JP4284517B2 - 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法 - Google Patents

既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4284517B2
JP4284517B2 JP2003365166A JP2003365166A JP4284517B2 JP 4284517 B2 JP4284517 B2 JP 4284517B2 JP 2003365166 A JP2003365166 A JP 2003365166A JP 2003365166 A JP2003365166 A JP 2003365166A JP 4284517 B2 JP4284517 B2 JP 4284517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
bridge
aluminum alloy
existing
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003365166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127065A (ja
Inventor
明彦 飯塚
康徳 小篠
清和 品川
一範 箕谷
浩太朗 池上
進吾 山口
廣重 笹山
心平 大隅
和志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sumikei Nikkei Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikei Nikkei Engineering Co Ltd filed Critical Sumikei Nikkei Engineering Co Ltd
Priority to JP2003365166A priority Critical patent/JP4284517B2/ja
Publication of JP2005127065A publication Critical patent/JP2005127065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284517B2 publication Critical patent/JP4284517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法に係るものであり、既設橋梁に大きな重量負荷を受けることなしに付設できる拡幅歩道構造の施工方法を提供するものである。
我が国の道路が車両を対象に設計されてから約70年を経過した。その間、高度経済成長以降、急激なモータリゼーションの発展があり、それと並行して道路整備が行われてきたが、現在ではそれらが快適に利用可能な道路ばかりではなくなっている。
実用新案出願公開 実開平6−14201号公報
今後の道路への要求は全ての人が快適に利用できることであり、現在高速道路から歩行者専用道路まで様々なすみ分けが行われている。
こうした時代の流れの中、自転車歩行者道及び歩道においては道路構造令の一部改正(平成5年11月25日公布)にともない、車椅子利用者が安全かつ円滑にすれ違えることを主な目的として、最小幅員を拡幅する変更が行われた。
このように既設道路拡幅が必要とされているが、橋梁においては構造上、様々な制約が存在する。その一つとして既設道路構造、特に下部工への重量負担の軽減は重要な解決課題である。
そこで、本願発明者らは鋭意研究の結果、構造材料として、従来使用されてきた鋼・コンクリートと比較して軽量で耐食性に優れた材料であるアルミニウム合金材料を拡幅歩道用床版に適用することを着想し、上記従来技術の課題を解決する本発明をなすに至った。
したがって、本願発明は、社会基盤整備の重要課題となっている歩行者の安全と車両走行の快適性を図るための道路(橋梁)拡幅を対象にして、軽量で高比強度、高疲労耐性等を備えたアルミニウム合金製床版を用い、橋梁に対する重量負荷の軽減、施工性及び経済性に優れ拡幅歩道構造の施工方法を提供するものである
すなわち本発明は下記構成の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法である。
)下記(a)〜(i)の工程からなることを特徴とする既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法。
(a)橋梁の主桁下から橋梁外側部にかけて吊り足場及び防護工を施工する工程。
(b)設計にて決定された主桁に対するPC鋼材設置位置周辺の探査を非破壊検査法により行い、既設主桁の側壁面への実削孔位置を決定する工程。
(c)既設主桁側壁のPC鋼材設置位置にコアボーリングマシンBで削孔を行う工程。
(d)主桁間にコンクリート横桁を打設する工程。
(e)主桁側壁部に主桁用補助ブラケットを支持ボルトにて固定し、主桁用補助ブラケットと主桁との間にコンクリートを充填する工程。
(f)主桁用補助ブラケット及び主桁に設けた貫通孔にPC鋼材を挿入し、所定の緊張力を導入する工程。
(g)主桁用補助ブラケットの外端部にボルト接合によりブラケットを橋梁の軸線に直角方向に突設する工程。
(h)ブラケットの上面部に縦桁を並設し、その上にアルミニウム合金製床版を載設する工程。
(i)橋面工としての地覆、高欄、舗装、伸縮装置等を施工する工程。
(2)前記アルミニウム合金製床版のアルミニウム合金が、アルミニウム製品の使用済み廃材から再生されたものであることを特徴とする前項(1)に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法。
(3)前記アルミニウム合金製床版のアルミニウム合金材料が、使用済みアルミニウム合金製防護柵から再生されたものであることを特徴とする前項(1)に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法。
(4)前記ブラケットがアルミニウム合金製のものであることを特徴とする前項(1)〜(3)のいずれか1項に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法。
本願発明によれば、既設橋梁に非常に幅広な拡幅歩道を、主桁及び下部工へ大きな重量負荷を掛けることなく強固に付設することができる。※本願発明において、特にアルミニウム合金防護柵等のアルミニウム合金製既設構造物の取替等による使用済み廃材から再生された再生アルミニウム合金を床版として使用することは、強度や耐食性に優れたものであるため、拡幅された歩道の軽量化を実現でき、耐久性を高めることができる。
本発明の実施の形態を説明する。
まず、本願発明で用いる主要部材である床版の材料であるアルミニウム合金の物理的性質は下記表1に示すごときものである。また、比較としてステンレス鋼及び鋼の物理的性質も記載した。表1から見られるごとく、アルミニウム合金はステンレス鋼及び鋼と比較して軽量であり、かつ高比強度(ステンレス鋼又は鋼の1.5〜1.9倍)を有するため添加部材として優位性があることが解る。
さらにアルミニウム合金製床版の好ましい特性として以下の点が挙げられる。
(1)押出形材の接合(摩擦撹拌溶接法による接合)、工場組立、小規模重機搬入、ボルト取付等の施工性に優れ安定した製品であること。
(2)アルミニウム合金は軽量であるため、既設構造へ大きな影響を与えない(重量はRC床版の1/5以下である)こと。
(3)資源循環型社会の形成に役立つ高リサイクル製品であること。
特に、アルミニウム合金製床版のアルミニウム合金が、アルミニウム製品、例えば道路側部に設置されたアルミニウム合金製防護棚等の既設アルミニウム合金製構造物の取替による使用済み廃材から再生されたもの(リサイクルアルミニウム合金)の場合、そもそもその使用済みアルミニウム合金が強度や耐食性等の改善された優れた特性を備えているため、再生されたリサイクルアルミニウム合金も自ずと原製品材料の特性を具備したものとなり、いわば一石二鳥の有利性を発揮することとなる。
それらの合金組成及び物理特性は下記表2に示すごときものであり、単なるアルミニウム金属素材の物理特性よりかなり優れたものである。すなわち、引張強度、圧縮強度及び耐力が3.5〜12倍、硬度が4倍であって、リサイクルアルミニウム合金を使用することの有利性が非常に高いことがわかる。
そして、アルミニウム合金製床版1の形状としては、例えば図3に示す波形のデッキプレート100にパネル101を積層接合した閉断面型のものが強度等の観点から好ましいものとして挙げられる。
本発明は、歩道拡幅工法としてのいわば「床版ブラケット上載工法」であり、図1に示すごとく、既設橋梁の複数の主桁3、3間に、横桁4を設け、同横桁4の一側にブラケット6を既設橋梁側部へ張出すようにして定着し、かつ同ブラケット6の上面に橋梁の橋軸方向へ平行に拡幅歩道用アルミニウム合金製床版1を張出すように突設し定着しさらに、横桁4主桁3、3間に架設されPC鋼材5で緊張されそして、その緊張端部にブラケット6の基部が定着され橋梁の軸線に対して直角方向へ突設されてなる既設橋梁の拡幅歩道の施工方法である。
本発明の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工工程の具体例を図2(a)〜(i)によって説明する。
まず、(a)図において橋梁の主桁3下から吊り材10により橋梁外側部にかけて吊り足場11及び防護工12を施工する。
次いで、(b)図において、設計にて決定された主桁3に対するPC鋼材設置位置周辺の探査を探査機13を用いて電磁誘導法又はX線法等の非破壊検査法により行い、既設主桁3の側壁面への実削孔位置を決定する。
(c)図において、既設主桁3側壁のPC鋼材設置位置にコアボーリングマシンBで削孔を行う。
(d)図において、主桁3、3間にコンクリート横桁4を打設する。なお、打設の際PC鋼材挿通用のシース5’を埋設しておく。
(e)図において、主桁3側壁部に主桁用補助ブラケット6’を支持ボルトにて固定し、主桁用補助ブラケット6’と主桁3との間にはコンクリートCを充填する。
次いで(f)図において、主桁用補助ブラケット6’及び主桁3に設けたPC鋼材挿通用シース5’内にPC鋼材5を挿入し、所定の緊張力を導入する。
(g)図において、主桁用補助ブラケット6’の外端部にボルト接合によりブラケット6を橋梁の軸線に直角方向に突設する。
(h)図において、ブラケット6の上面部に縦桁7を並設し、その上にアルミニウム合金製床版1を載設する。
(i)図において、橋面工としての地覆、高欄8、舗装、伸縮装置等を施工する。
以上により、既設橋梁の拡幅歩道構造の施工の全工程が完了する。
本願発明の第1実施例の拡幅歩道構造説明図。 本発明の第1実施例の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工工程例の説明図。 本発明の第1実施例の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工工程例の説明図。 本発明の第1実施例の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工工程例の説明図。 本願発明に係るアルミニウム合金製床版の一例の斜視図。
符号の説明
1:アルミニウム合金製床版、
2:既設道路床版、
3:主桁、
4:横桁、
5:PC鋼材、
5’:PC鋼材挿通用シース、
6:ブラケット、
6’:主桁用補助ブラケット、
7:縦桁、
8:高欄、
10:吊り材、
11:吊り足場、
12:防護工、
13:探査機、
20:既設歩道部、
100:デッキプレート、
101:パネル、
B:コアボーリングマシン、
C:コンクリート、

Claims (4)

  1. 下記(a)〜(i)の工程からなることを特徴とする既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法。
    (a)橋梁の主桁下から橋梁外側部にかけて吊り足場及び防護工を施工する工程。
    (b)設計にて決定された主桁に対するPC鋼材設置位置周辺の探査を非破壊検査法により行い、既設主桁の側壁面への実削孔位置を決定する工程。
    (c)既設主桁側壁のPC鋼材設置位置にコアボーリングマシンBで削孔を行う工程。
    (d)主桁間にコンクリート横桁を打設する工程。
    (e)主桁側壁部に主桁用補助ブラケットを支持ボルトにて固定し、主桁用補助ブラケットと主桁との間にコンクリートを充填する工程。
    (f)主桁用補助ブラケット及び主桁に設けた貫通孔にPC鋼材を挿入し、所定の緊張力を導入する工程。
    (g)主桁用補助ブラケットの外端部にボルト接合によりブラケットを橋梁の軸線に直角方向に突設する工程。
    (h)ブラケットの上面部に縦桁を並設し、その上にアルミニウム合金製床版を載設する工程。
    (i)橋面工としての地覆、高欄、舗装、伸縮装置等を施工する工程。
  2. 本施工方法で使用するアルミニウム合金製床版のアルミニウム合金が、アルミニウム製品の使用済み廃材から再生されたものであることを特徴とする請求項1に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法
  3. 前記アルミニウム合金製床版のアルミニウム合金材料が、使用済みアルミニウム合金製防護柵から再生されたものであることを特徴とする請求項1に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法
  4. 前記ブラケットがアルミニウム合金製のものであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法
JP2003365166A 2003-10-24 2003-10-24 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法 Expired - Lifetime JP4284517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365166A JP4284517B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365166A JP4284517B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127065A JP2005127065A (ja) 2005-05-19
JP4284517B2 true JP4284517B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34643933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365166A Expired - Lifetime JP4284517B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284517B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669464B2 (ja) * 2006-11-01 2011-04-13 株式会社住軽日軽エンジニアリング 歩道用上部構造および歩道用上部構造の構築方法
JP4838232B2 (ja) * 2007-12-28 2011-12-14 株式会社Ihiインフラシステム 拡幅桁の接合構造および方法
JP5064245B2 (ja) * 2008-01-10 2012-10-31 株式会社Ihiインフラシステム Pc梁と鋼製梁との接合方法
KR101118120B1 (ko) 2011-08-31 2012-03-12 김순민 자전거 또는 보도용 구조물 및 그 시공방법
JP6375195B2 (ja) * 2014-09-17 2018-08-15 首都高速道路株式会社 拡幅pc床版構造及び、既設pc床版の拡幅工法
CN110258334A (zh) * 2019-05-07 2019-09-20 中交一公局桥隧工程有限公司 施工平台及施工方法
CN111648233B (zh) * 2020-05-26 2022-06-10 中冶南方城市建设工程技术有限公司 一种拼宽桥接头防沉降板装置
CN112323653B (zh) * 2020-10-29 2022-07-12 德州市公路工程总公司 现役桥梁通道拓宽结构的施工方法及其应用
KR102438599B1 (ko) * 2021-01-21 2022-08-31 (주)리빌텍이엔씨 교량 확장 구조체
CN113089496A (zh) * 2021-05-06 2021-07-09 山东省路桥工程设计咨询有限公司 一种变宽预制桥梁上部结构设计计算方法
CN114922087B (zh) * 2022-06-23 2023-08-22 湖南省交通规划勘察设计院有限公司 一种后置式组合柱式台拼宽桥梁的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005127065A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970873B2 (en) Bearing plate of an integrated construction system
Vayas et al. Design of steel-concrete composite bridges to Eurocodes
KR101082429B1 (ko) 토목건축 구조물의 확장 지지 구조 및 이를 이용한 확장 시공방법
US10415262B2 (en) Modular ledgers of an integrated construction system
JP4284517B2 (ja) 既設橋梁の拡幅歩道構造の施工方法
US10465399B2 (en) Integrated construction system
Aaleti et al. Design of ultrahigh-performance concrete waffle deck for accelerated bridge construction
US11293194B2 (en) Modular ledgers of an integrated construction system
JP2016008406A (ja) 合成桁の床版取替工法における主桁仮受け方法と、合成桁の床版取替工法と、合成桁の床版取替工法における主桁仮受け構造
JP4284518B2 (ja) 既設橋梁の拡幅歩道構造及び拡幅歩道構造の施工方法
JP4669464B2 (ja) 歩道用上部構造および歩道用上部構造の構築方法
CN105735099A (zh) 施工期采用体外预应力的先简支后连续梁桥及其施工方法
CN113293700B (zh) 一种城镇桥梁l型大理石栏杆及设计施工方法
JP5807883B1 (ja) 吊足場
CN205576717U (zh) 施工期采用体外预应力的先简支后连续梁桥
WO2019126187A1 (en) Integrated construction system
CN218756950U (zh) 人行天桥梯道
Muhammad Behaviour of open web steel joist in composite deck floor system
Spyrakos Seismic analysis of a combined suspension and cable stayed bridge system
Baamonde et al. Metrorrey's linea 2 extension viaduct: A revolution for light-rail precast concrete segmental bridges.
Deery Jr Investigation of northeast extreme tee (NEXT) D beam bridges as an alternative to precast hollow core bridges: An exploration of appropriate slab design forces
Cruzado Assessment of a precast prestressed segmental concrete rail transit guideway design
Roy Design and Construction Integration of a Continuous Precast Prestressed Concrete Bridge System
Thayer Structural design
Mangus Alfred Zampa Memorial Steel Suspension Bridge, 2003, California, USA: A Fitting Legacy for Ironworkers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term