JP4284277B2 - 電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法および制御回路 - Google Patents

電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法および制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4284277B2
JP4284277B2 JP2004567714A JP2004567714A JP4284277B2 JP 4284277 B2 JP4284277 B2 JP 4284277B2 JP 2004567714 A JP2004567714 A JP 2004567714A JP 2004567714 A JP2004567714 A JP 2004567714A JP 4284277 B2 JP4284277 B2 JP 4284277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
side edge
transistors
pulse
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004567714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513689A (ja
Inventor
ビュルク ペーター
コッホ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006513689A publication Critical patent/JP2006513689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284277B2 publication Critical patent/JP4284277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

本発明は、電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法に関する。本発明は更に、パルス幅変調信号を用いて電気モータをドライブ制御するための制御回路にも関する。
パルス幅変調信号を用いて電気モータは殆ど無段階にドライブ制御可能である。このためにパルス幅変調信号は有利には電界効果電力トランジスタを有しているスイッチング装置に加えられて、パルス幅変調信号に依存して電気モータに給電電圧を印加するようにしている。
パルス幅変調信号はドライブ制御周波数およびキーイング比を有している。キーイング比が電気モータのドライブ制御の度合いを決定しかつ電気モータがスイッチオンされている持続時間とドライブ制御周波数の周期持続時間との間の比として定義されている。
ドライブ制御周波数の選択の際に殊に、選択された周波数が可聴領域にないように注意されなければならない。というのはそうでない場合には電気モータもしくはドライブ制御回路の邪魔になる振動が発生する可能性があるからである。
パルス幅変調信号に従って行われる、電気モータの給電電圧のスイッチングによって、給電線路に周期的な電圧変動が生じることになり、給電電圧網に不都合な作用が生じる可能性がある。このために通例、給電電圧源に低域通過フィルタ回路が設けられて、高周波の電圧変動、すなわちドライブ制御周波数およびそれ以上の周波数領域における電圧変動が取り除かれ、こうして平滑化されるようになっている。しかしこのことは低域通過フィルタ回路によっては完全には実現されない。
電界効果電力トランジスタのゲート入力側における急峻なドライブ制御側縁によって殊に、スイッチング特性曲線に基づいて突然スイッチングされ、その結果ドライブ制御周波数の周波数成分の他に給電電圧線路における比較的高い周波数の高調波の大きな成分も生じる。このために、周波数が大きくなればなるほど、給電電圧網における障害も大きくなる。
本発明の課題は、電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際に線路に乗ってくるノイズを低減するための方法および制御回路を提供することである。
この課題は請求項1に記載の方法、並びに請求項3に記載の制御回路によって解決される。
本発明の別の有利な形態はその他の従属請求項に記載されている。
本発明の第1の様相によれば、電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際に線路に乗ってくるノイズを低減するための方法が設定されている。ドライブ制御するパルス幅変調信号は1つのタイミングサイクルにおいて第1の信号レベルと第2の信号レベルとの間に1つまたは複数の信号側縁を有している。パルス幅変調信号は、信号側縁の少なくとも1つが第1の側縁勾配を有する第1の部分と第2の側縁勾配を有する第2の部分とを有しているように生成される。その際第1の側縁勾配の絶対値は第2の側縁勾配の絶対値より小さい。
このようにして、給電電圧線路における電圧変化の側縁の急峻度が低減される。このためにまず、それぞれの側縁のより僅かな急峻度における、パルス幅変調信号の信号偏差の部分に対して実施される。引き続いて大きな信号勾配を有する信号側縁の電圧偏差の残りに対して実施される。パルス幅変調信号はスイッチング装置に対するドライブ制御信号として使用されるので、パルス幅変調信号の信号経過の種々異なっている急峻度に従ったスイッチング装置の導通切換も全体として比較的僅かな急峻度によって行われる。
これにより、信号側縁の第1の部分の期間に、給電電圧線路における高周波ノイズの僅かな成分だけがより緩慢な電圧変化に基づいて生じることになるようにされる。信号側縁の第2の部分における電圧偏差が第1および第2の信号レベル間の全体の電圧偏差より僅かであることによって、これにより生じる高周波ノイズの振幅の絶対値も同じように低減される。
更に、スイッチング装置に電界効果電力トランジスタを使用した場合、信号側縁の第1の部分によって、電界効果電力トランジスタの比較的緩慢な抵抗変化を、殊にドレインとソースとの間の抵抗変化がゲート−ソース間電圧の変化に比べて非常に大きい電界効果電力トランジスタのスイッチング領域において実現することができる。その場合信号側縁の第2の部分は、電界効果電力トランジスタのスイッチング領域の飽和領域において、すなわちゲート−ソース間電圧の変化に関して抵抗変化が僅かである領域において、ドレインおよびソース間の緩慢にすぎない抵抗変化が生じるようにするために用いられる。このような手法で、一方において、電界効果電力トランジスタの導通切換もしくは遮断が著しく迅速に行われる、すなわち単位時間当たり大きすぎる抵抗変化を以てして行われることが回避され、かつ他方において予め定めた時間内で電界効果電力トランジスタの完全な導通切換が実現される。
すなわちこうして、殊に、スイッチング装置のスイッチングによって生じる電圧変化の高調波の振幅がより小さくなることを実現することができ、その結果スイッチング装置のドライブ制御の際の線路に乗っているノイズが本発明の方法により生成されるパルス幅変調信号を用いて低減される。
有利には、信号側縁の第1の部分を第1のパルス信号を用いて生成しかつ第2の部分を第2のパルス信号を用いて生成するようにしている。第1および第2のパルス信号は相互に時間的にずれており、第1および第2のパルス信号間の時間的な差は実質的に、信号側縁の第1の部分の時間的な長さに相応している。このような仕方で、信号側縁の2つの部分を、パルス信号発生器によって生成することができる2つの時間的に相互にずれているパルス信号を用いて生成することができる。その際第1のパルス信号は第1の側縁勾配に従って信号側縁が変化されるようにしかつ第2のパルス信号は第2の側縁勾配に従って信号側縁が変化されるようにし、両者とも相応の信号レベルが実現されるまで行われる。
本発明の別の様相によれば、パルス幅変調信号を用いて電気モータをドライブ制御するための制御回路が設定されている。電気モータはパルス幅変調信号によって制御可能なスイッチング装置を介して給電電圧に接続可能である。スイッチング装置をドライブ制御するために制御モジュールによってパルス幅変調信号が生成される。電気モータをドライブ制御するパルス幅変調信号は1タイミングサイクルにおいて第1の信号レベルと第2の信号レベルとの間に1つまたは複数の信号側縁を有している。制御モジュールは、信号側縁が第1の側縁勾配を有する第1の部分と第2の側縁勾配を有する第2の部分とを有しているように信号側縁の少なくとも1つが生成されるように構成されており、ここで第1の側縁勾配の絶対値は第2の側縁勾配の絶対値より小さい。
このようにして、線路に乗っているノイズが低減されるようにスイッチング装置、ひいては電気モータをドライブ制御する信号側縁を生成するための制御モジュールを有している制御回路を提供することができる。このことは上で説明した手法において、すなわちまずパルス幅変調信号の信号側縁の第1の部分において比較的平坦な勾配が設定され、かつパルス幅変調信号の信号側縁の第2の部分においてようやく、大きな側縁勾配を有する相応の所望の信号レベルが実現されるようにして実施される。これにより、スイッチング装置のスイッチングにより生じる、電気モータにおける電圧偏差はより平坦になるので、パルス幅変調信号のドライブ制御周波数の数倍になる、側縁勾配により生成される高調波成分は低減される。これにより、殊に比較的高い周波数において給電線路におけるノイズはますます障害となるので、線路に乗っているノイズの著しい低減を実現することができる。
前記制御モジュールがパルス信号発生器を有していて、第1のパルス信号および第2の時間的にずれているパルス信号が生成されるようにすることができる。更に、側縁発生器回路が設けられていて、信号側縁の第1の部分が該第1のパルス信号を用いて生成されかつ第2の部分が該第2のパルス信号を用いて生成されるようになっている。こうして簡単な手法で、信号側縁の2つの部分の時間的な持続時間をパルス信号発生器を用いて正確に定義することが可能である。
側縁発生器回路は有利にはスイッチング装置をドライブ制御するための第1の増幅器段を有しており、ここで該第1の増幅器段は第1の側縁急峻度に従ってスイッチング装置の制御入力側の再充電が行われるようにする。有利には側縁発生器回路はスイッチング装置をドライブ制御するための第2の増幅器段を有しており、ここで該第2の増幅器段は第2の側縁急峻度に従ってスイッチング装置の制御入力側の再充電が行われるようにする。
第1および第2の増幅器段に対して択一的に、側縁発生器回路がスイッチング装置をドライブ制御するための第3の増幅器段を有しており、ここで該第3の増幅器段は第1,第2,第3および第4のトランジスタを有しているようにすることもできる。これらトランジスタは高い給電電圧電位と低い給電電圧電位との間に直列接続されているおり、ここで第1および第3のトランジスタは第1のパルス信号によっておよび第2および第4のトランジスタは第2のパルス信号によってドライブ制御されるようになっている。その際それぞれのパルス信号の信号レベルにおいてその都度、第1または第3のトランジスタもしくは第2および第4のトランジスタだけが導通接続される。このようにしてスイッチング装置の制御入力側に接続されており、かつスイッチング装置の制御入力側の容量、殊に電界効果電力トランジスタのゲート容量を異なっている速度で再充電する2つの出力側を有している増幅器段を提供することができる。
第1および第2のトランジスタ間の第1のノードが第1の抵抗を介してスイッチング装置の制御入力側に接続されており、かつ第3および第4のトランジスタ間の第2のノードが第2の抵抗を介してスイッチング装置の低い給電電圧電位に接続されていることによって、信号側縁の第1の部分が生成される。このようにして、第1または第3のトランジスタの導通切換の際に第1のパルス信号を用いてスイッチング装置もしくはドライブ制御線路のスイッチング容量が第1もしくは第2の抵抗を介して再充電され、その結果第1の側縁勾配が実現される。第1または第3のトランジスタが導通接続されている後で、第2または第4のトランジスタの導通切換によって、第2および第3のトランジスタ間の第3のノードに第3の抵抗を介して接続されているスイッチング装置のスイッチング入力側は高い給電電圧かまたは低い給電電圧に接続されかつこれにより迅速に再充電されるので、スイッチング入力側において第2の側縁勾配が実現される。その際第3の抵抗は、第1および第2の抵抗より著しく僅かな抵抗値を備えている。第3の抵抗は省略することもできる。トランジスタはnpnもしくはpnpトランジスタでありもしくはnチャネル電界効果トランジスタもしくはpチャネル電界効果トランジスタとして実現されていてよい。
スイッチング装置のドライブ制御電圧は、電界効果電力トランジスタを使用する場合殊に、パルス信号の電圧レベルとは別の電圧領域にあることが多いので、電圧レベル変換器を設けて、第1ないし第4のトランジスタに加えられる第1および第2のパルス信号の電圧レベルが第1ないし第4のトランジスタの必要なドライブ制御電圧に整合されるようにすることができる。
本発明の有利な実施例を以下に添付図面に基づいて詳細に説明する。その際:
図1は本発明の制御回路の有利な実施例を示し、かつ
図2はパルス信号、パルス幅変調信号およびモータ電圧の信号経過を示している。
図1において、本発明の有利な実施例の制御回路が図示されている。制御回路は、電界効果電力トランジスタ2として実現されているスイッチング装置2を用いた電気モータ1のドライブ制御のために用いられる。電気モータ1および電界効果電力トランジスタ2の直列接続はモータ給電電圧電位Vmotおよびアース電位VGNDに接続されている。パルス幅変調信号Sに依存してスイッチング装置2が通し接続(スイッチオン)されるかまたは遮断(スイッチオフ)され、その結果給電電圧は電気モータ1に加えられるかまたは加えられない。
電界効果電力トランジスタ2が遮断されている際に電界効果電力トランジスタ2のドレイン接続端子に電気モータ1の自己インダクタンスに基づいた電圧ピークが生じないようにするために、電圧ピークをモータ給電電圧電位Vmotに向かって放出するフリーホイールダイオード3が設けられている。
パルス幅変調信号Sの生成のために制御モジュール4が設けられている。制御モジュールはパルス信号発生器5、2つの電圧レベル変換器6および側縁発生器回路7を有している。パルス信号発生器5はネットワーク、例えばCANネットワークを介してまたは(図示されていない)制御ユニットからコントロール信号STを受信し、その際コントロール信号STが電気モータ1がどの程度ドライブ制御されるべきかを指示する。
パルス信号発生器5はコントロール信号STから、ドライブ制御周波数fおよびキーイング比Tvを有する第1のパルス信号Pを求める。
キーイング比Tvはドライブ制御周波数fの周期内の、電界効果電力トランジスタ2がドライブ制御される、すなわち通し接続されるようになっている期間の、ドライブ制御周波数fの全体の周期時間長に対する比を表している。ドライブ制御周波数は実質的に予め定められておりかつ有利には、制御回路もしくは電気モータ1の障害となる振動騒音を回避するために可聴限界値より上の領域にある。ドライブ制御周波数fは有利には約20kHzにある。
パルス信号発生器5は更に第2のパルス信号Pを生成する。この信号は実質的に、第1のパルス信号Pと同じキーイング比Tvを有しているが、第1のパルス信号Pに比べて時間的に後ろにシフトされている。第1および第2のパルス信号P,Pはそれぞれに属している電圧レベル変換器6に供給される。電圧レベル変換器6はエミッタ回路として実現されており、かつ変換された第1もしくは第2のパルス信号P,Pのハイレベルが電圧レベル変換器6に加えられる給電電圧Vによって予め定められている比較的高い電圧レベルに引き上げるようにする。変換された第1および第2のパルス信号P1’,P2’は側縁発生器回路7に供給される。
側縁発生器回路7は直列に接続されている第1、第2、第3および第4のトランジスタT,T,T,Tを有している。第1のトランジスタTの第1の接続端子に高い給電電圧電位Vが加わっている。第1のトランジスタTの第2の接続端子は第2のトランジスタTの第1の接続端子に接続されておりかつ第1のノードKを形成する。第1のトランジスタTの第2の接続端子は第3のトランジスタTの第1の接続端子に接続されておりかつ第2のノードKを形成する。第3のトランジスタTの第2の接続端子は第4のトランジスタTの第1の接続端子に接続されておりかつ第3のノードKを形成する。第4のトランジスタTの第2の接続端子はアース電位VGNDに接続されている。
第1の変換されたパルス信号P1’は第1のトランジスタTの制御入力側および第3のトランジスタTの制御入力側に接続されている。第2の変換されたパルス信号P2’は第2のトランジスタTの制御入力側および第4のトランジスタTの制御入力側に接続されている。第1および第2のトランジスタT,Tは有利にはNPNトランジスタでありかつ第3および第4のトランジスタT,Tは有利にはPNPトランジスタである。側縁発生器回路7の、NチャネルおよびPチャネル電界効果トランジスタによる実現も考えられる。
第1のノードKは第1の抵抗Rを介して電界効果電力トランジスタ2の制御入力側に接続されている。第3のノードKは第2の抵抗Rを介してアース電位に接続されている。第1の変換されたパルス信号P’が相補的な第1および第3のトランジスタT1,Tの制御入力側に印加されると、2つのトランジスタT,Tの一方が通し接続されかつそれぞれ他方が阻止される。
第1のトランジスタTが通し接続されていると、抵抗Rを介して高い給電電圧Vが電界効果電力トランジスタ2の制御入力側に印加される。電界効果電力トランジスタ2の制御入力側は通例固有容量、電界効果電力トランジスタの場合にはゲート容量を有しており、それは第1の抵抗Rおよび第1のトランジスタTを介して流れる再充電電流によって再充電される。これに、パルス幅変調信号に対するドライブ制御線路の線路容量も加わり、このために生成された信号側縁が平坦化される。
第1のトランジスタTが阻止されていると、第3のトランジスタTは導通しており、かつ第2の抵抗R、第3のトランジスタTおよび別の第3の抵抗R、すなわち第2のノードKを電界効果電力トランジスタ2の制御入力側に接続している抵抗を介して再充電電流が流れる。この電流は電界効果電力トランジスタ2の制御入力側の容量を再充電する。すなわち制御入力側の容量の再充電は低減された電流によって行われる。この電流は実質的に第1の抵抗Rもしくは第2の抵抗Rによって制限されている。
第2の変換されたパルス信号P2’は時間的に遅延されているが、その他の点、すなわち向き、キーイング比Tvに従った長さ、ドライブ制御周波数および信号レベルに関しては第1の変換されたパルス信号P’と実質的に同じである。すなわち、第1のトランジスタTは第1の変換されたパルス信号P’に基づいて導通接続されているので、第2のトランジスタTは最初、第2の変換されたパルス信号P’が第2のトランジスタTを導通接続するようになるまで阻止されている。同じように、第3のトランジスタTが導通接続されている場合第4のトランジスタTは、時間的にずれている第2の変換されたパルス信号P2’が第4のトランジスタTを導通接続するようになるまで最初は阻止されている。
従って第1のトランジスタTまたは第3のトランジスタTが導通切換された後すぐに、第2の変換されたパルス信号P’の後続の側縁によって第2のトランジスタTまたは第4のトランジスタTが導通切換され、その結果第2のノードKは高い給電電圧電位VHに接続されるかまたはアース電位GNDに接続される。それから第3の抵抗Rおよび第2のノードKを介してスイッチング装置2の電界効果電力トランジスタの制御入力側の容量が再充電される。
第3の抵抗Rの抵抗値は第1および第2の抵抗R,Rの抵抗値より著しく僅かである。このようにして制御入力側の第2の変換されたパルス信号P’の相応の側縁後迅速に再充電され、その際再充電時間は実質的に第3の抵抗Rおよび制御入力側容量によって予め定められている。第3の抵抗Rの抵抗値は有利には非常に僅かに選択されて、パルス幅変調信号の側縁の第1の部分後に達せされる電圧レベルと所望の電圧レベルとの間で急峻な側縁に達することはないようにすることができる。第3の抵抗Rは省略することもできる。
このように電界効果電力トランジスタ2は第2の部分を有しているパルス幅変調信号Sによって切り換えられる。第1の部分は、第1の変換されたパルス信号P’の信号側縁から第2の変換されたパルス信号P’の相応の信号側縁までの時間期間、第1および第2の抵抗R,Rの抵抗値並びに電界効果電力トランジスタ2の制御入力側の容量によって決められている。
パルス幅変調信号の急峻度は、第1および第2の抵抗R,Rの抵抗値および制御入力側の容量によって決められ、一方第1および第2の変換されたパルス信号P1’,P2’の相互に対応している信号側縁間の時間期間は、パルス幅変調信号Sの側縁の第1の部分によって実現されるようになっている、パルス幅変調信号の第1の電圧偏差を示している。パルス幅変調信号の側縁の第2の部分の急峻度は実質的に、第3の抵抗Rの抵抗値およびスイッチング装置2の制御入力側の容量によって予め定められる。
本発明の回路は、電圧変化の高周波成分を低減することによって、電気モータ1に対する給電電圧線路に乗っているノイズを低減するという利点を提供するものである。パルス幅変調信号Sの信号側縁が急峻であればあるほど、電界効果電力トランジスタ2のスイッチング特性は急峻でありかつ電気モータ1に対する給電線路での高調波に基づく高周波成分はますます大きい。線路に乗っているノイズは、スイッチングの際の電界効果電力トランジスタ2の抵抗変化が緩慢に行われるようにすることで低減される。比較的僅かな勾配を有するパルス幅変調信号Sの信号側縁の第1の部分を設けたことによって、スイッチングは緩慢になりかつドライブ制御周波数の高調波成分は著しく低減される。
図2には、電界効果電力トランジスタ2の制御入力側におけるパルス幅変調信号S、モータVMにおける電圧経過および第1および第2のパルス信号P,Pが示されている。第1のパルス信号Pの下降側縁と第2のパルス信号Pの下降側縁との間に電界効果電力トランジスタ2の制御入力側におけるパルス幅変調信号Sの比較的平坦な上昇が生じ、かつ第2のパルス信号Pの第2の信号側縁の下降後に、パルス幅変調信号Sの電圧レベルの比較的急峻な上昇が行われることが明らかに分かる。
有利にはパルス幅変調信号Sの信号側縁の第1および第2の部分は電界効果電力トランジスタ2のスイッチング特性に応じて選定される。電界効果電力トランジスタ2は所定の電圧領域において非常に迅速に切り替わり、すなわちドレインとソース間の抵抗変化はゲート接続端子に加わるパルス幅変調信号Vの電圧変化に比べて非常に大きい。第2の電圧領域、すなわち飽和状態においてドレインとソース間の抵抗変化はパルス幅変調信号の変化に関して著しく僅かである。
すなわち有利には、信号側縁の第1の部分および信号側縁の第2の部分は電界効果電力トランジスタ2のスイッチング特性の第1および第2の電圧領域に整合されていて、比較的僅かな勾配を有する第1の部分が電界効果電力トランジスタ2の迅速なスイッチング特性が緩慢化されるようになる。その場合第2のパルス信号の側縁発生時点で、実質的にスイッチング特性における飽和が始まるかまたは既に生じている、すなわちゲート−ソース電圧が変化しても抵抗変化が僅かであるスイッチング領域に達している電界効果電力トランジスタにゲート電圧が実現されているということである。このようにして信号側縁の第1および第2の部分を用いて、電気モータ1における電圧変化があまりに迅速に変化することを妨げることができる。
第1および第2のパルス信号P,P間の時間的なずれを変えることによって、機関回転数に依存して電界効果電力トランジスタ2のスイッチングの際に種々異なっている側縁が生成される。こうして、線路に乗っているノイズ電圧に関してパルス幅変調信号S、ひいてはモータ電圧もしくは電界効果電力トランジスタ2の有利な電圧経過が実現される。
本発明の制御回路の有利な実施例の回路略図 パルス信号、パルス幅変調信号およびモータ電圧の信号経過を示す線図

Claims (12)

  1. ドライブ制御するパルス幅変調信号(S)が1つのタイミングサイクルにおいて第1の信号レベルと第2の信号レベルとの間に1つまたは複数の信号側縁を有しているという、電気モータ(1)のパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法において、
    パルス幅変調信号(S)は電気モータを、信号側縁の少なくとも1つが第1の側縁勾配を有する第1の部分と第2の側縁勾配を有する第2の部分とを有しているようにドライブ制御し、ここで第1の側縁勾配の絶対値は第2の側縁勾配の絶対値より僅かである
    ことを特徴とする方法。
  2. 信号側縁の第1の部分を第1のパルス信号(P1)を用いて生成しかつ第2の部分を第2のパルス信号(P2)を用いて生成し、ここで
    第1および第2のパルス信号(P1,P2)は相互に時間的にずれており、
    第1および第2のパルス信号(P1,P2)間の時間的な差は実質的に、信号側縁の第1の部分の時間的な長さに相応している
    請求項1記載の方法。
  3. パルス幅変調信号(S)を用いて電気モータ(1)をドライブ制御するための制御回路であって、
    電気モータ(1)はパルス幅変調信号(S)によって制御可能なスイッチング装置(2)を介して給電電圧に接続可能であり、
    制御モジュール(4)がスイッチング装置(2)をドライブ制御するためのパルス幅変調信号(S)を生成し、
    電気モータ(1)をドライブ制御するパルス幅変調信号(S)は1タイミングサイクルにおいて第1の信号レベルと第2の信号レベルとの間に1つまたは複数の信号側縁を有している
    という形式のものにおいて、
    前記制御モジュール(4)は、信号側縁が第1の側縁勾配を有する第1の部分と第2の側縁勾配を有する第2の部分とを有しているように信号側縁の少なくとも1つが生成されるように構成されており、ここで第1の側縁勾配の絶対値は第2の側縁勾配の絶対値より僅かである
    ことを特徴とする制御回路。
  4. 前記制御モジュール(4)はパルス信号発生器(5)を有していて、第1のパルス信号(P)および第2の時間的にずれているパルス信号(P)が生成されるようにし、ここで側縁発生器回路(7)が設けられていて、信号側縁の第1の部分が該第1のパルス信号(P)を用いて生成されかつ第2の部分が該第2のパルス信号(P)を用いて生成されるようになっている
    請求項3記載の制御回路。
  5. 前記側縁発生器回路(7)は前記スイッチング装置(2)をドライブ制御するための第1の増幅器段を有しており、ここで該第1の増幅器段は第1の側縁急峻度に従ってスイッチング装置(2)の制御入力側の再充電が行われるようにする
    請求項4記載の制御回路。
  6. 前記側縁発生器回路(7)は前記スイッチング装置(2)をドライブ制御するための第2の増幅器段を有しており、ここで該第2の増幅器段は第2の側縁急峻度に従ってスイッチング装置(2)の制御入力側の再充電が行われるようにする
    請求項4または5記載の制御回路。
  7. 前記側縁発生器回路(7)は前記スイッチング装置(2)をドライブ制御するための第3の増幅器段を有しており、ここで該第3の増幅器段は高い給電電圧電位(V)と低い給電電圧電位(VGND)との間に直列接続されている第1,第2,第3および第4のトランジスタ(T,T,T,T)を有しており、ここで第1および第3のトランジスタ(T,T)は第1のパルス信号によっておよび第2および第4のトランジスタ(T,T)は第2のパルス信号(P)によってドライブ制御されるようになっている
    請求項3記載の制御回路。
  8. 第1および第2のトランジスタ(T,T)間の第1のノード(K)は第1の抵抗(R)を介してスイッチング装置(2)の制御入力側に接続されており、かつ
    第3および第4のトランジスタ(T,T)間の第2のノード(K)は第2の抵抗(R)を介してスイッチング装置(2)の低い給電電圧電位(VGND)に接続されている
    請求項7記載の制御回路。
  9. 第2および第3のトランジスタ(T,T)間の第1のノード(K)は第3の抵抗(R)を介してスイッチング装置(2)の制御入力側に接続されている
    請求項7または8記載の制御回路。
  10. 第1および第2のトランジスタ(T,T)はnpnトランジスタでありかつ第3および第4のトランジスタ(T,T)はpnpトランジスタである
    請求項7から9までのいずれか1項記載の制御回路。
  11. 第1および第2のトランジスタ(T,T)はpチャネル電界効果トランジスタでありかつ第3および第4のトランジスタ(T,T)はnチャネル電界効果トランジスタである
    請求項7から9までのいずれか1項記載の制御回路。
  12. 第1および第3のトランジスタ(T,T)は第1の電圧レベル変換器(6)によってドライブ制御されかつ第2および第4のトランジスタ(T,T)は第2の電圧レベル変換器(6)によってドライブ制御されるようになっており、該電圧レベル変換器はそれぞれ第1および第2のパルス信号(P,P)の電圧レベルを変換する
    請求項7から11までのいずれか1項記載の制御回路。
JP2004567714A 2003-01-24 2003-10-21 電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法および制御回路 Expired - Fee Related JP4284277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10302673A DE10302673A1 (de) 2003-01-24 2003-01-24 Verfahren und Steuerschaltung zum Reduzieren von leitungsgebundenen Störungen bei einer Pulsweiten-modulierten Ansteuerung eines Elektromotors
PCT/DE2003/003481 WO2004070932A1 (de) 2003-01-24 2003-10-21 Verfahren und steuerschaltung zum reduzieren von leitungsgebundenen störungen bei einer pulsweiten-modulierten ansteuerung eines elektromotors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513689A JP2006513689A (ja) 2006-04-20
JP4284277B2 true JP4284277B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32602908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567714A Expired - Fee Related JP4284277B2 (ja) 2003-01-24 2003-10-21 電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法および制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7166976B2 (ja)
EP (1) EP1590882B1 (ja)
JP (1) JP4284277B2 (ja)
KR (1) KR101044563B1 (ja)
DE (2) DE10302673A1 (ja)
WO (1) WO2004070932A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10319557B4 (de) * 2003-04-30 2010-02-18 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Steuereinheit zur Drehzahlregelung mittels eines Regeltransistors einer Lüfteranordnung
ITMC20050112A1 (it) * 2005-10-17 2007-04-18 So Ge Mi Spa Attuatore per gruppi di climatizzazione per autoveicoli.
EP2211456B1 (de) * 2009-01-22 2011-08-17 Metabowerke GmbH Verfahren zum Ansteuern einer elektrischen Last, elektronische Ansteuervorrichtung zum Ausführen des Verfahrens sowie elektrische Leuchte oder Elektrohandwerkzeuggerät mit einer solchen elektronischen Ansteuervorrichtung
DE102022209650B3 (de) 2022-09-14 2024-02-29 Lenze Se Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters, Wechselrichter und Frequenzumrichter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229342A1 (de) 1992-09-04 1994-03-10 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung mit gepulsten Signalen
US5535115A (en) * 1992-10-30 1996-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Output circuit of PWM inverter wherein floating time is reduced
US5668449A (en) * 1994-10-27 1997-09-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Motor with input-controlled high side driver
US5731674A (en) 1995-01-14 1998-03-24 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Motor with variable edge steepness
DE19530029C2 (de) 1995-08-16 1999-06-24 Telefunken Microelectron Verfahren zur Verringerung von Netzoberwellen bei der Ansteuerung von elektrischen Maschinen
US5664047A (en) * 1995-08-28 1997-09-02 Iomega Corporation System for controlling the speed of a motor driven by an unregulated voltage
KR0162607B1 (ko) * 1995-12-20 1999-01-15 김광호 보이스코일모터 구동 제어회로
DE19702949A1 (de) 1997-01-28 1998-07-30 Stribel Gmbh Steuergerät
US6118932A (en) * 1998-03-23 2000-09-12 Electric Boat Corporation Method and arrangement for a high voltage single-stage variable speed drive
DE10019118A1 (de) 2000-04-18 2001-10-25 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur pulsweitenmodulierten Ansteuerung einer Endstufe

Also Published As

Publication number Publication date
DE10302673A1 (de) 2004-07-29
DE50309227D1 (de) 2008-04-03
US20060214609A1 (en) 2006-09-28
WO2004070932A1 (de) 2004-08-19
EP1590882A1 (de) 2005-11-02
KR20050097508A (ko) 2005-10-07
KR101044563B1 (ko) 2011-06-29
US7166976B2 (en) 2007-01-23
JP2006513689A (ja) 2006-04-20
EP1590882B1 (de) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891342B2 (en) Drive apparatus for PWM control of two inductive loads with reduced generation of electrical noise
US4504779A (en) Electrical load drive and control system
US7554390B1 (en) Method and system for transitioning between operation states in an output system
US7230481B2 (en) System and method for reducing audible artifacts in an audio system
JP2007013916A (ja) 信号生成装置
JP2000252767A (ja) 低ノイズ低ひずみのクラスd増幅器
US7786795B2 (en) Class-D amplifier circuit
JP2008522544A (ja) 電力乗算器装置及び方法
JP4284277B2 (ja) 電気モータのパルス幅変調されるドライブ制御の際の線路に乗っているノイズを低減するための方法および制御回路
US7724054B2 (en) Gate driver with programmable dead-time insertion
US10749474B2 (en) Switching circuit, corresponding device and method
JP5180620B2 (ja) Dc−dcコンバータ制御回路
JP3509851B2 (ja) 電子回路装置及びこれを使用したスィチング回路装置
KR100582172B1 (ko) D급 증폭기
US7986179B2 (en) Circuit and method for reducing popping sound
JP7174672B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004072592A (ja) 誘導性負荷駆動装置
JP2004128639A (ja) D級増幅器
JP3916449B2 (ja) 増幅装置
JP4136580B2 (ja) 送信器用増幅回路
JP4692134B2 (ja) 出力バッファ回路
JP3889325B2 (ja) モータ駆動装置
JP6908338B2 (ja) 圧電素子の駆動装置
JP6965817B2 (ja) 車載dc−acインバータ
JP3341905B2 (ja) モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees