JP4287644B2 - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4287644B2
JP4287644B2 JP2002367576A JP2002367576A JP4287644B2 JP 4287644 B2 JP4287644 B2 JP 4287644B2 JP 2002367576 A JP2002367576 A JP 2002367576A JP 2002367576 A JP2002367576 A JP 2002367576A JP 4287644 B2 JP4287644 B2 JP 4287644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
electrolytic solution
electrolytic
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002367576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200435A (ja
Inventor
雄二 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2002367576A priority Critical patent/JP4287644B2/ja
Publication of JP2004200435A publication Critical patent/JP2004200435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287644B2 publication Critical patent/JP4287644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解コンデンサの駆動用電解液(以下、電解液と称す)の改良に関するものであり、特に電解液の熱的安定性を改善した電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、中高圧用電解コンデンサの電解液として、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の直鎖のカルボン酸または上記のカルボン酸に側鎖基としてアルキル基およびアルキレン基等を置換させたカルボン酸を溶解した電解液が使用されてきた(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特公平7−48460公報(第2頁、表)
【特許文献2】
特公平7−63047号公報(第3頁、表1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記カルボン酸は、エチレングリコールとエステル化しやすいため、熱的安定性が低いという欠点があった。この改善策として、側鎖基にアルキル基およびアルキレン基等を置換させたカルボン酸が使用されているが、更に高温度化が進む電解コンデンサにおいての使用は困難であるという問題があった。
本発明の課題は、上記の問題を改善するもので、高温下での安定性を向上できる電解コンデンサの駆動用電解液を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために各種検討した結果、見出されたものである。カルボキシルアルデヒドはモノカルボン酸であるため、前記カルボン酸同様、エチレングリコールとのエステル化が生じてしまうが、同時にアルデヒド基が酸化されてカルボキシル基になるため、高温時における急激な化成能力の低下を抑制することが可能となる。
すなわち、本発明に係る電解液では、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、以下の化学式で表されるカルボキシルアルデヒドまたはその塩を溶解したことを特徴とする。
【化2】
Figure 0004287644
[化1]の式中、nは1〜6の整数であり、側鎖基X 〜X はそれぞれハイドロ基、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数が1〜4のアルキレン基、およびアリール基のうちのいずれかである。
【0006】
すなわち、上記カルボキシルアルデヒドのアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
【0007】
また、上記カルボキシルアルデヒドのアルキレン基としては、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、s−ブチレン基、t−ブチレン基等が挙げられる。
【0008】
そして、上記カルボキシルアルデヒドのアリール基として、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等が挙げられる。
【0009】
また、上記カルボキシルアルデヒドの塩として、アンモニウム塩の他、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノエタノールアミン、イソプロピルアミン、n−プロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルエチルアミン、ナフタレンジアミン、ベンジルアミン等の塩が挙げられる。
【0010】
エチレングリコールに混合する副溶媒としては、水の他、プロピレングリコール等のグリコール類、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン等のラクトン類、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックアミド等のアミド類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、イソブチレンカーボネート等の炭酸類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のオキシド類、エーテル類、ケトン類、エステル類等を例示することができる。
【0011】
上記カルボキシルアルデヒドの例として、5−オキソペンタン酸、2−メチル−5−オキソペンタン酸、2,2−ジメチル−5−オキソペンタン酸、2,2,4,4−テトラメチル−5−オキソペンタン酸、2,2,4,4−テトラ−t−ブチル−5−オキソペンタン酸、2,4−メチル−2−イソプロピル−5−オキソペンタン酸、2−エチル−4−ブチル−5−オキソペンタン酸、2−メチル−4−n−プロピレン−5−オキソペンタン酸、2,2−ジエチレン−4−ブチル−5−オキソペンタン酸、2−エチル−4−フェニル−5−オキソペンタン酸、2,2−ジフェニル−4−o−トリル−5−オキソペンタン酸、2,4−ジ−o−トリル−5−オキソペンタン酸6−オキソヘキサン酸、2,2,5,5−テトラメチル−6−オキソヘキサン酸、5,5−ジ−t−ブチル−6−オキソヘキサン酸、2−メチル−5−エチル−6−オキソヘキサン酸、2,2−ジ−n−プロピル−5−エチル−6−オキソヘキサン酸、2,2−ジブチル−5,5−ジメチル−6−オキソヘキサン酸、2,5−ジエチレン−6−オキソヘキサン酸、2,2−ジイソプロピレン−5−ブチル−6−オキソヘキサン酸、2,2−ジフェニル−5−α−ナフチル−6−オキソヘキサン酸、2,2−ジ−t−ブチレン−5−フェニル−6−オキソヘキサン酸7−オキソヘプタン酸、2−エチル−6,6−ジメチル−7−オキソヘプタン酸、2−エチル−2−メチル−7−オキソヘプタン酸、2,6−ジメチル−2,6−ジエチル−7−オキソヘプタン酸、2−p−トリル−6−エチル−6−n−プロピル−7−オキソヘプタン酸、2−エチル−2−フェニル−6−n−ブチレン−7−オキソヘプタン酸、2,6−ジメチル−7−オキソヘプタン酸、2−β−ナフチル−6,6−ジメチル−7−オキソヘプタン酸8−オキソオクタン酸、2,7−ジイソプロピル−8−オキソオクタン酸、2−メチル−2−ブチレン−7−メチル−8−オキソオクタン酸、2−t−ブチル−7−メチル−7−エチル−8−オキソオクタン酸、2,2−ジフェニル−8−オキソオクタン酸、2,2,7−トリ−n−プロピレン−8−オキソオクタン酸、2,2,7,7−テトラフェニル−8−オキソオクタン酸、2,2,7−トリ−α−ナフチル−8−オキソオクタン酸9−オキソノナン酸、8,8−ジエチレン−9−オキソノナン酸、2,2,8,8−テトラメチル−9−オキソノナン酸、2,8−ジメチル−2,8−ジエチル−9−オキソノナン酸、8−フェニル−9−オキソノナン酸、2,2,8−トリ−t−ブチル−9−オキソノナン酸、8−α−ナフチル−9−オキソノナン酸、2,8−ジメチル−2,8−ジエチル−9−オキソノナン酸、2−フェニル−8,8−ジ−n−プロピレン−9−オキソノナン酸、2,8−ジフェニル−9−オキソノナン酸、2−α−ナフチル−8−メチル−8−エチル−9−オキソノナン酸10−オキソデカン酸、2,9−ジメチル−10−オキソデカン酸、2,2,9,9−テトラエチル−10−オキソデカン酸、2−t−ブチル−9−メチル−10−オキソデカン酸、2,2,9,9−テトラ−t−ブチル−10−オキソデカン酸、2,9−ジ−β−ナフチル−10−オキソデカン酸、9−p−トリル−10−オキソデカン酸、2,9−ジフェニル−10−オキソデカン酸、2−エチル−2−イソプロピル−9−メチル−10−オキソデカン酸等を例示することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係る電解液では、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、カルボキシルアルデヒドまたはその塩を溶解する。カルボキシルアルデヒドはモノカルボン酸であるため、高温下でエチレングリコールとのエステル化が生じてしまうが、同時にアルデヒド基が酸化されてカルボキシル基になるため、高温下での化成能力が維持され、熱的安定性の向上を図ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
表1に示す組成で電解液を調合し、30℃における比抵抗と、85℃における火花電圧を測定した結果、および、この電解液を封入し150℃にて1000h放置した後、30℃における比抵抗と、85℃における火花電圧を測定した結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004287644
【0015】
表1に示すように、カルボキシルアルデヒドを溶解させた実施例は従来の直鎖のカルボン酸を溶解させた従来例より1000時間後の比抵抗上昇、並びに火花電圧低下が抑えられている。
【0016】
また、カルボキシルアルデヒドはエチレングリコールを主成分とする溶媒に対して溶解度が低いが、実施例の如く直鎖のカルボン酸と組み合わせることによって、上記の効果が得られる。
【0017】
なお、カルボキシルアルデヒドを溶解させた効果は、実施例に限定されるものではなく、先に記載した各種化合物を単独または複数溶解させた電解液に用いても同等の効果があった。
【0018】
【発明の効果】
上記のとおり、本発明による、エチレングリコールを主溶媒とし、カルボキシルアルデヒドを溶解した電解液は、熱的安定性の改善を図ることができる。

Claims (1)

  1. エチレングリコールを主溶媒とし、以下の化学式で表されるカルボキシルアルデヒドまたはその塩を溶解したことを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
    Figure 0004287644
    [化1]の式中、nは1〜6の整数であり、側鎖基X 〜X はそれぞれハイドロ基、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数が1〜4のアルキレン基、およびアリール基のうちのいずれかである。
JP2002367576A 2002-12-19 2002-12-19 電解コンデンサの駆動用電解液 Expired - Fee Related JP4287644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367576A JP4287644B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367576A JP4287644B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200435A JP2004200435A (ja) 2004-07-15
JP4287644B2 true JP4287644B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=32764427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367576A Expired - Fee Related JP4287644B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287644B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200435A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287644B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4304242B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液および電解コンデンサ
JP4020775B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3963775B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4589218B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612248B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4653354B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2998850B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2998849B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0376775B2 (ja)
JP4612241B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3976587B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4122178B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4541230B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4318430B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2006012984A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2007059824A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0945588A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4430217B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP3885836B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0684703A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS62200717A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4641455B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH097895A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH06310378A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees