JP4284508B2 - 受圧管一体型圧力センサ - Google Patents

受圧管一体型圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4284508B2
JP4284508B2 JP2003187041A JP2003187041A JP4284508B2 JP 4284508 B2 JP4284508 B2 JP 4284508B2 JP 2003187041 A JP2003187041 A JP 2003187041A JP 2003187041 A JP2003187041 A JP 2003187041A JP 4284508 B2 JP4284508 B2 JP 4284508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
thin film
sensor
pressure sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003187041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069685A (ja
Inventor
俊紀 野坂
芳治 筧
幹雄 沢村
宏 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Original Assignee
OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT filed Critical OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Priority to JP2003187041A priority Critical patent/JP4284508B2/ja
Publication of JP2005069685A publication Critical patent/JP2005069685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284508B2 publication Critical patent/JP4284508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受圧管一体型圧力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体Si単結晶の歪み抵抗変化を利用した拡散型圧力センサが広く使用されている。このセンサは、感度が高い、モノリシックに作製したICにより温度依存性が補正できる、ICプロセスにより小型センサを大量に作製できるので比較的安価である等の利点を有している。しかしながら、この構造のセンサは500kg/cm2程度以上の高圧用センサとして使用する場合には、センサ部であるSiと流体圧力をセンサに導入する支持台との接続部で剥離を生ずるという問題が発生する。
【0003】
現行の高圧用圧力センサは、測定圧力とバランスする受圧装置の変位量を読み取る“変位式”と、圧力によってセンサ材料に誘起された歪による物性変化を電気信号として読み取る“ひずみ式”とに大別できる。
【0004】
より具体的に、変位式は、ブルドン管、ベローズ、ダイアフラムなどの変位を読み取るタイプの装置であり、高圧力の測定に適しているが、装置自体が大きくなるため、センサを小型化しようという要求には合致しない。
【0005】
一方、ひずみ式は、ダイアフラムの変形をひずみセンサを利用して測定する方式が主流である。この方式の装置は、小型化が可能であり、ひずみ抵抗を測定しているので、測定回路が簡単であるという利点を有している。この技術に関連して、例えば、特許文献1には、半導体式歪み検知素子、高温用半導体式圧力センサ等として使用できる半導体式検知素子が開示されている。具体的には、絶縁基板上に有機ケイ素原料からなる炭化ケイ素薄膜が形成され、該炭化ケイ素薄膜の電気抵抗値の変化を検出する半導体式検知素子において、前記炭化ケイ素薄膜が膜中に5mol%以上30mol%以下の酸素原子を含んでいる半導体式検知素子が開示されている。ところが、上記のように、高感度の故に、近年広く利用されている半導体Siを使用する圧力センサには、センサと受圧管との接合部分が高圧に十分に耐えられないという難点がある。
【0006】
これに対して、金属ひずみゲージ(センサ)をダイアフラム(受圧部)に張り合わせたタイプの装置は、その様な問題点がないため、高圧用センサに適しており、温度依存性が少ないという利点も備えている。従来、このタイプの装置は出力が小さく、センサとダイアフラムの接着状態が素子特性に大きな影響を与えるために素子特性の再現性が不十分とされていたが、例えば、特許文献2には、この点を改良した小型且つ素子特性の再現性に優れた受圧管一体型圧力センサが開示されている。具体的には、引用文献2には、受圧管と受圧管ダイアフラムを備えた受圧管一体型圧力センサにおいて、ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜を介して酸化クロム薄膜からなるひずみセンサ素子を形成した受圧管一体型圧力センサが開示されている。
【0007】
しかしながら、酸化クロム薄膜からなるひずみセンサ素子を形成した受圧管一体型圧力センサは、150℃以上、特に250℃以上の高温条件下では、出力に温度依存性があるために温度補償をする必要があり、また出力の低下も認められる。近年、自動車用エンジン等の内燃機関の燃料圧制御、高温下で使用される産業用機械の圧力制御等の必要性から、高温条件下でも容易且つ安定に圧力測定ができる圧力センサの開発が望まれている。即ち、高温条件下でも温度補償をする必要がなく、安定な出力を発揮できる改良された受圧管一体型圧力センサの開発が期待されている。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−195792号公報
【0009】
【特許文献2】
特開平7−335911号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特に高温条件下でも温度補償をする必要がなく、安定な出力を発揮できる受圧管一体型圧力センサを提供することを主な目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、受圧管ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜および/または窒化ケイ素薄膜を介して、特定の化合物薄膜からなるひずみセンサ素子を形成することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
即ち、本発明は下記の受圧管一体型圧力センサに係るものである。
1.受圧管と受圧管ダイアフラムを備えた受圧管一体型圧力センサにおいて、ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜および/または窒化ケイ素薄膜を介して、下記組成式(1)
Cr1-(A+B)SiAB (1)
〔式中、Aは0.01〜0.9、Bは0.01〜0.9である:ただし、A+B≦0.9である〕
で示される化合物薄膜からなるひずみセンサ素子が形成されていることを特徴とする受圧管一体型圧力センサ。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の受圧管一体型圧力センサ(以下「圧力センサ」とも言う)は、ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜および/または窒化ケイ素薄膜を介して、下記組成式(1)
Cr1-(A+B)SiAB (1)
〔式中、Aは0.01〜0.9、Bは0.01〜0.9である:ただし、A+B≦0.9である〕
で示される化合物薄膜からなるひずみセンサ素子が形成されていることを特徴とする。
【0014】
組成式(1)において、Aは0.01〜0.9であればよいが、0.1〜0.7程度が好ましく、0.2〜0.4程度がより好ましい。Bは0.01〜0.9であればよいが、0.1〜0.7程度が好ましく、0.2〜0.4程度がより好ましい。
【0015】
組成式(1)において、Crに対するSiCの濃度は20〜90mol%程度であれば好ましく、40〜80mol%程度がより好ましい。より詳細には、Crに対するSiの濃度は10〜70mol%程度であれば好ましく、20〜40mol%程度がより好ましい。Crに対するCの濃度は10〜70mol%程度であれば好ましく、20〜40mol%程度がより好ましい。
【0016】
図1は、Cr、Si及びCの濃度に関して、組成式(1)で示される範囲、好ましい範囲およびより好ましい範囲を三元系図として示す。
組成式(1)で示される化合物薄膜からなるひずみセンサ素子は、ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜および/または窒化ケイ素薄膜(絶縁層)を介して形成されている。かかるひずみセンサ素子を用いることにより、特に350〜400℃という高温条件下においても出力の安定した圧力センサが得られる。即ち、かかるひずみセンサ素子を用いる本発明の受圧管一体型圧力センサは、上記の高温条件下においても、温度補償をすることなく、安定な出力を発揮する。
【0017】
ひずみセンサ素子は、絶縁層としての酸化ケイ素薄膜または窒化ケイ素薄膜の上に直接形成してもよく、或いは酸化ケイ素薄膜上に窒化ケイ素薄膜を形成した後、その上に形成してもよい。後者の場合には、窒化ケイ素薄膜は、酸化ケイ素薄膜の保護層(応力緩和層)としての役割を果たす。さらに、窒化ケイ素薄膜上に酸化ケイ素薄膜を形成した後、ひずみセンサ素子を形成してもよい。保護層としては、窒化ケイ素薄膜以外にも、AlN、Al23、TiAlN、ZrAlN、ZrO2、DLC等からなる薄膜が使用できる。保護層の厚みは特に限定されないが、通常0.5〜1μm程度、好ましくは0.6〜0.8μm程度である。
【0018】
ひずみセンサ素子の上には、電極層としてAu/Ni層(積層膜)、Pt/Ni層(積層膜)等を積層できる。電極層の上にさらに保護層(センサ保護層)を設けてもよい。センサ保護層としては、例えば、Si34、AlN、Al23、TiAlN、ZrAlN、ZrO2、DLCからなる層が挙げられる。これらセンサ保護層の厚みも特に限定されないが、通常0.5〜1μm程度、好ましくは0.6〜0.8μm程度である。
【0019】
本発明の圧力センサの一態様を示す断面図を図2に示す。図2では、受圧管1のダイアフラム2の表面に、絶縁層であるSiO2層3、応力緩和層であるSi34層4、組成式(1)で示される化合物薄膜からなるひずみセンサ素子5、電極層としてのAu/Ni積層膜6、及びセンサ保護層としてのSi34層7、が順に積層されている。
【0020】
以下、本発明の圧力センサにおける各層の形成方法を例示して説明する。
【0021】
絶縁層であるSiO2層は、例えば、ターゲットとしてSiO2を用いたスパッタリング法(RF法)により形成できる。スパッタリング雰囲気は特に限定されないが、例えば、Ar−O2混合ガスが好ましい。混合ガスの圧力は特に限定されないが、通常2〜6×10-1Pa程度が好ましい。スパッタリング電源出力は350〜1000W、好ましくは800〜900W程度である。膜厚は特に限定されないが、通常1〜3μm、好ましくは1〜2μm程度である。成膜時の基板温度は特に限定されないが、通常350〜400℃程度が好ましい。
【0022】
応力緩和層は、例えば、Si34であれば、ターゲットとしてSiを用いて、Ar/N2混合ガス中においてスパッタリング法(RF法)により成膜できる。混合ガスの圧力は特に限定されないが、通常5〜7×10-1Pa程度が好ましい。スパッタリングの電源出力は350〜1000W、好ましくは800〜900W程度である。膜厚は特に限定的ではないが、通常0.5〜1μm、好ましくは0.6〜0.8μm程度である。成膜時の基板温度は特に限定されないが、通常350〜400℃程度が好ましい。他のターゲット材料を用いて、前記した他の材料からなる応力緩和層を形成する場合にも、同様の条件を採用できるが、必要に応じて、個別的に調整すればよい。
【0023】
ひずみセンサ素子部は、例えば、CrSiCのターゲットからRFスパッタリングにより作製できる。用いるCrSiCターゲットにおけるSiとCの濃度を変化させることにより、ひずみセンサ素子に含まれるCr、Si及びCの濃度を所望の値に調整できる。スパッタリング雰囲気は特に限定されないが、特にAr雰囲気が好ましい。雰囲気ガスの圧力は特に限定されないが、通常2〜5×10-1Pa程度が好ましい。スパッタリングの電源出力は350〜600Wが好ましい。膜厚は特に限定的ではないが、通常0.1〜0.5μm、好ましくは0.2〜0.4μm程度である。成膜時の基板温度は特に限定されないが、通常350〜400℃程度が好ましい。
【0024】
電極層は、例えば、Au/Ni積層膜であれば、先ずNi膜をスパッタリング法(RF法)により形成し、次いでAuをスパッタリング法(DC法)により形成することにより形成できる。雰囲気としては、Arガスが好ましい。Arガスの圧力は特に限定されないが、通常2〜6×10-1Pa程度が好ましい。スパッタリングの電源出力は350〜1000W、好ましくは800〜900W程度である。膜厚は特に限定的ではないが、Ni膜は通常1〜3μm、好ましくは1〜2μm程度である。Au膜は通常0.5〜1μm、好ましくは0.6〜0.8μm程度である。成膜時の基板温度は特に限定されないが、通常350〜400℃程度が好ましい。
【0025】
上記各層を形成する工程では、スパッタリングに先立ち、Arガスによるプレスパッタリングを行って、ターゲット表面を清浄化することが好ましい。
【0026】
従来技術との対比
圧力センサのひずみセンサ素子部としては、金属のように抵抗温度微分係数(TCR)が比較的小さく、Siのようにゲージファクター(抵抗の歪みによる変化)が大きく、また電気抵抗も大きい薄膜材料が最も望ましい。TCRは電気抵抗の温度微分係数であり、測定温度における傾きを示すものである。
TCR=(1/R)dR/dT
〔Rは電気抵抗、Tは温度、単位はppm/K〕の関係である。
【0027】
従来から、薄膜材料を使用する圧力センサ用のセンサ素子としては、アモルファスSi(或いはマイクロクリスタリンSi)薄膜による圧力センサが開発されている(例えば、本間俊男:センサ技術、Vol.5、No.3、p30−36(1985))。このセンサは、ゲージファクターが大きく、比抵抗も高いものの、アモルファスSiの抵抗温度微分係数が大きいという欠点を有している。また、その製造には、高度に管理されたシラン利用設備と高価なクリーンルームなどの設備が必要であり、爆発性のシランガスや有毒なドーピングガスを使用するために、作業上の厳重な注意も必要である。
【0028】
これに対して、本発明における組成式(1)で示される化合物薄膜は、センサ素子部に求められる上記条件を全て具備しており、且つその製造も安全且つ比較的容易に行うことができる。
【0029】
本発明の圧力センサは、特に350〜400℃という高温条件下においても温度補償をすることなく安定した出力を発揮する高温用圧力センサとして特に有用性が高い。勿論、高温用圧力センサとしてのみならず、低温用圧力センサとしても有用である。
【0030】
【発明の効果】
本発明の圧力センサによれば、室温から400℃程度、特に350〜400℃という高温条件下において、温度補償をすることなく安定した出力を発揮、容易に圧力測定をすることができる。また受圧管一体型圧力センサであるため小型であり、出力電圧が高く、リニアリティーに優れている。
【0031】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0032】
実施例1
SUS630製の受圧管ダイアフラム上にスパッタリング法によりSiO2薄膜(約1.5μm)を成膜し、次いでCrSiC薄膜からなるひずみセンサ素子(約300nm)を形成した。ひずみセンサ素子中のSiC含有量を10mol%(Cr0.9Si0.050.05)、20mol%、30mol%、40mol%、50mol%、60mol%に分けて、6種類の圧力センサを作製した。
【0033】
上記6種類の圧力センサについて、SiC量と投入パワーに対するTCRの関係を調べた。その結果を図3に示す。投入電力はターゲットに印加するRF電力のワット数である。
【0034】
図3の結果からは、SiCの含有量が増加すると、TCRが小さくなり温度依存性が減少することが分かる。
【0035】
上記6種類の圧力センサについて、圧力0KPa(無加圧)の場合の温度ドリフト測定データを図4に示す。図4の結果からは、SiC含有量が増加すると温度ドリフトが減少して40〜60mol%の範囲で最も温度ドリフトが小さくなることが分かる。
【0036】
上記6種類の圧力センサについて、圧力500KPaの場合の温度ドリフト測定データを図5に示す。図5の結果からは、SiC含有量が増加すると温度ドリフトが減少して、図4と同様に40〜60mol%の範囲で最も温度ドリフトが小さくなることが分かる。
【0037】
本発明の圧力センサについて、圧力とセンサ出力との関係を図6に示す。図6の結果からは、いずれのデータも出力に対して直線関係にあり、良好なセンサ出力が得られていることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における化合物薄膜中のCr、Si及びCの濃度に関して、組成式(1)で示される範囲、好ましい範囲およびより好ましい範囲を三元系図として示す。
【図2】本発明の受圧管一体型圧力センサの概要を示す断面図である。
【図3】Crに対するSiC含有量とTCRとの関係を示すグラフである。
【図4】圧力0KPa(無加圧)の場合におけるSiC含有量に対する温度ドリフトの測定データを示すグラフである。
【図5】圧力500KPaの場合におけるSiC含有量に対する温度ドリフトの測定データを示すグラフである。
【図6】圧力とセンサ出力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…受圧管
2…ダイアフラム
3…SiO2(絶縁層)
4…Si34(応力緩和層)
5…CrSiC薄膜(ひずみセンサ素子)
6…Ni/Au積層膜(電極層)
7…Si34(センサ保護層)

Claims (1)

  1. 受圧管と受圧管ダイアフラムを備えた受圧管一体型圧力センサにおいて、ダイアフラム表面に酸化ケイ素薄膜および/または窒化ケイ素薄膜を介して、下記組成式(1)
    Cr1−(A+B)Si (1)
    〔式中、Aは0.2〜0.3、Bは0.2〜0.3であって、A=Bである〕
    で示される化合物薄膜からなるひずみセンサ素子が形成されていることを特徴とする受圧管一体型圧力センサ。
JP2003187041A 2003-06-24 2003-06-30 受圧管一体型圧力センサ Expired - Fee Related JP4284508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003187041A JP4284508B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-30 受圧管一体型圧力センサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179019 2003-06-24
JP2003187041A JP4284508B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-30 受圧管一体型圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069685A JP2005069685A (ja) 2005-03-17
JP4284508B2 true JP4284508B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34425031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187041A Expired - Fee Related JP4284508B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-30 受圧管一体型圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284508B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884110B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-15 株式会社アサヒ電子研究所 歪抵抗素子およびそれを用いた歪検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682143A (en) * 1985-10-30 1987-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Thin film chromium-silicon-carbon resistor
JPH0786004A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Fujitsu Ltd 薄膜抵抗材料及び薄膜抵抗器の製造方法
JP2838361B2 (ja) * 1994-06-06 1998-12-16 大阪府 受圧管一体型圧力センサ
JPH0941100A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Res Inst Electric Magnetic Alloys Fe−Cr−Si基合金およびその製造法ならびにストレインゲージ
JP3642449B2 (ja) * 1997-03-21 2005-04-27 財団法人電気磁気材料研究所 Cr−N基歪抵抗膜およびその製造法ならびに歪センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005069685A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320664A (en) Thermally compensated silicon pressure sensor
US7861597B2 (en) High temperature transducer using SOI electronics
US7343808B2 (en) Line pressure compensated differential pressure transducer assembly
JP2890601B2 (ja) 半導体センサ
JPH0691265B2 (ja) 半導体圧力センサ
US7918137B2 (en) Method for temperature compensation of a piezoresistive gaged metal diaphragm
US9915578B2 (en) High temperature transducer using SOI, silicon carbide or gallium nitride electronics
JP2002527767A (ja) ブリッジ回路内に接続されている圧抵抗性測定抵抗の特性曲線の温度非線形性補償のための回路装置
Liu et al. Polysilicon nanofilm pressure sensor
JP4284508B2 (ja) 受圧管一体型圧力センサ
US6453748B1 (en) Boron nitride piezoresistive device
Homma et al. Preparation of polycrystalline SiC films for sensors used at high temperature
KR100528636B1 (ko) 압력센서 및 그의 제조방법
US20200118719A1 (en) Film Resistor and Thin-Film Sensor
US11177059B2 (en) Film resistor and thin-film sensor
JP3030337B2 (ja) 極低温用温度計
JPH0682842B2 (ja) 感度自己温度補償型歪検出素子
JP2838361B2 (ja) 受圧管一体型圧力センサ
KR100427430B1 (ko) 금속박막형 압력센서 및 그 제조방법
KR200355935Y1 (ko) 압력 센서
JPH06244438A (ja) シリコン半導体圧力計の製造方法
JPH0419494B2 (ja)
JP2021012113A (ja) 圧力センサ
Fraga et al. Comparison among performance of strain sensors based on different semiconductor thin films
Lee et al. Fabrication of high-temperature silicon pressure sensor using SDB-SOI technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees