JP4284667B2 - 金型 - Google Patents

金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4284667B2
JP4284667B2 JP51794897A JP51794897A JP4284667B2 JP 4284667 B2 JP4284667 B2 JP 4284667B2 JP 51794897 A JP51794897 A JP 51794897A JP 51794897 A JP51794897 A JP 51794897A JP 4284667 B2 JP4284667 B2 JP 4284667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
parts
mold
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51794897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500080A (ja
Inventor
マクアルーン,ケヴィン・トーマス
Original Assignee
バンティコ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10783419&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4284667(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バンティコ リミテッド filed Critical バンティコ リミテッド
Publication of JP2000500080A publication Critical patent/JP2000500080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284667B2 publication Critical patent/JP4284667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、金型(moulds)、特に射出成形用金型の製造および使用方法に関する。
熱可塑性材料を所望の形状の製品に加工するために最も広く使用されている手段は、射出成形によるものである。典型的な射出成形サイクルは、かなりの締付力の下で金型部分(mould halves)を一緒にロックすることによって開始する。次いで、ホット溶融熱可塑性材料を金型キャビティ中に急速に射出し、圧力を維持し、熱可塑性材料を冷却して固化する。最後に、材料を好適に硬質な状態に冷却した際に、金型部分を開き、所望の形状の製品を押出す。次いで、サイクルを再度開始し、必要数の成形製品を製造する。
射出成形で価値があるためには、金型は、ホット材料の射出から生じる温度および圧力の衝撃の繰り返しに耐えることができる必要がある。金型は、溶融、変形または亀裂することなく多数のサイクルに耐えるべきである。
「ステレオリソグラフィー」と称される3次元製品を製造するための別の方法も公知である。この方法は、コンピューター制御された光源、例えばレーザーを使用して光重合可能な液体の連続層を硬化して所望の製品を得ることを含む。ステレオリソグラフィーを使用して人工装具の装置、医学モデル並びに複雑な内部構造を有する多様な他の製品が製造されている。Hullの米国特許4,575,330号、米国特許4,752,498号およびRev. Sci. Instrum. 52(11), 1770-1773, 1981年11月のヒデオ・コダマの論文には、この方法がより詳細に記載されている。
ステレオリソグラフィーの限界は、光硬化可能な液体から3次元製品を製造できるのみであるということである。光硬化可能な液体からは誘導されないポリテン、ナイロンまたは他の溶融可能な材料から製造した製品が必要な場合には、ステレオリソグラフィーは直接使用できない。
国際特許出願PCT/US89/03303には、セラミック金型の製造方法であって、ステレオリソグラフィーによって使い捨てのパターンを作製し、再工場(refactory)材料(例えば、水性セラミックスラリー)を適用することによってセラミック材料をそのパターンの周囲に形成し、そして金型を加熱することによってパターンを破壊し除去する方法が提案されている。従って、この出願で使用されるパターンは熱に不安定であり、一回しか使用されていない。
本発明によれば、金型の製造方法であって、
(a) U.V.透過充填剤を含む光硬化可能な組成物の層を形成する工程;
(b) 工程(a)で形成した層に光を所定のパターンで照射し、それによって所望の金型の固体の横断面の層を形成する工程;および
(c) 金型が形成されるまで、予め形成した固体の横断面の層に工程(a)および(b)を繰り返す工程:
を含む方法が提供される。
光硬化可能な組成物は好ましくは、1から70重量%、より好ましくは9から60重量%、特には10から40重量%のU.V.透過充填剤を含む。
U.V.(即ち、紫外)透過充填剤は、有機U.V.透過充填剤、無機U.V.透過充填剤あるいは有機および無機U.V.透過充填剤の混合物でもよい。U.V.透過充填剤は好ましくは、10重量%の充填剤を含む光硬化可能な組成物を光硬化することによって0.05mmの厚さのフィルムを製造し、波長325nmの光をフィルム上に照射する場合に、充填剤を含まない同一の厚さの対照フィルムを透過した光の量に対して、少なくとも70%の光がフィルムを透過するようなものである。フィルムを透過した光の%は、分光光度計、例えばPye−Unicamラムダ15を使用して測定できる。
好ましいU.V.透過有機充填剤は、平均分子量500から500,000、より好ましくは1000から350,000を有する。例としては、PVCポリマー、例えばEVIPOL EP 6779、およびポリメチルメタクリレート、特には分子量12,500から350,000を有するものが挙げられる。
好ましいU.V.透過無機充填剤は、血小板(platelets)の形である。血小板は好ましくは最も長い地点で0.1μmから100μm、より好ましくは0.5μmから80μm、特には1μmから50μmの長さを有する。好ましくは、血小板の幅は長さとほぼ同一である。血小板の好ましい縦横比は1から4、より好ましくは1から10、特には1から5である。約100μmより上では、血小板は金型に望ましくない粗い表面を付与する可能性があり、本方法の工程(b)の間に問題が生じる可能性がある。約0.1μm未満では、血小板は光硬化可能な組成物の粘度を増大させ、ステレオリソグラフィー装置における処理は遅くなり、より困難になる。
U.V.透過充填剤は好ましくは、結晶性フィロケイ酸塩粘土鉱物、例えばカオリナイト、セレペンチン(serepentine)、緑粘土、モンモリロン石、ライト(lllite)、クロライト、パリゴルスカイト−セピオライトであり、より好ましくは遷移金属を含まないケイ酸アルミニウムであり、特には雲母である。雲母が好ましい理由は、光硬化可能な組成物から沈降する傾向が低く、U.V.光に対する透過性が良好であり、入射光を屈折または反射する傾向が低く、特に良好な寸法の正確性と熱耐性とを有する金型を製造することが可能になるからである。
雲母は好ましくは、カリウム、マグネシウムまたはリチウムアルミニウム−ケイ酸塩であり、より好ましくはカリウムアルミニウムケイ酸塩である。
雲母の例としては、天然または合成の雲母が挙げられ、例えば、白雲母、金雲母、黒雲母、リシア雲母、バナジン雲母、チンワルダイト、フクサイト(fuchsite)、フルオロ金雲母およびソーダ雲母が挙げられる。
U.V.透過無機充填剤は、所望により、例えばモノマーへの接着を促進するためにまたは立てた時の凝集を減少させるために有機シリル化合物で処理しておく。
好ましい態様では、U.V.透過充填剤を含む光硬化可能な組成物は分散剤を含む。本発明者は、分散剤が充填剤を分散させておき、その粘土を低下させることを助けることを見出した。好適な分散剤の例としては、ゼネカ・リミテッド社製のSolsperseRハイパー分散剤、特にはSolsperseR26000および24000;ICI製のHyper PS−3;BYK W9010及びCRG107である。
好ましくは、工程(a)で形成した層は各々独立に0.01から1mm、より好ましくは0.05から0.5mm、特には0.06から0.25mmの厚さを有する。当然、層は全て同じ厚さである必要はない。
工程(a)および(b)を繰り返す回数は、金型の高さ又は幅並びに横断層の厚さに依存するであろう。しかし、典型的には、工程(a)および(b)は、少なくとも10回、好ましくは少なくとも20回繰り返される。
金型は、所望の製品の表面の形状に対応する完全な金型でも、あるいはその一部、例えば金型部分でもよい。好ましくは本方法は射出成形用金型を製造するためのものである。
工程(b)で使用される光は好ましくはU.V.光または可視光であり、より好ましくはU.V.光であり、特にはレーザー、特に移動がコンピューターによって制御されたレーザーからのU.V.光である。
ステレオリソグラフィー装置での処理を可能とするために、光硬化可能な組成物は好ましくは30℃で4500c.p.s.未満、より好ましくは4000c.p.s.未満、特には3500c.p.s.未満の粘度を有する。
光硬化可能な組成物は好ましくは、光硬化可能なエポキシ、ビニルエーテルまたは(メタ)アクリレートのモノマーまたはオリゴマーまたはそれらの混合物、特には(メタ)アクリレートの混合物を含む。(メタ)アクリレートの混合物はEP425,441A2、EP562,826A1、カナダ特許2,079,652、2,063,982、2,007,295、2,028,541、2,088,031および2,028,537に記載されている。数種の光硬化可能な(メタ)アクリレートが商業上入手可能であり、例えばCibatool XB 5149およびSomos 3110である。
光硬化可能な組成物は好ましくは、少なくとも1つの一官能性または多官能性の(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマー、光開始剤およびU.V.透過充填剤を含む。メタ(アクリレート)モノマー及びオリゴマーの例としては、以下のもの及びそれらの組み合わせが挙げられる:
モノ(メタ)アクリレート、例えば、t−ブチル(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオール(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、エチレングリコール(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオール(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレートおよびウレタン(メタ)アクリレート;ジ(メタ)アクリレート、例えば、ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオール(メタ)アクリレート、デカメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ジメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2−ジ−(p−ヒドロキシフェニル)−プロパンジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリオキシエチル−2,2−ジ−(p−ヒドロキシ)プロパンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノール−Aのジ(3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビスフェノール−Aのジ(2−(メタ)アクリルオキシエチル)エーテル、1,4−ブタンジオールのジ(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1−フェニルエチレン−1,2−ジ(メタ)アクリレート、1,4−ベンゼンジオールジ(メタ)アクリレート、ウレタンジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAオリゴマーのジ−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビスフェノールAオリゴマーのジ−(3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシアルキル)エーテル、およびプロポキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート;トリ−、テトラ−およびペンタ−(メタ)アクリレート、例えば、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,2,4−ブタントリオールトリ(メタ)アクリレート;ウレタンポリ(メタ)アクリレートおよびポリエステルポリ(メタ)アクリレート;およびそれらの混合物。エチレン性不飽和化合物、例えば、ジアリルフマレート、スチレン、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、2から15個の炭素を有するアルキレングリコールまたは1から10個のエーテル結合を有するポリアルキレンエーテルグリコールから製造したアルキレンまたはポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、例えば、特に末端結合として存在する場合に複数の付加重合可能なエチレン性結合を有するものも有用である。
本組成物中で単独または組み合わせて有用である光開始剤の例は、米国特許2,760,863号に記載されており、ビシナルケタルドニルアルコール、例えば、ベンゾイン、ピバロイン;アシロインエーテル、例えば、ベンゾインメチルおよびエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール;α−ヒドロカーボン置換芳香族アシロイン(α−メチルベンゾイン、α−アリベンゾイン、α−フェニルベンゾイン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェノールケトン、ジエトキシフェニルアセトフェノンおよび2−メチル−1−[4−メチルチオ−フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オンを含む);アシルホスフィン酸化物および硫化物;およびオニウム塩光開始剤が挙げられる。
好ましいオニウム塩光開始剤は、アリールジアゾニウム、ジアリールヨードニウム;トリアリールスルホニウム、トリアリールセレノニウム、ジアルキルフェナシルスルホニウム、トリアリールスルホキソニウム、アリールオキシジアリールスルホキソニウムおよびジアルキルフェナシルスルホキソニウム塩(特に、BF4 -、PF6 -、AsF6 -またはSbF6 -とのそれらの塩)であり、より好ましくは商業規模で製造するのが比較的容易なジアリールヨードニウムおよびトリアリールスルホニウム塩である。
光硬化可能な組成物は好ましくは、
(a) 23から55部、より好ましくは28から50部のエトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート;
(b) 全部で15から45部、より好ましくは20から40部のウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタンジ(メタ)アクリレート;
(c) 5から25部、より好ましくは8から18部のトリ(メタ)アクリレート;
(d) 0.01から10部、より好ましくは1から7部の光開始剤;
(e) 5から60部、より好ましくは5から40部、特には10から35部のU.V.透過充填剤;および
(f) 0から15部、より好ましくは1から3部の分散剤:
(ここで、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の部の合計数は100以下である)を含むか、これらから本質的に成る。
金型の製造方法は好ましくは、コンピューター制御され、より好ましくはそれはステレオリソグラフィー装置、例えば3Dシステム社によって供給されるSLA250、350または500あるいはEOS社によって供給されるStereos 300、400および600を使用する。
射出成形のための本発明による金型の使用は、本発明のさらに別の側面である。
本発明の第3の特徴によれば、
(i) 上記定義した工程(a)、(b)および(c)を含む方法によって所望の三次元製品の表面の形状に適合するキャビティーを有する金型を製造する工程;
(ii) 液体を金型キャビティー中に導入する工程;
(iii) 液体を固化する工程;および
(iv) 固化した液体を金型キャビティーから除去する工程:
を含む三次元製品の製造方法が提供される。
液体は好ましくは、熱可塑性材料または金属であり、より好ましくはナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、あるいはポリプロピレンとガラス繊維ポリカーボネートの混合物である。
液体は好ましくは、20℃以上、より好ましくは50℃以上、特に100℃以上、とりわけ特に150℃以上の融点を有する。好ましくは、液体は300℃以下の融点を有する。液体は好ましくは、流し込みによって、あるいはより好ましくは高圧下、例えば射出によって金型キャビティー中に導入される。
液体は、それを放冷あるいは融点以下の温度にそれを冷却することによって、液体上の圧力を減少することによって、またはその両方によって、固化することができる。
好ましい実施態様では、本発明の第3の特徴の方法を実施し、次いで工程(ii)から(iv)を、好ましくは5回より多く、特には50回より多く、さらに特には90回より多く反復する。
本発明はまた、ステレオリソグラフィーによる金型、好ましくは射出成形用金型の製造のための、U.V.透過充填剤としての雲母の使用に関する。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、ここで全ての部およびパーセントは他に断らない限り重量によるものである。
以下の略号を実施例で使用する。
Alumina MA95 ICI PLCからの非晶質酸化アルミニウム粉末
Mica SX300: Microfine Minerals Ltd.からの白雲母
SR 348: SartomerからのMW 452のエトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート
NR 2720: Zeneca ResinからのNeo Rad 2720、ウレタン−アクリレートオリゴマー
DAR 1173: Ph−CO−C(OH)(CH3)CH3(光開始剤)
IRG 184: C610(OH)C(O)Ph(光開始剤)
CN−435: CH3CH2C−[CH2(CH2CH2O)nCOCH=CH2]3式中、n=5、MW956、Sartomerから
実施例1から9
光硬化可能なモノマーおよび充填剤を含む組成物を、以下の表1に示した重量部数の成分を25−50℃で一緒に攪拌することによって調製した。数時間攪拌後、試験まで保存するために混合物を別の容器に移した。
Figure 0004284667
試験
2cm×1cm×0.1cmの寸法の鋳型中に各成分の層を形成し、3.0mJcm-2の照射量のUV光を照射して固体の長方形のシートを得ることによって熱衝撃耐性を測定した。シートを周囲温度で一晩放置し、次いで、a)270℃のはんだ;b)25℃の水に連続的に5秒間浸漬することによって誘導した一連の熱衝撃サイクルに付した。シートに(例えば、表面亀裂および/または全体的破損による)損傷を与えるのに必要なサイクルの数は、その「熱衝撃耐性」として記録され、以下の表2に示す。シートが50サイクルに耐えた場合、損傷を0〜5で記録した(ここで、0=重大な損傷、5=損傷なし)。
液体樹脂の粘度は、50rpmでNo.27スピンドルによりBrookfield RVTDV−II粘度計を使用して測定した。引張モジュラス、破断点強さおよび破断点伸びを、上記したように硬化した液体組成物から調製したダンベルを使用して、ISO 527−1に一致させることによってInstron 1122張力計で測定し、以下の表2に示す。
Figure 0004284667
実施例10
実施例1から9で調製した組成物をSLA 250ステレオリソグラフィー装置で評価して、金型のステレオリソグラフィー製造における使用のためのそれらの好適性を評価した。加工パラメーターEc(硬化への最小エネルギー)、Dp(侵入深さ)およびコメントを表3に示す。
Figure 0004284667
比較組成物6(Micaの代わりにアルミナを含む)は、適当に硬化せず、悪いカールのために、金型のステレオリソグラフィー製造には好適ではない。
実施例11
実施例2からの組成物と、対照として実施例1からの雲母を含まない組成物を使用して、ステレオリソグラフィー装置上で金型を一層づつ製造した。金型をアルミニウム支持体中に置き、射出成形機械中に装填した。
金型を使用して、金型中に以下の条件下で溶融ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー)を射出することによって三次元製品を製造した。
ノズル温度 200℃
冷却時間 45秒
スクリュー速度 30mm/秒
射出圧力 70バール(特に805バール)
射出時間 3.5秒
残(after)圧力 25バール
残圧力時間 5秒
押出後の空冷 8秒
全サイクル時間 64秒
金型の性能は以下の表4に示す。
Figure 0004284667
実施例12−U.V.透過の評価
SR 348(38.8部)、NR 2720(32.1部)、CN 435(14部)、IRGCURE 184(5.1部)および以下の表5に示す充填剤(10部)から成る光硬化可能な組成物(部は全て重量による)を製造した。
各組成物を表5に示すフィルム厚さにキャストし、同一の方法でU.V.ランプの下で硬化した。次いで、フィルムのU.V.透過を、325nmに設定したPerkin−Elmer Lambda 15 UV/VIS分光光度計を用いて測定し、50μmのフイルムについての値に較正した。’325nmの透過光の%を表5の最終欄に示す。
Figure 0004284667
実施例13−31−分散剤の使用
以下の表6に記載する組成を有するさらに別の光硬化可能な組成物を製造した。表中に記載した量は全て重量部である。
各組成物の粘度を最終欄に記載する。
Figure 0004284667

Claims (2)

  1. (a)23から55重量部のエトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート;
    (b)全部で15から45重量部のウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタンジ(メタ)アクリレート;
    (c)5から25重量部のトリ(メタ)アクリレート;
    (d)0.01から10重量部の光開始剤;および
    (e)重量部以上で、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)の重量部の合計数が100となる重量部の、結晶性フィロケイ酸塩粘土鉱物であるU.V.透過充填剤:
    を含む30℃で4500c.p.s.未満の粘度を有する光硬化可能な組成物。
  2. (a)23から55重量部のエトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート;
    (b)全部で15から45重量部のウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタンジ(メタ)アクリレート;
    (c)5から25重量部のトリ(メタ)アクリレート;
    (d)0.01から10重量部の光開始剤;
    (e)重量部以上で、(a)+(b)+(c)+(d)+(e)+(f)の重量部の合計数が100となる重量部の、結晶性フィロケイ酸塩粘土鉱物であるU.V.透過充填剤;および
    (f)0から15重量部の分散剤:
    を含む30℃で4500c.p.s.未満の粘度を有する光硬化可能な組成物。
JP51794897A 1995-11-04 1996-10-18 金型 Expired - Lifetime JP4284667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9522656.9 1995-11-04
GBGB9522656.9A GB9522656D0 (en) 1995-11-04 1995-11-04 Mould
PCT/GB1996/002543 WO1997017190A2 (en) 1995-11-04 1996-10-18 Processes for preparing and using moulds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500080A JP2000500080A (ja) 2000-01-11
JP4284667B2 true JP4284667B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=10783419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51794897A Expired - Lifetime JP4284667B2 (ja) 1995-11-04 1996-10-18 金型

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6001298A (ja)
EP (1) EP0858392B2 (ja)
JP (1) JP4284667B2 (ja)
AT (1) ATE198177T1 (ja)
AU (1) AU7312496A (ja)
CA (1) CA2236669C (ja)
DE (1) DE69611309T3 (ja)
ES (1) ES2153988T3 (ja)
GB (1) GB9522656D0 (ja)
WO (1) WO1997017190A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174563A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Teijin Seiki Co Ltd 光造形型およびその製造方法
BR9811801A (pt) * 1997-07-21 2000-09-19 Ciba Sc Holding Ag Estabilização da viscosidade de composições curáveis por radiação.
EP1273619A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-08 Ucb S.A. Composite compositions
WO2003089215A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-30 Stratasys, Inc. Layered deposition bridge tooling
US7338748B2 (en) * 2002-09-30 2008-03-04 Fujifilm Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor
JP4384464B2 (ja) * 2003-09-24 2009-12-16 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
TWI342834B (en) * 2005-06-13 2011-06-01 Lg Chemical Ltd Method of patterning conductive layers, method of manufacturing polarizers, and polarizers manufactured using the same
WO2014141276A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Stratasys Ltd. Polymer based molds and methods of manufacturing there of
EP3971235A1 (en) 2013-11-05 2022-03-23 Covestro (Netherlands) B.V. Stabilized matrix-filled liquid radiation curable resin compositions for additive fabrication
US9650526B2 (en) * 2014-09-09 2017-05-16 3D Systems, Inc. Method of printing a three-dimensional article
CN107223078B (zh) * 2014-12-30 2021-06-04 斯伦贝谢技术有限公司 由添加制造方法制成的用于高压压力机的可变密度、可变成分或者复杂几何结构部件
DE102015217690A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Härtbare Zusammensetzung
JP2017124593A (ja) * 2016-01-17 2017-07-20 有限会社スワニー 成形型

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618632A (en) * 1985-02-07 1986-10-21 Westinghouse Electric Corp. UV curable high tensile strength resin composition
DE3605574A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Basf Ag Metalldrahteinlagen enthaltende, photopolymerisierbare formmassen
DE59010594D1 (de) * 1989-03-08 1997-01-23 Siemens Ag Tropfenabdeckmassen für elektrische und elektronische Bauelemente
EP0425441B1 (de) * 1989-10-27 1995-12-27 Ciba-Geigy Ag Photoempfindliches Gemisch
JP2725136B2 (ja) 1992-11-13 1998-03-09 竹本油脂株式会社 光学的立体造形方法及び立体造形物
JP2844583B2 (ja) 1993-02-03 1999-01-06 竹本油脂株式会社 光学的立体造形用光重合性組成物
JP2634018B2 (ja) 1993-05-08 1997-07-23 竹本油脂株式会社 光学的立体造形用光重合性組成物
JP2554443B2 (ja) 1993-07-15 1996-11-13 帝人製機株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
US5679722A (en) 1993-07-15 1997-10-21 Teijin Seiki Co., Ltd. Resin composition for production of a three-dimensional object by curing
JP2687082B2 (ja) 1993-07-15 1997-12-08 帝人製機株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
US5439622A (en) * 1993-09-07 1995-08-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for producing molded parts
US5641448A (en) * 1996-03-11 1997-06-24 National Research Council Of Canada Method of producing plastic injection molds for prototype parts
JP3650216B2 (ja) * 1996-05-30 2005-05-18 Jsr株式会社 成型法に用いられる樹脂製型の製造方法
JPH106346A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Takemoto Oil & Fat Co Ltd プラスチック成形型の製造方法及びプラスチック成形型

Also Published As

Publication number Publication date
EP0858392B2 (en) 2005-10-12
EP0858392B1 (en) 2000-12-20
US6001298A (en) 1999-12-14
CA2236669C (en) 2006-04-04
ES2153988T3 (es) 2001-03-16
GB9522656D0 (en) 1996-01-03
DE69611309T3 (de) 2006-08-17
CA2236669A1 (en) 1997-05-15
DE69611309T2 (de) 2001-07-12
WO1997017190A2 (en) 1997-05-15
EP0858392A2 (en) 1998-08-19
AU7312496A (en) 1997-05-29
ATE198177T1 (de) 2001-01-15
DE69611309D1 (de) 2001-01-25
JP2000500080A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284667B2 (ja) 金型
EP0499486B1 (en) Investment casting method and pattern material
CA2438537C (en) Three-dimensional structured printing
EP3377291B1 (en) Improved antimony-free radiation curable compositions for additive fabrication, and applications thereof in investment casting processes
US7211368B2 (en) Stereolithography resins and methods
KR0128666B1 (ko) 물체의 다수의 단면 부분으로부터 일체의 삼차원 물체를 조립하기 위한 방법 및 장치
JPH0692125B2 (ja) 熱的に凝集しうる材料からなる組成物を利用する立体像形成方法
CN104275798A (zh) 用于三维模型印刷的组合物和方法
EP2502728B1 (en) Lightweight and high strength three-dimensional articles producible by additive fabrication processes
US11491709B2 (en) Photo-curable resin composition for three-dimensional molding, method for three-dimensional molding using the same, and three-dimensional molded product
JP3724893B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
US20200172748A1 (en) Inks for 3d printing having low polymerization shrinkage
JPH04500929A (ja) 光硬化性コンパウンドおよびインベストメント鋳造法
JP2662934B2 (ja) 光造形簡易型及びその製造方法
Napadensky Inkjet 3D printing
CN111471133A (zh) 一种生物基牙科3d打印光固化树脂配方
JPH10101754A (ja) フォトポリマー
EP3429833A1 (en) Radiation curable compositions for additive fabrication with improved toughness and high temperature resistance
Marutani et al. Fabrication of solid models by sequential solidification of liquid polymer
KR102473146B1 (ko) 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
Stockham Rapid Tooling Carbon Nanotube-Filled Epoxy for Injection Molding Using Additive Manufacturing and Casting Methods
JP4150819B2 (ja) ダイラタンシー性を有する光硬化性樹脂組成物
KR20240071217A (ko) 3d 프린팅용 광경화성 조성물 및 이의 제조 방법
Sameni Additive manufacturing assisted investment casting: vat photopolymerisation of sacrificial casting patterns for highly precise and complex components
JPH09193168A (ja) 光造形簡易型及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term