部28とを有するフレーム21を含む。本発明のバルブ要素のフレーム内には、破れていないときには第2の入口部27から少なくとも出口部28への流路を閉じる少なくとも1つの破裂板(ラプチャーディスク)23又は同等品と、破裂板を穿孔するための穿孔要素(piercing element)24又は同等品を備えるピストン要素25とを含む組合せが設けられており、前記ピストン要素は、破裂板が穿孔されたときに、少なくとも2つの位置の間を移動可能であるように構成され、その第1の位置にあるときには、第2の入口部27から出口部28への流路が閉じられ、第2の位置にあるときには、第2の入口部から出口部への流路が開かれ、第2の入口部と第1の入口部との間の圧力差が所定の値に達したときにピストン要素が第2の位置に移動する。
本発明によるバルブ要素20が、図2に示されている。この装置は、いわゆる遅延弁(delay valve)であり、始動用に使われるライン2と圧力媒体源1’との間の圧力差が十分に高いレベルまで上がると(つまり、実際にはライン2の圧力が所定値まで下がった後に)圧力媒体源1’からライン2’までの流路が開かれる。装置は、フレーム21を含み、フレーム21は始動ライン2に連結するための第1の入口部26をその第1の端部に、かつ、圧力媒体源1’に連結するための第2の入口部27を、好ましくはその第2の端部に備える。フレームは、出口部28を備え、出口部28は、例えばライン2’に連絡している。フレームは、破れていないときには第2の入口部と出口部との間の流路を閉じる破裂板を備える。フレームは、ピストン要素25をその中に組み込んだシリンダー・チャンバー22を含む。シリンダー空間は、第1の入口部と連通している。ピストン要素は、好ましくはピストン・ロッドの、破裂板に向いている端部に、穿孔要素24を備える。ピストン要素は、ボア29を備え、ボア29は、好ましくは、穿孔要素からある距離だけピストン要素の軸方向に延在するようにピストン・ロッド内に形成される。ボアから延在し、ピストン要素のピストン・ロッドの側表面(lateral surface)で開口している、少なくとも1つの開口部242が、ピストン・ロッドに設けられている。穿孔要素は、少なくとも1つの開口部241を備えることができる。好ましくは封止リングである封止要素243が、穿孔子(piercer)から軸方向にある距離離れてピストン・ロッド上に設けられ、前記シール要素は、実質的に、ピストン・ロッドとスリーブの摺動面との間の接点(joint)を耐密(tightening)にする。ピストン要素のピストン・ロッドは、穿孔子から軸方向にある距離だけ離れた位置に、好ましくは封止リング(sealing ring)である封止要素243を備え、かつ、ピストン要素は、他のシール要素251を備える。ピストン要素及びそれと組み合わせて設けられた穿孔要素は、シリンダー空間22内で軸方向に少なくとも3つの位置の間を移動可能である。図2は、穿孔要素が破裂板の出口部28側にとどまっている、第1の位置を示す。第2の位置では、穿孔要素が、破裂板を少なくとも部分的に穿孔し、この状況では、圧力媒体源1’から来る圧力媒体が、破裂板23に形成された孔を介して、穿孔要素24に面する側でピストン要素の断面に圧力をかけることができる。第1の入口部26と連通するシリンダー空間22に充満する圧力媒体の圧力が、ピストン要素の第1の断面に作用するが、図2の場合、その断面は穿孔要素に面する側の断面より大きいので、所定の圧力の下では第2の入口部から出口部への流路はまだ開かない。第3の位置では、図に示される場合、ピストン要素及び穿孔要素の組合せが、第1の入口部26に向かってさらに移動し、それによってピストン要素のピストン・ロッド上の封止部がもはやスリーブ211の封止面に押し付けられなくなると、第2の入口部27と出口部28との間に少なくとも1つの流路が開かれる。図2の場合、圧力媒体は、ピストン要素のロッド部分内のボア29及び少なくとも一つの別の開口部242を通って、出口部28と連絡しているシリンダー空間22の部分221に流入することができる。図に示される実施形態では、出口部28が、第1と第2の入口部の間に配設されている。
図1は、本発明のバルブ要素を利用することができる圧力システムの図である。システムは、好ましくは並列接続された少なくとも2つの圧力源4、4’を含み、それら圧力源は、図示の解決策では、各々4つの圧力容器4及び4’で構成されている。さらに、システムは、少なくとも1つの第1の圧力源1と、第1の圧力源1から圧力ネットワーク2への連結路を開くための手段とを含み、圧力ネットワーク2は、第1の圧力容器4と通じている。連結路を開くための手段は、第1の圧力源1と圧力ネットワーク2との間に配設された第1のバルブ要素10を含む。第1のバルブ要素10が、例えば制御システム7又は手動に起因して、開かれると、ネットワーク2の圧力が上昇する。これは、第1の圧力容器4とネットワーク2との間の流路5に少なくとも配置された第2のバルブ要素3を開く効果を有する。ネットワーク2内の圧力が十分なレベルに上がった後、予め設定した圧力で第3のバルブ要素6が開かれる。
ネットワーク2内の圧力が上昇すると、第2の圧力源1’から第4のバルブ要素20まで流路が開かれる。これは、第1の圧力ネットワーク2内の圧力が所定の値に下がるまで、圧力ネットワークの第2の分岐路2’への接続が閉状態に維持される。その状況で、第1の圧力ネットワーク2内の圧力が所定値まで下がっていく。その後、第2のネットワーク2’内の圧力が上がり、その結果、少なくとも1つの第2の圧力源4’に連結されているバルブ要素3が、第2の圧力ネットワーク2’への流路5’を開く。第3のバルブ要素6は、第2の圧力ネットワーク2’の圧力が所定の値に達するまで、開かない。
破裂板は、高い圧力及び高い圧力差に耐えられるように設計することが好ましい。作動圧力は典型的に30バールを超え、好ましくは70バールを超える。この圧力は、300バールにさえもなることがある。破裂板は、始動状況で穿孔要素の動作が加えられる領域内に薄い部分を含むことが好ましい。
バルブ要素は、第1の圧力源から受ける圧力衝撃によって開く、第2の圧力源の閉鎖バルブとすることもできる。このバルブは、特に、いわゆる遅延弁である。このバルブ要素は、典型的に消火システムで使用される。
本発明によるバルブ要素は、特に消火システム、特に高圧の水霧を使用する消火装置と共に使用することができる。圧力媒体は、ガス(気体)、液体又はガスと液体の混合物からなるものとすることもできる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で変更が可能であることが当業者には明白である。
本発明の装置の一実施形態を示す。 本発明のバルブ要素を示す。

Claims (6)

  1. フレーム(21)と、少なくとも1つの第1の入口部(26)と、少なくとも1つの第2の入口部(27)と、少なくとも1つの出口部(28)と、それが破れていないときには第2の入口部(27)から少なくとも出口部(28)への流路を閉じる少なくとも1つの破裂板(23)と、該破裂板を穿孔するための穿孔要素(24)を含むピストン要素(25)とを備えるバルブ要素(20)であって、前記ピストン要素は、該破裂板が穿孔されたときに少なくとも2つの位置の間を移動可能であるように構成され、その第1の位置にあるときには、第2の入口部(27)から出口部(28)への流路が閉じられ、第2の位置にあるときには、第2の入口部(27)から出口部(28)への流路が開かれ、第2の入口部と第1の入口部との間の圧力差が所定の値に達したのちにピストン要素が第2の位置に移動することを特徴とするバルブ要素。
  2. 該ピストン要素は、ボア(29)を備え、ボア(29)は、穿孔要素からある距離だけピストン要素の軸方向に延在するようにピストン・ロッド内に形成され、少なくとも1つの開口部(242)が該ピストン・ロッドに設けられ、前記ボアから外に通じ、該ピストン要素の該ピストン・ロッドの側表面で開口していることを特徴とする、請求項1に記載のバルブ要素。
  3. 該ピストン要素の該ピストン・ロッドは、穿孔要素から軸方向にある距離だけ離れた位置に、好ましくは封止リングである、封止要素(243)を備え、かつ、該ピストン要素が、他の封止要素(251)を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のバルブ要素。
  4. 該バルブ要素は、第2の圧力源の閉鎖バルブであり、前記バルブが第1の圧力源から受ける圧力衝撃によって開かれることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のバルブ要素。
  5. 該バルブ要素が、遅延弁であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバルブ要素。
  6. 該バルブ要素が、消火システムにおける消火媒体の圧力源に接続されている流路を開閉するために使用されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバルブ要素。
JP2003559613A 2002-01-17 2003-01-16 バルブ要素 Expired - Fee Related JP4287747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20020090A FI115291B (fi) 2002-01-17 2002-01-17 Venttiilielin
PCT/FI2003/000029 WO2003059454A1 (en) 2002-01-17 2003-01-16 Valve element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514572A JP2005514572A (ja) 2005-05-19
JP4287747B2 true JP4287747B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=8562821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559613A Expired - Fee Related JP4287747B2 (ja) 2002-01-17 2003-01-16 バルブ要素

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7140381B2 (ja)
EP (1) EP1465708B1 (ja)
JP (1) JP4287747B2 (ja)
KR (1) KR100974389B1 (ja)
CN (1) CN1620326B (ja)
AT (1) ATE394144T1 (ja)
AU (1) AU2003201429B2 (ja)
CA (1) CA2469221C (ja)
DE (1) DE60320750D1 (ja)
DK (1) DK1465708T3 (ja)
ES (1) ES2305433T3 (ja)
FI (1) FI115291B (ja)
HK (1) HK1068827A1 (ja)
MY (1) MY131486A (ja)
NO (1) NO328732B1 (ja)
RU (1) RU2302273C2 (ja)
TW (1) TWI310441B (ja)
WO (1) WO2003059454A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090314355A1 (en) * 2008-04-25 2009-12-24 Target Rock Division Of Curtiss-Wright Flow Control Corporation Squib valve assembly
US7878215B2 (en) 2008-11-21 2011-02-01 Fike Corporation Impulse actuated valve
US9302128B2 (en) * 2011-10-25 2016-04-05 Kidde Technologies, Inc. Automatic fire extinguishing system with internal dip tube
RU2503868C1 (ru) * 2012-07-10 2014-01-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный космический научно-производственный центр им. М.В. Хруничева" Запорное устройство
AU2015240863B2 (en) 2014-04-02 2020-03-12 Tyco Fire Products Lp Electric-pneumatic actuator assembly
US9539452B2 (en) * 2014-07-11 2017-01-10 Kidde Technologies, Inc. Rapid pressure diffusion actuator for a fire extinguisher
US9821183B2 (en) 2014-07-11 2017-11-21 Kidde Technologies, Inc. Motorized actuator for a fire extinguisher
US9649520B2 (en) * 2014-07-11 2017-05-16 Kidde Technologies, Inc. Burst disc puncture pressure-imbalance actuator for a fire extinguisher
US10105562B2 (en) 2015-03-30 2018-10-23 Utc Fire & Security Corporation Hermetically sealed portable fire extinguisher with pressure indicator
CN105840892B (zh) * 2016-05-23 2019-01-18 西安新竹防灾救生设备有限公司 灭火剂容器阀
EP3470119A4 (en) * 2016-06-13 2020-01-29 Koatsu Co., Ltd. EXTINGUISHER
CN109296810B (zh) * 2018-11-05 2024-03-08 西安麦门电子科技有限公司 一种电控排气装置
US11511140B2 (en) * 2019-02-20 2022-11-29 Rockwell Collins, Inc. Pressurized gas manifold and system
WO2020184546A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日本ドライケミカル株式会社 消火装置及びこれが搭載された車両
JP7369582B2 (ja) * 2019-03-11 2023-10-26 日本ドライケミカル株式会社 消火装置及びこれが搭載された車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762806A (en) * 1929-01-30 1930-06-10 C O Two Fire Equipment Co Diaphragm head for puncturing closure disks
US1993697A (en) * 1929-03-22 1935-03-05 C O Two Fire Equipment Co Releasing device for fluid containers
US2059189A (en) * 1934-10-09 1936-11-03 C O Two Fire Equipment Co Discharge head for fluid containers
US2441011A (en) * 1946-10-10 1948-05-04 Pyrene Mfg Co Discharge head for pressure fluid tanks
US2515068A (en) * 1947-10-07 1950-07-11 Us Navy Fuel valve
US2661804A (en) * 1951-12-26 1953-12-08 C O Two Fire Equipment Co Fire extinguisher discharge head
US2972998A (en) * 1956-07-02 1961-02-28 Robert L Detwiler Explosive operated valve
US3101733A (en) * 1961-07-14 1963-08-27 United Aircraft Prod Explosive valve
US3326226A (en) * 1963-11-08 1967-06-20 Ray F Hinton Fluid pressure actuated valve
US3633596A (en) * 1970-07-23 1972-01-11 Us Navy Diaphragm valve
US4006780A (en) * 1976-05-24 1977-02-08 The Protectoseal Company Rupturing head for fire extinguishers
DE2635076A1 (de) * 1976-08-04 1978-02-09 Preussag Ag Feuerschutz Brandmelde- und loescheinrichtung
US5495865A (en) * 1995-03-28 1996-03-05 Mirada Controls, Inc. Temperature relief valve with thermal trigger

Also Published As

Publication number Publication date
CN1620326A (zh) 2005-05-25
WO2003059454A1 (en) 2003-07-24
EP1465708A1 (en) 2004-10-13
NO328732B1 (no) 2010-05-03
CA2469221C (en) 2010-11-23
DK1465708T3 (da) 2008-09-08
MY131486A (en) 2007-08-30
CN1620326B (zh) 2010-04-21
FI20020090A0 (fi) 2002-01-17
FI115291B (fi) 2005-04-15
TWI310441B (en) 2009-06-01
AU2003201429A1 (en) 2003-07-30
KR100974389B1 (ko) 2010-08-05
DE60320750D1 (de) 2008-06-19
EP1465708B1 (en) 2008-05-07
NO20043417L (no) 2004-08-17
US7140381B2 (en) 2006-11-28
ATE394144T1 (de) 2008-05-15
US20050072463A1 (en) 2005-04-07
JP2005514572A (ja) 2005-05-19
RU2302273C2 (ru) 2007-07-10
HK1068827A1 (en) 2005-05-06
FI20020090A (fi) 2003-07-18
RU2004124938A (ru) 2005-05-10
ES2305433T3 (es) 2008-11-01
TW200302327A (en) 2003-08-01
KR20040083426A (ko) 2004-10-01
AU2003201429B2 (en) 2008-09-25
CA2469221A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272531B2 (ja) バルブ要素
JP4287747B2 (ja) バルブ要素
KR101010092B1 (ko) 밸브 요소
DK2114536T3 (en) A device for controlling a high-pressure gas-extinguishing system
KR101491837B1 (ko) 지연 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees