JP4285659B2 - ウィンドウを管理する方法および装置 - Google Patents

ウィンドウを管理する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4285659B2
JP4285659B2 JP2006505919A JP2006505919A JP4285659B2 JP 4285659 B2 JP4285659 B2 JP 4285659B2 JP 2006505919 A JP2006505919 A JP 2006505919A JP 2006505919 A JP2006505919 A JP 2006505919A JP 4285659 B2 JP4285659 B2 JP 4285659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
window
foreground
buffer
pop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521610A (ja
Inventor
ランデル、デビッド、ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2006521610A publication Critical patent/JP2006521610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285659B2 publication Critical patent/JP4285659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、改善されたデータ処理システムに関し、具体的には、データ処理システムでウィンドウを管理する方法、装置、およびコンピュータ命令に関する。より具体的には、本発明は、バックグラウンド・モードとフォアグラウンド・モードの間でのウィンドウの移動を管理する方法、装置、およびコンピュータ命令に関する。
インスタント・メッセージングは、オンライン・チャット媒体であり、ユーザがネットワーク・データ処理システムを介してリアルタイムで互いに通信し、共同作業することを可能にする。インスタント・メッセージングは、一般に、インターネットを介して使用される。インスタント・メッセージング・アプリケーションは、お互いをオンライン連絡先として確立したユーザの状況を監視し、報告する。この情報は、通常、ウィンドウ内でユーザに提示される。インスタント・メッセージング・アプリケーションは、しばしば、仕事を行うユーザによっても使用される。インスタント・メッセージングを使用することによって、ビジネス・ユーザが、お互いが求めに応じられるかどうかを見ることができ、望まれる連絡先が求めに応じられるようになった時に同僚または顧客とテキスト会話を開始することができる。
通常、インスタント・メッセージング・アプリケーションを用いると、ユーザ間の通信は、通信が望まれる人の名前をユーザが選択することによって開始される。次に、ユーザは、ダイアログ・ボックスにメッセージを入力し、「send(送信)」を押す。これらのメッセージは、他方の選択された受信側のコンピュータに即座に表示される。
現在まで、インスタント・メッセージングは、主にホーム・ユーザ用に開発されてきたが、ホーム・ユーザとビジネス・ユーザによって同様に使用されてきた。インスタント・メッセージングを用いると、組織が、この「必要な」テクノロジをビジネス・セッティングで展開し、使用することが可能になる。
インスタント・メッセージングは、有用なツールであるが、ユーザが他の文書を扱っている間にメッセージを有するウィンドウがポップ・アップすることが、気を散らし、いらいらさせる可能性がある。たとえば、ユーザが、ワード・プロセッサ・アプリケーションを使用して文書を入力しつつあり、インスタント・メッセージが受信された場合に、ポップアップ・ウィンドウが、デスクトップのフォーカスを変更する。言い換えると、ワード・プロセッシング文書が、フォアグラウンドからバックグラウンドに移動すると同時に、ポップアップ・ウィンドウがフォアグラウンドに移動する。ユーザが情報をタイプしている場合に、この入力が、しばしば、文書ではなくポップアップ・ウィンドウにリダイレクトされる。現在、ユーザは、「do not disturb(邪魔をしないで)」または「away(非在席)」プリファレンスをセットして、このタイプの気を散らすことを避けることができる。しかし、この機構は、アクティブ化のためにユーザ対話を必要とする。
さらに、フォーカスのそのような変更は、インスタント・メッセージング・アプリケーションの異なる連絡先を表す異なるポップアップ・ウィンドウについても発生する場合がある。その結果、ユーザが、不正なメッセージをタイプし、意図されない連絡先に送信する場合がある。「do not disturb」または「away」プリファレンスの使用は、非効率的である。というのは、ユーザが連絡先へのメッセージの送信を開始したならば、この状況が変更され、もはや、ポップアップ・ウィンドウをフォアグラウンドに提示することが防止されなくなるからである。フォーカスの変更は、他のウィンドウイング・アプリケーションに関しても発生し得る。したがって、フォーカスの変更は、ウィンドウをフォアグラウンドに押しやるすべてのアプリケーションについて発生する可能性がある。その結果、類似する問題が、インスタント・メッセージング・アプリケーションに加えて、他のウィンドウイング・アプリケーションから生じる場合がある。
米国特許第5721849号に、コンピュータ・ディスプレイに表示される新たにオープンされたウィンドウへのフォーカスの転送の延期が開示されている。フォーカスが新しいウィンドウに転送されようとしている時に入力バッファがキーストロークを受け取りつつある間に、新しいウィンドウへのフォーカスのシフトが延期される
全画面アプリケーションなどの一部のアプリケーションは、フォアグラウンドとバックグラウンドの間のスワップから回復できない場合がある。これらのアプリケーションは、稼動中に邪魔されてはならない。フォーカスのスワップの延期は、不十分である。
米国特許第5721849号
したがって、データ処理システムでポップアップ・ウィンドウなどのウィンドウを管理する改善された方法、装置、およびコンピュータ命令を有することが有利である。
本発明は、データ処理システムでフォアグラウンドおよびバックグラウンドでウィンドウを管理する方法、装置、およびコンピュータ命令を提供する。ポップアップ・ウィンドウをフォアグラウンドで提示する要求の受取に応答して、ユーザ入力についてバッファを監視する。フォアグラウンドのアプリケーションが割込み可能なアプリケーションであるかどうかに関する判定を行う。ポップアップ・ウィンドウは、ユーザ入力が存在せず、識別されたアプリケーションが割込み可能アプリケーションである場合にフォアグラウンドに提示される。
本発明を、これから、添付図面を参照して、例としてのみ説明する。
ここで図面、具体的には図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態に従って本発明を実施できるデータ処理システムの絵図が示されている。コンピュータ100が示されており、これには、システム・ユニット102、ビデオ・ディスプレイ端末104、キーボード106、フロップ・ドライブおよび他のタイプの永久記憶媒体およびリムーバブル記憶媒体を含むストレージ・デバイス108、およびマウス110が含まれる。たとえば、ジョイスティック、タッチパッド、タッチ・スクリーン、トラックボール、マイクロホン、および類似物などの追加の入力デバイスを、パーソナル・コンピュータ100に含めることができる。コンピュータ100は、米国ニューヨーク州アーモンクのInternational Business Machines Corporation社の製品であるIBM eServerコンピュータまたはIntelliStationコンピュータなどの適当なコンピュータを使用して実施することができる(IntelliStationはIBM Corp社の商標である)。図示の表現に、コンピュータが示されているが、本発明の他の実施形態を、ネットワーク・コンピュータなど、他のタイプのデータ処理システムで実施することができる。コンピュータ100に、コンピュータ100内で動作するコンピュータ可読媒体に存在するシステム・ソフトウェアによって実施できるグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)が含まれることも好ましい。
図2を参照すると、本発明を実施できるデータ処理システムのブロック図が示されている。データ処理システム200は、図1のコンピュータ100など、本発明の処理を実施するコードまたは命令を配置できるコンピュータの例である。データ処理システム200は、PCI(peripheral component interconnect)ローカル・バス・アーキテクチャを使用している。図示の例ではPCIバスが使用されているが、AGP(Accelerated Graphics Port)およびISA(Industry Standard Architecture)などの他のバス・アーキテクチャを使用することができる。プロセッサ202およびメイン・メモリ204が、PCIブリッジ208を介してPCIローカル・バス206に接続される。PCIブリッジ208には、プロセッサ202用の統合メモリ・コントローラおよびキャッシュ・メモリも含めることができる。PCIローカル・バス206への追加接続は、直接構成要素相互接続を介してまたはアドイン・ボードを介して行うことができる。図示の例では、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)アダプタ210、SCSI(small computer system interface)ホスト・バス・アダプタ212、および拡張バス・インターフェース214が、直接構成要素接続によってPCIローカル・バス206に接続されている。対照的に、オーディオ・アダプタ216、グラフィックス・アダプタ218、およびオーディオ/ビデオ・アダプタ219は、拡張スロットに挿入されたアドイン・ボードによってPCIローカル・バス206に接続されている。拡張バス・インターフェース214は、キーボードおよびマウス・アダプタ220、モデム222、および追加メモリ224に接続を提供する。SCSIホスト・バス・アダプタ212は、ハード・ディスク・ドライブ226、テープ・ドライブ228、およびCD−ROMドライブ230に接続を提供する。
オペレーティング・システムが、プロセッサ202で稼動し、図2のデータ処理システム200内のさまざまな構成要素の調整およびその制御の提供に使用される。オペレーティング・システムは、Microsoft Corporation社から入手できるWindows(R)XPなどの市販オペレーティング・システムとすることができる(Windows(R)はMicrosoft Corp社の商標である)。Java(R)などのオブジェクト指向プログラミング・システムが、オペレーティング・システムとあいまって稼動し、データ処理システム200で実行されるJava(R)プログラムまたはJava(R)アプリケーションからオペレーティング・システムへの呼出を提供することができる(「Java(R)」は、Sun Microsystems,Inc社の商標である)。オペレーティング・システム、オブジェクト指向プログラミング・システム、およびアプリケーションまたはプログラムの命令は、ハード・ディスク・ドライブ226などのストレージ・デバイスに置かれ、プロセッサ202による実行のためにメイン・メモリ204にロードすることができる。
当業者は、図2のハードウェアを、実施形態に応じて変更できることを諒解するであろう。フラッシュ読取専用メモリ(ROM)、同等の不揮発性メモリ、または光学ディスク・ドライブおよび類似物などの他の内部ハードウェアまたは周辺デバイスを、図2に示されたハードウェアに加えてまたはその代わりに使用することができる。また、本発明の処理を、マルチプロセッサ・データ処理システムに適用することができる。
たとえば、任意選択としてネットワーク・コンピュータとして構成される場合に、データ処理システム200に、SCSIホスト・バス・アダプタ212、ハード・ディスク・ドライブ226、テープ・ドライブ228、およびCD−ROM230を含めないことができる。その場合に、正しくはクライアント・コンピュータと呼ばれるコンピュータに、LANアダプタ210、モデム222、または類似物など、あるタイプのネットワーク通信インターフェースが含まれる。もう1つの例として、データ処理システム200は、データ処理システム200にあるタイプのネットワーク通信インターフェースが含まれるか否かにかかわりなく、あるタイプのネットワーク通信インターフェースに頼らずにブート可能になるように構成された独立型システムとすることができる。もう1つの例として、データ処理システム200を、オペレーティング・システム・ファイルまたはユーザ生成データあるいはその両方の保管のための不揮発性メモリを提供するためにROMまたはフラッシュROMあるいはその両方を用いて構成された携帯情報端末(PDA)とすることができる。
図2に示された例および上で説明した例は、アーキテクチャ的制限を暗示することを意図されたものではない。たとえば、データ処理システム200は、PDAの形をとることの他に、ノートブック・コンピュータまたはハンド・ヘルド・コンピュータとすることもできる。データ処理システム200を、キオスクまたはウェブ・アプライアンスとすることもできる。
本発明の処理は、コンピュータ実施された命令を使用してプロセッサ202によって実行され、このコンピュータ実施された命令は、たとえばメイン・メモリ204、メモリ224、または1つもしくは複数の周辺デバイス226〜230などのメモリに置くことができる。
本発明は、データ処理システムでウィンドウを管理する方法、装置、およびコンピュータ命令を提供する。具体的に言うと、本発明の機構は、キーボード・バッファまたは他のデバイス用の入力バッファなどのバッファ・システム内でユーザ入力について監視する。この監視は、ウィンドウをバックグラウンドからフォアグラウンドに移動する要求またはウィンドウをフォアグラウンドで提示する要求に応答して開始される。ユーザが、アクティブに情報を入力している場合に、このユーザ入力が、監視されている1つまたは複数のバッファ内でアクティビティまたは入力データとして現れる。アクティビティが存在しない場合に、ウィンドウをフォアグラウンドに移動するか、フォアグラウンドで提示することができる。アクティビティが存在する場合に、ウィンドウをフォアグラウンドに移動する要求が、無視される。そのウィンドウは、後の時点で、アクティビティがもはや存在しなくなった時にフォアグラウンドに移動することができる。
さらに、本発明の機構は、アプリケーションのリストも検査して、フォアグラウンドのアプリケーションが、割り込むかバックグラウンド・モードに移動することのできるアプリケーションであるかどうかを調べる。この例では、アクティビティまたはユーザ入力がバッファ・システムに存在しないかどうかの検査を行う。アクティビティがバッファ・システムに存在せず、アプリケーションに割り込むことができない場合には、ウィンドウは、フォアグラウンドに移動されない。そのウィンドウは、後の時点で、アクティビティがバッファ・システムに存在せず、フォアグラウンドのアプリケーションに割り込むことができる時にフォアグラウンドに移動することができる。これらの機構は、大量のアクティビティが、ポップアップ・ウィンドウなど、異なる時にフォアグラウンドに移動される多数のウィンドウをもたらす可能性があるインスタント・メッセージング・アプリケーションなどのアプリケーションに特に有用である。
この形で、本発明の機構は、ユーザによって選択されていない可能性があるウィンドウをフォアグラウンドに移動する要求に基づくフォーカスへの割込みを回避する形を提供する。この機構は、インスタント・メッセージング・アプリケーションに関して使用可能な、現在使用可能な「do not disturb」または「away」機構に対する利益を提供する。
次に、図3を参照すると、本発明の好ましい実施形態による、ウィンドウを管理するのに使用される構成要素を示す図が示されている。この図に示された異なる構成要素は、図2のデータ処理システム200などのデータ処理システムで実行されているものとすることができる。
この例では、オペレーティング・システム300が、アプリケーション302、アプリケーション304、およびインスタント・メッセンジャ・アプリケーション306の実行を制御する。この例では、アプリケーション302などの1つのアプリケーションが、フォアグラウンドで実行され、アプリケーション304およびアプリケーション306などの他のアプリケーションが、バックグラウンドで実行される。フォアグラウンドで実行されるアプリケーションとは、そのアプリケーションのウィンドウが可視であり、現在作業または命令を実行しているアプリケーションである。そのようなアプリケーションは、フォーカスがある可能性があるアプリケーションでもある。言い換えると、アプリケーションは、現在のキーボード入力を受け入れている場合にフォーカスがある。バックグラウンドで実行されるアプリケーションとは、そのウィンドウが現在可視でなく、フォーカスがないアプリケーションである。図からわかるように、ウィンドウ308は、アプリケーション302に関連し、ウィンドウ310は、アプリケーション304に関連し、ウィンドウ312は、インスタント・メッセンジャ・アプリケーション306に関連する。ウィンドウ312は、この例ではポップアップ・ウィンドウである。メッセージ314などのメッセージが、インスタント・メッセンジャ・アプリケーション306によって受信された場合に、ウィンドウ312をフォアグラウンドに移動するために、要求がインスタント・メッセンジャ・アプリケーション306によってオペレーティング・システム300に送られ、これによって、ウィンドウ308がバックグラウンドに移動される結果になる。この要求は、オペレーティング・システム300による処理のために要求キュー316に置かれる。
この例では、オペレーティング・システム300に、バッファ・システム318でのユーザ入力アクティビティを監視する処理または機構が含まれる。前に示したように、バッファ・システム318に、1つまたは複数のバッファを含めることができる。これらのバッファは、たとえば、キーボード・バッファ、音声入力バッファ、midiキーボード・バッファ、またはマウス入力バッファとすることができる。
アクティビティが検出されない場合に、本発明の機構は、ウィンドウ312をフォアグラウンドに移動することができる。この例では、この機構は、追加の検査を実行する。この検査では、フォアグラウンドのウィンドウに関連するアプリケーションすなわちアプリケーション302が、識別され、アプリケーション・リスト320などのアプリケーションのリストと比較される。このリストには、割込み不能と指定されたアプリケーションまたは優先順位を与えられなければならないアプリケーションの識別が含まれる。アプリケーション302が、アプリケーション・リスト320に含まれることがわかった場合には、ウィンドウ312は、フォアグラウンドに移動されない。その代わりに、後の時間期間にもう一度検査を行って、ユーザ入力がバッファ・システム318に存在するかどうかと、フォアグラウンドのアプリケーションがアプリケーション・リスト320に存在するかどうかを判定する。どちらもが存在しない場合に、ウィンドウ312をフォアグラウンドに移動することができる。
この例では、アプリケーション・リスト320が、ユーザによって生成される。ユーザは、稼動時に邪魔されてはならないアプリケーションを識別するためのフィルタとして使用するために、リスト320でアプリケーション・タイトルをセットまたはセット解除することができる。そのような特徴は、全画面アプリケーションなどのアプリケーションに有用である。いくつかの場合に、これらのタイプのアプリケーションが、フォアグラウンドとバックグラウンドの間のスワップから回復できない場合がある。また、この例では、ユーザが、ウィンドウをバックグラウンドからフォアグラウンドに移動することを可能にする前に、バッファ・システムが不在ユーザ入力またはアクティビティを含むことをユーザが望む時間の長さを示すためにタイマを選択またはセットすることもできる。また、この例では、ウィンドウを管理する処理を、オペレーティング・システム300内で実施することができる。本発明の機構のためのこれらの処理は、特定の実施形態に応じて、他の構成要素に置くことができる。たとえば、この処理を、インスタント・メッセンジャ・アプリケーション306内で実施することができる。
次に図4に移ると、本発明の好ましい実施形態による、ウィンドウをフォアグラウンドに移動する要求を処理する処理の流れ図が示されている。この処理は、ウィンドウをフォアグラウンドに移動するアプリケーション要求を受け取ることによって開始される(ステップ400)。このフォアグラウンド要求は、図3の要求キュー316などのキューにプッシュされ(ステップ402)、その後、この処理が終了する。
次に図5を参照すると、本発明の好ましい実施形態による、ウィンドウを処理する処理の流れ図が示されている。図5に示された処理は、図3のオペレーティング・システム300などのソフトウェア構成要素で実施することができる。
この処理は、フォアグラウンド要求が受け取られたかどうかを判定することによって開始される(ステップ500)。このステップは、図3の要求キュー316などの要求キューを検査することによって実行することができる。要求が存在しない場合に、この処理は、キューのフォアグラウンド要求を待ち(ステップ502)、その後、この処理はステップ500に戻る。要求がキューで検出された時には、イベントをキューからポップする(ステップ504)。言い換えると、キューの最上部にあるイベントを、処理のために選択する。
現在実行中のアプリケーションが、図3のアプリケーション・リスト320などのリストにあるかどうかに関する判定を行う(ステップ506)。このステップは、アプリケーション・アクティビティ検査を実行する処理を呼び出すことによって実行することができる。下で説明する、図6に示された処理が、ステップ506のより詳細な説明である。アプリケーションがリストにある場合には、この処理は、アプリケーションの切り替えを待つ(ステップ508)。トリガ式アプリケーションの場合に、そのようなアプリケーションは、アプリケーションがもはやビジーでない時を要求キューに知らせるか示すことができる。トリガ式アプリケーションとは、アプリケーションをフォアグラウンドからバックグラウンドに移動できるかどうかなど、要求を受け取ることができるアプリケーションである。その場合に、アプリケーションは、それがビジーであり、移動できないかどうか、または移動できるかどうかを示す。その後、この処理は、上で説明したステップ506に戻る。
ステップ506で、現在実行中のアプリケーションがリストにない場合に、アクティブ・ユーザ入力が存在するかどうかに関する判定を行う(ステップ512)。ユーザ入力は、バッファ・システム318などのバッファ・システムを検査することによって検出することができる。前に述べたように、このバッファ・システムに、異なるタイプのユーザ入力用の1つまたは複数のバッファを含めることができる。この例では、バッファ・システムの検査が、下で図7で説明するものなどの処理を介してセットされた変数を検査することによって行われる。
アクティブ・ユーザ入力が存在する場合に、この処理は、入力が停止するのを待つ(ステップ514)。ユーザは、入力が停止する前にバッファ・システムにユーザ入力の不在が存在しなければならない時間の長さを示すアクティビティ・タイマを選択することができる。入力が停止した時に、この処理は、ステップ506に戻って、上で説明した形で、アプリケーション・リストを用いて現在実行中のアプリケーションを検査する。
ステップ512をもう一度参照すると、アクティブ・ユーザ入力が存在しない場合に、この処理は、フォアグラウンド・ウィンドウを開き(ステップ510)、その後、この処理は、上で説明したステップ500に戻る。これによって、新しいウィンドウが開かれるか、アプリケーションのウィンドウがバックグラウンドからフォアグラウンドに移動される。
次に図6に移ると、本発明の好ましい実施形態による、アプリケーション・アクティビティ検査を実行する処理の流れ図が示されている。図6に示された処理は、図5のステップ506のより詳細な説明である。
この処理は、ユーザ「do not disturb」リストを検査して、現在実行中のアプリケーションがこのリストにあるかどうかを判定することによって開始される(ステップ600)。このリストは、図3のアプリケーション・リスト320などのリストである。アプリケーションがこのリストにある場合には、ビジー表示を返し(ステップ602)、その後、この処理は終了する。
ステップ600をもう一度参照すると、アプリケーションがリストにない場合に、さらなる検査を実行して、アプリケーションがトリガ式であるかどうかを判定する(ステップ604)。言い換えると、このステップは、フォアグラウンドのアプリケーションが、アプリケーションによる現在のアクティビティに関する要求を行うことを可能にするためにトリガ式であるかどうかを調べるためにテストする。一部のアプリケーションは、それをフォアグラウンドからバックグラウンドに移動できるかどうかに関する質問または要求を受け取ることができる。
アプリケーションがトリガ式である場合に、要求をアプリケーションに送る(ステップ606)。応答が受け取られ、ビジー表示またはノット・ビジー表示が、応答に応じて返され(ステップ608)、この処理は、その後終了する。ステップ604をもう一度参照すると、アプリケーションがトリガ式でない場合に、ノット・ビジー表示を返す(ステップ610)。
次に図7を参照すると、本発明の好ましい実施形態による、ユーザ入力を監視するのに使用される処理の流れ図が示されている。図7に示された処理は、図3のオペレーティング・システム300などのソフトウェア構成要素で実施することができる。この例では、この処理が、図5のステップ512によって検査される変数を更新するために継続的に実行されるバックグラウンド処理である。
この処理は、ユーザ入力の通知を受け取るためにオペレーティング・システムのフラグをセットすることによって開始される(ステップ700)。次に、ユーザがデータを入力しているかどうかに関する判定を行う(ステップ702)。このステップには、図3のバッファ・システム318などのバッファ・システムの監視が含まれる。
ユーザがデータを入力している場合に、変数に、現在ビジーをセットする(ステップ704)。次に、この処理は、ユーザ定義のタイムアウトが発生するのを待つ(ステップ706)。この処理は、タイムアウトが発生した後に、ステップ702に戻る。
ステップ702に戻って、ユーザがデータを入力していない場合に、この処理は、変数にノット・ビジーをセットし(ステップ708)、ユーザ入力が検出されるのを待つ(ステップ710)。この処理は、ユーザ入力が検出された後に、ステップ710からステップ704に進む。
したがって、この処理は、データ処理システムでウィンドウを管理する改善された方法、装置、およびコンピュータ命令を提供する。この機構は、ウィンドウをバックグラウンドからフォアグラウンドに移動できるシステムまたはウィンドウをフォアグラウンドで提示できるシステムに適用することができる。この機構は、バッファ・システム内のユーザ入力を監視すると同時に、現在実行中のアプリケーションを検査して、このアプリケーションに割り込むか、このアプリケーションをバックグラウンドに移動することができるかどうかを調べる。
この形で、本発明の機構は、ユーザのフォーカスを現在のタスクからシフトすることを避け、アプリケーションがそのようなシフトから回復できない可能性がある時にそのようなアプリケーションをフォアグラウンドからバックグラウンドに移動することを避ける。この機構は、インスタント・メッセンジャ・アプリケーションに使用されるものなどの非同期ポップアップ・ウィンドウに特に有用である。
本発明を、完全に機能するデータ処理システムに関して説明したが、本発明の処理を、命令のコンピュータ可読媒体の形およびさまざまな形で配布することができることと、本発明が、配布の実行に実際に使用される信号担持媒体の特定のタイプに関わりなく同等に適用されることを当業者が諒解するであろうことに留意することが重要である。コンピュータ可読媒体の例に、フロッピ・ディスク、ハード・ディスク・ドライブ、RAM、CD−ROM、DVD−ROMなどの記録可能型媒体と、ディジタル通信リンク、アナログ通信リンク、たとえばラジオ周波数伝送および光波伝送などの伝送形式を使用する有線通信リンクまたは無線通信リンクなどの伝送型媒体が含まれる。コンピュータ可読媒体は、特定のデータ処理システムでの実際の使用のために復号されるコード化されたフォーマットの形をとることができる。
本発明の好ましい実施形態による、本発明を実施できるデータ処理システムを示す絵図である。

Claims (14)

  1. フォアグラウンドおよびバックグラウンドでウィンドウを管理する、データ処理システムにおける方法であって、
    前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドにポップアップ・ウィンドウを移動する要求の受取に応答して、前記フォアグラウンドで現在実行中のアプリケーションが存在するか否かを識別して、当該識別されたアプリケーションが割込み不能アプリケーションであるか否かを判定する第1のステップと、
    前記現在実行中のアプリケーションが割込み不能アプリケーションでない場合に、ユーザ入力がバッファに存在するかどうかを判定する第2のステップと、
    前記ユーザ入力が前記バッファに存在する場合に、前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドに前記ポップアップ・ウィンドウを移動する前記要求を無視する第3のステップと、
    前記ユーザ入力が前記バッファに存在しない場合に、前記ポップアップ・ウィンドウを前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドに移動する第4のステップと、
    を含む方法。
  2. 前記第1のステップは、
    前記識別されたアプリケーションを割込み不能アプリケーションのリストと比較するステップと、
    前記識別されたアプリケーションが割込み不能アプリケーションの前記リストのアプリケーションと一致する場合に、前記識別されたアプリケーションを割込み不能アプリケーションとして判定するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 割込み不能アプリケーションの前記リストは、ユーザ生成である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ポップアップ・ウィンドウは、非同期ポップアップ・ウィンドウである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポップアップ・ウィンドウは、インスタント・メッセンジャ・アプリケーション用である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記バッファは、キーボード・バッファおよびマウス入力バッファのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  7. ユーザ・アクティビティが前記バッファに存在する場合に、ユーザ選択の時間期間の後に前記第2のステップを再開始するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. フォアグラウンドおよびバックグラウンドでウィンドウを管理するデータ処理システムであって、
    前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドにポップアップ・ウィンドウを移動する要求の受取に応答して、前記フォアグラウンドで現在実行中のアプリケーションが存在するか否かを識別して、当該識別されたアプリケーションが割込み不能アプリケーションであるか否かを判定する監視手段と、
    前記現在実行中のアプリケーションが割込み不能アプリケーションでない場合に、ユーザ入力がバッファに存在するかどうかを判定する判定手段と、
    前記ユーザ入力が前記バッファに存在する場合に、前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドに前記ポップアップ・ウィンドウを移動する前記要求を無視する無視手段と、
    前記ユーザ入力が前記バッファに存在しない場合に、前記ポップアップ・ウィンドウを前記バックグラウンドから前記フォアグラウンドに移動する移動手段と、
    を含むデータ処理システム。
  9. 前記監視手段は、
    前記識別されたアプリケーションを割込み不能アプリケーションのリストと比較する比較手段と、
    前記識別されたアプリケーションが割込み不能アプリケーションの前記リストのアプリケーションと一致する場合に、前記識別されたアプリケーションを割込み不能アプリケーションとして識別する識別手段と
    を含む、請求項8に記載のデータ処理システム。
  10. 割込み不能アプリケーションの前記リストは、ユーザ生成である、請求項9に記載のデータ処理システム。
  11. 前記ポップアップ・ウィンドウは、非同期ポップアップ・ウィンドウである、請求項8に記載のデータ処理システム。
  12. 前記ポップアップ・ウィンドウは、インスタント・メッセンジャ・アプリケーション用である、請求項8に記載のデータ処理システム。
  13. 前記バッファは、キーボード・バッファおよびマウス入力バッファのうちの少なくとも1つである、請求項8に記載のデータ処理システム。
  14. コンピュータに請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法の各ステップを実行させるためのコンピュータ・プログラム。
JP2006505919A 2003-03-27 2004-03-05 ウィンドウを管理する方法および装置 Expired - Fee Related JP4285659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/401,412 US7380218B2 (en) 2003-03-27 2003-03-27 Method and apparatus for managing windows
PCT/GB2004/000933 WO2004086221A2 (en) 2003-03-27 2004-03-05 Method and apparatus for managing windows

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521610A JP2006521610A (ja) 2006-09-21
JP4285659B2 true JP4285659B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32989445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505919A Expired - Fee Related JP4285659B2 (ja) 2003-03-27 2004-03-05 ウィンドウを管理する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7380218B2 (ja)
EP (1) EP1606701B1 (ja)
JP (1) JP4285659B2 (ja)
KR (1) KR100800352B1 (ja)
CN (1) CN100504735C (ja)
AT (1) ATE387656T1 (ja)
CA (1) CA2515447C (ja)
DE (1) DE602004012075T2 (ja)
WO (1) WO2004086221A2 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813954B1 (en) * 2001-12-14 2010-10-12 Keen Personal Media, Inc. Audiovisual system and method for displaying segmented advertisements tailored to the characteristic viewing preferences of a user
KR101015187B1 (ko) 2003-03-25 2011-02-17 트랜스퍼시픽 소닉, 엘엘씨 클럭 비교 분석 회로를 이용한 디에스피 입력 클럭의최적화 방법
US20050066290A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Chebolu Anil Kumar Pop-up capture
US20050060566A1 (en) 2003-09-16 2005-03-17 Chebolu Anil Kumar Online user-access reports with authorization features
US7865839B2 (en) * 2004-03-05 2011-01-04 Aol Inc. Focus stealing prevention
US7490299B2 (en) * 2004-06-30 2009-02-10 International Business Machines Corporation System and method for handling unexpected focus change messages in a computing device
US8689135B2 (en) * 2005-08-11 2014-04-01 Koninklijke Philips N.V. Method of driving an interactive system and user interface system
US7757234B2 (en) * 2005-10-24 2010-07-13 Sap Aktiengesellschaft Methods and software for a batch processing framework for wizard-based processes
US8146002B2 (en) * 2005-12-08 2012-03-27 International Business Machines Corporation Screen sharing session with selective pop-ups
KR100687886B1 (ko) * 2005-12-28 2007-02-27 주식회사 알티캐스트 텔레비전 환경에서 사용자 화면에 디스플레이되는 팝업창관리 방법
JP2007199819A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fujitsu Ltd メッセージ表示制御プログラムおよびメッセージ表示制御装置
US7873915B2 (en) * 2006-06-16 2011-01-18 Microsoft Corporation Suppressing dialog boxes
US7575163B2 (en) 2006-07-18 2009-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Interactive management of storefront purchases
JP2008040666A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Ltd 画面設計支援装置
KR100843134B1 (ko) * 2006-09-15 2008-07-02 삼성전자주식회사 인터럽트 금지구간 처리 장치 및 방법과 페이지 고정 장치및 방법
US9106799B2 (en) * 2006-11-16 2015-08-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Transaction widgets
JP5172156B2 (ja) * 2007-01-15 2013-03-27 富士通株式会社 情報処理装置,表示方法および表示プログラム
US8893039B2 (en) * 2007-12-11 2014-11-18 Panasonic Corporation Apparatus and method for automatic focus shift
US8301699B1 (en) * 2008-10-29 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Dynamically enabling features of an application based on user status
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
US20100130230A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Qualcomm Incorporated Beacon sectoring for position determination
US20100135178A1 (en) 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
US9645225B2 (en) * 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
US9125153B2 (en) * 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8639762B2 (en) 2009-03-23 2014-01-28 Google Inc. Providing access to a conversation in a hosted conversation system
US9602444B2 (en) 2009-05-28 2017-03-21 Google Inc. Participant suggestion system
US8527602B1 (en) 2009-05-28 2013-09-03 Google Inc. Content upload system with preview and user demand based upload prioritization
US9021386B1 (en) 2009-05-28 2015-04-28 Google Inc. Enhanced user interface scrolling system
JP2011096132A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
US20110113367A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method for providing options to customize settings for user messaging
JP5587596B2 (ja) * 2009-12-14 2014-09-10 京セラ株式会社 触感呈示装置
JP5437786B2 (ja) * 2009-12-21 2014-03-12 京セラ株式会社 触感呈示装置
US8698845B2 (en) * 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US20110185396A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Ntt Docomo, Inc. Information-processing apparatus, information-processing method, and computer-readable storage medium
US9823831B2 (en) 2010-04-07 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
AU2015230769B2 (en) * 2010-04-07 2017-08-31 Apple Inc. Gesture based graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9058186B2 (en) 2010-04-07 2015-06-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9513801B2 (en) 2010-04-07 2016-12-06 Apple Inc. Accessing electronic notifications and settings icons with gestures
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
US8434134B2 (en) 2010-05-26 2013-04-30 Google Inc. Providing an electronic document collection
US9380011B2 (en) * 2010-05-28 2016-06-28 Google Inc. Participant-specific markup
US9026935B1 (en) 2010-05-28 2015-05-05 Google Inc. Application user interface with an interactive overlay
US9229773B1 (en) * 2010-06-30 2016-01-05 Crimson Corporation Determining when to perform a maintenance operation on a computing device based on status of a currently running process or application on the computing device
US8886773B2 (en) 2010-08-14 2014-11-11 The Nielsen Company (Us), Llc Systems, methods, and apparatus to monitor mobile internet activity
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
CN102902515A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种软件窗口的处理方法和装置
US8806369B2 (en) 2011-08-26 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing and interacting with concurrently open software applications
US9063775B2 (en) 2011-09-01 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Event aggregation for background work execution
US9032413B2 (en) 2011-09-01 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Decoupling background work and foreground work
US20130132959A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Yahoo! Inc. System for generating or using quests
US8856640B1 (en) 2012-01-20 2014-10-07 Google Inc. Method and apparatus for applying revision specific electronic signatures to an electronically stored document
US9164803B2 (en) 2012-01-20 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Background task resource control
CN102571376B (zh) * 2012-02-24 2014-12-03 苏州阔地网络科技有限公司 一种多窗口聊天的实现方法及系统
US8897762B2 (en) * 2012-02-28 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Optimizing signaling load overhead and battery consumption for background applications
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
KR101956082B1 (ko) 2012-05-09 2019-03-11 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169882A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
CN104471521B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于针对改变用户界面对象的激活状态来提供反馈的设备、方法和图形用户界面
DE202013012233U1 (de) 2012-05-09 2016-01-18 Apple Inc. Vorrichtung und grafische Benutzerschnittstelle zum Anzeigen zusätzlicher Informationen in Antwort auf einen Benutzerkontakt
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
DE112013002387T5 (de) 2012-05-09 2015-02-12 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzeroberfläche für die Bereitstellung taktiler Rückkopplung für Operationen in einer Benutzerschnittstelle
US11308037B2 (en) 2012-10-30 2022-04-19 Google Llc Automatic collaboration
US9529916B1 (en) 2012-10-30 2016-12-27 Google Inc. Managing documents based on access context
US9489236B2 (en) 2012-10-31 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Application prioritization
US9384285B1 (en) 2012-12-18 2016-07-05 Google Inc. Methods for identifying related documents
US9495341B1 (en) 2012-12-18 2016-11-15 Google Inc. Fact correction and completion during document drafting
AU2013368441B2 (en) 2012-12-29 2016-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
JP6158947B2 (ja) 2012-12-29 2017-07-05 アップル インコーポレイテッド タッチ入力からディスプレイ出力への関係間を遷移するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
CN107832003B (zh) 2012-12-29 2021-01-22 苹果公司 用于放大内容的方法和设备、电子设备和介质
KR102301592B1 (ko) 2012-12-29 2021-09-10 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
US9658740B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US10356579B2 (en) * 2013-03-15 2019-07-16 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to credit usage of mobile devices
US9477404B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9378054B2 (en) * 2013-04-12 2016-06-28 Dropbox, Inc. Testing system with methodology for background application control
US9514113B1 (en) 2013-07-29 2016-12-06 Google Inc. Methods for automatic footnote generation
US9842113B1 (en) 2013-08-27 2017-12-12 Google Inc. Context-based file selection
US20150082206A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Bin Lay Low Methods and apparatus to detect pop-up/pop-under windows in a browser
CN104598097A (zh) * 2013-11-07 2015-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通信im窗口的排序方法和装置
US9529791B1 (en) 2013-12-12 2016-12-27 Google Inc. Template and content aware document and template editing
US9703763B1 (en) 2014-08-14 2017-07-11 Google Inc. Automatic document citations by utilizing copied content for candidate sources
JP6460753B2 (ja) * 2014-11-28 2019-01-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 操作受付システム、方法およびプログラム
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
JP2017010370A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 制御装置、電子機器及びプログラム
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
US10824332B2 (en) * 2016-08-30 2020-11-03 International Business Machines Corporation Controlling touchscreen inputs to a device
CN106502862A (zh) * 2016-10-20 2017-03-15 广州优视网络科技有限公司 一种监测应用程序状态的设备、装置及方法
CN106502778A (zh) * 2016-10-26 2017-03-15 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端及其进程调度优化方法
CN106648368B (zh) * 2016-12-26 2019-10-08 三星电子(中国)研发中心 用户接口界面操作方法及装置
CN106980498B (zh) * 2017-02-15 2023-06-27 Oppo广东移动通信有限公司 窗口管理方法和装置
CN107122186B (zh) * 2017-04-25 2020-06-09 南京秦淮紫云创益企业服务有限公司 悬浮窗的管理方法与管理装置
JP6495976B2 (ja) * 2017-07-19 2019-04-03 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報表示制御方法
CN110294372B (zh) * 2018-03-23 2023-02-28 奥的斯电梯公司 一种无线信号装置、电梯服务请求系统和方法
US11182266B2 (en) * 2018-06-20 2021-11-23 International Business Machines Corporation Determination of subject matter experts based on activities performed by users
US11209902B2 (en) * 2020-01-09 2021-12-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Controlling input focus based on eye gaze

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008853A (en) 1987-12-02 1991-04-16 Xerox Corporation Representation of collaborative multi-user activities relative to shared structured data objects in a networked workstation environment
US5075675A (en) 1988-06-30 1991-12-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic promotion of background window displays in multi-tasking computer systems
CA2105055C (en) * 1993-01-05 1998-06-16 Jeffrey Scott Boston Window restoration methods for halted debuggee window applications
US6185514B1 (en) 1995-04-17 2001-02-06 Ricos International, Inc. Time and work tracker with hardware abstraction layer
US5963914A (en) 1995-04-17 1999-10-05 Skinner; Gary R. Network time and work tracker
US5781894A (en) 1995-08-11 1998-07-14 Petrecca; Anthony Method and system for advertising on personal computers
US5940612A (en) * 1995-09-27 1999-08-17 International Business Machines Corporation System and method for queuing of tasks in a multiprocessing system
US5721849A (en) 1996-03-29 1998-02-24 International Business Machines Corporation Method, memory and apparatus for postponing transference of focus to a newly opened window
US5964839A (en) * 1996-03-29 1999-10-12 At&T Corp System and method for monitoring information flow and performing data collection
US5936608A (en) 1996-08-30 1999-08-10 Dell Usa, Lp Computer system including display control system
US6172046B1 (en) * 1997-09-21 2001-01-09 Schering Corporation Combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic Hepatitis C infection
US6119098A (en) 1997-10-14 2000-09-12 Patrice D. Guyot System and method for targeting and distributing advertisements over a distributed network
JP3079079B2 (ja) * 1998-01-07 2000-08-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 画面表示装置及び画面表示制御方法
JP4064060B2 (ja) 1998-05-15 2008-03-19 ユニキャスト・コミュニケーションズ・コーポレイション 参照ウェブページに埋め込まれた広告タグをもちいて、ブラウザにより開始される、ユーザには見えないネットワーク分散隙間ウェブ公告を実施するための技術
JP4242986B2 (ja) 1998-10-27 2009-03-25 パナソニック株式会社 フォーカス制御装置
US6614457B1 (en) 1998-10-27 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focus control device that moves a focus in a GUI screen
US20020057285A1 (en) 2000-08-04 2002-05-16 Nicholas James J. Non-intrusive interactive notification system and method
US6463468B1 (en) 1999-06-01 2002-10-08 Netzero, Inc. Targeted network video download interface
US6518983B1 (en) * 1999-07-21 2003-02-11 International Business Machines Corporation Display of messages from a plurality of processes running in parallel
US6763379B1 (en) * 1999-10-14 2004-07-13 Ideaflood, Inc. System, apparatus and method for presenting and displaying content on a wide area network
GB9925289D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Ibm Method and means for adjusting the timing of user-activity-dependent changes of operational state of an apparatus
WO2001053947A1 (fr) 2000-01-18 2001-07-26 Fujitsu Limited Dispositif de compte-rendu d'information de message pour systeme sous surveillance
US6920478B2 (en) 2000-05-11 2005-07-19 Chikka Pte Ltd. Method and system for tracking the online status of active users of an internet-based instant messaging system
GB0025331D0 (en) * 2000-10-16 2000-11-29 Canon Kk Control apparatus
US20020070972A1 (en) 2000-10-27 2002-06-13 Helmut Windl Industrial automation display arrangement and method
US20020055967A1 (en) 2000-11-08 2002-05-09 Coussement Stefaan Valere Albert System for reporting client status information to communications-center agents
US6868544B2 (en) 2000-12-08 2005-03-15 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for general-purpose interactive notifications
US6993564B2 (en) 2000-12-22 2006-01-31 At&T Corp. Method of authorizing receipt of instant messages by a recipient user
US6934743B2 (en) 2001-03-14 2005-08-23 Wireless 3G Method and apparatus for displaying intermediate content messages in the unused portion of a web browser display space
US6983305B2 (en) 2001-05-30 2006-01-03 Microsoft Corporation Systems and methods for interfacing with a user in instant messaging
US20030048286A1 (en) * 2001-08-10 2003-03-13 Ranjan Lal System and method for providing an enterprise oriented web browser and productivity environment
US7278114B2 (en) * 2002-12-30 2007-10-02 Viewspace Technologies Method and apparatus for managing display of popup windows

Also Published As

Publication number Publication date
ATE387656T1 (de) 2008-03-15
KR20050113205A (ko) 2005-12-01
KR100800352B1 (ko) 2008-02-04
CA2515447C (en) 2010-11-30
CN100504735C (zh) 2009-06-24
CN1739088A (zh) 2006-02-22
JP2006521610A (ja) 2006-09-21
DE602004012075D1 (de) 2008-04-10
EP1606701B1 (en) 2008-02-27
DE602004012075T2 (de) 2009-03-19
US7380218B2 (en) 2008-05-27
WO2004086221A3 (en) 2005-01-27
WO2004086221A2 (en) 2004-10-07
CA2515447A1 (en) 2004-10-07
US20040189712A1 (en) 2004-09-30
EP1606701A2 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285659B2 (ja) ウィンドウを管理する方法および装置
US8234663B2 (en) Transferring data from an application to a destination
US20060090169A1 (en) Process to not disturb a user when performing critical activities
US7661067B2 (en) Method for providing quick responses in instant messaging conversations
US8832569B2 (en) Scrolling chat for participation in multiple instant messaging conversations
US7269794B2 (en) Method and apparatus for viewpoint collaboration
US7552177B2 (en) Method for determining availability of participation in instant messaging
US7475110B2 (en) Method and interface for multi-threaded conversations in instant messaging
US20180275842A1 (en) Data transfer target applications through content analysis
US8132191B2 (en) Method and apparatus for adapting and hosting legacy user interface controls
US20130014129A1 (en) Application module for managing interactions of distributed modality components
US20070198645A1 (en) Method for providing in-context responses to instant messaging conversations
JP2001519558A (ja) パーソナル・コミュニケーション・アシスタントを使って情報を処理する方法
JP2010501949A (ja) 協調システム管理用コンピュータ・プログラム、装置、及び方法(協調イベント駆動型システム管理)
US20060031322A1 (en) Associating an instant message dialog with screen real estate and role based positioning
US8909715B2 (en) References to history points in a chat history
JP4497550B2 (ja) レガシ・オペレーティグ・システムでユニコード入力を可能にする装置および方法
WO2016110954A1 (ja) タスク切替支援方法、タスク切替支援プログラム、及び情報処理装置
US20050204004A1 (en) Method and apparatus for managing status in a messaging program
JP2009193297A (ja) 文書管理装置
JP2023174558A (ja) メッセージの会話トピックを区分する方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4285659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees